1: 2025/09/17(水) 09:10:26.70 ID:+Ikek1MT9
65: 2025/09/17(水) 09:38:15.44 ID:GMvbRtlY0
>>1
加齢・老化ではないのでは?
若年性認知症という病気では?
76: 2025/09/17(水) 09:40:16.03 ID:ZVKgg4D80
>>1
阪神の優勝も忘れてる?
82: 2025/09/17(水) 09:42:18.21 ID:Jx2nxqkh0
>>1
個人活動はまだしも専務なんて出来んの?
222: 2025/09/17(水) 10:57:21.16 ID:aR35NDwi0
>>1
53歳か
そのうち
「そういえばXであれ検索しなきゃ!」ってなって
X開いて、猫なんかの動画数個見ちゃうと
「あれ?俺、何を検索しようとしたんだっけ?」ってなる
普段は、しばらくすると思い出すけど
昨日は、本当に何を検索しようとしてたのか忘れて
自分でもヤバいと思った
259: 2025/09/17(水) 11:48:04.56 ID:41NENEqo0
>>1
スマホ脳という症状があるらしい
スマホをよくやる人の脳が情報過大になり重要ではないと判断した情報を消していくらしい
お前らもスマホ脳かもしれない
2: 2025/09/17(水) 09:11:29.95 ID:8YDXkkbf0
元々の可能性
289: 2025/09/17(水) 12:15:01.21 ID:sHJvDTqx0
>>2
2で終了
3: 2025/09/17(水) 09:12:48.30 ID:8HAsvLM80
ついさっきだけど、総理の名前が出てこなかった
誰だっけ?
8: 2025/09/17(水) 09:15:14.89 ID:z3t4sMIF0
>>3
高市だよ
27: 2025/09/17(水) 09:21:38.74 ID:OagOg5Qq0
>>3
アベ
中間おすすめ NEWS!!
53: 2025/09/17(水) 09:34:33.92 ID:z3xKxCaR0
>>3
茂木「俺だよ」
58: 2025/09/17(水) 09:35:25.78 ID:NCZ7G3du0
>>3
オレだよオレ、オレ
4: 2025/09/17(水) 09:13:07.31 ID:OB5jdiZK0
自覚でてきたんなら病院にいったほうがいい
5: 2025/09/17(水) 09:13:34.97 ID:KvOROb050
程度によるな
1週間前の晩飯なんぞ覚えていない
1週間前に見たドラマの内容忘れてたら病気
13: 2025/09/17(水) 09:16:39.87 ID:Gq7ignuh0
>>5
俺なんか今週号のジャンプを同じ日に2冊買っちゃったよ
184: 2025/09/17(水) 10:23:47.57 ID:rqjLL4AN0
>>13
ジャンプが好きすぎて無意識で買ってしまう、
買ったことを忘れてしまう認知症の現れ、
実はジャンプに興味がないから買ったことすら記憶しない、
この2点だな
7: 2025/09/17(水) 09:15:10.85 ID:2i5HR1uV0
俺は自分が生きていることすら覚えていない
9: 2025/09/17(水) 09:15:32.71 ID:8BaOS0dt0
>>7
禅やな
10: 2025/09/17(水) 09:15:46.56 ID:sotmmafw0
人気女性タレント?
11: 2025/09/17(水) 09:15:47.78 ID:1i8szkOA0
それだけ生活が薄くなったんだろ
ルーチンワークしてたら1週間前なんてすぐには思い出せないよ
12: 2025/09/17(水) 09:16:08.36 ID:jIwY2vU60
コロナ後遺症すね
25: 2025/09/17(水) 09:20:54.24 ID:lpFKGCXh0
>>12
コロナ?
