1: 2025/08/26(火) 06:17:28.44 ID:7NVhGm9X0● BE:837857943-PLT(17930)
2: 2025/08/26(火) 06:19:40.90 ID:7Kyhd2OP0
>>1
既存インフラのメンテナンスに金掛かる
新規はやめとけ
20: 2025/08/26(火) 06:34:10.37 ID:nEPm1xwx0
>>1
馬鹿過ぎ(笑)
日本以上に人口減少率が高いが
日本以上に経済成長率が高い国が幾つもある( ・∀・)
それらの国に共通しているのは
公的資本形成が高い事( ・∀・)
要するに逆なんだよ(笑)
ましてや観光立国なんて目指さない(笑)
それにしても国土強靭化と言いながらインフラ整備を否定する(笑)
人頭税よろしく人口減少論を論じる(笑)
まあ、いいんじゃないの?
馬鹿発見器として優秀だと思うよ(笑)
64: 2025/08/26(火) 07:05:50.16 ID:bczu/HjS0
>>20
馬鹿発見したわ
118: 2025/08/26(火) 07:42:46.27 ID:vKJVPL8U0
>>1
しゃーねーじゃんよ
TCOが言われ出したのはバブル以降だし
日本の現代の住宅なんて、結局は使い捨て前提で作られてる訳だし
耐震基準も気密断熱も現代的な水準の住宅なんてほとんど無いのだから
バブルの時の住宅は材料が良いから!とでも言い出すつもり?
不要なのは潰して、需要があるトコは建て替えた方が結局は安上がりなんだから
空き家の数が多すぎる?バブル以降の乱開発を後悔して反省しろよ!
140: 2025/08/26(火) 08:01:35.29 ID:qERWZiiu0
>>1
こういう「コンクリートから人へ」の極論が再燃するのは、団塊ジュニア世代がリタイヤ期に入りつつある証拠。
自分らの年金医療を確保したいがために、国土開発という将来の種もみを食いつぶそうとする。
公共事業悪玉論を唱える奴なんかエゴの固まり。
180: 2025/08/26(火) 09:39:12.41 ID:+uOy4VPH0
>>1
外国人様のために必要だろwwwww
3: 2025/08/26(火) 06:19:45.03 ID:zaRxoN910
頑丈なトヨタ自動車のランドクルーザーがあれば、そんなに道路いらなかった
しかし、むかしはそんな鐵もフレームもなかった
5: 2025/08/26(火) 06:23:34.71 ID:S7r2vRUr0
バラマキの公共事業だろ
儲けるとか考えてません
田中角栄の負の遺産
6: 2025/08/26(火) 06:23:45.83 ID:ZPwUxCTX0
新幹線は既に過密運行してて余裕ないんだけど?
橋やトンネルも老朽化してて新設が必要
14: 2025/08/26(火) 06:30:24.01 ID:HDE/UqSx0
>>6
北海道新幹線の延伸、九州のはしっこまで延伸して
今の東京~新大阪間の混雑になにか影響するの?
120: 2025/08/26(火) 07:43:00.65 ID:vfGenNSJ0
>>14
ホントは旭川まで作ったほうが償還期間は短くなるんだけどね 君みたいな馬鹿には何を言っても無駄だろうけど
8: 2025/08/26(火) 06:24:09.29 ID:t8GmmYGm0
一夫多妻制を許可しろ
孫正義みたいな人に大勢子供作ってもらった方がいいだろ
9: 2025/08/26(火) 06:25:37.36 ID:kCDfkvcb0
外国から来る次世代の日本人に必要だろ
10: 2025/08/26(火) 06:27:48.40 ID:q14I5jEv0
俺達には関係無いし次の世代に考えさせよう
11: 2025/08/26(火) 06:28:32.55 ID:nFDh0gD20
ポツンと一軒家みたいな家でも電気や水が通ってるのは流石に贅沢
田舎のインフラは放棄して、コンパクトな街作りをしよう
12: 2025/08/26(火) 06:28:40.07 ID:YziGUc2W0
好きなようにやらせておけばいいだろ
13: 2025/08/26(火) 06:29:13.95 ID:ka68+h6h0
JR東海が単独で4兆円くらい出せる余裕があってコロナ前に計画立てた
コロナで計画狂ったし、新たなリニア新幹線作っても人口減社会で需要無い
15: 2025/08/26(火) 06:31:24.74 ID:ka68+h6h0
