スポンサーリンク

殺傷能力ある武器、輸出拡大へ→自維、年内にも与党協議会を設置

1: 2025/11/12(水) 07:34:31.25 ID:yMiVFdfj9
 日本から輸出できる武器を「救難・輸送・警戒・監視・掃海」の五つの目的に限定する「5類型」の撤廃に向け、自民、日本維新の会の両党は年内にも与党協議会を設置し、議論を本格化させる方向で検討に入った。「5類型」撤廃が実現すれば、殺傷能力のある武器の輸出が大幅に拡大することになる。政府・与党は来年中の実現を目指す意向だ。

 複数の政府・与党関係者が明らかにした。「5類型」は、2014年にそれまでの「武器輸出三原則」に代わって制定された「防衛装備移転三原則」の運用指針に盛り込まれている。武器輸出拡大を目指す自民と維新は連立政権合意書で「5類型」について「26年の通常国会で撤廃する」と明記。維新は12日に安全保障に関する勉強会を始める予定だ。与党は年内にも協議会を設置し、議論を本格化させる方向だ。

 複数の政府関係者によると、政府内では国家安全保障局(NSS)や防衛省などが「5類型」撤廃の内部検討をすでに開始。「5類型」の記述を削除し、武器の「完成品」全般を輸出可能にする案などが浮上している。また、移転三原則で輸出目的を「平和貢献・国際協力の積極的な推進に資する場合」、輸出先を「同盟国など」としている歯止めをなくし、輸出目的や輸出先も大幅に拡大する案も検討。政府は与党協議会の議論を踏まえ、改定内容をさらに詰める方針だ。

■「5類型」の制限 撤廃方針…(以下有料版で,残り738文字)

朝日新聞 2025年11月11日 21時00分
https://www.asahi.com/articles/ASTCC3GD2TCCUTFK002M.html?iref=comtop_7_01


人気記事 PICK-UP!!

57: 2025/11/12(水) 07:57:50.44 ID:vt6cuPbG0
>>1
「03式中距離地対空誘導弾(改善型)能力向上」でネット検索
全世界で地対空ミサイルは枯渇に枯渇しているから、売れに売れる
トランプ米国こそが一番足りないから
交渉材料に無茶苦茶使える
丁度よく潰れそうな、日産自動車の工場を、ミサイル工場に入れ替えれば良い
従業員は優秀だ。WINWIN。

3: 2025/11/12(水) 07:37:55.15 ID:XL0heeO50
トランプは日本のディープステートも潰すと言ってたそうな
それって戦争屋のこと?

38: 2025/11/12(水) 07:50:18.33 ID:UoAe4tFh0
>>3
ウクライナが正義だと思ってるやつらのこと

62: 2025/11/12(水) 07:59:57.05 ID:O13diJ5Y0
>>38
ウクライナも以前、政治汚職が酷くて あぁなったみたい
最新兵器の試行場にされますのよ 賄賂や汚職がひどいとね

5: 2025/11/12(水) 07:39:43.23 ID:rn3Xu2+H0
本当にやりたいことはすぐやるんだから

6: 2025/11/12(水) 07:39:52.71 ID:IyF2TM410
朝日だから大げさに書いてるかもしれん
政府関係者がいない可能性もある

検討してるだけでひとまず輸出先同盟国限定は維持されると思う

8: 2025/11/12(水) 07:40:25.57 ID:t6ZpB/V40
おぞましい

9: 2025/11/12(水) 07:40:28.38 ID:vv6Zevvn0
そもそも売れるようなものを作れるんか?
実戦で使ったこともないのに

12: 2025/11/12(水) 07:41:46.34 ID:XL0heeO50
>>9
驚異を感じてくれればハリボテでもいいのかも
日本が買ってる武器もそうでしょ?

39: 2025/11/12(水) 07:50:25.67 ID:DOgOjIYl0
>>9
既に日本の護衛艦はオーストラリアとニュージーランドと契約
潜水艦もカナダが欲しがってた
次期戦闘機のGCAPも引く手数多

65: 2025/11/12(水) 08:01:14.81 ID:88cV5dkv0
>>9
普通に兵器の売り出しって実戦未経験なの多くないか?

67: 2025/11/12(水) 08:02:16.04 ID:evpoeUnL0
>>65
ちょっと前韓国の戦車がバカ売れしてるとあったが
韓国別に戦争してないからな

69: 2025/11/12(水) 08:02:24.70 ID:Wy4lviXa0
>>9
おそらく世界で輸出されている兵器の(数ではなく)機種の殆どは、実戦経験がほとんどない
40年以上前に登場したレオパルト2戦車など、NATOの多くが採用するほどのベストセラーになったのに、ウクライナ戦争までは実戦経験がごくわずかしかなかった

10: 2025/11/12(水) 07:40:40.48 ID:XL0heeO50
76年に当時の宮沢喜一外相は国会答弁で「わが国は武器の輸出をして金を稼ぐほど落ちぶれていない。
今、こういう政治家が必要なのでは

11: 2025/11/12(水) 07:41:29.74 ID:MLKUfxSa0
輸出の話は別にしてクマには使えないの?

