(出典:スポニチアネックス)
1: 2025/09/13(土) 12:32:47.81 ID:PpE7HWCr9

やくみつる氏「こんな便利な乗り物があったのか」買い替えた愛車に感動 終の車も「かえって外出増えた」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
漫画家のやくみつる氏(66)が13日、TBSラジオ「ナイツのちゃきちゃき大放送」(土曜前9・00)に出演。軽自動車に乗った感想を明かした。 「3年ぐらい前に“終(つい)の車”ということで、軽自
やくみつる氏「こんな便利な乗り物があったのか」買い替えた愛車に感動 終の車も「かえって外出増えた」
漫画家のやくみつる氏(66)が13日、TBSラジオ「ナイツのちゃきちゃき大放送」(土曜前9・00)に出演。軽自動車に乗った感想を明かした。
「3年ぐらい前に“終(つい)の車”ということで、軽自動車に替えた」と言い、
「楽だわ。小回りきくし。こんな便利な乗り物があったのかと。かえって外出が増えた」と感動を口に。
「目的地によっては狭い所を入っていかないといけない。前の車だったら切り返しても無理かみたいな。よくそういう感想をもらしてる。それぐらい便利」と説明した。
やく氏にとって初オートマ車で「それまでずっとマニュアルだった。なんで意固地になってあんな面倒くさいことやってたんだろうと。便利便利。買い替えるなら軽だと思った」と語った。
人気記事 PICK-UP!!
2: 2025/09/13(土) 12:33:41.50 ID:WbE32HMd0
急にフサフサ
29: 2025/09/13(土) 12:47:30.41 ID:iav9xzFE0
>>2
>やくみつ氏にとって初オートマ車でw
マジ」かよ
>やくみつ氏にとって初オートマ車でw
マジ」かよ
178: 2025/09/13(土) 13:31:34.56 ID:tfgylQH90
>>2
スヴェンソン公認
スヴェンソン公認
3: 2025/09/13(土) 12:34:16.63 ID:3dKpqXFe0
取り回しは楽だろうな。遠出はできないが
233: 2025/09/13(土) 13:48:58.55 ID:XG7ClW9n0
>>3
俺の奥さんは老人ホームに入っている婆ちゃんの面会に、片道350キロを毎月走ってるよw
俺の奥さんは老人ホームに入っている婆ちゃんの面会に、片道350キロを毎月走ってるよw
313: 2025/09/13(土) 14:22:42.78 ID:3gZotrh20
>>3
>>3
トラックプロドライバーに怒られるよ
特性心得たら、苦にならない
よほど特別必要なら、レンタカーで良い
>>3
トラックプロドライバーに怒られるよ
特性心得たら、苦にならない
よほど特別必要なら、レンタカーで良い
342: 2025/09/13(土) 14:34:36.23 ID:/RkS1dgo0
>>3
軽自動車で高速道路とかドライブアシスト無いだろ、ずっとほぼ高回転させて踏んでるの
疲れるからな
軽自動車で高速道路とかドライブアシスト無いだろ、ずっとほぼ高回転させて踏んでるの
疲れるからな
349: 2025/09/13(土) 14:36:50.89 ID:uZ94vmNE0
>>342
今の軽でもクルコンくらいは付いてるぞ
今の軽でもクルコンくらいは付いてるぞ
5: 2025/09/13(土) 12:37:01.38 ID:VMN7ite70
乗り心地良い軽自動車て無理なんだろか
ドン突きだけでも何卒
ドン突きだけでも何卒
9: 2025/09/13(土) 12:39:27.68 ID:ZUVrq6RY0
>>5
最近車検の代車でスズキの軽を借りたのだけどちょっと乗っただけでも乗り心地が良くて欲しくなったな
中間おすすめ NEWS!!