八潮市の陥没道路は直る気配も無いし日本中の1950年代以降のインフラが老朽化でどうにもならない
16: 2025/08/26(火) 06:31:57.24 ID:VETXGGzy0
人口を集約しそれによって都市機能も集約するべき
都市以外の辺鄙な場所にある所にまで電線や水道や道路などインフラを敷くのはムダ
極めて限られた予算や資源など厳しい環境下、田舎の全地方は都市機能を県庁所在地に集め、資源を集中させるべき
選択と集中を厳しく加速度的に可及的速やかに進めないと、現下より更に疲弊し更に衰退衰滅のスピードが進む
数多ある地方都市や町や村は棄てて、各県の県庁所在地など代表的な都市に集中させるべき
17: 2025/08/26(火) 06:33:05.09 ID:ka68+h6h0
新幹線は東京大阪間を管轄してるJR東海だけ儲かってる
18: 2025/08/26(火) 06:33:17.31 ID:zoa3icq10
今やるべきはインフラ改修とか更新だろうな
19: 2025/08/26(火) 06:34:08.54 ID:7ChXEIHH0
爆発的に増える外国人、元外国人用では
21: 2025/08/26(火) 06:34:22.57 ID:r3yV+9nM0
山を切り開いて作った限界集落みたいな団地は更地にして山に還そう
人は都市部で身を寄せ合って生きよう
小さくまとまればインフラも安く済む
23: 2025/08/26(火) 06:35:34.28 ID:ka68+h6h0
バブル崩壊、団塊ジュニア世代切り捨て、失われた30年、政治腐敗
衰退は続くよ
24: 2025/08/26(火) 06:36:22.88 ID:PCgKMBLX0
採算のとれない路線は解体します
26: 2025/08/26(火) 06:37:48.69 ID:7ecoVCIz0
団塊の持ち家率は80%越え
団塊は空き家を始末して逝けよ
次の世代に押し付けるな
34: 2025/08/26(火) 06:46:20.61 ID:qVsaAteD0
>>26
そんなに嫌なら単に相続放棄すればいいだけ
誰も引き取らなければ国や自治体の物になるだけだし
44: 2025/08/26(火) 06:54:35.17 ID:IJIFDvgn0
>>34
みんなで相続放棄しても管理責任は残るよ
負動産は遠い親族を生贄に押し付けて自分は相続放棄ってのが一番
108: 2025/08/26(火) 07:34:51.24 ID:qVsaAteD0
>>44
家庭裁判所に相続財産管理人の選定してもらえればいいだけだろ 金はかかるけど
まあ売れないような土地や建物を買わなければいいだけ ハザードマップもどこでも見れる
家建てるのも木造住宅一択にすれば壊すにしてもせいぜい100万円程度で何とかなるし
下手にコンクリートで作ると壊すのに240から400万円以上するし木造なら燃やせばいいがコンクリートは産業廃棄物で捨てるにも金がかかる
149: 2025/08/26(火) 08:14:05.34 ID:r6nJEEFX0
>>26
人にもよるが跡を継げとか言うからなぁ
27: 2025/08/26(火) 06:37:50.30 ID:qVsaAteD0
達物は老朽化する 当然メンテにもお金はかかるし老朽化激しければ壊して新規に建てる必要あるし 建物や道路にしても新規に作るのもメンテにも金はかかる それにより雇われる人もいて給料になるから雇用も増える
どっかの誰かさんだけが儲けてる話ではない
従業員全員が儲かるだけでなく工事現場の周囲の飲食店や娯楽施設も儲かる 世の中そんな風にお金は動いている
28: 2025/08/26(火) 06:39:10.83 ID:PCgKMBLX0
作るどころか
維持するだけでも金がかかる
29: 2025/08/26(火) 06:40:00.27 ID:H8EnwuBI0
人口減
高齢化
この2つが背景にある以上は
もう何をやっても無理だろ(笑)
30: 2025/08/26(火) 06:42:33.57 ID:3vOgWE2I0
新築増え過ぎなんだよ
31: 2025/08/26(火) 06:42:50.80 ID:H8EnwuBI0
今現在の日本の平均年齢は約50才だからな
33: 2025/08/26(火) 06:45:59.91 ID:irvViXgN0
でも移動手段はどうにかしてくれないかな。
自動運転とか道路側を整備すればもっと簡単にできるだろ
35: 2025/08/26(火) 06:46:33.10 ID:F/82/HP70
