やはり掃除機は紙パック式だよな。サイクロン式なんて話にならない

1: 2025/09/21(日) 06:55:43.09 ID:FA1eho5+0 BE:837857943-PLT(16930)

sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
紙パック式に出戻りした人たちが感じた「サイクロン式掃除機」のデメリット

およそ10数年前に巻き起こったサイクロン式の掃除機ブーム。軽量、高吸引力、おしゃれ、コードレスといった特徴は、それまでの掃除機の
イメージを大きく覆した。そんなサイクロン式もすっかり定着し、今まさに使用中という人も多いだろう。しかし一方で、
昔ながらの紙パック式に“出戻り”する人もいるようだ。なぜ、紙パック式にこだわるのだろうか。その魅力を聞いてみた。

Aさんは「サイクロン式は、ワンタッチでゴミ箱にポイするだけで楽だと誤解していました。定期的に集塵フィルターの掃除が必要になるんです……。
手入れしないと吸引力が下がるとは知らず、雑な扱いをしていましたが、そもそも面倒くさがり屋の私の性格を考えると、
紙パックの方が合っていると思い知りました。今は、コードレスタイプで紙パック式の掃除機を使っています」

紙パック式に出戻りした人たちが感じた「サイクロン式掃除機」のデメリット | マネーポストWEB
およそ10数年前に巻き起こったサイクロン式の掃除機ブーム。軽量、高吸引力、おしゃれ、コードレスといった特徴は、それまでの掃除機のイメージを大きく覆した。そんなサイクロン式もすっかり定着し、今まさに使...

人気記事 PICK-UP!!

2: 2025/09/21(日) 06:56:42.92 ID:obuGagUy0
紙パックじゃない人ってGとか吸い込んだらどうすんの?
掃除機ごと買い換えるの?

 

128: 2025/09/21(日) 08:54:51.75 ID:yOqFj3VL0
>>2
なんで吸い込んじゃうのよ
家の中Gだらけなの?

 

3: 2025/09/21(日) 07:00:00.95 ID:ZRjSN73q0
会社のがサイクロンだけど塵で内部が汚くなるんだよね
絶対自分では買わない

 

4: 2025/09/21(日) 07:00:53.16 ID:exKuPH3r0
常識

 

5: 2025/09/21(日) 07:01:41.21 ID:IFrfFCF/0
半年に1度くらいフィルター洗うのそんなに大変かね? 機種にもよるんだろうけどさ。

 

107: 2025/09/21(日) 08:29:21.90 ID:/vOgH1rv0
>>5
一戸建てで毎日使うなら最低でも週一

 

6: 2025/09/21(日) 07:01:50.25 ID:dSzZ+O9p0
あと
スティックタイプで
排気が顔に来る奴が
ムカつく

 

7: 2025/09/21(日) 07:04:27.99 ID:lK8je7DH0
スティック型掃除機一番高くてびっくり
昔ながらのズルズル掃除機が一番安い

 

130: 2025/09/21(日) 08:56:53.09 ID:QO9T+ljt0

>>7
本体がさきっぽに合わせて自走すりゃいいのにね

鼻歌歌いながらついてきてくれる機能とかついてたら愛着湧くだろうな

 

8: 2025/09/21(日) 07:04:57.33 ID:B1AwePfv0
わんこがいるから紙パックの強力なやつじゃないとだめだ
中間おすすめ NEWS!!
9: 2025/09/21(日) 07:06:32.90 ID:DqAy8fzp0
掃除機の掃除をするって事が納得できなくて捨てた

 

10: 2025/09/21(日) 07:06:45.38 ID:Wi4aaBCW0
我が家はケチだからサイクロンだ
マスクしてゴミを大袋へ

 

11: 2025/09/21(日) 07:10:52.20 ID:nckK+YwG0
サイクロンはあくまでもサブ機みたいな感じで、掃除の時は
紙パック式だよな

 

12: 2025/09/21(日) 07:11:05.20 ID:yFHAC35f0
効率見たらサイクロンなんて買わない

 

13: 2025/09/21(日) 07:12:00.76 ID:tGNWBTUF0
ハウスクリーニングやってるがサイクロンなんて自分も同業者も誰も使ってない
まず重い あんなので掃除してたら腱鞘炎になる
そしてデカすぎる
メンテナンスが面倒
何一ついいこと無い

