バブルの頃はCDラジカセ10万だぞ?それが今はwwwwwwwww

1: 2025/09/23(火) 20:06:04.98 ID:M0B/9cMP0● BE:194767121-PLT(13001)

人気記事 PICK-UP!!

58: 2025/09/23(火) 20:34:57.90 ID:0AmulEYE0
>>1
給料11万なのに何で10万のラジカセ買ったの?

 

4: 2025/09/23(火) 20:07:20.06 ID:bLiaCQF60
no title

 

44: 2025/09/23(火) 20:27:11.91 ID:h/mHK3jY0
>>4
重そう

 

126: 2025/09/23(火) 21:31:30.65 ID:mCcAo47x0
>>4
一周回ってレトロでアリなデザイン

 

5: 2025/09/23(火) 20:07:29.42 ID:mmvLh+/80
コブラトップ

 

15: 2025/09/23(火) 20:12:07.18 ID:rBmuSZZp0
>>5
買ったわ 懐かしい

 

8: 2025/09/23(火) 20:08:12.21 ID:ljLHycoc0
10円でもいらない

 

9: 2025/09/23(火) 20:09:02.45 ID:bLiaCQF60

 

49: 2025/09/23(火) 20:28:16.77 ID:h/mHK3jY0
>>9
かこいい
軍用っぽい

 

106: 2025/09/23(火) 21:14:44.55 ID:Sm+blvN00
>>9
おいおい戦争でもおっぱじめようってのか!?
中間おすすめ NEWS!!
10: 2025/09/23(火) 20:09:06.47 ID:dh+Tvtuw0
車は安かったなあ

 

16: 2025/09/23(火) 20:12:53.91 ID:COapURte0
>>10
いつかはクラウンなんて言われてたがグレードによっては新車が200万以下で買えたからな

 

123: 2025/09/23(火) 21:29:21.33 ID:slCnrSIF0
>>10
安いつってもエアコンなし重ステレギュレーター窓MTのみラジオのみABSなしとかだっただろw

 

11: 2025/09/23(火) 20:09:16.67 ID:jfHa7o7u0
いらんから安い
いるもんは高い
これがわからん奴はバカ

 

12: 2025/09/23(火) 20:09:50.47 ID:GdmWO6pw0
昔のラジカセ今めちゃくちゃプレミアついてる

 

13: 2025/09/23(火) 20:09:57.08 ID:tp6OrNlW0
現在ラジカセに当該するものはスマホだろ

 

14: 2025/09/23(火) 20:11:22.95 ID:BlzHUoik0
もう円盤のようなもの再生する機械が家にないwカーナビに円盤入る穴あるかもしれないけど確認した事ない

 

17: 2025/09/23(火) 20:13:38.77 ID:yk2WNufL0
十数万の高級機も売れてたけど、よく売れるのはやっぱり2~3万のモデルなんだけどね

 

18: 2025/09/23(火) 20:14:10.80 ID:XrKXrBdy0
3台ぐらい家にあったけど、引っ越しのとき捨てちった。
使わんのよねぇ。

 

19: 2025/09/23(火) 20:14:40.29 ID:Q7gMZnhi0
ラジカセってそんなしたっけか?コンポを買ってもらったが確かそれでも10万行かなかった気がするわ

 

23: 2025/09/23(火) 20:15:44.96 ID:UbMm4UQC0
>>19
Panasonicから出た初のCDラジカセが確か10万弱だったはずだよ

 

26: 2025/09/23(火) 20:17:56.96 ID:Q7gMZnhi0
>>23
初期はそんなにしたんだなぁ
そういやPCだってそうだし最初は高くなるもんか

 

20: 2025/09/23(火) 20:14:43.53 ID:oYuQOzpw0
別に欲しくないから

 

22: 2025/09/23(火) 20:15:21.41 ID:hc3UF79i0
バブル期の物量CDラジカセは3000円では無理どころか商品として作れないだろ

 

24: 2025/09/23(火) 20:16:11.33 ID:Q2hV61TH0
CD焼いてた頃は楽しかったな

 

25: 2025/09/23(火) 20:16:20.47 ID:S94z3G5p0
初めて買ったCDプレイヤーが2万くらいした記憶

 

27: 2025/09/23(火) 20:18:31.02 ID:/ELsyJl20
バブルラジカセは今でも音がいいって評判になってたな

 

28: 2025/09/23(火) 20:18:42.99 ID:zFXcEnve0
ドデカホーンで聴いてたな
そろそろ、Sony ICF-5900でワライカワセミの声でも聴くか

 

29: 2025/09/23(火) 20:19:06.03 ID:8Bnbi2N+0
バブル関係ないけど昔首振り機能付きのラジカセあったよな

 

