東京・文京区で停電。クレーン車転倒し、電線に接触!?

1: 2025/09/20(土) 10:31:11.62 ID:w4i6Zvrj9

東京 文京区で1290戸が停電 クレーン車転倒し電線に接触の情報 | NHK | 東京都
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250920/k10014928171000.html

2025年9月20日 10時21分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250920/K10014928171_2509200940_0920094136_01_02.jpg

東京電力によりますと、東京 文京区小石川で午前8時37分ごろから1290戸が停電しているということです。付近でクレーン車が転倒し電線に接触しているという情報があるということで、東京電力が原因を調べるとともに復旧を急いでいます。

no title

20日午前9時半ごろ、NHKのヘリコプターから撮影した映像では、大型のクレーン車が傾き、建物の屋上部分に倒れかかっているのが確認できます。

建物の屋上の一部が壊れている様子もうかがえます。クレーンの先端部分の下には、重機があるのが見えます。

クレーン車傾き 近くの建物壊れる 警視庁
警視庁によりますと、20日午前8時15分ごろ、東京 文京区小石川でクレーン車が大きく傾き、近くの建物の一部が壊れる事故がありました。

クレーン車はビルの解体のため、重機をつり上げる作業をしていたところ、傾いたということです。

(略)

※全文はソースで。


人気記事 PICK-UP!!

3: 2025/09/20(土) 10:32:46.14 ID:8fmvMNKz0
どこだこれ?

 

4: 2025/09/20(土) 10:33:06.94 ID:xDkmweX60
オール家電ざまぁ

 

19: 2025/09/20(土) 10:43:34.54 ID:GFMqgzC10
>>4
すごい発想 ここまで結びつくとは感心したわ

 

85: 2025/09/20(土) 13:39:01.14 ID:WUs9GPTy0
>>4
ガス機器も電力なしでは動かないの多いのになに言ってるんだ?
カセットコンロのみ使用のテント民か?w

 

86: 2025/09/20(土) 13:47:24.40 ID:9oVymaLU0
>>4
家電か (´・ω・`)

 

5: 2025/09/20(土) 10:33:12.18 ID:kmnLwl+c0
先祖代々東京ですっていうやつ
まともな先祖いなかったり
具体的に辿れなかったりするやつ多いからな
100年くらい前なら東京はスラム街だらけだしw

 

6: 2025/09/20(土) 10:34:12.56 ID:CEnjxTm+0
ゆとりが社会に出たらこうなる言われてた通りになってるなあ

 

7: 2025/09/20(土) 10:34:48.86 ID:4CHSc0Tz0
今日はエアコンなしでだいじょぶだから、すこしよかったね

 

8: 2025/09/20(土) 10:35:16.99 ID:hXxITien0
ぁ~
テレビで世界陸上見るつもりやったヤツラは怒っとるやろうのぉ

 

69: 2025/09/20(土) 12:19:51.58 ID:TSW6jqMJ0
>>8
小石川なら国立まで近いんだから実物見に行けばいい
外堀出てまっすぐだろ
中間おすすめ NEWS!!
9: 2025/09/20(土) 10:35:39.28 ID:SZeqeQc60
NHKは金持ってるなー
こんなのにヘリ飛ばして

 

10: 2025/09/20(土) 10:35:53.79 ID:SrcyciPF0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
北斗の拳に例えると今どの辺?

 

18: 2025/09/20(土) 10:42:53.21 ID:576HavU30
>>10
リンが「ケ~~~ン」って叫んでる所

 

11: 2025/09/20(土) 10:36:11.47 ID:yCUDFIfx0
板橋でもあったよ

 

12: 2025/09/20(土) 10:37:04.30 ID:NVZ+kbTL0
あかんまたトンキンや

 

13: 2025/09/20(土) 10:38:32.98 ID:W9Co5GsV0
土曜も工事して大変なのに
えらいこっちゃで

 

14: 2025/09/20(土) 10:39:07.72 ID:+HnfvxDC0
やめてクレーン

 

15: 2025/09/20(土) 10:40:44.04 ID:x9+azoXM0
送電やめたら

 

16: 2025/09/20(土) 10:41:02.94 ID:576HavU30

1290戸が停電:「もうやめてクレーン」

エアコンないやん、室内サウナ状態やん
冷凍庫のアイス溶けるやん
トイレの水流されへんやん
お風呂のお湯が出えへんやん

1290戸 ←可哀相

 

17: 2025/09/20(土) 10:41:03.30 ID:4lddARNF0
作業員の国籍次第で大問題になるな

 