 

14: 2025/09/21(日) 07:12:29.05 ID:lxY+n4X/0
紙の昔ながらの掃除機が最強だろ
一時期サイクロンに浮気したけど吸引力よわよわだった

 

15: 2025/09/21(日) 07:12:49.31 ID:G8HKO04t0
うちのは普通のティッシュをフィルターにするヤツだな
そろそろ20年選手だけどまだ使えてる

 

16: 2025/09/21(日) 07:13:11.31 ID:ec+BI4v+0
業務用のやつでサイクロンなんて見たこと無いんだ

 

21: 2025/09/21(日) 07:15:08.47 ID:tGNWBTUF0
>>16
あるわけねーよ
毎日オーバーホールしないといけなくなる

 

59: 2025/09/21(日) 07:38:14.19 ID:mIQwh53C0
>>16
うち会社でサイクロン買って来たバカいたけど2日で吸引力下がる
土足であがるとこの掃除はぜんぜんダメ
なんといまは箒と塵取り使ってる

 

17: 2025/09/21(日) 07:13:28.13 ID:sFeRjm0a0
安いの買おうかとレビュー見てるとバッテリー式は吸い込みが弱いとか

 

18: 2025/09/21(日) 07:13:48.31 ID:tGNWBTUF0
それに吸引力弱すぎる
自宅で嫁が前にサイクロン買って使ったけど吸い込まない
しかも耐久性ない
すぐ部品壊れる
欠陥過ぎる

 

36: 2025/09/21(日) 07:21:03.97 ID:IFrfFCF/0
>>18
1万で買ったシャープのコード式サイクロンは12年経つけど平然と使えてる。ヘッドだけ変えたけど。
吸引力は文句ないし、吸引力が落ちてきたらたまにフィルター掃除。

 

58: 2025/09/21(日) 07:37:37.72 ID:BUFkOKvz0
>>36
うちも引っ越しで捨てたけどシャープのコード式サイクロン20年近く余裕で使えてたわ
吸引力もまったく問題なし

 

19: 2025/09/21(日) 07:13:58.96 ID:veVxTCbo0
サイクロンは吸引力がクソ

 

20: 2025/09/21(日) 07:14:27.79 ID:vyycyjrf0
昔、どこかの役所が評価していて、使い始めはあまり性能が変わらないがサイクロンは
(ゴミがたまるにつれだと思うが)性能が落ちるという結果だったのでそれを信じて紙パック
にしている

 

22: 2025/09/21(日) 07:15:19.00 ID:D2aGJ+8M0
充電プラスゴミパックへの吸い取り型ならワンちゃん

 

40: 2025/09/21(日) 07:22:43.76 ID:cJN0DRVQ0
>>22
ネコちゃんならどっち?

 

23: 2025/09/21(日) 07:15:34.24 ID:RRYC7lna0
引き金引くのに疲れる

 

24: 2025/09/21(日) 07:15:46.33 ID:cQ6gtDgc0
吸引力のわからない掃除機

 

25: 2025/09/21(日) 07:15:49.45 ID:Sk71x3SW0
肝心の吸引力どうなの?バッテリーで、あのコード式のパワー出るとは思えないんだけど

 

28: 2025/09/21(日) 07:16:47.72 ID:tGNWBTUF0
>>25
弱い 弱すぎる
まあ強すぎも問題だが

 

26: 2025/09/21(日) 07:16:20.75 ID:D2aGJ+8M0
ルンバの充電時パック吸い込み移動タイプが最強だろうな。

 

27: 2025/09/21(日) 07:16:34.56 ID:ec+BI4v+0
今時紙パック式買うなら何処のがええのん?