今頃の住宅は大きいし駐車スペースもしっかり取ってるね、親の家を建て替えるには広さが足りないケースが多いからそこは空き家になる
40: 2025/08/26(火) 06:52:17.27 ID:zoa3icq10
>>35
駐車スペースって大事だよな
うちの古い実家も大体1台しか停められないから
周り路駐だらけ
42: 2025/08/26(火) 06:54:22.71 ID:1TMq9xpk0
>>40
駐車監視員が回ってこないような地域なのか
48: 2025/08/26(火) 06:56:18.30 ID:zoa3icq10
>>42
地方の田舎だからそんなのいないよ
戸建てが立ち並ぶ住宅地なのに
昭和の頃ってこれほどの自動車社会になるとか
誰も想像してなかったんだろうな
50: 2025/08/26(火) 06:57:45.29 ID:1TMq9xpk0
>>48
なら路駐多くてもあんまり問題なさそうでヨシ
36: 2025/08/26(火) 06:50:46.17 ID:3U8wrdxT0
代官山の猿楽橋の架替えだけで10年もかかるのをみたらほんと国力落ちたなと思い知るよね
あちこちの再開発プロジェクトも凍結されてるし直下型地震なんかきたらもう復興する余力なさそう
38: 2025/08/26(火) 06:51:11.09 ID:FkQ1FJsd0
これから移民が利用する
39: 2025/08/26(火) 06:51:38.93 ID:1TMq9xpk0
地方の人には申し訳ないけど一極集中しかない
東京大阪の2極か
わがまま聞くほどの金ねえんだよ
46: 2025/08/26(火) 06:55:17.02 ID:zaRxoN910
>>39
いまのように中国人相手にしてる東京ばかりでは
どんどん貧乏になるだけと思うけどね
49: 2025/08/26(火) 06:56:53.55 ID:1TMq9xpk0
>>46
もうどうにもならんよ
諦めろ
41: 2025/08/26(火) 06:53:22.23 ID:58lKQF8c0
あれ?日本って外国人ファーストを掲げてるんでしょ?
いらないのは日本人じゃん。
日本人が造った住宅もインフラも優先して外国人が使うのに、何で日本人が利用する人居ないよね~って心配してるの?バカなの?
43: 2025/08/26(火) 06:54:23.56 ID:RS7vYRax0
都市インフラ更新は、怠ったらあかん
家の前の道が坂で歳くってから暮らすのにしんどい場所以外は、歩いて3歩でお隣建て売りは減らんやろ
45: 2025/08/26(火) 06:55:09.53 ID:aWFZu9XB0
住宅に関しては、都市部に住みたいニーズ、新築に住みたいニーズベースに新築してるのは概ね都市圏でしょ
人口減少してる過疎地域で新築してるバカは比較的少ないから問題ない
47: 2025/08/26(火) 06:55:29.81 ID:X8zWpQEd0
地方公務員がめちゃくちゃ余るよ
逆に民間企業は人手不足になってる
国家公務員は部署によっては忙しいけど、地方公務員や独立行政法人職員は暇な職場になってるからね。
地方公務員は人余りだから、民間に人を回せよ、って話だよ
人材を民間に供給しろって。
全体的に人員過剰なんよ
地方公務員と独立行政法人の給料を削減して民間に人材供給しろ
51: 2025/08/26(火) 06:58:00.38 ID:wXswZfVv0
どうせタヒぬんだから飯食ってどうするんだ、みたいな話だな
こういうこと言うやつ絶滅すりゃいいのに
54: 2025/08/26(火) 06:59:13.93 ID:hOk7K2+30
>>51
生命維持に必要なもの以外は切り捨てろって話じゃねえかな
55: 2025/08/26(火) 07:00:06.39 ID:zoa3icq10
>>51
わかる
将来の事もあるが今生きてる人が不自由なのは解消しろよと
都市圏は充実してるみたいだけど
地方は道路作らないから渋滞だらけ
52: 2025/08/26(火) 06:58:17.80 ID:aWFZu9XB0
問題は北陸新幹線延伸だよね
毎年人口が減り毎年建設費高騰する
ルート決定が1年遅れるたびにベネフィットコスト計算は悪化し続ける
住宅なら安くするために床面積減らす事も出来るけど
新幹線には単線にするって選択肢もないw
53: 2025/08/26(火) 06:59:03.53 ID:KUBQJKYu0
