1: 2025/09/18(木) 14:01:48.88 ID:fhA6zuQR0 BE:422186189-PLT(12015)
2: 2025/09/18(木) 14:02:44.31 ID:Xlktqwzl0
いらね
5: 2025/09/18(木) 14:03:22.99 ID:doYKxnkL0
なんでAI風?
6: 2025/09/18(木) 14:03:25.14 ID:Oi14J/7y0
どこに買収されたんだっけ?
12: 2025/09/18(木) 14:07:58.39 ID:uwRtNiN70
>>6
かなり前にソニーに吸収されて休眠ブランド化してたのを
近年使わせてという企業がでてきて今に至る
こっちで採点済み
こっちはセルラーモデルだけど
【マイネオ】格安SIM mineo SIM217枚
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1757829733/
480 非通知さん 2025/09/18(木) 09:10:29.17 ID:0CPDrc5N0
>>428
WideVine L1を売りにしてるのに
10インチディスプレイで1,280 × 800pxはないわ
RAM 4GB/ROM 64GB
ここまで削って2万円超えてるしなあ
160: 2025/09/18(木) 16:24:40.81 ID:Il3sKVP20
>>6
ブランドだけ買われて会社が微塵も残ってない
7: 2025/09/18(木) 14:05:59.42 ID:LMFf23iw0
企業こそ日本だがシナの工場で作られているので大減点
10: 2025/09/18(木) 14:07:11.96 ID:8sifVg/u0
>>7
企業自体も日本じゃもうないはず
台湾あたりがブランド名買ってやってるんじゃなかったか?
13: 2025/09/18(木) 14:07:58.50 ID:zku1V+aZ0
>>7
支那企業の日本法人なだけでは?
15: 2025/09/18(木) 14:08:19.15 ID:yAbml+f70
>>7
いまや日本で作ってるメーカーなんてあるんか?
24: 2025/09/18(木) 14:10:36.54 ID:9E8U3rvJ0
>>15
民生用なら京セラくらいじゃねえかなあ
業務用まで含めたらカシオやパナソニックも泥ベースの端末をまだ作ってる
中間おすすめ NEWS!!
146: 2025/09/18(木) 16:03:54.24 ID:o2jdnmln0
>>7
それだと何も買えないんじゃ?
8: 2025/09/18(木) 14:06:43.47 ID:RdFgRjfg0
ウインドーズタブレット?
9: 2025/09/18(木) 14:07:10.66 ID:RaZtUIuS0
昔から二流三流のメーカーって印象
14: 2025/09/18(木) 14:08:02.64 ID:duauJQ8D0
aiwaの製品~♪
16: 2025/09/18(木) 14:08:43.76 ID:yAbml+f70
ダイナミックあいわー
17: 2025/09/18(木) 14:09:10.01 ID:YwkATSXb0
数万円追加してiPad買った方が絶対いい
18: 2025/09/18(木) 14:09:13.35 ID:+o8736Rz0
aiwaというブランド名にダマされてはいけない案件なんだろう
73: 2025/09/18(木) 14:52:03.96 ID:ci3fzRH00
>>18
いやaiwaはむしろマイナスだろう普通の日本人なら
173: 2025/09/18(木) 16:36:16.63 ID:2/Xw1fbG0
>>18
あーいいわ
19: 2025/09/18(木) 14:09:50.01 ID:g1ibd3v70
愛され力とか庶民派ヒーローとか書いてる時点でなんのウリも無いんだろうなって分かる
20: 2025/09/18(木) 14:10:11.77 ID:TgfasS0/0
せめて解像度はWUXGAで頼む。
21: 2025/09/18(木) 14:10:20.09 ID:XQJworv90
テックラスト?辺りのがもう充分過ぎる程使えるからなぁ
23: 2025/09/18(木) 14:10:34.93 ID:VPlwcVcQ0
AIWAのFMラジオ付きカセットウォークマン!
オンオフBASSスイッチもついてた!