最近車検の代車でスズキの軽を借りたのだけどちょっと乗っただけでも乗り心地が良くて欲しくなったな
30: 2025/09/13(土) 12:48:07.83 ID:VMN7ite70
>>9
ちょっとだけならほんといいんだよね
街乗りなら全く問題ないと思う
ちょっとだけならほんといいんだよね
街乗りなら全く問題ないと思う
195: 2025/09/13(土) 13:36:46.80 ID:d8jIv5WZ0
>>30
高速1100キロくらい走破したけど割といけたぞ
いまの軽はすばらしい
高速1100キロくらい走破したけど割といけたぞ
いまの軽はすばらしい
36: 2025/09/13(土) 12:48:58.08 ID:5UngwF5Y0
>>5
安全運転心がければ心地いいよ
安全運転心がければ心地いいよ
112: 2025/09/13(土) 13:10:27.61 ID:UfxFq1TI0
>>5
かなりおごった仕様のすればある程度は多少は良くなるだろうけど、トレッドがなぁ。キャビン小さくするしかないな。
かなりおごった仕様のすればある程度は多少は良くなるだろうけど、トレッドがなぁ。キャビン小さくするしかないな。
293: 2025/09/13(土) 14:07:42.82 ID:zcuoS+K80
>>5
車重が軽い=路面の凹凸でブレやすいだから無理やろな
バイクでもビックバイクが長距離の疲労感で有利なのも多分同じ
車重が軽い=路面の凹凸でブレやすいだから無理やろな
バイクでもビックバイクが長距離の疲労感で有利なのも多分同じ
317: 2025/09/13(土) 14:23:29.52 ID:+gt0eXSp0
>>293
コストの問題で軽は4輪独立懸架が使えずみんな後輪トーションビーム
(左右輪を一本の棒でつないだ構造)だから乗り心地には制約があるわ。
昔のスバルプレオなんか軽でも4独サスをおごってたからなかなか乗り心地
快適だったけど。俺乗ってたことあるし。
コストの問題で軽は4輪独立懸架が使えずみんな後輪トーションビーム
(左右輪を一本の棒でつないだ構造)だから乗り心地には制約があるわ。
昔のスバルプレオなんか軽でも4独サスをおごってたからなかなか乗り心地
快適だったけど。俺乗ってたことあるし。
346: 2025/09/13(土) 14:35:15.59 ID:3gZotrh20
>>317
vivioとか好きだったなぁ
マニアックな個性があった
そこに商機があるかは別なのが、はなはだ残念
vivioとか好きだったなぁ
マニアックな個性があった
そこに商機があるかは別なのが、はなはだ残念
307: 2025/09/13(土) 14:18:30.70 ID:2LaCSyWC0
>>5
初代ワゴンRの体感で止まって無いか?
初代ワゴンRの体感で止まって無いか?
6: 2025/09/13(土) 12:37:21.47 ID:5gnd6B3F0
やくみつゆ
7: 2025/09/13(土) 12:38:54.45 ID:4SRwGtk90
辛坊治郎は何年かに一度無性に軽自動車が欲しくなる時があるらしい
10: 2025/09/13(土) 12:39:44.19 ID:H1TKOVjH0
これはマジ
ランクルとかに乗ってるのはただのバカ
ランクルとかに乗ってるのはただのバカ
164: 2025/09/13(土) 13:27:55.80 ID:PB3+efne0
>>10
見栄やこだわりだろうね
滅多にないシチュエーションのために買うのはもはや趣味だね
見栄やこだわりだろうね
滅多にないシチュエーションのために買うのはもはや趣味だね
249: 2025/09/13(土) 13:55:39.50 ID:5srX4K9w0
>>10
おまえ家族いないの?
おまえ家族いないの?