利権維持の為には必要だし、労働力として移民も入れますw
下級は黙って納税奴隷
56: 2025/08/26(火) 07:00:17.80 ID:IPZwj0MJ0
モノを作り続けなければ経済が回らない
もう何もいらない主義者は直ちに断食を実践すべき(´・ω・`)
57: 2025/08/26(火) 07:01:22.61 ID:hqwtVcaq0
増税すればなんとかなる
58: 2025/08/26(火) 07:01:52.84 ID:HCd5SZQ20
穴掘って埋める仕事発注しとけ
59: 2025/08/26(火) 07:01:54.30 ID:1TMq9xpk0
減税しろインフラは日本全国津々浦々まで充実させろ
無理だよ
60: 2025/08/26(火) 07:03:34.15 ID:6mni0xTl0
安易な縮小均衡論には賛同しかねる
62: 2025/08/26(火) 07:04:40.04 ID:1TMq9xpk0
>>60
現実的で実現可能な代案はいつでもみんながウエルカムだよ
61: 2025/08/26(火) 07:04:34.50 ID:u7HBTcGf0
一億人割れるの2050年以降だぞ
66: 2025/08/26(火) 07:06:01.23 ID:W87PXC4d0
>>61
見えてる危機には今から備えろや
お前が残念だったのはそういう所だぞ
90: 2025/08/26(火) 07:16:24.67 ID:bczu/HjS0
>>61
その頃は毎年何百万人減るのかな
63: 2025/08/26(火) 07:04:57.28 ID:RoyeXCb80
道路作るより道路直せよ
今やってるのは利権ばかりで、ここ数年公共工事を減らした弊害が
主要道路以外何処も応急的な穴埋め継ぎはぎでボロボロじゃん
76: 2025/08/26(火) 07:09:44.59 ID:bHnNoCEI0
>>63
同意
ただし田舎の限界集落は直さなくていい
67: 2025/08/26(火) 07:07:07.90 ID:Oe62g5Dp0
人口は2030年あたりに底打ちしてV字回復するぞ
外国人人口が現状の増加率のまま(今より増えない)推移したとして
2034年には1000万人を超え2040年代中頃には3000万人に達する
この時点で日本人人口は1億人を割り込んでいるだろうが
トータルでは今より多いのは確実
69: 2025/08/26(火) 07:07:24.96 ID:pVvp3Pkq0
放棄するところは放棄しないとな
全て維持は無理だ
70: 2025/08/26(火) 07:08:20.81 ID:7dEEXJk+0
大半が働いてないジジババだから
既に一億切ってるようなもんだけどな
71: 2025/08/26(火) 07:08:27.11 ID:+1BfXMTf0
インフラへの投資は水道管更新工事に全力集中
もう高速道路もリニア新幹線も要りません
72: 2025/08/26(火) 07:09:39.25 ID:Wxvw8W+f0
新築する前に空き家をだな
73: 2025/08/26(火) 07:09:39.67 ID:FKz1xY2h0
地域高規格道路をはよ通して。
旧道は潰していいから。
77: 2025/08/26(火) 07:09:46.76 ID:m+FvZFiT0
自動運転専用高速道路ならあり
78: 2025/08/26(火) 07:10:40.98 ID:Y9Qlw5HH0
建設してるところは必要なところ
札幌、大阪、名古屋、博多につなげたいから
79: 2025/08/26(火) 07:11:12.97 ID:t3PwdG9m0
人口動態予測だと2050年代に1億割れやな
ただ……社会的負担になる後期高齢者が人口比の6割以上を占めてくるから、その前がキツいんだけどね
いずれにしろ、現時点で日本は既に、人口の半分は50歳以上の超老人国家だから、他の先進国は少子高齢化の末路を見学してるよ
80: 2025/08/26(火) 07:11:45.67 ID:Rmc8FY+r0
農地潰して住宅地にしてて笑う
歪な形の中途半端な農地が残ってただでさえ効率の悪い日本の農業が更に効率悪くなってワラタ
それに長年農地だった土地って豪雨や川の氾濫で水没するから農地のままだったのに住宅建てちゃって大丈夫なのかよ
日本人ってアホなのかな
82: 2025/08/26(火) 07:13:07.83 ID:1TMq9xpk0
