1: 2025/10/09(木) 12:42:06.00 ID:lVclK7aA0 BE:917589786-PLT(15999)
2: 2025/10/09(木) 12:42:32.37 ID:872zaSDu0
もこみち禁止にしろ!
4: 2025/10/09(木) 12:43:24.63 ID:9VhzcsZh0
>>2
パソコンスマホも持ち込み禁止にしないといかんぞ
37: 2025/10/09(木) 12:55:13.04 ID:DVr7f4/40
>>2
手荷物のほうが早く対処できるから
42: 2025/10/09(木) 12:56:13.31 ID:Xv8IwREF0
>>2
貨物室で発火されると手に負えんようになるねんw
3: 2025/10/09(木) 12:43:21.80 ID:LtqekcA20
またシナ製か?
11: 2025/10/09(木) 12:45:58.54 ID:Xv8IwREF0
>>3
そりゃまあ
中華製やないモバイルバッテリはほぼ皆無やしw
7: 2025/10/09(木) 12:44:01.42 ID:tMrv1qO40
すげーなまだ飛んでる間にニュースになるのか
8: 2025/10/09(木) 12:44:23.77 ID:fH4YVtoe0
飛行中が多いのはなんでなの
14: 2025/10/09(木) 12:46:29.89 ID:tSYKoSUe0
>>8
気圧の関係やろな
山にポテチ持ってくとパンパンに膨れるのと同じ現象
40: 2025/10/09(木) 12:55:54.30 ID:CZezcbZ80
>>14
ロイヤルポテチパンパン
中間おすすめ NEWS!!
41: 2025/10/09(木) 12:56:08.67 ID:E/QSqgXO0
>>14
なるべく
84: 2025/10/09(木) 13:21:28.93 ID:oLU8oF6f0
>>14
あれはロイヤルポテチだぞ
9: 2025/10/09(木) 12:45:09.30 ID:wvV9X5kk0
ナハナハナハ
10: 2025/10/09(木) 12:45:19.73 ID:tETzSTL/0
安定のテロリスト御用達支那製品
12: 2025/10/09(木) 12:46:21.45 ID:yemz1RSU0
またシナチョン製か?
16: 2025/10/09(木) 12:47:16.73 ID:wTa3fNGi0
バッテリーが発火した時用に密封して被害を食い止める的な何かをお前ら発明しろ
21: 2025/10/09(木) 12:49:43.63 ID:OhLQo0ci0 BE:917589786-PLT(15999)
sssp://img.5ch.net/ico/hare.gif
>>16
そんなものはすでにあるし配備済み

25: 2025/10/09(木) 12:51:56.82 ID:wTa3fNGi0
>>21
ゴメンナサイ
飛行機長年乗ってなくて知りませんでした
28: 2025/10/09(木) 12:52:16.02 ID:Xv8IwREF0
30: 2025/10/09(木) 12:52:44.30 ID:Xv8IwREF0
>>28
あ、価格はもう変わってるかもしれん
87: 2025/10/09(木) 13:29:04.49 ID:I2r1dbtf0
>>16
写真では手で発火したモバイルバッテリーをつかんでいるがさすがにそれは無理じゃないの?
18: 2025/10/09(木) 12:47:58.49 ID:xOA2r1N40
モバブー廃棄用のダストシュートが必要だな
下で当たったら発火するような製品作ったメーカーに責任負わせて
19: 2025/10/09(木) 12:48:31.81 ID:/HAc5SL+0
飲みかけ飲料とモバイルバッテリーは持ち込み禁止を徹底しろよ
20: 2025/10/09(木) 12:48:52.66 ID:IW/okNYS0
モバイルバッテリーは機内も手荷物も禁止になって
旅先で借りる様な流れになりそうだな
22: 2025/10/09(木) 12:50:28.05 ID:UDtbP4eA0
中国で爆発しないのは爆弾だけ
23: 2025/10/09(木) 12:50:32.14 ID:PIUfivza0
リチウムイオン電池の問題は多数発生してるのに人類に早過ぎたという話はないな
24: 2025/10/09(木) 12:51:03.75 ID:fwWEU4rH0
飛んでる最中に火災とか絶望だな
26: 2025/10/09(木) 12:52:08.36 ID:Pd/jMnp60
手荷物の中で燃えたってことは手荷物は丸焼け?
29: 2025/10/09(木) 12:52:36.37 ID:KNnoGe2m0
なんで爆発しまくってるのに持っていくか
31: 2025/10/09(木) 12:52:54.91 ID:5L6ZRs880
粗悪だから発火するの?
