1: 2025/09/11(木) 15:20:26.65 ID:5RfmA9u69
>>9/11(木) 14:54
FNNプライムオンライン
11日午後2時50分過ぎ、東京都に記録的短時間大雨情報が発表されました。
レーダーによる解析で世田谷区付近で1時間におよそ100ミリの記録的な大雨になっています。
また、神奈川県にも、記録的短時間大雨情報が発表されました。レーダーによる解析で川崎市宮前区付近で1時間におよそ100ミリの記録的な大雨になっています。
記録的短時間大雨情報は、数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を、観測や解析したときに発表されます。
続きは↓
【速報】東京・神奈川に記録的短時間大雨情報…避難情報の確認を https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-930029
2: 2025/09/11(木) 15:20:58.72 ID:VW90ve6r0
スゲー豪雨
3: 2025/09/11(木) 15:21:04.09 ID:pScEFdJQ0
4: 2025/09/11(木) 15:21:42.58 ID:j86WLe3D0
>>3
目黒川はいつもそんな感じです
目黒川はいつもそんな感じです
5: 2025/09/11(木) 15:21:55.14 ID:VW90ve6r0
>>3
武蔵小杉が心配です…
武蔵小杉が心配です…
72: 2025/09/11(木) 15:35:06.79 ID:aBrPLZsI0
>>3
立会川は氾濫
立会川は氾濫
6: 2025/09/11(木) 15:22:02.39 ID:MmcdLmtL0
40: 2025/09/11(木) 15:30:06.73 ID:/HDs/KN00
>>6
また東京西部がヤバくなってて草
また東京西部がヤバくなってて草
10: 2025/09/11(木) 15:22:27.76 ID:bfm6ZNp60
豪雨の中を全裸で散歩するのが夢なんだ
11: 2025/09/11(木) 15:22:35.95 ID:r9Gc4xLA0
東京が大変だ!!
15: 2025/09/11(木) 15:23:45.30 ID:7uv1+fpG0
埼玉は埼玉、埼玉はどうなの
中間おすすめ NEWS!!
18: 2025/09/11(木) 15:24:34.17 ID:+AG8hFml0
15時がピーク
弱まってきた
弱まってきた
19: 2025/09/11(木) 15:24:53.99 ID:XrRMF87n0
新宿駅も最近冠水してたよね
今日は大丈夫か?
今日は大丈夫か?
20: 2025/09/11(木) 15:24:57.59 ID:Zk3GtFw50
矢沢川氾濫
78: 2025/09/11(木) 15:35:47.08 ID:g/yS1Vt90
>>20
きさまらはんらんぐんだな!
きさまらはんらんぐんだな!
21: 2025/09/11(木) 15:25:05.80 ID:oZ5C049P0
名古屋が大変だー!