30: 2025/09/23(火) 20:19:32.66 ID:ucrbLv/B0
標準的なとこでだいたい7~8万くらいじゃなかったかな
今も同程度のもの買おうと思ったら5万前後になると思う

 

31: 2025/09/23(火) 20:19:40.88 ID:k4nR2wJH0
いや10万はせんかったぞ
高いミニコンポで10万行くくらい

 

32: 2025/09/23(火) 20:20:14.35 ID:Ut+B4kgS0
ラーメンは350円。

 

33: 2025/09/23(火) 20:20:16.53 ID:mMJ+IFmz0

今見るとアホみたいだけど当時はこれがナウかったんだよな

no title

 

51: 2025/09/23(火) 20:29:23.01 ID:h/mHK3jY0
>>33
面白そう
広告デザインも面白い

 

115: 2025/09/23(火) 21:19:30.68 ID:slCnrSIF0
>>33
たけーワw

 

34: 2025/09/23(火) 20:20:49.97 ID:ZlnGYcJN0
実家帰ればそれなりのコンポあるけど
もうベルト部とかが劣化してるんだろうな

 

35: 2025/09/23(火) 20:21:38.64 ID:n7BkF1nt0
19800
29800
これがメイン

 

36: 2025/09/23(火) 20:23:03.22 ID:GAbU5eIM0
クイズ番組で押阪忍がラテカセって紹介してたよな

 

37: 2025/09/23(火) 20:25:13.27 ID:fh/XcgPI0
想い出の中に生きてゆく老人たち

 

38: 2025/09/23(火) 20:25:44.80 ID:Q2hV61TH0
パイオニアセルフィねだって買って諸田

 

39: 2025/09/23(火) 20:26:13.82 ID:cwMPfjrn0
わざわざ秋葉原まで行って
ONKYOの10万円するコンポ買ったわw
別に音にこだわりは無かったけど
新入社員でも夏のボーナスで50万くらいポンとくれたから
他に使い道が分からなかった20代

 

40: 2025/09/23(火) 20:26:22.05 ID:DPqr6MLu0
バブルの時は車を乗っていたからラジカセなんか持たなくてカーステだけだったな

 

41: 2025/09/23(火) 20:26:35.58 ID:k4nR2wJH0
フローリングの部屋に一人暮らしして、レベッカが宣伝してたミニコンポ置いて
そういうのにあこがれたな

 

42: 2025/09/23(火) 20:26:45.35 ID:kX8VgIM60
知るかボケ

 

43: 2025/09/23(火) 20:26:51.12 ID:6u/4lHo10
この令和の現代にCDラジカセなんて売ってるの?

 

88: 2025/09/23(火) 20:55:20.48 ID:G6XSo3r70
>>43
家電屋やホームセンターにあるよ

 

45: 2025/09/23(火) 20:27:15.68 ID:Sy0AGyDr0

これ小学生6年で買って貰ったけど、未だにAUXにPC繋いで使ってる

no title

 

82: 2025/09/23(火) 20:47:42.31 ID:Ehit6XB90
>>45
物持ち良い45歳 袴で持っていこう!

 

46: 2025/09/23(火) 20:27:27.49 ID:HCG+qem50

no title

バブル期は色々とおかしい
ジャンプの読者懸賞でヤマハのバイク(実車)12台だぞ

 

56: 2025/09/23(火) 20:32:59.71 ID:COapURte0
>>46
ネットもないしコンプラとかめちゃくちゃだから懸賞とか全部スタッフが頂くのが当たり前だったと思う

 

47: 2025/09/23(火) 20:27:48.40 ID:fofUAF+v0
ホンダのフィットなんて出た当時最安で102万とかじゃなかったっけ?
今最安でも170万ぐらいするんちゃう?

 

48: 2025/09/23(火) 20:28:11.62 ID:KgU8xzOr0
ソナホークくそ高かったなぁ…
よくあんなもん親に買ってもらったもんだわ

 

50: 2025/09/23(火) 20:29:01.42 ID:BP2GNAu60
TVと音楽、ラジオは今のスマホ見たいなもので
見栄もあったし良い物を使いたい欲もあったから金を掛けてたな

 

52: 2025/09/23(火) 20:29:45.38 ID:u3PS5JiC0
流石にそんなにしなかったわ
3万で買えた

 

53: 2025/09/23(火) 20:30:03.01 ID:sq0WK9VM0
当時は普及途上だったからかな
テレビでもインターネットの通信料でも何でもそうだけど
出回り始めが一番高い普及率が上がるに連れて価格もこなれてくる

 