リチウムイオンバッテリーは例外なく古くなったらこれくらいのレベルで危険なの?
32: 2025/10/09(木) 12:53:28.07 ID:/HAc5SL+0
>>31
ガスが発生するのは仕様
35: 2025/10/09(木) 12:54:46.69 ID:Xv8IwREF0
>>31
原因は色々
確実にいえるのは妊娠したリポはさっさと捨てるべき
33: 2025/10/09(木) 12:53:38.52 ID:/qaTWMjJ0
やっぱりヤバいんだな、でも安物とかじゃないのか身近には聞かないよ
36: 2025/10/09(木) 12:55:04.85 ID:+2j1TXtO0
ここにきて立て続けに起こるのは宇宙の意志だよなもう
これがシンクロニシティというヤツか
38: 2025/10/09(木) 12:55:22.82 ID:PNraWRBh0
スマホ発火と比べるとモバイルバッテリーの発火が多いから
粗悪品が多いんだろう
45: 2025/10/09(木) 12:57:01.66 ID:/HAc5SL+0
>>38
モバイルバッテリーは100%中国製
39: 2025/10/09(木) 12:55:45.22 ID:3Cbh0psK0
これだけ火災事故が起きてるのに国が責任取りたくないから
各自治体に投げてるし
こんなクソみたいな国でよくみんな働いてるな
無職で当然だわ
48: 2025/10/09(木) 12:57:55.81 ID:QE+3cj3t0
>>39
で?
リチウム火災の本場中国韓国はどんな処置してるの?
58: 2025/10/09(木) 13:06:31.31 ID:fEVAMjdp0
>>48
中国はCCCマーク(PSEマークのようなもの)がついてないモバイルバッテリーは機内持ち込み禁止
43: 2025/10/09(木) 12:56:43.55 ID:ITdfc7Zn0
どこのメーカーだよ
44: 2025/10/09(木) 12:56:47.03 ID:QE+3cj3t0
こういうのは
メーカー名と機種名公表して原因がわかるまで新規販売禁止しろよ
ホテルで燃えて数千人避難とか影響大きいんだから
46: 2025/10/09(木) 12:57:06.88 ID:0W3/jUD60
貨物室なら墜落だな
47: 2025/10/09(木) 12:57:24.95 ID:3Cbh0psK0
とにかく膨らんだバッテリーは捨てるとこがないんだから
いっそのこと火災になって燃えてくれた方が解決するわ
49: 2025/10/09(木) 12:58:29.00 ID:EHS+Q1Ss0
ギャラクシー禁止の再来
50: 2025/10/09(木) 12:58:35.19 ID:thjWR7y+0
ボーイング787の発火事故の時は日本製のバッテリーが原因だったけどな
51: 2025/10/09(木) 13:03:32.69 ID:VLJgiOW40
空港で出火は聞かないのに飛行機の中で出火って何気に多い気がするけど気圧のせいなんかね?
52: 2025/10/09(木) 13:04:12.93 ID:lVclK7aA0 BE:917589786-PLT(15999)
53: 2025/10/09(木) 13:04:47.75 ID:iiB/hCtT0
どこの機種だ?
54: 2025/10/09(木) 13:04:49.17 ID:04oAvctK0
ankerか!?
55: 2025/10/09(木) 13:05:53.54 ID:/HAc5SL+0
何故かAnkerを神格化してありがたがる界隈がある
60: 2025/10/09(木) 13:08:05.20 ID:x7wQ4DGg0
持ち主へは損害賠償いくの?
61: 2025/10/09(木) 13:08:14.81 ID:DxM96O0a0
バッテリーは厳重に日本製のみ販売可能って制限すべき
62: 2025/10/09(木) 13:09:09.94 ID:Xv8IwREF0
>>61
国内で売れる商品はありませんでしたw
67: 2025/10/09(木) 13:12:06.81 ID:DxM96O0a0
>>62
ばーか
今からまた生産するんだよ
現状ないなら変えればいい
日本製以外は安全基準満たさないから販売できない、ってすれば電池産業国内で復興だよ、
そして世界も安全な日本製買うから
賢しらなバカは現状の話しかしない
63: 2025/10/09(木) 13:09:16.34 ID:c2SjUr2K0
もう販売禁止にしたら?禁止出来るデータは揃ってるだろう
64: 2025/10/09(木) 13:09:27.03 ID:Ey77XmBi0
もうシナ製リチウムイオンバッテリーは販売禁止にしようぜ
65: 2025/10/09(木) 13:09:54.42 ID:P1W/oFxB0
アスファルトに落としたやつを平気で使いまわしてたりな
あれ耐久あかんやつ
66: 2025/10/09(木) 13:09:54.42 ID:XAAQD2Ys0
モバイルバッテリーは手荷物に入れず身につけておけって指示されてなかったっけ?