 

29: 2025/09/21(日) 07:17:14.12 ID:+ubVTO9J0
サイクロンかどうかよりコード式かどうかのほうが違う

 

30: 2025/09/21(日) 07:18:09.01 ID:7gkMUJFu0
まず最新式のルンバがあってあとは細かいところ吸い取れる補助的役割の軽い掃除機があればベスト

 

31: 2025/09/21(日) 07:18:17.13 ID:tGNWBTUF0
サイクロン掃除機とロボットエアコンは絶対に買ってはいけない
これはハウスクリーニング屋からの忠告

 

32: 2025/09/21(日) 07:18:37.59 ID:aXNTnuSv0

普通の掃除機と一緒に
併用するのが良いよ

一長一短

 

33: 2025/09/21(日) 07:19:34.11 ID:tGNWBTUF0
>>32
それなら通常の紙パック式だけでいい
2つ買う必要がない

 

34: 2025/09/21(日) 07:19:48.63 ID:m2fW8QR10
サイクロン便利だけど

 

35: 2025/09/21(日) 07:20:28.63 ID:cJN0DRVQ0
フィルターを掃除しないと吸引力が落ちるサイクロン式って、日本全メーカーじゃないの?
ダイソンはメッシュフィルターの掃除は定期的でなくていいし、吸引力落ちないし。
吸引力が落ちないのはダイソンだけなのは黎明期から言われていたけどみんな忘れてるのかな?

 

46: 2025/09/21(日) 07:24:20.63 ID:lyrE/HQv0
>>35
ダイソンV8だけどフィルター掃除サボっても特に変化ない。
4年でバッテリータヒんだけど、買い直したら復活した。

 

37: 2025/09/21(日) 07:22:15.58 ID:PfTKp3i10
スティックサイクロンのコード式をダイニングの隅に置いてる
キッチン含めてサッと掃除できていいぞ

 

38: 2025/09/21(日) 07:22:30.05 ID:Dri5Nhqp0
わからんなあ。紙パックに金かかるだろ。金持ちしかいないんか。

 

70: 2025/09/21(日) 07:47:42.11 ID:bo/Py+wY0
>>38
純正ではなく既製品なら安いぞ

 

39: 2025/09/21(日) 07:22:37.47 ID:9pFiNAUy0
パックはめんどくさい

 

48: 2025/09/21(日) 07:24:29.49 ID:IFrfFCF/0
>>39
そう思う。紙パックから中のゴミほじくりかえして捨てるのすごい面倒だった。

 

50: 2025/09/21(日) 07:27:16.88 ID:RFeGGUlY0
>>48
紙パックはゴミ共にそのまま捨てるのが普通だぞ?
別に何度も使ってもいいけどさすがに性能は落ちると思うが

 

71: 2025/09/21(日) 07:47:46.71 ID:IFrfFCF/0
>>50
王様かよ。貧乏人は紙パックの限界まで使うんだよ。

 

81: 2025/09/21(日) 07:59:23.20 ID:13WUIBoz0
>>71
そんな変わり者はいないと思うけど…
パックだって今は100円ショップで2、3枚入ったのが買えるんだし
それで2ヶ月くらいは保つから必要十分かな
ただ、誤ってアクセサリーとか大事な物を吸引してしまった際には
ゴミ袋の中での切開手術が必要になる

 

41: 2025/09/21(日) 07:23:03.48 ID:Sk71x3SW0
まあフローリングだったらコードレスでいいかな、とも思う

 

42: 2025/09/21(日) 07:23:09.63 ID:RFeGGUlY0
掃除するのが部屋だけでなくて掃除機まで毎回やらなきゃならない馬鹿馬鹿しさ

 

43: 2025/09/21(日) 07:23:10.08 ID:TDI1ULuS0
マキタの紙パックにサイクロアタッチメントだろ
紙パック何度も使える

 

56: 2025/09/21(日) 07:35:32.69 ID:thJO6RCU0
>>43
イイねこれ
買い替え検討中だったから助かる

 

44: 2025/09/21(日) 07:23:48.83 ID:aXNTnuSv0
手軽コードレス と 普通の紙パック掃除機 の2つね
狭小部屋住みなら知らん

 

45: 2025/09/21(日) 07:24:09.32 ID:quUXEf6c0
ゴミ捨てる時埃舞うし手入れが大変

 

51: 2025/09/21(日) 07:29:30.35 ID:/cDlFH2K0
集めたゴミにダニのタヒ骸とか入ってるの考えたら紙パック一択

 

52: 2025/09/21(日) 07:32:50.11 ID:Ije+n5JK0
紙パックのゴミをわざわざほじくり返して捨てている人がいるのか…

 

53: 2025/09/21(日) 07:33:41.74 ID:7gkMUJFu0
この間ルンバのゴミ捨てようとしたら中から五百円玉出てきた。吸引力凄えよ。

 