314: 2025/09/13(土) 14:23:01.33 ID:MFWhqCfZ0
>>249
家族がいたらなおさらランクルでは無いのでは。
ミニバンとか。
家族がいたらなおさらランクルでは無いのでは。
ミニバンとか。
344: 2025/09/13(土) 14:35:06.99 ID:/RkS1dgo0
>>314
ミニバンのマニュアルミッションってw
ミニバンのマニュアルミッションってw
350: 2025/09/13(土) 14:37:11.54 ID:wX/IYr1c0
>>10
都内でランクルはバカだと思う
愛知とかなら道広いから大丈夫そうだが
都内でランクルはバカだと思う
愛知とかなら道広いから大丈夫そうだが
11: 2025/09/13(土) 12:40:48.50 ID:6VcCHEa/0
事故ったとき嘘みたいに潰れる以外は良いよな。バイクよりは安全だw
108: 2025/09/13(土) 13:09:47.22 ID:eFx+qo1f0
>>11
そう、バイクだと思えばね。
そう、バイクだと思えばね。
177: 2025/09/13(土) 13:31:33.60 ID:PB3+efne0
>>11
アメリカは「事故を起こすと搭乗者が危険だから」という理由でムダに大きい車のデザインなのよね
いま調べたら「連邦自動車安全基準(FMVSS)」という規制らしい
アメリカは「事故を起こすと搭乗者が危険だから」という理由でムダに大きい車のデザインなのよね
いま調べたら「連邦自動車安全基準(FMVSS)」という規制らしい
12: 2025/09/13(土) 12:41:24.87 ID:GRFoliv10
近場のちょい乗りや街乗りだと異常に便利
流石に高速に乗る遠出は普通車じゃないとしんどすぎるけどな
流石に高速に乗る遠出は普通車じゃないとしんどすぎるけどな
13: 2025/09/13(土) 12:41:52.29 ID:+t/LiXxk0
デリカミニ買えよデリカミニ!
14: 2025/09/13(土) 12:42:16.87 ID:oiQPEjsL0
軽は狭いし事故ったらとか乗り心地とか、まぁ見栄的なこともあって絶対乗ることないって思ってたけど2台目買うことになって軽自動車買ったらもう使いやすくて普通車放置状態
どんな道も狭い駐車場も隣も気にならず快適すぎる
どんな道も狭い駐車場も隣も気にならず快適すぎる
15: 2025/09/13(土) 12:42:36.61 ID:GbQQN6IX0
軽トラが楽やぞ
241: 2025/09/13(土) 13:50:57.75 ID:5O+k87CF0
>>15
腰がすぐに疲れる
腰がすぐに疲れる
17: 2025/09/13(土) 12:43:32.21 ID:bGgvHfsM0
日本の狭い道路じゃな
18: 2025/09/13(土) 12:43:36.74 ID:YEG4+nuQ0
動く棺桶だけど
19: 2025/09/13(土) 12:43:49.08 ID:bzuuvOq10
小回りが目的だとするなら軽自動車の方が小さいとはいえ
さすがに軽自動車よりはコンパクトカーを選ぶべきだわ
維持費を気にするぐらいの収入の奴ならともかく
さすがに軽自動車よりはコンパクトカーを選ぶべきだわ
維持費を気にするぐらいの収入の奴ならともかく
20: 2025/09/13(土) 12:44:05.14 ID:065GNhfq0
軽しか維持出来ないんだろ
21: 2025/09/13(土) 12:44:34.49 ID:kPgjkvgS0
男で軽乗ってる人は無理
22: 2025/09/13(土) 12:45:14.07 ID:bGgvHfsM0
税金安いしな
23: 2025/09/13(土) 12:46:01.95 ID:gLqZhGCN0
時々ナビ通り進んで普通車なら「こんなところ通れるのか?」って狭い道でも臆せず入っていけるのは強い
それで新たな抜け道見つけたりするし
それで新たな抜け道見つけたりするし
24: 2025/09/13(土) 12:46:08.44 ID:uYtBuyv70
でけえ車に乗ってたんだろ
25: 2025/09/13(土) 12:46:10.38 ID:ajKScsR80
クーラー入れたら30キロくらいしか出なくなるけどな
28: 2025/09/13(土) 12:47:07.47 ID:bwbKyW/C0
>>25
先週末はエアコン入れて90キロで走ってたよ
先週末はエアコン入れて90キロで走ってたよ
34: 2025/09/13(土) 12:48:43.40 ID:bf82q7yK0
>>25
社用車のアルトはエアコンMAXで70k普通に出るけどな
社用車のアルトはエアコンMAXで70k普通に出るけどな
51: 2025/09/13(土) 12:52:06.92 ID:4iDu6KrK0
>>25
5ちゃんはジジイばっかりだから軽自動車に対するネガティブなイメージを持ってる奴が多い
今のNBOXのターボとかだと燃費もいいし、大人4人でもスイスイ走る
5ちゃんはジジイばっかりだから軽自動車に対するネガティブなイメージを持ってる奴が多い
今のNBOXのターボとかだと燃費もいいし、大人4人でもスイスイ走る
353: 2025/09/13(土) 14:38:53.17 ID:/RkS1dgo0
>>51
ターボで燃費が良い?