↓
↓
35: 2025/09/11(木) 15:29:18.00 ID:xYTRjv4U0
>>21
安城や岡崎だったからいいけど、この名古屋で同じことが起きたら、この辺、全部洪水よ
安城や岡崎だったからいいけど、この名古屋で同じことが起きたら、この辺、全部洪水よ
23: 2025/09/11(木) 15:25:50.86 ID:yZFT6ygk0
大阪晴れてる
24: 2025/09/11(木) 15:26:02.33 ID:5+ffc/LD0
珍しく埼玉無事で草
25: 2025/09/11(木) 15:26:03.34 ID:mmsJC/2W0
世田谷水没は風物詩
26: 2025/09/11(木) 15:26:06.39 ID:sQTJ1H0/0
湘南はなんともない
27: 2025/09/11(木) 15:26:26.94 ID:yPVLV+cJ0
停電キツイ
いやーん(ー_ー;)
いやーん(ー_ー;)
29: 2025/09/11(木) 15:27:03.27 ID:nTvtwWKT0
これのせいか知らんがスカパーがおそらく全国的に見れなくなってるぞ
30: 2025/09/11(木) 15:27:36.81 ID:XdVfMH4B0
32: 2025/09/11(木) 15:28:32.75 ID:i6WmU4k90
現地の人ポン抜きしておいたほうがいいぞ
かなり雨降ってるわ
かなり雨降ってるわ
37: 2025/09/11(木) 15:29:24.53 ID:7XquA82q0
>>32
さっきポン抜きしておいたわ
だいぶスッキリした
さっきポン抜きしておいたわ
だいぶスッキリした
39: 2025/09/11(木) 15:30:02.02 ID:ZuqSXp260
田舎民なので、東京で大雨避難って何処に向かえばいいか想像つかないや
294: 2025/09/11(木) 16:05:51.76 ID:XwqrLpqW0
>>39
渋谷のスクランブル交差点
渋谷のスクランブル交差点
41: 2025/09/11(木) 15:30:08.21 ID:Db2DAVCn0
練馬だけど雨弱まってきたな
54: 2025/09/11(木) 15:31:23.66 ID:ZQ9KiUFp0
>>41
雨雲レーダー見ると、また大雨が来そう
雨雲レーダー見ると、また大雨が来そう
73: 2025/09/11(木) 15:35:24.36 ID:Db2DAVCn0
>>54
もう小雨になってるよ
もう小雨になってるよ
42: 2025/09/11(木) 15:30:20.01 ID:/sCfHYzC0
田んぼ見に行ってくる
47: 2025/09/11(木) 15:30:41.39 ID:CAhP1Ulf0
東京根本的に人間臭でオエッってなるんだけど雨上がりとか最悪にクサイ
56: 2025/09/11(木) 15:31:32.35 ID:Db2DAVCn0
>>47
それアスファルトご濡れた臭いやで
それアスファルトご濡れた臭いやで
48: 2025/09/11(木) 15:30:41.99 ID:CTN4gJmL0
ちょっと川の様子見てくる
50: 2025/09/11(木) 15:31:04.81 ID:lOuvztZx0
ブリリアが心配です
53: 2025/09/11(木) 15:31:22.97 ID:KJSZlrZv0
>>48
おい、やめろ
>>50
パークハウスにしとけ
おい、やめろ
>>50
パークハウスにしとけ
60: 2025/09/11(木) 15:32:43.08 ID:76GR3bml0
東京ピンポイントじゃんw
64: 2025/09/11(木) 15:33:52.16 ID:/HDs/KN00
>>60
言うても東京でヤバイのは西部やからなぁ
東部は雨凄いねーレベルや
言うても東京でヤバイのは西部やからなぁ
東部は雨凄いねーレベルや
62: 2025/09/11(木) 15:33:17.95 ID:BTCaDMQC0
デパートの屋上テラスで豪雨を堪能中
70: 2025/09/11(木) 15:34:58.05 ID:5WaZOoTd0
川沿いに地下室のある家あるんだよねー
見に行きたい 見に行きたい
見に行きたい 見に行きたい
71: 2025/09/11(木) 15:35:05.99 ID:+ew+aZeI0
静岡だけどのぞみ止めてもいいよ
83: 2025/09/11(木) 15:36:04.52 ID:USAAUdZU0
ここ足立区は割と無事(^ω^)
86: 2025/09/11(木) 15:36:45.02 ID:/HDs/KN00
>>83
足立区最強伝説
足立区最強伝説
91: 2025/09/11(木) 15:38:41.16 ID:USAAUdZU0
>>86
うむ
うむ
88: 2025/09/11(木) 15:37:40.50 ID:lPxpskGJ0
雹が凄い
車へこみまくりだな
江東区大田区
車へこみまくりだな
江東区大田区
89: 2025/09/11(木) 15:38:11.91 ID:7GakwD7q0
江東区だけどヤバイ
溺れる
溺れる
130: 2025/09/11(木) 15:44:09.79 ID:k9t0RsLc0
>>89
嘘をつけw
嘘をつけw
90: 2025/09/11(木) 15:38:21.41 ID:lPxpskGJ0
わー通勤車ベコベコだろうな
92: 2025/09/11(木) 15:38:50.42 ID:STpNF/p40
熱帯のスコールやね
100: 2025/09/11(木) 15:39:40.85 ID:aZ6oZm+y0
ちょっとでええから雨が降らんかなぁ 汗ばむわ
102: 2025/09/11(木) 15:40:04.33 ID:YOu2TC040
ドカッと降ったけど一瞬で止んだわ。ぜんぜんたいしたことない
108: 2025/09/11(木) 15:41:03.52 ID:dPkyi7ww0
豪雨、雷が酷かった時間、息がしにくく苦しかった
気圧のせい?