54: 2025/09/21(日) 07:33:54.48 ID:lH56t+Sh0
コード式とバッテリー式の吸引力は10倍違う

 

62: 2025/09/21(日) 07:39:18.06 ID:i6CKo2Qg0
>>54
用途や掃除ヶ所によってはバッテリーでも良いと思う
まぁそれもバッテリーがヘタるまでの条件付きだけど

 

57: 2025/09/21(日) 07:36:51.77 ID:OtId4Kw+0
結局紙パック式が一番楽

 

60: 2025/09/21(日) 07:38:40.17 ID:Dri5Nhqp0
サイクロンの掃除なんてした事無いけど、問題ないぞ。紙パック買わせたいメーカー関係者のステマだろ。そんなん、持ってんだから嘘てバレバレなんだが。

 

61: 2025/09/21(日) 07:39:11.62 ID:aXNTnuSv0

コードレスで、マキタ紙パックとパナソニックサイクロンと
コード式の昭和ストロングスタイル紙パック 併用
ロボ掃除機はもう使ってない

吸込み強度は 昭和コード式紙パック>>パナサイクロン>>マキタ紙パック

 

63: 2025/09/21(日) 07:39:41.27 ID:BkG3R8kY0
紙パック式やったらアシダカさんも吸い込めるんよ

 

65: 2025/09/21(日) 07:42:20.51 ID:7gkMUJFu0

ルンバはかなり使える。ゴミも相当取れる。カーペットの下の砂なんかもほぼ完璧に除去してくれる。唯一の欠点はゴミパック式でないところ。まぁその弱点もう無いから掃除機としては最強かもね。

掃除中他のことが出来るので良い。

 

97: 2025/09/21(日) 08:22:16.93 ID:pZGD7cHE0
>>65
言わなくてもタイマーで勝手に掃除してくれるだけでクリーンレベル爆上がりしたわ
細かいところにクイックルするだけで良くなった

 

68: 2025/09/21(日) 07:46:36.14 ID:MYydFRdm0
紙パック式とてフィルターは詰まるから掃除は必要
サイクロン式の方が掃除の頻度は高い気がするが

 

106: 2025/09/21(日) 08:28:47.22 ID:BXusFjiK0
>>68
これが結論じゃね?

 

69: 2025/09/21(日) 07:46:43.12 ID:xkKe1/3/0
紙パック中のゴミとか怖くてほじくり返す気にならんと思うけど
サイクロンの10倍くらいの量だし

 

72: 2025/09/21(日) 07:48:39.80 ID:tVG7cbwK0
ん?紙パック式はフィルター掃除がいらないの?

 

85: 2025/09/21(日) 08:07:36.37 ID:bo/Py+wY0
>>72
紙パックそのものがフィルターだろ

 

73: 2025/09/21(日) 07:49:19.88 ID:WVQTAy0u0
結局昔からあって今も広く使われているのには理由があるということ。
だから掃除機は紙パック、洗濯機は縦型に限る。

 

74: 2025/09/21(日) 07:50:32.86 ID:cJN0DRVQ0
マキタマキタ言うけど、あんなの工場の床用だろ?
ノズルにブラシがないのにどうやってカーペットに絡んだ繊維や、床の微細なチリを取るんだよ?

 

115: 2025/09/21(日) 08:43:09.24 ID:KaIOu1R50
>>74
最新モデルはついに電動ブラシが付いた

 

75: 2025/09/21(日) 07:51:13.69 ID:uO/cBy830
つっても日常遣いならやっぱコードレススティックのサイクロンだろ
今更、キャニスター使う事あるか?
あるとしたら気合の入った大掃除の時にバッテリー気にせず使うとか、圧縮袋使うとかかな?

 

76: 2025/09/21(日) 07:51:33.53 ID:rd9Iskk20
紙パックでコード式のハンディ掃除機が無くて困る

 

77: 2025/09/21(日) 07:53:43.07 ID:4VGO+xkD0
>>76
それメーカー作らなくなったな
売れないんだろうけどパワーあって手軽でよかった

 

78: 2025/09/21(日) 07:54:24.31 ID:fAjK1OAW0
microSD吸ってもうた時は紙パック解体した

 

79: 2025/09/21(日) 07:55:00.78 ID:DOd3wup40
うちは狭小3階建だから三菱Be-Kの紙パック式の買い換えながらずっと使ってるな
手元で回転して出せるブラシも便利だし