33: 2025/09/17(水) 09:27:33.87 ID:SFPeuTyy0
>>12
芸能人なら複数回感染とか有りそうだし
45: 2025/09/17(水) 09:31:08.58 ID:EPiWwX3B0
>>33
芸能人ならワクチン打ってるじゃん
14: 2025/09/17(水) 09:16:56.77 ID:eOWymMFX0
ただの老化と認知症初期の兆候かって判断難しいよな
15: 2025/09/17(水) 09:17:25.00 ID:IHiTVIq70
人差し指を頬に当てて、忘れたぷぅ
16: 2025/09/17(水) 09:18:02.56 ID:3TjZm7Dp0
金曜はカレーとか曜日で献立決めておくのって案外有効なのかもな
174: 2025/09/17(水) 10:18:40.01 ID:XUv4vGKU0
>>16
そういう話じゃないと思う
17: 2025/09/17(水) 09:18:07.96 ID:TEbYJd2U0
5分前にやろうとしていた事を忘れる事が良くある。
30: 2025/09/17(水) 09:25:23.67 ID:rBSLXXJn0
>>17
布教用が足りないぞw
18: 2025/09/17(水) 09:18:26.41 ID:ewnAejaq0
知らんよ、ババァ!
19: 2025/09/17(水) 09:18:43.50 ID:8wnoTwfS0
1日前のこと忘れてるよ
22: 2025/09/17(水) 09:20:12.97 ID:Sh5jmqnq0
1ヶ月前にいった万博のパビリオン全部覚えてないw
景色は覚えてるんだが国名がいまいち
サウジとカタールとUAEパビリオンがごっちゃになってるwww
23: 2025/09/17(水) 09:20:23.44 ID:O5QSpBGD0
変化のない生活だとそうなるよね
24: 2025/09/17(水) 09:20:51.47 ID:OypX+Xiv0
晩秋
26: 2025/09/17(水) 09:21:19.49 ID:RQBKSZ200
ワクチンだな
28: 2025/09/17(水) 09:21:43.80 ID:VGMS27iV0
それだけ安泰な生活を送れてるってことだよ
心配事が多い人はそうはいかない
忘れたくても忘れられない人もいる
29: 2025/09/17(水) 09:22:04.24 ID:FTQ9GRMS0
家に一つあれば良い物を以前買ったのを忘れて何度も何個も買うようになってしまった
ヤバい
31: 2025/09/17(水) 09:26:04.04 ID:Qz48grrI0
毎日薬飲んでると今日のんだか昨日だったのか分らなくなる
32: 2025/09/17(水) 09:27:27.62 ID:yVKLm0p70
風〇で遊んだ女の顔が次の日には思い出せなくなる
133: 2025/09/17(水) 10:03:39.88 ID:zBap+X190
>>32 それ照れてちゃんと顔見てないからだろ
34: 2025/09/17(水) 09:28:08.90 ID:YIu9eVt80
普通に老化だろ
思い出そうとしても思い出せないのは誰にでも起こりうる老化
したことさえ覚えていない、思い出さないのが病気
35: 2025/09/17(水) 09:28:13.60 ID:kADjoQHj0
歩かなくなるとボケははやくなるよね
37: 2025/09/17(水) 09:28:58.96 ID:XYn5G+oa0
>>35
蛭子さんはそれもあったのに
なぁ
46: 2025/09/17(水) 09:31:11.09 ID:kADjoQHj0
>>37
蛭子さんはあの番組では歩いてたけどほかはあまり歩いてなかったんじゃね?