>>80
お前が買って農業やる選択肢もあるよね
103: 2025/08/26(火) 07:27:37.59 ID:n3IMRmBq0
>>82
農地は農家しか買えない。
110: 2025/08/26(火) 07:37:15.73 ID:OCHbp98s0
>>103
その農地法と水利権をなんとか改革しないと
にっちもさっちも行かんやろうね
116: 2025/08/26(火) 07:41:28.55 ID:qVsaAteD0
>>110
農地はそもそも水を引くため普通の土地より低い位置にあるから水害になりやすく人の住居に向かない
136: 2025/08/26(火) 07:49:54.98 ID:OCHbp98s0
>>116
その農地の売買を農家以外の農業希望者に
売れる様にすれば、結構高齢者なんかは
農業したい人は多いよ
137: 2025/08/26(火) 07:54:22.91 ID:zaRxoN910
>>136
農業してるけどキツイから無理だとおもう
143: 2025/08/26(火) 08:04:27.38 ID:bf1SAjCm0
>>137
農業やりたい高齢者って家庭菜園の延長で農業考えてるからねぇ…
166: 2025/08/26(火) 09:04:26.39 ID:YXzteY6o0
>>143
「延長」の意味が問題
近くのJAや道の駅に安定して出荷しているなら意味がある
数は力だ
154: 2025/08/26(火) 08:19:02.18 ID:qVsaAteD0
>>136
家庭菜園程度ならいいけど老人が農業始めるのはトラクターとか何やらの機械のレンタル代とか費用負担高いしそれが何年続けられるのかも不透明で銀行もローン通せない
若い世代なら話は別だろうけど
全ての問題はGHQで地主・小作制度を廃止し農地改革で地主はかなり安い値段で小作に売らさせられた事で極小規模農家だらけになってしまって米国の大規模農園みたいな開発が出来なくなるさせられた
81: 2025/08/26(火) 07:12:01.40 ID:zaRxoN910
うちの親父が、木材製材所してて自由民主党の馬鹿は
それを横取りしてコンクリートパネルの悪用ばかりした
新規公共投資に箱物ばかりつくるようになった
こんなの見てて俺は仕事する気を無くした
仕事はわずかにやったが、それも自由民主党の馬鹿が利権にした
潜水艦護衛艦開発成功させて日本列島防衛をな
カネかけるなら馬鹿でも防衛できるよ、馬鹿増税して
84: 2025/08/26(火) 07:13:13.83 ID:pLI2vKUV0
電気も水道も固定資産税も人口密度で料金変わるようにしたらいい
30万ぐらいの県庁所在地クラスが最安になる感じで
91: 2025/08/26(火) 07:17:58.65 ID:aOE1QCCm0
>>84
名案だね
田舎のほんの数人の為に何億も使ってインフラを維持するなんて馬鹿げている
93: 2025/08/26(火) 07:20:34.39 ID:zaRxoN910
>>91
どっちもどっちだよ
オーストラリアなんか、そんなに道路整備しないで給水タンクつんだ
トレーラーがはしって物資輸送してるけど、手間と危険考えると
どっちもそんなには変わらないんじゃないかな
88: 2025/08/26(火) 07:15:45.51 ID:ilcmGyMR0
他人のボロ屋しかも不便なとこに住みたいのか?
これからの生活にふさわしい環境に移行してくだけだろ。
なんも新規でいらないって発想がタヒにゆく老人そのもの。
タヒぬならお前だけタヒんどけって感じ。
89: 2025/08/26(火) 07:15:46.08 ID:Gw580HM40
移民外国人や旅行外国人のただ乗りのため、日本人の資産や負担で
インフラ政治は必要だよね
岸田の宝、石破の夢ためには必要なことだよ
92: 2025/08/26(火) 07:20:02.06 ID:m4Xp9lMk0
田舎ですら新築建てまくってるで田舎の中心部にだけど
外れに住んでる人はそこに越して来いみたいな感じで
94: 2025/08/26(火) 07:20:43.14 ID:Evnp6mik0
このままだとあと15年で1970年頃と同じ人口水準
1970年って原野だらけな気がする
96: 2025/08/26(火) 07:22:55.78 ID:RDdZVAlc0
え、待って。俺が将来マイホームを持つ夢はどうなるの?