軽で15~20なんて良いとは言わんだろ
ターボで燃費が良い?
軽で15~20なんて良いとは言わんだろ
56: 2025/09/13(土) 12:53:59.05 ID:fi1OXLmg0
>>25
今の日本の軽自動車ならあり得ないんだけど何年式の何て車種か教えて?
今の日本の軽自動車ならあり得ないんだけど何年式の何て車種か教えて?
61: 2025/09/13(土) 12:55:59.51 ID:PnrTxUWE0
>>25
そんな車w
規格を通過しないだろwww
逆に危ないわwww
そんな車w
規格を通過しないだろwww
逆に危ないわwww
26: 2025/09/13(土) 12:46:39.25 ID:cnHPXhH/0
狭い道が多すぎる
町中では最強
町中では最強
27: 2025/09/13(土) 12:46:59.87 ID:bf82q7yK0
お一人様利用が決定してて高速に乗らないなら
コンパクトにする意味もない
隣が軽のときの駐車場での安心感
周りがみんな軽ならいいのに
コンパクトにする意味もない
隣が軽のときの駐車場での安心感
周りがみんな軽ならいいのに
44: 2025/09/13(土) 12:50:16.88 ID:5UngwF5Y0
>>27
地方なら軽だらけ
人工が多い地域になるにつれて普通車かつ外国車が増える
地方なら軽だらけ
人工が多い地域になるにつれて普通車かつ外国車が増える
193: 2025/09/13(土) 13:35:56.00 ID:PB3+efne0
>>44
一家に1台か、1人1台か
一家に1台か、1人1台か
31: 2025/09/13(土) 12:48:09.50 ID:fCZZ4jSe0
代車の軽のアイドリングストップ嫌い
199: 2025/09/13(土) 13:37:27.49 ID:PB3+efne0
>>31
所有しているなら「アイドリング・ストップ・キャンセラー」という部品が付けられる
5年くらい前に3,000円で買って自分で付けたよ
所有しているなら「アイドリング・ストップ・キャンセラー」という部品が付けられる
5年くらい前に3,000円で買って自分で付けたよ
32: 2025/09/13(土) 12:48:16.09 ID:G07Cepks0
頑なに軽だけは嫌だと思ってたけど
乗り換えたら軽しか嫌だになってしまった
乗り換えたら軽しか嫌だになってしまった
33: 2025/09/13(土) 12:48:38.72 ID:SRDX3mSA0
車検中の代車が軽だったけど、エアコンもちゃんと効くし、坂道も問題ないしでだいぶ進化してるんだよな
35: 2025/09/13(土) 12:48:45.93 ID:lierU7AG0
ボディとかペラペラだから高速は怖い
街乗りに軽、高速に普通車の組み合わせがいい
ホンダの古いN‐WGNを理由合って持ってるけど後ろのバンパーとかペコペコしてるんだよな