155: 2025/09/18(木) 16:17:21.52 ID:WJxR1pOI0
>>23
アイワはカセットボーイだろ
25: 2025/09/18(木) 14:11:06.13 ID:u2jdWsS+0
何世代前のsocだよ情弱狙いにも程がある
26: 2025/09/18(木) 14:11:14.05 ID:uwRtNiN70
ちゃんとした記事
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2048270.html
アイワマーケティングジャパンは、aiwaブランドのAndroidタブレット「aiwa tab AB10」を発売した。実売価格は1万9,800円。
aiwa tab AB10は、10.1型サイズの低価格Androidタブレット。SoCに8コアのAllwinner A537を採用し、メモリは4GB(+4GBの仮想メモリ)、ストレージが128GB、ディスプレイが10.1型IPS液晶(1,280×800ドット)、OSはAndroid 15を搭載する。
インターフェイスは、USB 2.0 Type-C、microSDカードスロット(最大1TB)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.4、500万画素フロント/800万画素リアカメラ、1Wステレオスピーカー、マイク、3.5mmイヤフォンジャックなどを装備。
本体サイズは242.7×161.5×8.5mm、重量は560g。バッテリ容量は6,000mAhで、動画再生時の駆動時間は約4時間、アイドル時は約9時間。
74: 2025/09/18(木) 14:53:50.76 ID:6SgmoAZn0
>>26
とりあえずYouTubeは動くなwww
俺の泥タブ、禅padとかもうアプリ動かん
持ってるiPadもそろそろ古いから
新しいの欲しいんだが高くてなー
157: 2025/09/18(木) 16:18:30.35 ID:8sifVg/u0
>>74
俺もゼンパットまだ持ってるけどアプリが全滅だね
ネット閲覧とYouTubeくらいならもっさりしてるけどギリ動く程度
ちょっと前ならまだ漫画アプリ専用でいけたけどもう非対応になっちまったしな
77: 2025/09/18(木) 14:56:10.74 ID:3ZFjqKRL0
>>26
10.1型IPS液晶(1,280×800ドット)
Appleに鼻で笑われるレベル
78: 2025/09/18(木) 14:57:34.43 ID:4Kun3CH80
>>77
こんなものをリンゴと比べるのは馬鹿のすること
81: 2025/09/18(木) 14:58:00.73 ID:TEq1ykAh0
>>26
家の中用とかで二万で泥15なら最高じゃない?
スペックがーとか言い出すの少数派なんだしこれで十分
176: 2025/09/18(木) 16:40:54.86 ID:lrjzm++l0
>>26
ゴミじゃねーか
27: 2025/09/18(木) 14:12:07.99 ID:8l/BiMB90
解像度ショボ
28: 2025/09/18(木) 14:12:41.85 ID:2ZyL8zRl0
そこにaiwaあるんか!?
29: 2025/09/18(木) 14:12:53.62 ID:4vsJAavV0
中華タブレットより高くね
30: 2025/09/18(木) 14:13:15.98 ID:SfzGriky0
CDラジカセとかミニコンポはダサいが安くてそこそこのクオリティで充分使える商品が多かったんだぞ
31: 2025/09/18(木) 14:13:22.44 ID:uwRtNiN70
WideVine L1を売りにするのに
10インチ1280×800は理解できない

32: 2025/09/18(木) 14:14:31.45 ID:mquaYDsm0
AIWAなびーよー
33: 2025/09/18(木) 14:14:58.57 ID:ILA57jPP0
ソニーの廉価版メーカー
34: 2025/09/18(木) 14:15:25.03 ID:x8Xr8hKr0
10インチはでかくてなあ
スマホサイズでええんよ
35: 2025/09/18(木) 14:16:16.51 ID:l/5PTnJg0
どうせ中身は中華なんでしょ(´・ω・`)
36: 2025/09/18(木) 14:16:41.84 ID:0JskJehx0
一万で売ってる中華タブレットでいいんじゃね?
37: 2025/09/18(木) 14:16:45.33 ID:FY6CaXf60
二枚あればこれよりスペック上でアップデートもそこそこやってくれるredmi padが買えちゃうんだよな
国産詐欺の謎タブより信頼できるぞ
38: 2025/09/18(木) 14:18:49.27 ID:l0ABbe1q0
中学生の時にコンポ持ってたな
懐かしい
44: 2025/09/18(木) 14:22:40.21 ID:doYKxnkL0
>>38
わい、パナもソニーもスルーして、アイワのかセットボーイ
電圧高めで安定とか言うけど、サブバ単3電池1本の方が良かったと思う
46: 2025/09/18(木) 14:25:53.78 ID:/mymPg8B0
>>38
ソニー パイオニア オンキヨーじゃなくてなぜアイワを選んだのw
69: 2025/09/18(木) 14:47:24.27 ID:l0ABbe1q0
>>46
なんでだろ?