99: 2025/08/26(火) 07:24:33.93 ID:X8Q89atd0
>>96
いくらでも空き家が生えてるから、好きなの持ってっていいぞ
102: 2025/08/26(火) 07:27:15.60 ID:RS7vYRax0
>>96
区画整理出来るほど空家まみれになるで
再建築不可エリアは、倒壊物エリアになるだろうけど
119: 2025/08/26(火) 07:42:49.97 ID:OCHbp98s0
>>96
コロナ前から今を比べると、住宅の建設費は
1.5倍位になってるから、コロナ前に建てた
人は勝組だよね、
123: 2025/08/26(火) 07:44:28.40 ID:X+CVkPcS0
>>119
コロナ前に建てた人は、数年間とはいえ仕事無くなって家を手放すハメになってそう
97: 2025/08/26(火) 07:23:36.94 ID:kQ/xd5CY0
それ突き詰めると生産性ゼロの生活保護いらないとなるぞ
100: 2025/08/26(火) 07:24:54.82 ID:W87PXC4d0
>>97
なんで突き詰めるんだよw
ゼロか100でしか行動できない精神的に難のある人かよw
101: 2025/08/26(火) 07:27:02.90 ID:nmkzjPu00
作ると金になる
メンテは金にならない
まあやることは一つよな
107: 2025/08/26(火) 07:34:33.24 ID:zaRxoN910
>>101
大間違い
メンテナンスは、本来であれば新規建設より三倍以上カネがかかる
日本の税制かなにかがおかしい
104: 2025/08/26(火) 07:28:13.89 ID:coxESR7W0
やっぱリニアは中止にして正解だったな
鉄クズは社会の害悪
105: 2025/08/26(火) 07:28:19.55 ID:2UT0jxuD0
日本の家は百年も住む設定じゃないから住宅は必要
高速道路や新幹線は今あるのを維持するのも厳しくなるから新設はやめとけ
106: 2025/08/26(火) 07:33:04.67 ID:7ChXEIHH0
日本人が住宅を買おうにもバカ高くて買えない
外国人には政府が補助して格安
これが暫く続くんだろ
112: 2025/08/26(火) 07:39:48.09 ID:qVsaAteD0
>>106
外国人、特に中国人は土地の安い山の近くとか買いまくってる 中国では土地は私有出来ないので期限付きの地上権を買うだけ その為、外国の土地を買っている 山のそばなので水源地をほぼ支配してたりするので問題になってきている 外国人の土地売買は法律で規制する予定
109: 2025/08/26(火) 07:36:23.83 ID:YXzteY6o0
憲法を変えて強すぎる個人の所有権を制限して公共工事をやりやすくすることが最初
土地の収用や工事中の騒音低減などを早く安く出来るようにすることだ
111: 2025/08/26(火) 07:39:40.14 ID:whZzi1VZ0
こいつら空き家が永久に住めるとでも思ってんのかな
113: 2025/08/26(火) 07:39:52.91 ID:gMhJof3W0
都心の空き家もどうにかしろ。中国人には売るなよ
114: 2025/08/26(火) 07:40:10.77 ID:18q40UQg0
なんにせよ田舎はオワコン
時代はコンパクトシティ化
115: 2025/08/26(火) 07:41:18.38 ID:63e2R9/10
古いの整備しろよ
道路穴ぼっこぼこに空くぞ 信号も老朽化
117: 2025/08/26(火) 07:42:15.68 ID:Z6Wr0HAy0
ベランダから見える範囲でも十数階程度の中層マンションが1本完成し3本建築中
散歩圏内にまで広げれば更に倍ってレベルで新築マンションニョキニョキしてる一方で
大規模修繕やってなさそうなボロマンションも点在してて、供給過多地獄めいてる
122: 2025/08/26(火) 07:44:28.32 ID:IF9izdsI0
無限に儲かるな
129: 2025/08/26(火) 07:47:29.39 ID:zaRxoN910
>>122
手抜き工事ばっかすんな
東京はいまは知らないが、あんたらがカネかけて建築すれば
関東大震災がきてもびくともしない可能性がある
実際、イギリス人のロンドンなんか何百年もモルタル注入とかして
不動産投資詐欺に不動産価値をむちゃくちゃあげてるだろ
なんで日本人でいっさいできない