20: 2025/09/20(土) 10:43:40.36 ID:azdLVvyS0
もしかしたら生鮮食品が駄目になるかも知れんけど許してクレーン

 

21: 2025/09/20(土) 10:44:08.72 ID:SoWBCiki0
真夏じゃなくてよかったな

 

23: 2025/09/20(土) 10:44:49.05 ID:+d/R74Kb0
ドローン可ならヘリなんて飛ばさず経費削減出来るのにな

 

26: 2025/09/20(土) 10:50:20.28 ID:bSnulOOb0
>>23
消防・警察・報道らへん特例でどこでもドローンを飛ばせられるようになったら、コストや騒音問題がだいぶ抑えられそうだ。
もちろん要免許でさ。

 

51: 2025/09/20(土) 11:28:49.27 ID:tTt5s2a60
>>26
メディアに許可するメリットなんてないだろ
寧ろ邪魔になる

 

24: 2025/09/20(土) 10:49:09.70 ID:xxhkNnlV0
またクソ解体屋かよ
都会は狭い場所でやってるから通行人とかマジでタヒぬぞ

 

25: 2025/09/20(土) 10:49:24.01 ID:oTHfFTyH0
小石川て印刷所多いところだろ

 

35: 2025/09/20(土) 11:03:53.10 ID:hedUbzzH0
>>25
共産党員多くてザマぁ

 

27: 2025/09/20(土) 10:51:39.58 ID:QOA8sHFP0
電気おくれーん

 

28: 2025/09/20(土) 10:51:42.00 ID:7m2vO1YM
地盤確認せえ
アウトリガー全張り出しせえ
モーメントリミッター解除すな

 

29: 2025/09/20(土) 10:53:54.03 ID:wnM82tSb0
あーあ、冷蔵庫の中の食いもん全滅だなぁ
こういう時って加害側からちゃんと補償はされるの?

 

30: 2025/09/20(土) 10:53:55.07 ID:tD+p8b370
中卒ドカタじゃレベル低いだろ

 

31: 2025/09/20(土) 10:57:30.11 ID:aeCYn9LI0
まぁウチはお隣台東区
近いっちゃ近いけど停電の影響が及ぶほど近くはない

 

32: 2025/09/20(土) 10:57:48.49 ID:CKPuPJg00
トンキンいい加減にしろよ

 

34: 2025/09/20(土) 11:02:39.40 ID:W9Co5GsV0
ダイエー小石川店とかすぐ近くだけど
こういうところは別に電気を確保してるのかね
停電したらえらいことになると思うけど

 

47: 2025/09/20(土) 11:19:51.56 ID:rTlAu9+w0
>>34
冷凍食品は全部廃棄だね。
クレーンを使った業者の賠償金か、自分のところの保険金で対応するから特に問題はない。

 

36: 2025/09/20(土) 11:06:32.88 ID:NMJ4K4YX0
先端が乗っかっちゃったマンション築3年くらいじゃんか。
建物が大丈夫でもたまったもんじゃないな。

 

39: 2025/09/20(土) 11:11:26.16 ID:aNfjevIY0

建設現場も質下がってるからな

トルコ方式だったりメキシコ方式、ブラジル方式になってる気がするわ

 

40: 2025/09/20(土) 11:11:43.08 ID:lLGOV/KA0
電気があればなんでもできる!

 

41: 2025/09/20(土) 11:13:24.17 ID:7m2vO1YM
全張り出ししたアウトリガーが1本沈んでるから空洞あるとこに設置したっぽいな
でかい鉄板敷かないとあかんで

 

42: 2025/09/20(土) 11:13:59.61 ID:pEdLcAgK0
こういうのも浅黒い肌のガイジンがやってるから
途上国みたいな事故が起きるようになってきてるよな

 

49: 2025/09/20(土) 11:20:52.70 ID:rTlAu9+w0
>>42
クレーン免許持ってれば何人でも同じだよw

 

53: 2025/09/20(土) 11:33:32.46 ID:ymUIFiRr0
>>49
頭悪そうw
免許持ってたら支那人や鮮人、支那人、グエン人やクルド人が同じ運転ができるか?

 

56: 2025/09/20(土) 11:42:22.23 ID:rTlAu9+w0

>>53
運転ができるから免許をとれる。

理解できる?

 

43: 2025/09/20(土) 11:15:08.67 ID:ZI0RzPPi0
涼しくて良かったなw

 

46: 2025/09/20(土) 11:18:08.34 ID:uualPxkv0
外国人がやらかした?