 

84: 2025/09/21(日) 08:02:49.16 ID:cJN0DRVQ0
>>79
軽くて低重心で価格も安いからキャニスター最強だと思う。

 

82: 2025/09/21(日) 08:00:08.57 ID:BrruNNLY0
結論
サイクロン式を掃除する為の紙パック掃除機が必要
更に細部を掃除する為にコンプレッサーとエアガンもあると良い

 

83: 2025/09/21(日) 08:02:24.81 ID:HAghhNzs0
ダイソンの縦型サイクロン
ほんとに吸わなくて毎回終わる度に掃除機の掃除をしないといけないのが超ストレスなんだが

 

86: 2025/09/21(日) 08:08:24.88 ID:byvUjI9a0
家電は結局シンプルな機能が一番使いやすい

 

87: 2025/09/21(日) 08:09:42.40 ID:AR4oBCwU0
サイクロンは軽量に出来るのが利点
小型紙パック掃除機とかないのかい

 

88: 2025/09/21(日) 08:10:01.42 ID:D2aGJ+8M0
何が嫌だってゴミを処理する時埃が舞うのが嫌だ。あれ吸ったら大変。構造上の欠陥だね。あれは後からでもパックに吸い込ませる機能が付いてこそ金取れる商品だわな。

 

89: 2025/09/21(日) 08:10:41.99 ID:BRV24yqe0
紙パック+サイクロンの両方があるやつ買えばいいのでは?

 

90: 2025/09/21(日) 08:11:21.08 ID:YgoN3yWN0
こまめちゃんにパワーコントローラー付いてれば最強だったのに

 

91: 2025/09/21(日) 08:12:23.32 ID:8+GLSHg40
排気が綺麗なやつがいいなぁ

 

92: 2025/09/21(日) 08:12:38.87 ID:uzxnxP4k0
マキタの紙パックはすぐゴミがいっぱいになるので、サイクロンユニットは必須だな

 

93: 2025/09/21(日) 08:14:34.60 ID:1/M37cSx0
マキタの紙パックにさらにサイクロンアタッチメントハメたら
紙パックほぼゴミたまらんくなって楽だわ
アタッチメントがかなり硬めに差し込まないと簡単に抜けるのが難点だけど

 

94: 2025/09/21(日) 08:18:43.44 ID:P1HWc/iI0
マキタがいいけどね
バッテリーがインパクトとか同じの流用すると重い

 

95: 2025/09/21(日) 08:18:45.71 ID:We8EByiY0
気流を回転させるとロスになるから効率が悪い

 

96: 2025/09/21(日) 08:21:26.50 ID:nlDmQsNV0
こまめちゃんが最強だったのに生産中止したあほメーカー。

 

98: 2025/09/21(日) 08:23:13.99 ID:3zmglCdE0
ペンシル形と言えばいいのか、筒状の形態できる掃除機のおすすめある?
ダイソン以外で

 

99: 2025/09/21(日) 08:24:05.89 ID:gA/mKnIq0
もう10年くらい替えてない
たまにしか使わないけど

 

102: 2025/09/21(日) 08:25:38.80 ID:ZKVyZlZw0
一人暮らしだと3万ぐらいのスティック式の方が手軽に掃除できて掃除する頻度が上がる

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758405343/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    バッテリー式はダメだな。
    やはり有線のほうがパワーもあるし、ヘッドも軽い。

  2. ご意見番A より:

    紙パック式のコード付きは週2、それ以外はマキタのコードレスと使い分け
    てるけど、吸引力の違いを考えると便利だからオールマキタとはいかない。

    コード付きを面倒にしない秘訣は「5mの延長コード」これが最高に便利
    家の真ん中のコンセントにさせば、ほぼ全域そのままの流れでいける。
    2階建ては不経済だけど2階専用を置くと上げ下ろしの手間が消える。

  3. ご意見番A より:

    まるで紙パックは本体の定期的な掃除が必要ないみたいないい方だな?

    • ご意見番A より:

      そりゃ紙パック式は同等重量や出力のサイクロン式の数倍のゴミ吸えるからね
      電気自動車とガソリン車より差が大きい

  4. ご意見番A より:

    ワイがバイトしているリサイクルショップではキャニスター型の方が入荷してすぐに売れて行く・・・