132: 2025/08/26(火) 07:49:06.50 ID:zaRxoN910
>>122
追記
俺は阪神大震災で被災したが
神戸市内三ノ宮でモルタル注入とかしてたとこは
あの震度7でもびくともしてなかった
水も電気もあったわ
そこで俺はオートバイに給油して田舎に疎開したわ
124: 2025/08/26(火) 07:45:01.30 ID:qVsaAteD0
空き家が多いのは田舎だけだろう
人口が都心部に流れてるからだし
125: 2025/08/26(火) 07:46:11.75 ID:AjEXcr/J0
リニアは要らない。
高速道路は、物流のために自動運転用の道が必要だな。
住宅はタワマンは要らない。勝手に建つだろうけど。
URみたいなものを戦略的に発展させたいところに
建てるってのはやるべき。首都移転や分散と合わせて
126: 2025/08/26(火) 07:46:25.39 ID:roedD05j0
集約集約言うけどさディストピアでも目指してるのかい
127: 2025/08/26(火) 07:46:29.01 ID:Vl3ruEVV0
戦前の道路は盛土で作っていたのに戦後のバイパス道路は高架橋で工事することが増えたから無駄にお金がかかるようになった
盛土には広い土地が必要なので都市部を高架で作ったのはわかるけど田舎まで高架で作るのは無駄だよね
128: 2025/08/26(火) 07:46:55.67 ID:XU4LhayJ0
減るなら減るでバランスを取るべきだと思うんだよな
そもそも子供作りまくって増やしすぎてた弊害もあるんだから
それなのに脳タヒで移民とか先がどうなるかまじで未知数すぎてよくやれる
130: 2025/08/26(火) 07:47:59.97 ID:KkpNY/pS0
そもそもこの現代においてクソ田舎にインフラなんていらねぇんだよ
農業?農家タヒ滅させて大規模農業するわ
135: 2025/08/26(火) 07:49:50.32 ID:zaRxoN910
>>130
大規模農業した場合に、みんな失敗したらそれどうすんだ?
分散化せずに
133: 2025/08/26(火) 07:49:36.45 ID:KkpNY/pS0
ちなみにインフラは税金な
減税減税言ってる地方民は本当にアホ
134: 2025/08/26(火) 07:49:49.53 ID:IpDuOp2q0
住宅ローン金利も上がって来ているから
住宅は増えにくくなるだろ
138: 2025/08/26(火) 08:00:02.96 ID:vy1u/JWv0
万博行ったら飯田グループと大阪公立大学の未来の都市みたいな展示があったけど そんな一部のエリートだけが住むような都市考えるより 快適に暮らせる未来のスラム未来の貧民窟を真剣に考えて行政もモデル地区指定して早めに作った方がいいんじゃないか
139: 2025/08/26(火) 08:00:42.84 ID:8TiraFun0
作り続けないとマニュアルにない技術が受け継がれないしな
潜水調査船「しんかい6500」も技術失われてもうつくれないし
165: 2025/08/26(火) 09:01:42.50 ID:YXzteY6o0
>>139
代わりに無人探査機うらしま8000が成功した
有人探査は難しくなるが技術で補う時代が来たのだと思う
141: 2025/08/26(火) 08:03:57.93 ID:b2wqpvT20
クソ田舎の放棄するなら地方都市に集約させろ
ただでさえ肥溜めの東京にこれ以上人集めるな
ゴミ溜め東京とクソ田舎から地方都市に人を移してけ
142: 2025/08/26(火) 08:04:09.56 ID:fV+jhUui0
人口減ってるなら男女平等参画や弱者支援も減らしていい
146: 2025/08/26(火) 08:08:34.55 ID:PhlnSj2V0
日本人の2人に1人が50歳以上で
日本人の5人に1人は認知症
日本人の10人に1人は障碍者
もうあきらめろ
ありがとう自民党
147: 2025/08/26(火) 08:10:07.46 ID:ugk/OX4m0
新規事業はいらないわ 既存インフラのメンテにお金をかけるべき
167: 2025/08/26(火) 09:06:43.86 ID:YXzteY6o0
>>147
メンテに金と時間と人が少なくて済む憲法改正を含めた法改正が先だ
150: 2025/08/26(火) 08:14:41.16 ID:f22lu34b0
北陸新幹線敦賀新大阪間と西九州新幹線博多武雄温泉間は1世紀時が進んでも開通しなさそう