14: 2025/11/12(水) 07:42:26.91 ID:XL0heeO50
>>11
三菱とか川崎は熊用の装備を開発するべきですよね

13: 2025/11/12(水) 07:41:55.20 ID:Wy4lviXa0
敵基地攻撃能力に関する世論調査を見る限り
災派だけでなく「自衛権行使の手段」としての自衛隊保有も、国民の大半は支持してるらしい

しかし同じく自衛権行使の手段である殺傷武器に関しては、これを輸出するのは非道と考える日本人が一定にいる
外国が武器を輸出してくれなければ我が国の防衛はままならないのに、輸出国をタヒの商人と批判できるのか

18: 2025/11/12(水) 07:43:46.84 ID:XL0heeO50
>>13
ハリボテ開発ならいいんじゃない?
お手ごろ価格にして

19: 2025/11/12(水) 07:44:01.02 ID:UMzbijE30
>>13
まったく、平和ボケっていうか、
自分の手を汚したくないだけっていうか、だな

15: 2025/11/12(水) 07:42:34.03 ID:A1IJ8QlC0
住友がライセンス生産したポンコツ機関銃とか?

16: 2025/11/12(水) 07:42:47.54 ID:xpkm1M0A0
当たり前体操すぎ

まーたばいこパヨクが反対しそう

17: 2025/11/12(水) 07:42:48.75 ID:UMzbijE30
武器取引で儲けるのは、坂本龍馬でもやってたこと

21: 2025/11/12(水) 07:44:35.18 ID:kezdt1fn0
ウクライナに弾薬も送れないって現状だしな

22: 2025/11/12(水) 07:44:35.73 ID:Wy4lviXa0
自衛権の保有は国連憲章で認められる当然の権利であり
その行使には殺傷武器が必要であることもまた当然の事実
武器は国家や人の存続に欠かせないのに、それを販売するとタヒの商人と批判される
軍隊は素手で戦えと言っているのに等しい

26: 2025/11/12(水) 07:46:00.90 ID:XL0heeO50
>>22
どこも攻めてこないよ
あえていえばアメリカくらいじゃないかな

48: 2025/11/12(水) 07:54:07.58 ID:Wy4lviXa0
>>26
米の核の傘があるかぎり、中国やロシアが攻めてくることは万に一つもないが
核抑止は内乱や間接侵略を抑止しないので
戦後の我が国では武力による体制転覆が何度も試みられてきた

今でも、たとえば偽旗工作と認知戦を用いて沖縄の民族主義と反米主義を扇動し
武器を与えてドンバス化させることは不可能じゃない
日本人は内乱こそ真剣に懸念するべき

24: 2025/11/12(水) 07:45:07.42 ID:XL0heeO50
76年に当時の宮沢喜一外相は国会答弁で「わが国は武器の輸出をして金を稼ぐほど落ちぶれていない」

カッコいいじゃないか 今、こういう政治家が必要なのでは

25: 2025/11/12(水) 07:46:00.00 ID:GkYnpTnr0
>>24
当時と違って落ちぶれたからいいんじゃね?
もう金稼ぐ手段に拘ってる場合じゃ無くなった

28: 2025/11/12(水) 07:47:05.71 ID:XL0heeO50
>>25
落ちぶれた上に戦争屋になるなんてね

27: 2025/11/12(水) 07:46:32.69 ID:evpoeUnL0
>>24
それから50年か
見事に落ちぶれてしまったからしょうがないな
ただ家電すら買われなくなった国の武器そんなに売れるんかいな

43: 2025/11/12(水) 07:51:56.58 ID:O13diJ5Y0
>>27
日本は一応、環境規制と、金融制裁をくらってますからな
大量に造りだすと叩かれる

29: 2025/11/12(水) 07:47:10.45 ID:cfAFGt050
各国と兵器の共同開発も進んでるしな
当然の流れだろ

31: 2025/11/12(水) 07:47:51.78 ID:XL0heeO50
6年に当時の宮沢喜一外相は国会答弁で「わが国は武器の輸出をして金を稼ぐほど落ちぶれていない」