燃費も全然良くないし
街乗りに軽、高速に普通車の組み合わせがいい
ホンダの古いN‐WGNを理由合って持ってるけど後ろのバンパーとかペコペコしてるんだよな
燃費も全然良くないし
356: 2025/09/13(土) 14:40:55.10 ID:/RkS1dgo0
>>35
空気抵抗も大きい重量も重い
さして見通しも良くないのがトールワゴン…
空気抵抗も大きい重量も重い
さして見通しも良くないのがトールワゴン…
38: 2025/09/13(土) 12:49:05.91 ID:PbWKOhFl0
アルトはめちゃくちゃ運転が楽でいい
とにかく見切りがいい
とにかく見切りがいい
39: 2025/09/13(土) 12:49:14.87 ID:a20ey+YH0
fitが1番ちょうど良い
40: 2025/09/13(土) 12:49:16.42 ID:M3VOVvhi0
奈良とか条例で軽自義務化しろとまで思うわ
50: 2025/09/13(土) 12:51:47.98 ID:lierU7AG0
>>40
俺は仕事上路駐しなきゃいけないときがあるんだけど狭い道だと軽じゃないと駄目だわ
普通車だとクラクション鳴らされるところがあるのよ
俺は仕事上路駐しなきゃいけないときがあるんだけど狭い道だと軽じゃないと駄目だわ
普通車だとクラクション鳴らされるところがあるのよ
41: 2025/09/13(土) 12:49:20.93 ID:cnHPXhH/0
結局は見栄なんだよな
あとは子沢山かどうか
高速走るかどうか
あとは子沢山かどうか
高速走るかどうか
42: 2025/09/13(土) 12:49:27.59 ID:lnIwFipR0
小さい高級車出して欲しい
需要あるだろ絶対
需要あるだろ絶対
128: 2025/09/13(土) 13:15:59.65 ID:XX1LotBU0
>>42
ローバーミニ
ローバーミニ
141: 2025/09/13(土) 13:19:57.31 ID:PQ6fxB3a0
>>42
絶対無いw
絶対無いw
149: 2025/09/13(土) 13:21:28.91 ID:lierU7AG0
>>42
レクサスLKとか良いかも
500万円位のラグジュアリー軽
レクサスLKとか良いかも
500万円位のラグジュアリー軽
183: 2025/09/13(土) 13:34:40.12 ID:DtTsO20N0
>>42
アストンマーティンのちっこいのなかったか
アストンマーティンのちっこいのなかったか
331: 2025/09/13(土) 14:29:13.95 ID:SdVIb5ci0
>>42
昔トヨタがiQ出してダメだったから無理じゃねw
もっと高級がいい?アストンマーチンなiQとかか?
昔トヨタがiQ出してダメだったから無理じゃねw
もっと高級がいい?アストンマーチンなiQとかか?