 

48: 2025/09/20(土) 11:20:15.59 ID:dTXGg98o0
テロの予行演習で、こういうのが増えそう。

 

50: 2025/09/20(土) 11:27:42.40 ID:+9M5RTQo0
ヘリがうるさかったのはこれのせいか。

 

52: 2025/09/20(土) 11:32:33.81 ID:ymUIFiRr0
また中国人のインフラテロ

 

54: 2025/09/20(土) 11:39:12.65 ID:yW65lnda0
小石川1丁目 約200軒
小石川2丁目 約20軒
小石川3丁目 10軒未満

 

55: 2025/09/20(土) 11:40:59.91 ID:dwIj2LC+0
基礎で地下まで掘った脇でクレーン車が足場立ててるのどこかで崩れるだろうなーって思ってみてた
型枠みたいなの入れるのすらしないで掘ってて隣のビルの地面や歩道の縁石が崩れて沈んでるようなところもある
建築許可出した国土交通省もダメなんじゃないか
基礎掘るような建築物建てるならクレーン車入れるのは明白で足場の位置から警備員の配置までチェックしないと
また、クレーンの荷重は想定外の重さなんで地下に空洞や脆くなった鉄管があれば八潮のようになる
安易に建築許可を出してはいけない

 

58: 2025/09/20(土) 11:43:21.50 ID:rTlAu9+w0
>>55
趣旨は分かるけど、今回の事故は解体現場みたいだ。

 

75: 2025/09/20(土) 12:28:53.60 ID:dwIj2LC+0

>>58
現場写真見たから言っておくか
歩道と建物の隙間は空洞ができてることがあるよ
アスファルトの熱+経年劣化で溝ができて水が流れるみたいなのかな
古い建物は歩道との境界に埋めたセメントがなくなって空洞化が丸見えになってる
古いビルがスーパーになったところもトラックの出入りの荷重のせいか歩道の縁石がめり込んでるとこがある

基礎で掘るとへたくそな業者は歩道や道路まで沈下してる
誰か言わないと補償しないだろうな
近隣町内会のXXさんとかなら相手から恨まれるかもで言いにくいかな

 

57: 2025/09/20(土) 11:43:14.57 ID:hho8Hczt0
復旧してクレーン

 

59: 2025/09/20(土) 11:44:35.47 ID:26zrR7/d0
このクレーンをレスキューするクレーンが来てそいつも倒れる

 

61: 2025/09/20(土) 11:55:28.09 ID:dwIj2LC+0

ある新築工事は気になって聞いたらベテランの作業員が「危ないと思って鉄板しきました」と言ってた
非破壊検査やって地下調べてから足場おいたほうがいいよ

でも、この画像見る限りクレーン伸ばしすぎか重機の過積載かもしれない
それなら足場が折れるような気がする
重さで計算すりゃわかりそうなものだけどだめなのかな
クレーン車に過積載チェック機能ないの?
足場の水平もチェックありそうな気がする

 

64: 2025/09/20(土) 12:01:37.84 ID:7m2vO1YM
クレーンの周りカラーコーンすらねえしまともな会社じゃなさそう
クレーンも外人がやってんのか?

 

80: 2025/09/20(土) 12:37:34.65 ID:9oVymaLU0
>>64
東京はこんな支那がベトナム国内みたいなやり方が目立つ。バリケード、交通区分、資材を道に置いたり、誘導員、誘導がいいかげん。

 

66: 2025/09/20(土) 12:10:10.76 ID:kpat6aJC0
文京区しょっちゅう停電してんなw

 

79: 2025/09/20(土) 12:37:04.90 ID:FG7lSbJf0
>>66
節電でいつも対象外なのに

 

72: 2025/09/20(土) 12:25:53.59 ID:0DKzdZKz0
仕方ないよ、こういう仕事は人手不足だし
工事現場で働く人は、低学歴だドカタだと蔑まれて格差社会の下方に追いやられ、
ハイリスクなのに低待遇な仕事してるのに見返りがほぼ無いから、結婚子作りできなくて絶滅傾向
難関国立大卒層が、ご優秀との理由で日本人の養分を根こそぎ吸い上げてしまうから、まあ日本のインフラ崩壊してもしゃーない
グエンさんが従順な奴隷になってくれるといいね

 

77: 2025/09/20(土) 12:32:21.19 ID:+x5iO8UL0
新手の地上げ?

 

78: 2025/09/20(土) 12:33:13.48 ID:0lc+KUnB0
オペレーターはアフリカン?

