1: 2025/10/10(金) 08:11:21.38 ID:Q9yant400● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「おじさんしか使ってない」「年寄り向け」「古い!」 令和の高校生が思う【ぶっちゃけなくなってもいいメディア】圧倒的1位に辛口意見続出
10代・現役高校生を対象としたマーケティング情報サイトを運営するワカモノリサーチ(東京都杉並区)が、全国の現役高校生を対象とした
「なくなっても問題ないメディア」に関する調査を実施。その結果を発表しました。
全回答者に「ぶっちゃけなくなっても問題ないメディアは何か」と聞いたところ、圧倒的1位となったのは「Facebook(フェイスブック)」(55.9%)。
半数以上を占め、圧倒的に必要とされていない事実が浮き彫りになりました。
次いで、2位は「ラジオ」(27.3%)。回答した高校生からは「ほとんど聞かないので、なくなっても自分の生活には影響しないと思うから」
「年1で聞くかどうかだから」「ラジオを使った覚えがない」などの声が上がりました。
3位は「TikTok(ティックトック)」(6.1%)でした。若者メディアの代表格という印象のあるメディアの一つですが、「時間、生産性、民度、
どれをとってもこれよりひどいメディアはない」「危ないこととかに巻き込まれる可能性があるから」「治安が悪いから」「頭悪い人しか見てなさそう」
「迷惑なティックトッカーが増え始めているため」など、“民度の低さ”や“治安の悪さ”を理由に挙げる高校生が多数という結果に。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf6f976b6bd531ec0a7ca61a3fc708a33f47d594

2: 2025/10/10(金) 08:11:51.02 ID:r4brF6s20
新聞じゃね?
29: 2025/10/10(金) 08:25:50.24 ID:lxS5bi+f0
>>2
そもそも選択肢にすらないのかも
3: 2025/10/10(金) 08:13:21.29 ID:I1f/dkc90
自民党
4: 2025/10/10(金) 08:13:22.61 ID:zHWs0dfw0
むしろラジオが入ってるのは凄い
5: 2025/10/10(金) 08:14:44.01 ID:z0+aF2Gd0
解約ボタンの無いNHK
6: 2025/10/10(金) 08:15:04.88 ID:C3QFZLdx0
TBS
86: 2025/10/10(金) 08:57:51.98 ID:8F8osgQb0
>>6
ネトウヨ掃除に必要なメディア
7: 2025/10/10(金) 08:15:10.81 ID:Sd0Te8Rc0
時事通信
8: 2025/10/10(金) 08:15:39.24 ID:6alkkMxg0
テレビじゃないのか。
9: 2025/10/10(金) 08:16:14.43 ID:Ugo4DIQ10
そりゃ反日パヨク系マスゴミ以外ないだろ
10: 2025/10/10(金) 08:16:26.41 ID:8+0HGUO+0
ラジオは運転中の俺に必要
11: 2025/10/10(金) 08:16:59.17 ID:T5iENr880
ミクシーはやっぱ必要なんだな
26: 2025/10/10(金) 08:24:29.20 ID:ZbanDDVm0
>>11
令和の高校生はそもそもmixiの存在自体知らないんじゃないの?
12: 2025/10/10(金) 08:17:12.75 ID:5dzhRwoV0
ワカモノリサーチ ←
14: 2025/10/10(金) 08:18:04.21 ID:OE9UVbdz0
新聞が出てきてないのは
意識すらされて無いからか
19: 2025/10/10(金) 08:21:10.46 ID:nOcgzyAb0
>>14
読まなきゃ目にも入らないからね
48: 2025/10/10(金) 08:32:39.43 ID:FtdYzRNp0
>>14
新聞は意外に読んでる子はいるかもね
ただ、大学進学と同時に独り暮らしを始めだすと
自分で購読しなきゃいけなくなるから
その時点で途端に数字が跳ね上がると思う
支払いの心配が要らない高校生への調査ってのがポイントだと思う
139: 2025/10/10(金) 09:49:17.35 ID:r0dxQdYK0
>>48
どんな妄想?
15: 2025/10/10(金) 08:19:10.61 ID:LhyucNN50
どこで何人に聞いたの?
