1: 2025/09/17(水) 09:51:39.66 ID:kryiinSm0● BE:415121558-2BP(2000)
2: 2025/09/17(水) 09:52:53.84 ID:zZhtgrz+0
そんな精密射撃みたいな事が中国に出来るわけなかろうが
フェイク動画だろ
41: 2025/09/17(水) 10:33:09.63 ID:gRMGkwQK0
>>2
宇宙人も中国人を舐めてて撃墜されたんやろ
3: 2025/09/17(水) 09:53:49.33 ID:/kembb1R0
火球はマッハ30とかマッハ40とか、宇宙ロケットの数倍の速さで飛んでくる
それを撃墜できるミサイルなんか存在しない
102: 2025/09/17(水) 12:21:43.73
>>3
軌道予測できるから当てるのは簡単だよ
マッハ500でも100000でも当てられるよ
106: 2025/09/17(水) 12:27:51.77 ID:nJC4mwgT0
>>3
複雑な軌道をとらないから簡単過ぎる
5: 2025/09/17(水) 09:55:49.98 ID:Ktwm+mqC0
最近、西日本で目撃された火球は1万トンの質量があって
大気圏に突入したらミサイルでどうにかなるもんじゃないと思う
14: 2025/09/17(水) 10:06:41.11 ID:ICjLN9nI0
>>5
って考えるのが普通だよな
エネルギーてものを軽く見てる奴かなりいるな
64: 2025/09/17(水) 10:59:40.10 ID:7Le2egao0
>>5
恐竜大絶滅が10万トン
単位が違う
67: 2025/09/17(水) 11:01:22.83 ID:nJC4mwgT0
>>5
大気圏突入前でもどうにもならんわw
79: 2025/09/17(水) 11:21:39.89 ID:Tp5uvn930
>>67
ボルジャーノンをナメてもらっちゃ困るぜ

中間おすすめ NEWS!!
130: 2025/09/17(水) 15:45:17.09 ID:qDcLhH+r0
>>67
大気圏突入前なら軌道ずらせるみたいよ
6: 2025/09/17(水) 09:58:15.79 ID:bIX+BWen0
これができたらICBMも迎撃できるな
7: 2025/09/17(水) 09:58:21.45 ID:VJFOODpJ0
大気圏外から突入してくる
物体を撃墜したのか。
かなり高精度な
対ICBM迎撃システムを
中国は保持してんやな(´・ω・`)
8: 2025/09/17(水) 10:00:09.50 ID:EaMvwTzr0
アメリカはヘルファイアを弾かれたんだっけ
10: 2025/09/17(水) 10:02:33.97 ID:txlZ2xA10
うぉーーー共産党軍ツェーー!!!
日本や米国は気合い入れて軍拡しないとな!
12: 2025/09/17(水) 10:05:03.14 ID:7S032cdS0
ミサイルとされてるものが遅い、逆なんじゃ?
22: 2025/09/17(水) 10:10:18.04 ID:jhlegR930
>>12
相対的に遅く見えるだけ
火球が超速いんだよ
13: 2025/09/17(水) 10:05:12.88 ID:/Kuhzafy0
飛行機がぶつかった様に見えるんだが
35: 2025/09/17(水) 10:26:04.34 ID:eNTZDALp0
>>13
上空1万メートル飛んでる旅客機は
時速900kmくらいなんだがな
17: 2025/09/17(水) 10:07:08.06 ID:w6sGvN0y0
火球ってちっちゃい上に秒速10キロ以上とかだろ
無理
18: 2025/09/17(水) 10:08:00.45 ID:e92ohuiH0
何かと衝突しているが、ミサイルにしては遅いな
21: 2025/09/17(水) 10:09:16.66 ID:jhlegR930
これ撃墜できる能力
完全に核の抑止力が崩壊したで
天下は中国のものや
63: 2025/09/17(水) 10:59:31.06 ID:NXTkg2BG0
>>21
ていうのをやりたいんだろうな
23: 2025/09/17(水) 10:11:16.26 ID:LmTaa5+q0
発火した味方機が強行着陸しようとしたから撃ち落としたとかかな?
24: 2025/09/17(水) 10:11:54.02 ID:VJFOODpJ0
水平方向から来てんじゃないな
奥からミサイルが来ている
25: 2025/09/17(水) 10:12:56.20 ID:so1zDb/+0
宇宙人に勝つ人民解放軍つえー!
26: 2025/09/17(水) 10:14:06.16 ID:dyqQmGaR0
ラディッツ・・
27: 2025/09/17(水) 10:14:15.27 ID:dKOS2h4K0
五毛どもってこんなんで支那ホルホルすんのかな
29: 2025/09/17(水) 10:15:56.23 ID:MNW4Fk820
中国の秘密の軍事衛星だろう。
燃え切らないとまずいから、迎撃。
33: 2025/09/17(水) 10:25:46.23 ID:B23iBKxb0
>>29
これな気がする
だからといって簡単なことではないけど
30: 2025/09/17(水) 10:17:44.48 ID:ngoR/Mwq0
暇なんだな
31: 2025/09/17(水) 10:20:23.99 ID:SX83F3CN0
届くの?