152: 2025/08/26(火) 08:17:54.02 ID:1olU+kbW0
んじゃリニアから止めるか
153: 2025/08/26(火) 08:18:18.35 ID:qERWZiiu0
住政策は、市営団地のような公営住宅の拡充でよかった気がする。
小泉改革の雇用促進住宅解散、UR民営、公営住宅縮小は真逆だったかと。
企業独身寮や社宅も「給料の現物支給」とのILO条約違反を盾に廃止化し、公営老人ホームもグループホームなど「民活」へ。
公による住のセーフティーネットを切って、自由市場へゆだねた形。
結果として居住コストの高騰・老齢期の終の棲家への不安が、民間消費を冷え込ませた。
公的セクターの支出を削ったら豊かになるファンタジーを信じてるものは、率先して自らの医療費を10割負担してから発言しろ。
155: 2025/08/26(火) 08:27:07.73 ID:JfbLaDYC0
新たなインフラは必要だよ
現在の改修のみだと変化に対応できない
ただし個別の案件にはそれぞれ優先度が設定されるべきだろう
156: 2025/08/26(火) 08:28:54.47 ID:lCIdJio+0
どうせ犯罪増えようが税金使いまくって外人増やしつつ、どうせ税金だしと官僚が税金使うし終わらないよ
157: 2025/08/26(火) 08:30:58.69 ID:4Y0JKVd20
都内や近郊でバカスカマンション建ててるけど、無駄過ぎだろといつも思ってる。
地元草加でも、松原団地が全て取り壊されて、マンションばっかりになってしまった。
この総金無しの時代こそ、団地が必要なんじゃねえの?と思う。
158: 2025/08/26(火) 08:34:17.56 ID:BSCoDlHN0
住宅は建て替えないと駄目だろ
話の前提が意味不明だわ
159: 2025/08/26(火) 08:36:04.67 ID:AZ186X8z0
都市部はこれからも人口が増え続けるよ
地方から人がいなくなるだけ
160: 2025/08/26(火) 08:36:28.74 ID:njO2Cltm0
建て替えられない住宅ばかりを造って、建て替えや解体が必要な住宅には目を向けない
所詮成金主義のアホ民族だったわけだ
タワマンとか高層ビルとか、50年後スラムと化すからな
162: 2025/08/26(火) 08:37:55.48 ID:nGx6cZ1t0
建設技術を維持発展させるためにも必要だよ 未来永劫必要
168: 2025/08/26(火) 09:08:25.07 ID:rgXhNBE50
利権のためには必要なんだ
169: 2025/08/26(火) 09:09:19.32 ID:+BWn6UDy0
うちの近くの空き住宅とか中国人が買い占めてる
というかチャイナタウン化し始めてる
171: 2025/08/26(火) 09:12:51.19 ID:JUXFUOOZ0
結局さ作れば作るだけ維持やメンテが掛かるんだから作るなよって話
174: 2025/08/26(火) 09:22:04.86 ID:H13VEncg0
地方はホントに老人しかいないからな
出生数が20年で半減してるしその半分は都会に逃げ出すし
177: 2025/08/26(火) 09:33:20.25 ID:VYMqv83N0
廃村を都市再開発の為に更地にして近未来都市を作ろう
高層ビルなんぞは不要で、土地は可能な限り平坦にして地震が来ても復興しやすく雪国なら雪処理しやすくするとかさ
道路も広くして電車はいらない
昔はクソド田舎にすら村があったように、可能な限りの農業自給自足近未来都市を作ったらいい
電気ガス水道のライフラインも工事しやすく為に地中に穴掘って道路の下に埋めるよりも道路よりも上に出して歩道横にコンクリートで囲うとかさ
地中にする時は横断歩道の下だけを地中してね
もちろん道路も直線的でしっかりと考えて
高速道路や新幹線の遠出よりも都市や村を整える事を優先にしなきゃ
道の血管よりもまずは臓器から整える
179: 2025/08/26(火) 09:38:56.86 ID:irvViXgN0
>>177
クソド田舎と都会を行き来しようとするから高速道路や新幹線が必要な気がする
181: 2025/08/26(火) 09:39:40.99 ID:+uOy4VPH0
ホント馬鹿な日本人が増えすぎだろw
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1756156648/
みんなのコメント欄