16: 2025/10/10(金) 08:20:08.49 ID:vkzz2Bw20
ラジオは車通勤に必須なんだよなぁ・・・
一時期オーディブルとかそういうのに切り替えよう切り替えたいと思ったんだが
聞きたいコンテンツが微妙にズレてるし自前で用意するのもかなり手間なんよねぇ・・・
ラジオの偏向報道も割とひどいけど反体制の偏向なんで聞いてる分には面白い
17: 2025/10/10(金) 08:20:20.95 ID:gmcfm95B0
facebookって出た時にいらんわと思った
18: 2025/10/10(金) 08:20:47.46 ID:54cWI+Bz0
ラジオはAMとFMと短波で分けた方が
20: 2025/10/10(金) 08:21:31.20 ID:zmKQTVKw0
ラジオがなくなるのはすげー困る。テレビより困るかも。在宅勤務のお供だし、車に乗る時も聞いてる。土日朝はラジオ聴きながら朝の家事してる。
21: 2025/10/10(金) 08:22:38.89 ID:xxLZqkn60
若い頃はラジオは聞かないわな
歳取ると何故かラジオが好きになってくんだわ
テレビほどコンプラもうるさく無いから自由度も残ってるし
30: 2025/10/10(金) 08:25:56.90 ID:vkzz2Bw20
>>21
今の若い子はヤンパラみたいなのは聞かないんだろうか・・・
22: 2025/10/10(金) 08:22:48.70 ID:Lwd+S0xW0
芸能人のラジオとか聴かないのか若者
23: 2025/10/10(金) 08:23:17.95 ID:vK+KcPfa0
社会にでれぱラジオは必要。東京民は車を持たないから解らないかもしれないが
24: 2025/10/10(金) 08:23:17.99 ID:i9jdmwLb0
創価学会とニューモの宣伝がうざいからラジオ聞かない
25: 2025/10/10(金) 08:23:35.71 ID:cC57WQ+N0
5ちゃんはセーフ
27: 2025/10/10(金) 08:25:10.71 ID:euIeoswe0
Facebookの知名度がそもそもそんなにあるのか
年単位で久しぶりに聞いた気がする
49: 2025/10/10(金) 08:33:22.95 ID:MKv6qttP0
>>27
日本じゃマイナーだけど世界的にはトップシェア
特に新興国で強い
80: 2025/10/10(金) 08:51:56.20 ID:euIeoswe0
>>49
すまん令和の日本の高校生の前提で話してたんだが
28: 2025/10/10(金) 08:25:38.49 ID:xWoTgpBv0
もはやメディアとして認識されてないオールドさんw
31: 2025/10/10(金) 08:26:17.82 ID:FICyraES0
TikTokって捏造ニュース動画が溢れてるんだが、そこにSNSの信用を落とすためにオールドメディアの策略だろみたいなコメがあって吹いた
元々SNSに信用なんてねーんだよw
135: 2025/10/10(金) 09:43:42.07 ID:qNt5MyXA0
>>31
疑う力がなくなってるな
もうどのメディアについてるかの宗教だね
32: 2025/10/10(金) 08:26:32.78 ID:9Ebavxns0
エックスインスタグラムでネット疲弊感半端ないわ
33: 2025/10/10(金) 08:26:48.90 ID:Gbr7h5mX0
この高校の偏差値は?
34: 2025/10/10(金) 08:27:05.90 ID:EEGgL8l50
ICQとSkypeとネスケのみでなんとか生きています
35: 2025/10/10(金) 08:27:43.66 ID:T60sz3i10
ラジオはもはや自動車のインフラだからな、実際に運転しないやつにはほぼ無意味な存在ではある
36: 2025/10/10(金) 08:27:48.32 ID:9/16aUQZ0
テレビだろ
37: 2025/10/10(金) 08:27:57.73 ID:qvI3hnG40
そういやインスタは聞いてもFacebookはほとんど聞かなくなったな
38: 2025/10/10(金) 08:28:01.91 ID:ruUYTxd90
mixi
41: 2025/10/10(金) 08:28:55.34 ID:BHcmR2jO0
バカッター
5chがあればいい
42: 2025/10/10(金) 08:29:21.19 ID:joYTDe7u0
車乗ってるとラジオのありがたさが分かるようになるよ
43: 2025/10/10(金) 08:30:06.00 ID:7U+4naNF0
FBってメディア認識されてるのか
44: 2025/10/10(金) 08:31:14.96 ID:HlWc18360
ラジオは車運転するようになったら意見が変わるかもね
しかし今時の若い子はラジオ全く聞かないんだな
俺が高校生の頃ははいぱぁナイトとかよく聞いてたわ
45: 2025/10/10(金) 08:31:50.66 ID:v9YOf1vz0
初めての車デートとかのときに、自分が好きな曲、相手が好きな曲とかを編集してスマホなんかに入れとくのもいいけど
FMラジオ流してる方がいいことが多い
こんな曲聴いてるのかって感じで、そこで距離できるかもしれないし、気合い入れて選曲すると大抵うるさい曲で会話できない
その点ラジオだと、大体今流行ってる曲流してくれるし、この曲初めて聴いた、この曲好きとかなるし
会話が途切れたら、ラジオで言ってる話に乗っかってもいいし、時間帯によっては恋愛相談やエロい話とかもあるから、うまく流れに乗ってもいいし
46: 2025/10/10(金) 08:32:08.63 ID:Ji4nJIr00
テレビxセーフ
47: 2025/10/10(金) 08:32:16.03 ID:N41ahjf00
ラジオは運転や作業の流し聞きに丁度いいし災害時も役に立つから無くならないでほしいけどテレビは要らんな。
50: 2025/10/10(金) 08:33:24.74 ID:RQqchJOC0
ラジオは緊急時に重宝しそう
51: 2025/10/10(金) 08:33:28.86 ID:6UKZ1x4h0
ティクトクは民度低いんだな
やってないから知らなんだわ
55: 2025/10/10(金) 08:35:44.20 ID:YD7lU6R60
>>51
俺も知らないけどクラスの勝ち組みたいなのしか投稿出来なさそうだよな。
見た目も良くてダンスも上手いような子。
インスタを鍵垢にしてストーリーだけで閲覧者を確認するってのが昔のmixiに近い利用法だしね
52: 2025/10/10(金) 08:34:05.79 ID:SLoNFbCC0
ラジオつけてネットを見るのが一番いい
ニュースと情報と音楽が入ってくる
53: 2025/10/10(金) 08:35:17.87 ID:ZXWBJx2k0
ぶっちゃけインスタグラムも
54: 2025/10/10(金) 08:35:30.07 ID:rXmMpKt+0
高校生なら深夜ラジオの楽しさがわかりはじめる頃のはずなのに
56: 2025/10/10(金) 08:36:47.14 ID:8ZvcYuEw0
魔法のiらんどは許されたか…
57: 2025/10/10(金) 08:38:30.61 ID:MKv6qttP0
>>56
サ終してなかったっけ?