 

81: 2025/09/20(土) 12:42:12.72 ID:DRex83mY0
ゆとりが現場で指揮してZ作業する危険な国w

 

82: 2025/09/20(土) 12:45:52.18 ID:AMlhzqH00
クレーンが倒れたということは
クレーンがそのまま立ってくれーん
かったんやね

 

83: 2025/09/20(土) 12:49:30.93 ID:tGM57zrw0
指示出しの元請けが馬鹿でも何とかしてくれた熟練工はもういない

 

84: 2025/09/20(土) 12:57:42.26 ID:9oVymaLU0
>>83
う、熟練工

 

87: 2025/09/20(土) 14:03:51.92 ID:+2S71Efd0
重機転がる事故が増えた気がする
足場の準備が悪いのか操縦技術の問題か知らんけど

 

88: 2025/09/20(土) 14:10:22.65 ID:KV79Mi+D0

何やってんだ!!
インターネットが出来ねーじゃねーか!!

 

89: 2025/09/20(土) 14:13:52.72 ID:zYiL3DDO0
停電すると、いつ復旧するか分からないのがツライよな
東日本大震災の時つくづくそう思ったわ

 

90: 2025/09/20(土) 14:15:43.66 ID:/pkpUyL00
八戸までは聞いたことあったけど1290戸まであるのか

 

91: 2025/09/20(土) 14:30:22.76 ID:uvaYfhZI0
高級住宅街の冷蔵庫の中の高級食材が腐ってしまうよ… (´;ω;`)

 

92: 2025/09/20(土) 14:35:06.59 ID:m6APdRP30
東大へ嫌がらせ

 

93: 2025/09/20(土) 14:40:31.70 ID:jWk/mcxg0
地に付いてる方のアウトリガー伸ばしてねーじゃん
警備員立てて通行止めにしてでも伸ばしてやるべき

 

96: 2025/09/20(土) 14:45:44.79 ID:dwIj2LC+0
>>93
片側通行と通行止めで手続きが変わるんじゃない?
他人の土地に伸ばすなら挨拶と許可が必要だろうし
何も許可とってないなら抗議されるよね
普通は工事のお知らせのチラシ配る
解体ってアスベストもあるから近隣の人は調べたほうがいい
後でアスベストあるのに対策してませんでしたーとお詫びのチラシが入ってることもある

 

100: 2025/09/20(土) 14:54:20.48 ID:9oVymaLU0
ポータブル電源いるね。(´・ω・`)
>>93
足は埋まって見えないのでは。
マークが大田区の某社だわ。
アウトリガーに◯トン係るから耐えるように埋め戻してと注文してたら土方。いつもやってるからヨシッで立ててたらクレーンが仕事猫。

 

105: 2025/09/20(土) 15:07:42.45 ID:snSkVQoh0
>>93
反対側は極論言えばその場張りでも今回の作業には全然影響ない

 

94: 2025/09/20(土) 14:43:08.16 ID:iAMuBR+v0

危うくうちの方まで停電しそうだったわ

どこのポンコツ業者だよ
日本人か?

 

97: 2025/09/20(土) 14:46:57.52 ID:sVPBQtjL0
インフラを機能しなくするのは思ったよりも簡単ということ

 

99: 2025/09/20(土) 14:49:28.39 ID:u8YWVgRh0
プリウス乗りは安心

 

107: 2025/09/20(土) 15:23:10.77 ID:kGRNhoNP0
この前も夜中に停電してたな

 

109: 2025/09/20(土) 16:05:54.79 ID:7m2vO1YM
tiktokで5月末に新人デビューとか動画上げてるけどその動画でもマンホールの上にアウトリガー張り出してるの指摘されてるし普段から接地する場所をろくに考えずに仕事してたんだろうなって感じ

 

113: 2025/09/20(土) 16:29:37.51 ID:pKu/FNaU0
立花隆のネコビルの辺りか?

 

114: 2025/09/20(土) 16:32:21.59 ID:vc+FCEcZ0
どこの会社だろうねえ

 

115: 2025/09/20(土) 16:46:00.75 ID:tBvtfYKn0
工事会社やっちまったな

 

119: 2025/09/20(土) 17:01:22.48 ID:K+mvDIP+0
事故現場いけばどこの会社が解体工事受けてるかわかるよね

 

122: 2025/09/20(土) 17:14:36.20 ID:dwIj2LC+0
>>119
関東の地方整備局は甘いから処分しないこともある

 

124: 2025/09/20(土) 18:25:57.47 ID:WSrlUg/U0
解体物件となりのマンションに倒れかかってるなあ損害賠償もめそう

 

125: 2025/09/20(土) 18:31:47.17 ID:9oVymaLU0
>>124
纏めて解体すればいいじゃない

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758331871/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース事件・事故
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク

みんなのコメント欄

スポンサーリンク
厳選おすすめ記事