55: 2025/09/23(火) 20:32:46.06 ID:sq0WK9VM0
ついでに今はもう誰にも見向きもされない技術だし
なおさら値段なんて付かない

 

57: 2025/09/23(火) 20:33:04.01 ID:K3N1LvKJ0
性能がとんでもなく違う
3000円のラジカセは3000円の性能でしかない
だから現在入手不可能で良品は中古市場がとんでもない事になってる

 

59: 2025/09/23(火) 20:35:30.32 ID:T7eJk7we0

パソコン、ディスプレイ、プリンター、ミニコンポ、ビデオデッキ、ブラウン管テレビ、ウォークマン、車、バイク、ファッション、スキー、旅行、飲み会・・・金がいくら有っても足りなかったw

AV機器は高かったS-VHSなら15~20万ぐらい、PCはディスプレイセットで3~50万、カーステはスピーカまで拘るからもうどんだけ使った事か、給料はスッカラカンw

 

61: 2025/09/23(火) 20:35:58.90 ID:cQ/qsH/y0
給料11万でiPhone買うのと同じだろ

 

62: 2025/09/23(火) 20:36:10.48 ID:WslsuUQM0
機能が違い過ぎた

 

64: 2025/09/23(火) 20:37:01.74 ID:LHBERwr40
今売ってるラジカセってオートリバースすら付いてないと聞いた

 

65: 2025/09/23(火) 20:38:44.72 ID:G1i5x/GD0
AV機器やPCは高かったな
今のがずっと高性能で安い

 

67: 2025/09/23(火) 20:39:41.09 ID:cQ/qsH/y0
Macは今の方が高い

 

68: 2025/09/23(火) 20:41:36.03 ID:3LmR7QGK0
10万もしたか?ドデカホーン、コブラトップあたりは上位機種でも6万6千くらいだった記憶がある

 

69: 2025/09/23(火) 20:41:52.81 ID:RbRy1NS60
昔は進学祝いにコンポとか買う家庭多かったな

 

70: 2025/09/23(火) 20:42:00.55 ID:K3N1LvKJ0
音質拘わらなくてもいいもんな
どうせ歌謡曲やK-POPしか聞かないし
映像もついてる分いいかもw

 

71: 2025/09/23(火) 20:42:09.22 ID:2glWfb+R0
弟が買ったコブラトップはかなり小さくなって音もショボくなってた
コンポだとCDチェンジャーMDチェンジャーが当たり前だったし用途が明確に別れた感じ

 

72: 2025/09/23(火) 20:42:25.99 ID:WslsuUQM0
コブラトップばかり話題に挙がりサイバートップ民ちんまり

 

97: 2025/09/23(火) 21:02:55.69 ID:0HtgqHjc0
>>72
サイバートップ持ってた
コブラよりも格好良い

 

100: 2025/09/23(火) 21:05:13.92 ID:WslsuUQM0
>>97

アレのカセットの収まり方とかカッコいいよねー

 

73: 2025/09/23(火) 20:43:01.07 ID:kyzehGdD0
でも3000円のやつじゃオートリバースは出来んでしょ

 

74: 2025/09/23(火) 20:43:21.35 ID:RXap2GXs0
最近CDを頂いて久しぶりに聞いてみたんやけど音に懐かしさを感じたわ

 

75: 2025/09/23(火) 20:43:44.12 ID:Qo9uEU0S0
Panasonicの1番高いヤツを悩みに悩んで買ったなあ…今も押入れの奥にある AMステレオ(タヒ語!)付きってのに惹かれて買ったけど大した事無かったwww 今やAM放送が終わろうとしているとは…

 

76: 2025/09/23(火) 20:44:43.80 ID:jCpm6PrU0
バブルの頃に4万で買ったMDラジカセ
最近ようやく壊れた
大雨の水害で

 

77: 2025/09/23(火) 20:45:33.11 ID:WslsuUQM0
バブル期にMDなんてありません

 

93: 2025/09/23(火) 21:00:18.11 ID:rILbyeNk0
>>77
ITバブルの頃だと思うよ
1998年くらいかな自分も買ったから覚えてるw

 

104: 2025/09/23(火) 21:09:24.21 ID:sOtCbgn/0
CDラジカセはBUCK-TICKがCMやってたのを3万ちょっとで買った記憶。
たしか1990年を少し過ぎた頃だったと思う。
>>77
MDは残酷な天使のテーゼを聴くのに買ったから1995年の少し前から出回ってたかな。
ポータブルCDプレーヤーは大きいし音飛びするし、で音飛びしにくい、と言われてたMDプレーヤーを買った。

 