60: 2025/10/10(金) 08:38:46.02 ID:vkzz2Bw20
>>56
サ終済み・・・
58: 2025/10/10(金) 08:38:33.82 ID:UsB9XQ/g0
インスタ映えってフェイスブックじゃないの?
高校生はやってないのか
59: 2025/10/10(金) 08:38:43.61 ID:1UjAV9th0
テレビ、新聞あたりはいらんよな?
ラジオは普段はいらんが災害のとき必要だからNHKだけ残そう
61: 2025/10/10(金) 08:39:30.18 ID:o7rrOXsD0
ラジオは非常時以外は意識にものぼらんからなw
現状ならテレビ要らないわ
62: 2025/10/10(金) 08:40:46.12 ID:bFHM0BFJ0
まだ
今どきの若い者にはラジオの良さは判らんかもな
寧ろテレビのが要らんぞ
63: 2025/10/10(金) 08:41:49.26 ID:o7rrOXsD0
新聞は毎日来なくてもいいんだけど
一週間まとめみたいなのあったら購読するかも
もちろん偏向は御免だ
64: 2025/10/10(金) 08:42:00.81 ID:UUH2j/Sq0
未だにFacebookが何かわかっていない僕
日記かなんかというイメージ
69: 2025/10/10(金) 08:45:05.81 ID:MKv6qttP0
>>64
プログ的にも使えるし、掲示板風にも使える
65: 2025/10/10(金) 08:42:07.16 ID:qlfqCX2g0
Facebookは基本的に大卒者向けのSNSだし高校生にはピンとこないだろうね
でもラジオは意外だな高校生くらいの時が一番聞くモンんじゃねぇの?
78: 2025/10/10(金) 08:49:43.80 ID:0MPhvM4A0
>>65
でも続けてるやつ少なくね?
還暦UPのお爺ちゃん達の近況報告ツールみたいなイメージあるけど
66: 2025/10/10(金) 08:42:17.12 ID:1UjAV9th0
車運転してるときにラジオかけるの好きな奴いるよな?俺は運転に集中したいから音楽とかラジオは聞かないけど
68: 2025/10/10(金) 08:43:00.50 ID:1UjAV9th0
GAFAMにXが入ってないよな?
71: 2025/10/10(金) 08:46:00.89 ID:MKv6qttP0
>>68
世界的にはランキング10位内にも入ってないからな
70: 2025/10/10(金) 08:45:52.95 ID:HQVGiauw0
フェイスブックとかまだやってる馬鹿いんの?
77: 2025/10/10(金) 08:49:05.34 ID:o7rrOXsD0
>>70
個人商店とかがインスタと一緒に垢持ってるイメージ
なんとなく
72: 2025/10/10(金) 08:46:05.73 ID:+j6b8Mx50
mixiの存在は許されたか
73: 2025/10/10(金) 08:47:28.20 ID:0MPhvM4A0
「ワカモノリサーチ」という社名の古臭さはなんとかならんのか
広告代理店でぱっとしなかった奴が退職して立ち上げた半分NPOみたいな泡沫企業臭がひどい
74: 2025/10/10(金) 08:47:53.38 ID:M3MaRCEy0
けっこえまともな意見でワロタ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1760051481/
みんなのコメント欄
TikTok入ってんの意外だった
若い人の間でも馬鹿しか使ってないってイメージなのか
FacebookやTikTokがメディア???
ラジオは有効活用しなきゃいけないメディアだと思うけどな。
インターネットラジオじゃなくてちゃんとした電波のやつ。災害時に有効。
facebookとtiktokはなくなっても困らない。テレビも新聞も無くなれ。
ラジオは災害時とかに有用だし運転中やながらで聴けるので無くなると困る
一番要らないのはネットやSNSにYoutube
無くなっても全く困らない
むしろ害にしかなってない