多分安かったから?
ブランドとかもよくわからなかったし
72: 2025/09/18(木) 14:51:53.33 ID:4Kun3CH80
>>69
性能はいまいちだがデザインはそこそこでコンパクトで機能がひと通り揃ってて価格が安いとかそういうの
39: 2025/09/18(木) 14:20:06.34 ID:kG0erJHL0
動画再生時間4時間は草
40: 2025/09/18(木) 14:20:35.77 ID:doYKxnkL0
ここでマルマンが新型タブレット出して欲しいところ
45: 2025/09/18(木) 14:22:40.46 ID:uwRtNiN70
>>40
夢タブレットやろ
しーでー
でーぶいでー
オッケー
41: 2025/09/18(木) 14:20:54.23 ID:DBH4pSMQ0
aiwaはラジカセのイメージしかない
42: 2025/09/18(木) 14:21:11.60 ID:1uicnbUK0
ポンコツ
43: 2025/09/18(木) 14:22:23.46 ID:T1j/bOQw0
これならAmazonのタブレットでええな
日本企業は物理的な保証には強いけど、osのサポートとかはとにかく薄いし
47: 2025/09/18(木) 14:25:54.54 ID:0JskJehx0
aiwaってシステムコンポとステレオスピーカー内臓の14インチブラウン管テレビをもってたなぁ
ビデオデッキはフナイだったな
48: 2025/09/18(木) 14:28:11.96 ID:zA8XPh970
まだあったんかaiwa
49: 2025/09/18(木) 14:28:28.72 ID:st5Uk3aX0
タブレットは8inchが一番使いやすい
サクサク動くのほしいがない
中華ならあるみたいやけど
61: 2025/09/18(木) 14:37:29.59 ID:DUxmsws80
>>49
8インチならスマホの6.7インチと変わらんやん
屋内やベッドで寝転がって使うならもう少し大きいやつがほしい
76: 2025/09/18(木) 14:55:30.28 ID:uJ9i6m9K0
>>49
漫画開きは8インチがちょうどいい
184: 2025/09/18(木) 16:52:42.87 ID:2/Xw1fbG0
>>49
いつも8インチ使ってるし使い勝手も一番いいけど
目が衰えてくると画角でかいのもほしくなる
52: 2025/09/18(木) 14:30:07.16 ID:3V2gYbDB0
TEMUでもらえるやつみたい
56: 2025/09/18(木) 14:34:14.31 ID:8sifVg/u0
>>52
あれはteclast
アマゾンとかで買える格安中華メーカー
ハズレ個体に当たらなければ値段の割には使える
53: 2025/09/18(木) 14:30:35.80 ID:/mymPg8B0
当時アイワはソニーの子会社だったけど、お金を出してまで買いたい商品はなかった
54: 2025/09/18(木) 14:31:14.62 ID:x8y+AGyu0
マジで中華くらいしか泥タブやってないから
LenovoのLEGIONかAlldocubeの7miniUltra選ぶかの選択肢迫られてる最近
55: 2025/09/18(木) 14:33:46.05 ID:4jI0FSex0
SD刺せるならストレージそんなにいらないし
タブのカメラなんか使わないから極限まで性能落としていいし
そっち削って解像度に振ろうとは誰も言わなかったのか
57: 2025/09/18(木) 14:34:27.53 ID:yxZnyRvd0
当時はどちらかというとkenwood派だった
59: 2025/09/18(木) 14:34:55.39 ID:mmiN7QYo0
貧困家庭はaiwa
裕福過程はiPad
60: 2025/09/18(木) 14:35:34.28 ID:j0r47HZx0
女の子の部屋にアイワやサンヨーの赤いラジカセがあるイメージ
62: 2025/09/18(木) 14:37:47.26 ID:lbtXz+FP0
aiwaお前生きとったんか当時コストが安い国を転々として生産する画期的なビジネスモデルが駄目だったのがわけがわからん品質が悪かったわけでもなしネームバリューはちょい落ちたけど