ここまで酷いのは初めて
気圧のせい?
ここまで酷いのは初めて
138: 2025/09/11(木) 15:45:32.56 ID:CbbZvjLQ0
一瞬めちゃめちゃ降ってたけど🔜収まった
139: 2025/09/11(木) 15:45:34.17 ID:l3eXaH1T0
東京には地下宮殿があるからな
142: 2025/09/11(木) 15:45:56.69 ID:bC+6Rath0
豪雨のおかげで大気が涼しくなった
ありがとう
ありがとう
144: 2025/09/11(木) 15:46:25.63 ID:sWCroqo60
峠は越えたかな
西から来る雨雲群がもう一回来るかどうかって感じ
西から来る雨雲群がもう一回来るかどうかって感じ
145: 2025/09/11(木) 15:46:26.23 ID:xXxJyp/g0
たまたま休暇で立ち寄った施設の事務所内が滝のように雨漏りしてて職員の方々が水掻き出してるが到底間に合ってない。
完全に水没してるわ。。悲惨過ぎる。。
今日の都内はこんな地獄ばかりだろうな
完全に水没してるわ。。悲惨過ぎる。。
今日の都内はこんな地獄ばかりだろうな
146: 2025/09/11(木) 15:46:26.49 ID:wEfmxAl10
自民党が内輪で遊んでるうちに
えらいこっちゃ
えらいこっちゃ
158: 2025/09/11(木) 15:48:13.63 ID:D4szTivh0
こんなすごい数の雷初めてだったわ
164: 2025/09/11(木) 15:48:57.25 ID:IMdhCSIW0
>>158
頑張ったもん俺
頑張ったもん俺
172: 2025/09/11(木) 15:50:45.58 ID:bajtyxPo0
>>164
高木ブー乙
高木ブー乙
163: 2025/09/11(木) 15:48:51.97 ID:IVIh45SB0
東京湾が広がるのか
168: 2025/09/11(木) 15:49:41.85 ID:fXM0oUCW0
ヒートアイランド現象で熱気がこもっているから、冷気が入り込むと強烈な上昇気流になるということかな。だから都心でだけ大雨になる、と
169: 2025/09/11(木) 15:49:49.94 ID:SOjmiEcK0
発達した積乱雲のかたまりの中心は世田谷区や目黒区から
去ったな。
去ったな。
175: 2025/09/11(木) 15:51:12.81 ID:4Jo+ZFrh0
向きがあちこち変わってたから戻ってくるかも。ばっちこい!
183: 2025/09/11(木) 15:52:45.97 ID:+yNDVmsy0
長い酷暑に局地的な大雨、それに地震もあるし
ホントに地球は住みにくくなったなあ…
ホントに地球は住みにくくなったなあ…
188: 2025/09/11(木) 15:53:25.56 ID:UDmA5mqs0
あれだなタワマン建て過ぎて熱々に加熱されてたから上昇気流半端なくて雨雲が一気に最強モードに、ってやつだな
189: 2025/09/11(木) 15:53:29.00 ID:yk6SD3oM0
羽田空港は閉鎖になったので、到着便が東京湾を
右往左往したり、成田に向かってるな。
出発便も行列待ちでカオスな模様。
192: 2025/09/11(木) 15:53:47.14 ID:G4tgWiuG0
自宅に落雷してブレーカー落ちた(´・ω・`)
プリンターぶっ壊れたがー
プリンターぶっ壊れたがー
195: 2025/09/11(木) 15:53:59.12 ID:iG6cX0is0
日本がかつての東南アジアになりそうだな。
東京辺りの気候は昔の九州くらいか?