339: 2025/09/13(土) 14:33:44.25 ID:WVdieJdV0
>>42
昔、そのキーワードで
プログレってクルマがあってだな
昔、そのキーワードで
プログレってクルマがあってだな
43: 2025/09/13(土) 12:49:56.70 ID:LWx5mSdQ0
俺も運転下手だから本当は軽がいい
46: 2025/09/13(土) 12:50:50.28 ID:IIe1neiZ0
昔の漫画で高級外車を買ったの自慢してたなこいつ
213: 2025/09/13(土) 13:41:22.64 ID:PB3+efne0
>>46
いい車を買うと、周りの人の態度が変わるのよ
自分の中身は変わらず、以前と同じなのに
それでも気持ちよくなる人もいると思う
自分はガッカリした
47: 2025/09/13(土) 12:51:02.05 ID:DCvs52Zx0
トラックに突っ込まれても大丈夫なやつ造ってくれ
49: 2025/09/13(土) 12:51:43.06 ID:mURqW76K0
ノンターボ、オッサン4人乗り、新東名で120km余裕で出る
多少うるさい、事故ったら終わり、あたりはデメリットだが
多少うるさい、事故ったら終わり、あたりはデメリットだが
55: 2025/09/13(土) 12:53:45.41 ID:iAiByVfc0
>>49
そういうの巡航出来ても加速で邪魔なんよ
軽自動車良いのは間違いないし乗ってるけど
高速は走行車線維持はマナーだと思ってる
そういうの巡航出来ても加速で邪魔なんよ
軽自動車良いのは間違いないし乗ってるけど
高速は走行車線維持はマナーだと思ってる
59: 2025/09/13(土) 12:55:43.37 ID:cBuYPC7d0
>>49
真っ直ぐ走らせる為に疲れる
真っ直ぐ走らせる為に疲れる
54: 2025/09/13(土) 12:53:43.24 ID:btMuEJSm0
遠出しない、高速に乗らない、近場限定なら軽自動車が最適解
57: 2025/09/13(土) 12:55:33.31 ID:kSMR5j4c0
そうなんだよ
軽自動車乗っちゃうと楽すぎて大きな車乗るの嫌になる
軽を標準にして大きな車はスピード制限、自動ブレーキを義務づけた方がいい
軽自動車乗っちゃうと楽すぎて大きな車乗るの嫌になる
軽を標準にして大きな車はスピード制限、自動ブレーキを義務づけた方がいい
227: 2025/09/13(土) 13:45:53.46 ID:PB3+efne0
>>57
将来は
ひとり乗りのロボタクシーが普及して、専用道ができたらと思う
トラックも専用道を走ってもらう
荷物のラストワンマイルはロボタクシー(貨物の)に積み替える世界
将来は
ひとり乗りのロボタクシーが普及して、専用道ができたらと思う
トラックも専用道を走ってもらう
荷物のラストワンマイルはロボタクシー(貨物の)に積み替える世界
60: 2025/09/13(土) 12:55:55.84 ID:L0apJMp00
都内でハスラー乗ってるけど凄くいいよ
たいてい嫁と2人しか乗らないから特に狭さも感じない(4人乗るとキツいかも)
どこでも安心して入っていけるし停める場所も苦労しない(都内のショッピングモールは軽専用枠けっこう空いてるし)
燃費も乗り心地も満足
たいてい嫁と2人しか乗らないから特に狭さも感じない(4人乗るとキツいかも)
どこでも安心して入っていけるし停める場所も苦労しない(都内のショッピングモールは軽専用枠けっこう空いてるし)
燃費も乗り心地も満足
62: 2025/09/13(土) 12:56:33.73 ID:cnHPXhH/0
まあ車の二台持ちは現実的じゃないから用途によって使い分けるのは難しいが
普段は近場しかいかないなら軽を所有して
遠出するならレンタカーという手段もある
普段は近場しかいかないなら軽を所有して
遠出するならレンタカーという手段もある
63: 2025/09/13(土) 12:57:11.77 ID:lierU7AG0
昔アメ車のPTクルーザーって洒落た車を運転したことがあるけどあまりの小回りの利かなさにびっくりしたことあるわ
そんなにデカい車じゃないのに
軽自動車に限らず日本車って優秀だよ
そんなにデカい車じゃないのに