78: 2025/09/23(火) 20:45:48.45 ID:K3N1LvKJ0
ドデカホーンの最終型上位機種で¥76,800

 

79: 2025/09/23(火) 20:46:06.89 ID:2glWfb+R0
近所のお兄さんが捨ててたセパレート型のコンポはカセットだけで数万してただろうけど
結局レコードのサイズに合わせたデカいのは時代とともに廃れていったのかも
媒体が変わってリバディの幅より小さくなったし

 

80: 2025/09/23(火) 20:46:10.90 ID:4NZH6FLA0
ラジカセよりプレイヤーがいい

 

85: 2025/09/23(火) 20:51:18.89 ID:T7eJk7we0

CDラジカセはショボすぎる
単品のシステムコンポじゃ
金食い虫、で人気のミニコンポが15~20万かな、重低音が売りで

ケンウッド、ソニー、パイオニアとかのグライコのイルミネーションが派手に演出される奴w

 

86: 2025/09/23(火) 20:52:58.63 ID:WslsuUQM0
バブルコンポと言えば何故かアローラが真っ先に思い浮かぶ

 

87: 2025/09/23(火) 20:54:47.95 ID:di3TDkB20
バブルコンボはガラパゴス感のきわみだったな

 

89: 2025/09/23(火) 20:57:05.46 ID:echOsVn50
CD5枚入れれるコンポあったな

 

90: 2025/09/23(火) 20:57:19.44 ID:K3N1LvKJ0
手放す第一の理由は音が鳴らせる環境に無い
あー金欲しい

 

91: 2025/09/23(火) 20:58:56.14 ID:HU2qaCnS0
今のiPhoneが10万だからそんな変わってないな

 

92: 2025/09/23(火) 21:00:08.39 ID:Am01Lf9m0
スピーカーの下にブロック置いてたなぁ

 

94: 2025/09/23(火) 21:00:34.20 ID:z5ucUp630
iPhoneなんて当初確か三万でお釣りでたはず

 

95: 2025/09/23(火) 21:01:30.40 ID:dh+Tvtuw0
あのころは夢も希望もあったなあ…

 

96: 2025/09/23(火) 21:02:27.60 ID:WslsuUQM0
化け物ZXLに唯一対抗出来るZ6000ってのがあってね
Z7000って上位機種あるんだけど…
コイツの自動調整機構が邪魔して6000より音悪いんだよ

 

98: 2025/09/23(火) 21:03:00.74 ID:Yfqk3YAD0
3000円のCDラジカセってモノラル再生とかしそう

 

99: 2025/09/23(火) 21:03:51.35 ID:BMHR6PlE0
サンヨーのCDラジカセ買ったけどとんでもない欠陥商品だった
音楽とか録音してると、バンとか強い音があるとその直後の音が数秒録音されない

 

124: 2025/09/23(火) 21:30:41.19 ID:QqVeoaLP0
>>99
恐らくオートゲインコントロールの(メーカー側の)設定がまずかったんだろうな
録音してる時に大き過ぎる音が入るとAGCによって音量が下げられる
しかしその下げ方が強すぎるから録音レベルが低くなりすぎたんだろう

 

101: 2025/09/23(火) 21:05:57.41 ID:Q8KpcpU10
バブルを美化すんな

 

102: 2025/09/23(火) 21:07:48.45 ID:tamdkf/10
3000円は無理じゃね?

 

107: 2025/09/23(火) 21:15:34.67 ID:MIguzQSS0
スピーカーが外せるナショナルのラジカセにアイワのレコードプレイヤーとDENONのCDプレイヤー繋げてたわ🥺

 

108: 2025/09/23(火) 21:16:40.81 ID:1zSdQDbK0
アホみたいに高かったよなw
mdコンポとか4万で買ってたわw

 

109: 2025/09/23(火) 21:16:50.09 ID:Yfqk3YAD0

オーム電機AudioComm CDラジカセ ブラック RCD-320N-K 03-5562 OHM
¥4,073 税込

3000円はどこに売ってるんだよ

 

116: 2025/09/23(火) 21:21:00.68 ID:slCnrSIF0
>>109
CD要らんだろw

 

127: 2025/09/23(火) 21:32:32.75 ID:Yfqk3YAD0
>>116
要らないのがどれかっていうと一番はラジじゃね
CDはまぁCDプレイヤーはもうとっくになくても
DVDドライブとしてPCに割と新しいのがあるからまぁなくてもいいけど

 

111: 2025/09/23(火) 21:18:29.55 ID:d280uhSb0
むしろ今時カセットプレーヤーなんか売ってるか

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758625564/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    井川意高氏明言「進次郎がすごい賢いわけないだろ 東大卒元5000億企業の経営者が断言する」