68: 2025/10/09(木) 13:12:51.49 ID:2+tkDTr40
>>66
上の棚に入れなかったのはまだなんとか良かった
69: 2025/10/09(木) 13:13:22.84 ID:lVclK7aA0 BE:917589786-PLT(15999)
sssp://img.5ch.net/ico/hare.gif
>>68
入れてこうなったこともあったからな

70: 2025/10/09(木) 13:15:03.15 ID:YlmjvB5y0
うちはクッキー入ってた缶にいれてるわ
71: 2025/10/09(木) 13:15:10.45 ID:kN7ui/bY0
日本メーカーのモバイルバッテリーを回収場に持って行ったら、回収お断りされたんだが
日本メーカーのバッテリーやぞ
76: 2025/10/09(木) 13:17:55.47 ID:Xv8IwREF0
>>71
まあmade in Chinaやけどなw
83: 2025/10/09(木) 13:20:47.52 ID:Y8CeN/pN0
>>76
頭悪いなあお前
72: 2025/10/09(木) 13:17:02.59 ID:lVclK7aA0 BE:917589786-PLT(15999)
sssp://img.5ch.net/ico/hare.gif
無事に着陸

74: 2025/10/09(木) 13:17:08.14 ID:krpjczpD0
羽田に到着済み
77: 2025/10/09(木) 13:18:16.30 ID:NRp/Btxp0
たぶんモバイルバッテリは持ち込みも禁止になるんだろうな
78: 2025/10/09(木) 13:19:26.37 ID:Rggz49qJ0
手荷物検査で強制で国産に買い替えさせろ
79: 2025/10/09(木) 13:19:36.89 ID:krpjczpD0
沖どめかなと思ったらちゃんとスポットインしてる
81: 2025/10/09(木) 13:20:14.12 ID:lVclK7aA0
>>79
しっかり57番に入ったね
自分もてっきり沖止めかと
80: 2025/10/09(木) 13:20:02.90 ID:Fs3vzPGA0
ワンピの黒檻のヒナ嬢にアナ炎上てゆってほしー
82: 2025/10/09(木) 13:20:47.09 ID:ejgpq0f00
預け入れに入っちゃってて火が出た場合どうなるの
89: 2025/10/09(木) 13:30:38.60 ID:v34g6JUb0
>>82
預けられないよ
確認されるだろ
85: 2025/10/09(木) 13:25:51.73 ID:BN5QTcF70
スマホが普及して10年以上経つのに最近モバイルバッテリーでの火災がやけに多くないか。
88: 2025/10/09(木) 13:29:15.26 ID:Y8CeN/pN0
>>85
粗悪な中国製ばかりになったから。
島耕作とか呼んで間に受けてた世代の馬鹿どもが何もかも中国に移したせい。
日本製のバッテリーこそ安全!と規制して、それ対応のを完全に国内で製造すれば世界がこれ使うから国内産業の復興になる。
こういう先のこと考えられない知恵遅れがいるんだよな
90: 2025/10/09(木) 13:31:08.33 ID:Xv8IwREF0
>>85
単純に普及率が高くなったせいやな
あと粗雑な電池も増えてる
86: 2025/10/09(木) 13:27:23.30 ID:jWZgifRM0
モババ ヤババ
91: 2025/10/09(木) 13:31:19.52 ID:TLZnoE120
EVのバッテリーとかに使われたりする発火しにくいのなんだっけ?
リン酸鉄みたいな奴
あれも最近採用してるモバイルバッテリーあるんだろ
94: 2025/10/09(木) 13:34:20.04 ID:Xv8IwREF0
>>91
EVにLiFePO4は重すぎるんちゃうか?
最近少しずつ登場してきた比較的安全と言われてるモバイルバッテリーは
・LiFePO4(通称リフェポ)
・ナトリウムイオンバッテリー
・準固体電池
92: 2025/10/09(木) 13:31:30.10 ID:7XZoXLfW0
増えたなー事故
93: 2025/10/09(木) 13:32:45.25 ID:JYJ6mNue0
これは海上自衛隊の潜水艦をディーゼル+リチウムイオン電池推進から原子力推進に変更するための世論操作
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759981326/
みんなのコメント欄
チャイナ製テロ
土鍋に入れとけ
乗る前に持ち込みの可否を検査しろ、検査を逃れて機内で事故が
起きた場合は罰金及び損害賠償させろ