東京辺りの気候は昔の九州くらいか?
208: 2025/09/11(木) 15:55:31.36 ID:MRkcRj340
>>195
九州が関東より暑いと思ってるのは情弱の証
九州が関東より暑いと思ってるのは情弱の証
217: 2025/09/11(木) 15:56:38.79 ID:iG6cX0is0
>>208
いまChatGPTに聞いたら、かつての九州に近づいてると回答がきたぞ?
いまChatGPTに聞いたら、かつての九州に近づいてると回答がきたぞ?
197: 2025/09/11(木) 15:54:16.24 ID:UDmA5mqs0
都内低空を飛行機が飛び過ぎてアレも大気を加熱してると思う
198: 2025/09/11(木) 15:54:32.87 ID:qBM1/dy40
https://video.twimg.com/amplify_video/1966024691971416064/vid/avc1/720×1280/W2AdngLPKIvZwMOs.mp4
戸越銀座 やばすぎわろ
204: 2025/09/11(木) 15:55:15.35 ID:UDmA5mqs0
高いクルマもタイヤ半分以上水没させるとヤバかったりする
209: 2025/09/11(木) 15:55:45.56 ID:eqfI2zjs0
電気自動車とか漏電したらどうなるの?
怖すぎる
怖すぎる
314: 2025/09/11(木) 16:08:47.90 ID:2hcaUyc70
>>209
バッテリーは300~800Vの高電圧なのでこれがむき出しで水没すると周りの人間は感電する。
ただし、バッテリーの完全防水や安全装着が施されているので「通常は」感電することはない。
通常はね
333: 2025/09/11(木) 16:11:02.36 ID:MRkcRj340
>>314
低学歴かな?
ショートするだけで周りの人は感電しないよ
低学歴かな?
ショートするだけで周りの人は感電しないよ
334: 2025/09/11(木) 16:11:03.16 ID:TyNMDjF80
>>209
311の時にNHKのクローズアップ現代で特集やってたよ
浸水したプリウスは水が引いた2、3日後、
車内がいい感じに生乾きになった時に次々とショート、発火して火事を引き起こした
311の時にNHKのクローズアップ現代で特集やってたよ
浸水したプリウスは水が引いた2、3日後、
車内がいい感じに生乾きになった時に次々とショート、発火して火事を引き起こした
211: 2025/09/11(木) 15:56:04.56 ID:ZZc8EPm00
羽田空港の離発着が出来ないってどんだけ・・・・・・・
218: 2025/09/11(木) 15:56:41.05 ID:MRkcRj340
東京のインフラ雑魚すぎ
219: 2025/09/11(木) 15:56:45.60 ID:yk6SD3oM0
相変わらず目黒川が激流になっとる。
222: 2025/09/11(木) 15:57:18.57 ID:GMBw/jrT0
朝焼けはこの雨の合図だったの
227: 2025/09/11(木) 15:57:48.05 ID:hUgHdTet0
早めに家に帰ろう
外うろついてたら何が起きるかわからん
外うろついてたら何が起きるかわからん
235: 2025/09/11(木) 15:58:31.00 ID:UDmA5mqs0
海パン履いて歩いても捕まらないね
237: 2025/09/11(木) 15:58:49.09 ID:ZUjsceem0
帰るときに電車止まってなけりゃそれでいい
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757571626/
みんなのコメント欄