逆に落ち込ませるセリフに聞こえてしまう人続出

53: 2025/11/12(水) 07:57:21.43 ID:YuDw4MEn0
>>31
頭悪いなお前

32: 2025/11/12(水) 07:48:27.05 ID:/PPOr6uO0
自国が使うわけじゃないから左翼もにっこりだよね

34: 2025/11/12(水) 07:49:32.23 ID:Acx/8NG00
>殺傷能力ある武器
🐻くまスプレーか?全然効かんぞ

35: 2025/11/12(水) 07:49:50.02 ID:Wy4lviXa0
ドイツは戦後を通して小火器から軍艦まで武器の輸出大国だが、国際社会が同国へ持つ戦争倫理的なイメージは幾分潔い
軍産複合体云々批判されるアメリカとは対極にある

日本が武器を輸出しても、別に平和主義的なブランドイメージが損なわれるとは限らない

36: 2025/11/12(水) 07:50:06.70 ID:MlcSc6PY0
日本はつい最近まで専守防衛、9条縛りとおもに自民系リベラル、野党、財務省等の妨害で
原潜どころか射程200kmを超える兵器開発計画は長年ことごとく潰され、米からの購入も
実質禁止されてきたしな。それがもう「うるーせ、現実見ろ」と方針転換してここ近年で
トマホーク買います、レールガンも作ってます、12式改で射程1000km超え、原潜検討
もがみ型輸出します。等いっきにビーストモードに

37: 2025/11/12(水) 07:50:07.50 ID:Y+SZexLt0
友人ではない国から買わされるポチ

40: 2025/11/12(水) 07:50:51.76 ID:ZCkLj7in0
銃規制の緩和も頼むわ
クマが怖いからな

42: 2025/11/12(水) 07:51:12.87 ID:V6UBwkc40
殺傷能力の無い武器とは?

58: 2025/11/12(水) 07:58:31.92 ID:Wy4lviXa0
>>42
自衛隊法や防衛省設置法などの国内法では武器の定義は曖昧で
転じて、政治用語としては往々にして兵器全般(装備と言ったりもする)を指して使われることも多い
レーダーや輸送トラック、ヘルメットや防弾チョッキなどもこの文脈では武器と呼びうる

44: 2025/11/12(水) 07:52:15.45 ID:cpe17YiQ0
金稼がないと社会保障カットだしいいんじゃね

45: 2025/11/12(水) 07:52:29.61 ID:dshya3no0
戦争経験者がバタバタタヒんでるからやりたい放題やね

46: 2025/11/12(水) 07:52:32.94 ID:UoAe4tFh0
潜水艦と気球は日本は世界最高性能

47: 2025/11/12(水) 07:52:41.98 ID:fk5JzQ510
TOYOTAは世界中の紛争で活躍

49: 2025/11/12(水) 07:56:02.75 ID:NTqcDa0t
戦争大好きかよ壺トカゲ

50: 2025/11/12(水) 07:56:20.82 ID:U2DHrTBG0
韓国がガンガン兵器輸出してるからね
自国兵器メーカーを維持するためにも輸出して儲けさす事が必要
自衛隊向けだけではジリ貧

51: 2025/11/12(水) 07:56:23.65 ID:PIH7a1Vs0
良いねえ
戦争に繋がる研究はしないなんてほざく大学は補助金無しで

60: 2025/11/12(水) 07:59:11.66 ID:UoAe4tFh0
>>51
それはもうやってる
結果科学二流国になった

64: 2025/11/12(水) 08:00:52.51 ID:evpoeUnL0
>>60
結局金出さない言い訳なんだろうな
戦争につながるかどうかの判断なんてあいまいなところだし

52: 2025/11/12(水) 07:56:52.09 ID:9jXrhXJv0
日本国内のスーパーで売れよ

54: 2025/11/12(水) 07:57:23.22 ID:AobI3rWH0
テクニカルは

55: 2025/11/12(水) 07:57:38.96 ID:UoAe4tFh0
東京から淡路島にミサイル撃ったらパトリオットミサイルで撃ち落とされるだろう
パトリオットとは竹中平蔵王国愛国心という意味がある

59: 2025/11/12(水) 07:58:37.06 0
新しい日本の産業

68: 2025/11/12(水) 08:02:17.28 ID:ftraLUol0
>>59
そんな事出来る訳がない
主は米露で後はEUで入る場所がない

物価高対策せずに
どうでも良い事ばかりやってるな

61: 2025/11/12(水) 07:59:42.03 ID:tjaYgwca0
緩和するなら銃の取得条件も緩和するしかないなw

63: 2025/11/12(水) 08:00:46.69 ID:gk2DyzyA0
C2輸送機とか護衛艦とか輸出しまくろうぜ
三菱重工と川崎重工とIHIの株買っておこう

66: 2025/11/12(水) 08:01:58.95 ID:LHy+/WDY0
ほんと日本人は一貫性がなさすぎ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762900471/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)