日常的に歩かないとダメだし
36: 2025/09/17(水) 09:28:23.90 ID:XYn5G+oa0
忘れるってことは悪いことじゃない
生きるってことは辛いからな
50: 2025/09/17(水) 09:33:27.63 ID:1hiSJaHF0
>>36
思い返すとウワーってなることってそれでもあるしな。若気の至りとか全部覚えてたら地獄かもw
237: 2025/09/17(水) 11:07:15.55 ID:JMqIFSK70
>>36
忘れることは防衛反応のひとつだからな
意識しないだけで幸せなこともある
そして世の中には俺を含めて覚えてるのに覚えてないことにする奴もいる
38: 2025/09/17(水) 09:29:01.45 ID:Ru/W0Ln90
最近検索しようと思ってブラウザ開いたら検索したかった語句忘れてるわ
あと千体以上ユニットがいるゲームでよく使ってたキャラの名前がパッと出てこなくなった
59: 2025/09/17(水) 09:35:47.35 ID:BWEfQ6U90
>>38
上の2行はほんと日常茶飯事だわ
62: 2025/09/17(水) 09:36:59.01 ID:LA8l7SsD0
>>38
あるある
何を検索しようとしてたか忘れる
132: 2025/09/17(水) 10:03:24.59 ID:VkFxdZxT0
>>38
上の方は気にすんな
今の時代は誰でもよくある集中力の分散
下は気にしたほうがいい
230: 2025/09/17(水) 11:01:57.70 ID:aR35NDwi0
>>38
やっぱりいたか
俺もスマホアプリのGジェネやってるけど
初期のアニメくらいしか見てないから
SEED以降のアニメなんて全く知らないから
MSもどれも似たようなのばかりで
「あれ?これ使ったよな。これは使ったっけな?」なんていつもだ
主人公の名前?そんなの全く覚えてない
顔の雰囲気でなんとなくわかるくらいでよ
いきなり主人公の名前言われても
何の作品かなんて答えられる自信は0
39: 2025/09/17(水) 09:29:38.10 ID:/vnkEJlL0
普通だろ
学生時代1週間前の記憶とか鮮明に覚えてたかってそんなはずはない
ただガキの頃とか妙に頭に残ることってあるんだよ
大人になると日常の繰り返しだからそれも減る
40: 2025/09/17(水) 09:29:48.03 ID:RQBKSZ200
ワクチン認知症から逃げるな
43: 2025/09/17(水) 09:30:17.17 ID:AIbbMR8u0
>>40
まだワクチンとか言ってるのかよwww
67: 2025/09/17(水) 09:38:27.26 ID:RQBKSZ200
>>43
これからやぞw
160: 2025/09/17(水) 10:13:02.18 ID:nXoPhbR60
>>43
遅効性だからね
ちなみにロット番号がEで始まるやつが激ヤバだったみたいだ
165: 2025/09/17(水) 10:15:31.74 ID:Ki+QtvjS0
>>43
まだっていうか本番はこれからだからね
41: 2025/09/17(水) 09:30:08.98 ID:G6dPFLFb0
1週間も前とか10代でも忘れるでしょ
42: 2025/09/17(水) 09:30:09.67 ID:bP+pOV/90
日記を付けましょう
今はスマホでもすぐ書けるし
44: 2025/09/17(水) 09:31:05.86 ID:xLT04jp+0
昨日の夕食がガチ思い出せない。
しかし、一昨日の敬老の日の夕食が
スーパーで買ったパックのお祝い寿司
だった事を憶えている。
したがって俺はまだボケ老人ではない。
47: 2025/09/17(水) 09:31:45.98 ID:JuuK5bbG0
確かに、何を思い出せなかったのかをスマホに録音するとか
メモ帳に書き残すといいらしい
48: 2025/09/17(水) 09:32:25.85 ID:XdWtwoV10
ドーパミンが出る行動やればいいが
遺伝性もあるから
49: 2025/09/17(水) 09:33:18.83 ID:ngyK9bVw0
老化は病気だから、どちらでも正しいとは言える。
早ければ30代から物忘れが起こり始め、80~90代だとかなり進行する、という人が多いんじゃないかな。
51: 2025/09/17(水) 09:33:46.49 ID:0Lgpeya00
タバコ吸うのを忘れたら認知症だと思ってる
52: 2025/09/17(水) 09:33:48.32 ID:LA8l7SsD0
病気じゃないなら普通に更年期障害じゃないか
物忘れは年齢的に不思議は無いよ
63: 2025/09/17(水) 09:37:10.43 ID:75EaOg/f0
>>52
女性に若年性痴呆多いのは更年期障害
女性ホルモン減少が原因と分かったばかり
医者行ったほうがいいかもね
54: 2025/09/17(水) 09:34:37.55 ID:4ii+LhG50
若年性の痴呆症じゃないの
55: 2025/09/17(水) 09:34:54.64 ID:yRz2qMNA0
ちょっと考えすぎだよ
あれが思い出せないぐらいよくある話
きのうの事ならまだしも1週間前は皆わからないだろ
愛する家族もいるんだし
しんぱいするほどのものじゃないよ
てかドラミの声なんだから全然若いだろ
ルックスも老化とは無縁だしな
ぞんがい色恋ネタも出てくるかもね
56: 2025/09/17(水) 09:35:11.08 ID:A+sU6ezh0
精神衛生上忘れるほうが好都合だしな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1758067826/
みんなのコメント欄