63: 2025/09/18(木) 14:39:22.25 ID:8sifVg/u0
>>62
生きてた訳じゃ無い
墓掘り起こして生まれ変わらせた
64: 2025/09/18(木) 14:42:02.25 ID:ZIhrcZCn0
2万円レベルのタブレットだと、動画再生くらいにしか使えんと思う
尤も、それが分かってるから、WidevineをL1対応で解像度がHDっていう、
ストリーミング動画専用マシンみたいなスペックにしたのかもしれんけど
65: 2025/09/18(木) 14:44:52.45 ID:qQFkJc230
aiwaってソニーに吸収されてから復活したのかと思ったら
商標だけ買い取った別物じゃん
しかもなんかゴチャゴチャしててわけわかめだし
66: 2025/09/18(木) 14:45:42.33 ID:st5Uk3aX0
使い勝手わるいからつかってないがfireHDは動画はスイスイ動く
68: 2025/09/18(木) 14:47:04.36 ID:u+ONrK3u0
え、アイワってまだあんの
86: 2025/09/18(木) 15:00:51.59 ID:FY6CaXf60
>>68
これはあのaiwaとは別物
ジェネシスという中国深センに開発拠点を持つ日本企業がaiwaの商標を買い取って作ってる
105: 2025/09/18(木) 15:12:11.00 ID:cc8L2f7J0
>>86
そこ十和田オーディオから借りて商品展開してるだけ
商標は十和田が2017年にソニーから移管されてる
71: 2025/09/18(木) 14:51:21.75 ID:RrKiXiNg0
fireでいいや
75: 2025/09/18(木) 14:54:46.27 ID:3wdSVN6z0
+4GBの仮想メモリってやくにたつの?
85: 2025/09/18(木) 15:00:43.72 ID:uwRtNiN70
>>75
フラッシュメモリの寿命が早くなるだけで意味はない
同じ機能のスマホ持ってるけど真っ先にオフにしてる
79: 2025/09/18(木) 14:57:40.45 ID:kG0erJHL0
こんなの買うなら普通redmi pad 2行くだろ
アイワとかアップデートも中国丸投げだろうし
80: 2025/09/18(木) 14:57:42.08 ID:yjrwR2ra0
動画視聴用に2万円くらいのタブレット欲しいんだが
オススメある?
82: 2025/09/18(木) 14:58:31.50 ID:kG0erJHL0
>>80
redmi pad 2
83: 2025/09/18(木) 14:58:32.91 ID:cWr2R7h10
>>80
その価格帯なら中古のがいいんじゃないか?
84: 2025/09/18(木) 14:59:39.56 ID:uwRtNiN70
ソフトバンクがたまに残クレPadやるから
そっちがマシかもね
88: 2025/09/18(木) 15:02:27.53 ID:TEq1ykAh0
新品で二万
インパクトは大きい
今の時代
怪しい中華メーカーじゃないんだし
89: 2025/09/18(木) 15:02:56.55 ID:cc8L2f7J0
今もアイワは一応ソニーグループのはしっこ引っかかってる
60年来ずっとソニーのラジオOEM製造してる下請けにドナドナやから
90: 2025/09/18(木) 15:03:46.66 ID:yAbml+f70
>>89
トヨタでいうダイハツポジやな
91: 2025/09/18(木) 15:03:53.08 ID:aW5gyt4v0
1回買ったがDMM VRすらガクガクでまともに再生だきなかったからもういらんわ
92: 2025/09/18(木) 15:03:59.08 ID:vTkU+D530
初めて買ったミニコンポがアイワだったわ
一番安いやつ
93: 2025/09/18(木) 15:04:25.59 ID:uwRtNiN70
ブッホ・コンツェルンがロナ家を買って
ロナ家を名乗るようなもんや
94: 2025/09/18(木) 15:05:08.57 ID:yAbml+f70
昔はダブルカセットやダブルCDとかあったよな?ダブルカセットはダビングでわかるがダブルCDはなんの意味が?