軽自動車に限らず日本車って優秀だよ
239: 2025/09/13(土) 13:50:36.58 ID:L2mKIRMb0
>>63
あれトラックの車体に普通車のガワを載せた無理のある車で確かアメリカで問題になったことがあったんじゃなかったか
あれトラックの車体に普通車のガワを載せた無理のある車で確かアメリカで問題になったことがあったんじゃなかったか
64: 2025/09/13(土) 12:57:27.96 ID:PvCJ/2m90
フィットが最強
65: 2025/09/13(土) 12:57:39.92 ID:LosMbYcD0
車で遠出なんかしたくないしなあ
近場だけでいいなら軽だよな
近場だけでいいなら軽だよな
67: 2025/09/13(土) 12:58:02.08 ID:XNE48dP90
ボディをバチクソ頑丈にした破壊不能レベルの軽自動車を販売したら売れるはず
78: 2025/09/13(土) 13:01:36.57 ID:JZk9Ltqw0
>>67
というか、ビッツとかを軽並みの小回りにしたら売れると思うんだが
というか、ビッツとかを軽並みの小回りにしたら売れると思うんだが
83: 2025/09/13(土) 13:02:24.69 ID:PnrTxUWE0
>>67
ぶつかってクシャつとなるのはw
質量の違いだから無理じゃね?w
軽自動車じゃなくなるww
ぶつかってクシャつとなるのはw
質量の違いだから無理じゃね?w
軽自動車じゃなくなるww
68: 2025/09/13(土) 12:58:04.66 ID:kSMR5j4c0
歩行者を馬鹿みたいに保護してんだから車道も軽自動車を基準にしろ
車は130km/h以上出ないようにしろ
70: 2025/09/13(土) 12:59:02.70 ID:Raeoww4D0
会社の車乗ったがハスラー乗りやすいよね
それのEVバージョンがあったらなおいいんだが
それのEVバージョンがあったらなおいいんだが
74: 2025/09/13(土) 13:00:44.07 ID:lierU7AG0
>>70
車板行くとプアマンズFJクルーザーと言われてたけどなw
使えそうな車なの見てて分かる
車板行くとプアマンズFJクルーザーと言われてたけどなw
使えそうな車なの見てて分かる
109: 2025/09/13(土) 13:09:47.06 ID:tspTFr5K0
>>74
あくまで、街乗り限定ね
EVも信号待ちでのあの静けさは最高
あくまで、街乗り限定ね
EVも信号待ちでのあの静けさは最高
72: 2025/09/13(土) 12:59:43.33 ID:JZk9Ltqw0
アクセルをめちゃくちゃ踏み込まないといけないのな
いつもの普通車と同じ感覚で踏んだら30キロしか出てなくて渋滞を作ってしまったわ
いつもの普通車と同じ感覚で踏んだら30キロしか出てなくて渋滞を作ってしまったわ
75: 2025/09/13(土) 13:01:07.50 ID:Gcq6fuGj0
軽自動車も原付2種と一緒で最高時速60km制限にしたら良いんじゃね
145: 2025/09/13(土) 13:20:46.22 ID:eTVoA+hf0
>>75
60km制限はいいと思う、高速に乗れなくするために。でも現実的には軽自動車の市場が大きすぎて、所有者も多過ぎるから今更高速道路禁止に変えるなんてまず不可能。
60km制限はいいと思う、高速に乗れなくするために。でも現実的には軽自動車の市場が大きすぎて、所有者も多過ぎるから今更高速道路禁止に変えるなんてまず不可能。
194: 2025/09/13(土) 13:36:16.02 ID:EMNtxbXu0
>>145
いきなりは無理だけど20~30年後に軽自動車は高速禁止になります、っていう超長期計画で法改正と事前告知をすれば可能なレベル
いきなりは無理だけど20~30年後に軽自動車は高速禁止になります、っていう超長期計画で法改正と事前告知をすれば可能なレベル
289: 2025/09/13(土) 14:07:15.89 ID:3cixIW8F0
>>194高速道路は受益者負担が原則だから普通車や大型車の高速料金が跳ね上がるだけ
76: 2025/09/13(土) 13:01:15.55 ID:rAC6Cw/00
軽をバカにしてるやつはアホ。