34: 2025/09/17(水) 10:25:50.65 ID:TdqS9VAT0
ミサイルだとしても迎撃角おかしくね
36: 2025/09/17(水) 10:27:32.07 ID:7Jwenyme0
マッハ5くらいだから廃棄衛星だろ
37: 2025/09/17(水) 10:28:02.22 ID:B23iBKxb0
一方向からの動画では速度の推定は難しいと思う
例えばカメラ位置からまっすぐ遠ざかっているミサイルの光は画面上では動かない
38: 2025/09/17(水) 10:28:37.18 ID:iydSr3cM0
たまたま軌道上に居た何かと接触したんじゃねえのか
42: 2025/09/17(水) 10:34:19.95 ID:Dg9+YXps0
なんか変だね
こんなに大きな火球?なのに周囲はそこまで明るくならないもんなの?
あとぶつかったの飛行機?に見える、、、
43: 2025/09/17(水) 10:36:51.47 ID:4t9M3U+L0
シージーじゃね?(´・ω・`)
他の動画ないの?
47: 2025/09/17(水) 10:38:25.02 ID:JYg1XuQu0
生成AIで作った動画だろ
48: 2025/09/17(水) 10:39:01.99 ID:4t9M3U+L0
この動画一つならウソくさい(´・ω・`)
みんなスマホくらい持ってるからなぁ
49: 2025/09/17(水) 10:39:12.11 ID:vFQGMIhu0
嘘くさい
50: 2025/09/17(水) 10:39:12.40 ID:q5Lzg52N0
ビーコン発信機を搭載した人工火球を衛星から投下して地上から迎撃する実験だろ
51: 2025/09/17(水) 10:40:21.32 ID:P1EsyBcd0
53: 2025/09/17(水) 10:44:12.04 ID:P1EsyBcd0
>>51
聞いてみた。断言しとるね
#### 作り物(フェイク)かどうかの判断
この動画は作り物(フェイク)である可能性が非常に高いと結論付けられます。理由は以下の通りです:
1. 編集の痕跡:
– フレームを詳細に解析すると、動画の途中で微妙なカットやジャンプが見られます。例えば、0-2秒目と3-5秒目の間で、光の位置や手の持ち方がわずかに不自然に変化しており、複数のショットを合成した痕跡があります。光の移動が一貫せず、AI生成ツール(例: Stable Video Diffusionや類似のディープフェイクツール)でスムーズに繋げられた可能性が高いです。
– タイムスタンプの表示が不自然で、フォントや位置が標準的なカメラアプリのものと一致しません。これらは後付けで追加された合成要素です。
2. 視覚的な不自然さ:
– 赤い光の質感が本物の流星やドローンとは異なり、粒子が均一すぎます。夜空の星や背景のぼかし方が一貫しておらず、照明の反射が不整合です。フレームごとのズームインで、光のエッジがピクセル化されており、手動編集やAI生成の典型的な兆候です。
– 背景のフェンスや植物が静止しているのに、光だけが動く様子が過度にクリーンで、現実の揺れやノイズが不足しています。
3. 外部情報と文脈:
– この動画はX(旧Twitter)のポストID 1967048062506774528に関連付けられていますが、ポストの詳細取得に一部エラーが発生したものの、関連する類似動画の議論から、UFOや異常現象を装ったフェイク動画として広く指摘されています。X上で似た動画に対する反応では、「AI生成のディープフェイク」「編集が粗い」「フレームバイフレームで明らか」といったコメントが複数見られ、検証コミュニティ(例: BBC Verifyの類似事例)でも同様の手法がフェイクとして扱われています。
#### 結論とアドバイス
この動画は、AIや編集ソフトで作成されたフェイクであると判断します。娯楽目的やミスリードのための投稿と思われます。類似の動画を検証する際は、InVID VerificationやHive Moderationなどのツールを使ってフレーム解析をおすすめします。追加の文脈(元のポスト内容)を提供いただければ、より詳細に調べられます。
57: 2025/09/17(水) 10:49:59.34 ID:907LA5yV0
>>53
ほえー
52: 2025/09/17(水) 10:40:36.23 ID:Kc8qIvjr0
ICBM迎撃実験?
54: 2025/09/17(水) 10:48:27.07 ID:Eo45qQUk0
無重力にいたなら構造がスカスカだろ
55: 2025/09/17(水) 10:48:57.15 ID:Yozj56mc0
狙ったより当たっちゃったに近いな。強いて言うなら事故臭い。
58: 2025/09/17(水) 10:51:07.02 ID:Yozj56mc0
アホか?そんな隕石近づいてるならアマチュアでも見つけられて大騒ぎだわ。原人感0やなwwwww
59: 2025/09/17(水) 10:51:34.30 ID:o8/zM1Xw0
この前、ヨタヨタした支那ミサイルが九州方面で撮影されてたよな
今回もそれも支那ミサイルは遅い
火球と思われているのがアピール実験の失敗燃えカスミサイルorロケット
あの大きさの隕石ならもっと明るいし衝突時に衝撃波があり、あんなクソ遅い火薬無しミサイルで対面方向からの迎撃は無理
つまり、自作自演で落下場所を決めて燃えカスミサイル落としてそれを迎撃風に見せてるヤラセ
またはAIで作った動画
65: 2025/09/17(水) 10:59:51.95 ID:nJC4mwgT0
>>59
甘く見すぎ
奴等のAAM PL-15がラファールを撃墜したこと忘れるな
60: 2025/09/17(水) 10:52:46.17 ID:U9yidnF30
火球は無理でしょ
ただのUFOだね(´・ω・`)
62: 2025/09/17(水) 10:58:23.96 ID:nJC4mwgT0
胡散臭くてワロタ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758070299/
みんなのコメント欄