95: 2025/09/18(木) 15:06:06.28 ID:bbwQFU+p0
クソジジイ的には
aiwaのブランドイメージって
ホームセンターで売ってるような安物ラジカセと偽ウォークマンなんだけどな
99: 2025/09/18(木) 15:09:38.40 ID:yAbml+f70
>>95
ゴールドスターとかフナイとかな。今でいうジェネリック家電よな
104: 2025/09/18(木) 15:11:57.09 ID:H2qNSDNz0
>>99
当時サムソンもその位置だったがな
96: 2025/09/18(木) 15:07:13.23 ID:gxr1hM3C0
まだ存在してたんだ?って感じ。
97: 2025/09/18(木) 15:09:20.51 ID:cTm+JcWE0
アマのあれに負けてる時点で
98: 2025/09/18(木) 15:09:24.45 ID:yv1z3tgC0
フナイも続け!
100: 2025/09/18(木) 15:09:52.77 ID:eZGj5Wfb0
中華対抗でスマホも頼むわ
101: 2025/09/18(木) 15:10:23.92 ID:H2qNSDNz0
商標買う価値あんのか?
102: 2025/09/18(木) 15:10:40.04 ID:G+EXv7YL0
どうせ泥タブだろ、windows入ってるやつその値段で出してくれよ
106: 2025/09/18(木) 15:13:25.46 ID:yAbml+f70
>>102
この値段のタブなんてCPUクソすぎてWindowsなんかまともに動かないけど?金ドブしたいん?
103: 2025/09/18(木) 15:10:43.56 ID:KkoudccO0
こないだ乗っ取られたのは船井か
ここも同じような類のメーカーなイメージ
108: 2025/09/18(木) 15:17:47.08 ID:YK3Bx/pP0
ゴミになったAmazonの奴よりマシじゃん
112: 2025/09/18(木) 15:18:53.04 ID:yAbml+f70
>>108
重りという第二の人生が…
110: 2025/09/18(木) 15:18:29.55 ID:yAbml+f70
安いの欲しがる奴いるけど安いのは中身もクソだから買うだけムダだぞ…i486で満足できねーだろ?そういうこと
111: 2025/09/18(木) 15:18:51.95 ID:/mymPg8B0
サンスイやナカミチとかの
かつての高級ブランドが安物中華として
売られてるの見てると悲しくなってくる
115: 2025/09/18(木) 15:21:14.30 ID:yAbml+f70
>>111
ランドローバー、ジャガーがインドのタタの傘下みたいな話よな?
125: 2025/09/18(木) 15:35:08.81 ID:/mymPg8B0
>>115
オーディオブランドはサムスン系 多すぎ
JBL、AKG、Mark Levinson、Harman、Denon、Marantz、B&W ~
141: 2025/09/18(木) 16:01:22.64 ID:yAbml+f70
>>125
業界違うけどヨーカドーがそごうとか買ったみたいに憧れなんだろうな?
113: 2025/09/18(木) 15:20:00.63 ID:pDK/eQGR0
まだあったんかい
114: 2025/09/18(木) 15:21:13.81 ID:4xUTHz9G0
なんか叩かれ方が甘い気がするけど
それほど悪くない商品なのか?
117: 2025/09/18(木) 15:21:40.07 ID:yAbml+f70
>>114
叩かれるほど話題になってない空気なので
116: 2025/09/18(木) 15:21:15.40 ID:4Kun3CH80
3年前でも思いとどまる基本スペック
119: 2025/09/18(木) 15:23:18.59 ID:O12ASjds0
SONYのWALKMANが高くて
ケチな奴がAIWA買ってたな
138: 2025/09/18(木) 15:56:16.65 ID:FDBfMXZq0
>>119
当時ラジオ録音でもオートリバースが出来るのはアイワとOEMのKENWOODだけだったなぁ
オールナイトニッポン録るために買ったなぁ
120: 2025/09/18(木) 15:29:48.14 ID:TsLu0Yhw0
fireより劣る泥タブなんかいらんて
121: 2025/09/18(木) 15:30:43.74 ID:N0SmsO0f0
結局泥のタブレットじゃダメなんよ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758171708/
みんなのコメント欄
あ。うんこスペックじゃん。
最近12インチほしいな。