あんなに乗りやすい乗り物はない。
自転車感覚で乗れる。
だいたいレンタカーよりレンタサイクルのが高いという
変な現象起きてるし。
あんなに乗りやすい乗り物はない。
自転車感覚で乗れる。
だいたいレンタカーよりレンタサイクルのが高いという
変な現象起きてるし。
77: 2025/09/13(土) 13:01:29.43 ID:JjAr9uA60
昔のアルト、セルボ、ミラとかはいかにも主婦用だった
今の箱型は普通に快適で乗り心地もいい
燃費も良く税金も安いし
今の箱型は普通に快適で乗り心地もいい
燃費も良く税金も安いし
87: 2025/09/13(土) 13:03:06.57 ID:UfPlh7yE0
見栄がなかった軽自動車でいいんだけどな
俺お前らの1000倍は見栄っ張りなせいで金銭的に損しまくってるわ
俺お前らの1000倍は見栄っ張りなせいで金銭的に損しまくってるわ
100: 2025/09/13(土) 13:05:36.42 ID:lierU7AG0
>>87
軽自動車にも白ナンバー付けられるようになってさらに軽自動車は貧乏みたいなイメージになってしまったと思うわw
軽自動車は黄色ナンバーでいいのに
普通の人間は恥ずかしいなんて思ってない
軽なのに白ナンバーみたいなのが逆に恥ずかしいわ
軽自動車にも白ナンバー付けられるようになってさらに軽自動車は貧乏みたいなイメージになってしまったと思うわw
軽自動車は黄色ナンバーでいいのに
普通の人間は恥ずかしいなんて思ってない
軽なのに白ナンバーみたいなのが逆に恥ずかしいわ
91: 2025/09/13(土) 13:04:31.00 ID:MlYIjs880
夏に東京に滞在してみたら逆に東京こそ軽自動車あった方がいいと思った、もちろん道路や駐車場はめんどくさいが
山手線は混んでるわ冷房効いてないわで汗だくだし駅周辺のカフェなんて外国人だらけでどこも満席で入れないしもう目的地に着く頃には人前に出れる姿ではないw
山手線は混んでるわ冷房効いてないわで汗だくだし駅周辺のカフェなんて外国人だらけでどこも満席で入れないしもう目的地に着く頃には人前に出れる姿ではないw
92: 2025/09/13(土) 13:04:33.09 ID:RAFHVJn60
「頑丈な軽自動車」出して欲しいよな多分売れるぞ
94: 2025/09/13(土) 13:05:09.95 ID:JZk9Ltqw0
どんどん繁華街の駐車場は狭くなっているのにデカいSUVが増えてドアバンしないとクルマから出れないのは何なの
99: 2025/09/13(土) 13:05:32.31 ID:S8pERGdO0
エンジンうるさいから嫌です。フィットが一番いい。
297: 2025/09/13(土) 14:11:35.70 ID:77zG/lt80
>>99
フィットはねーわ
現行型フィットダサいし、前型はミッションがヤバいし
フィットはねーわ
現行型フィットダサいし、前型はミッションがヤバいし
122: 2025/09/13(土) 13:13:48.12 ID:a+CuQokr0
127: 2025/09/13(土) 13:15:49.03 ID:tspTFr5K0
>>122
ジムニーはドライブシャフトの関係で足元が狭すぎる
ポケット類も少ないし
ジムニーはドライブシャフトの関係で足元が狭すぎる
ポケット類も少ないし
123: 2025/09/13(土) 13:14:13.33 ID:/ImH1fyv0
軽が本当に危険だってことは交通事故をした車を見ればわかる
といって燃費や小回りを優先するやつが馬鹿といっとるわけじゃない
といって燃費や小回りを優先するやつが馬鹿といっとるわけじゃない
124: 2025/09/13(土) 13:14:57.57 ID:I4YJcqdE0
タイヤ細いのに変えりゃ乗り心地すぐ改善
125: 2025/09/13(土) 13:15:13.16 ID:otTJROzR0
日本で一番売れてるのは軽自動車なんだからメーカーも金と力を入れて作る
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1757734367/
みんなのコメント欄
ぶつけられたら即氏まちがいなしだが
田舎でちょい乗りならともかく街なか・高速では自冊行為