1: 2025/11/21(金) 11:10:15.23 ID:hsXrYHiu9
日銀の植田和男総裁は21日の衆院財務金融委員会で、円安進行が消費者物価を押し上げる要因になるとの見解を示した。「為替の変動が物価に及ぼす影響が大きくなる可能性があることに留意が必要」と指摘した。立憲民主党の大串博志氏への答弁。
植田総裁は円安進行に関し「輸入物価を押し上げ、国内物価に転嫁されていくことで、消費者物価の押し上げ要因になる」と説明した。また物価上昇が予想物価上昇率の動向に響くことを通じて「基調的な物価上昇率に影響する可能性にも留意していかなければならない」とした。
2025年11月21日 10時51分共同通信
https://www.47news.jp/13485660.html
人気記事 PICK-UP!!
32: 2025/11/21(金) 11:18:08.70 ID:VXK0/NkC0
>>1
じゃあ円安を早く止めろ!
今すぐに利上げしろ
追加利上げは1%ぐらい一気に利上げしろ
42: 2025/11/21(金) 11:23:05.14 ID:kmpvUxI20
>>32
利上げして円高にな補償もねえし
実際金利差はスワップで250円から150円ぐらいまで落ちた
最高から30%は落ちてるんよ
57: 2025/11/21(金) 11:30:24.30 ID:pnISJNAe0
>>1
れいわ新選組とかに投票しちゃうような
階層の人って
減税すると円安になること
円安になると物価高になること
絶対に理解できないと思う
偏差値50下回る頭の残念な人には
理解できないことが多いと思う🥹
70: 2025/11/21(金) 11:34:42.18 ID:VGqnqEXQ0
>>1
ありがとう安倍ちゃん\(^o^)/
ありがとう早苗ちゃん\(^o^)/
ありがとう自民統\(^o^)/
ありがとうネトウヨ\(^o^)/

3: 2025/11/21(金) 11:11:05.06 ID:t0qtIRTd0
留意見守るだけの簡単なお仕事
4: 2025/11/21(金) 11:11:50.63 ID:FYA+FKJr0
今度の物価高対策で円安に振れて更なる物価高要因になるんだから皮肉だね
5: 2025/11/21(金) 11:11:59.80 ID:Q+k97b4b0
早く介入しろや
輸入絡みの会社はタヒ活問題や
6: 2025/11/21(金) 11:12:08.75 ID:p/G94xER0
今頃気付いたのお爺ちゃん
8: 2025/11/21(金) 11:12:18.21 ID:6nMxkxKh0
円安誘導政策
9: 2025/11/21(金) 11:12:36.62 ID:PX6zIEQD0
物価の安定が仕事なのに全然仕事してないぞw
中間おすすめ NEWS!!
10: 2025/11/21(金) 11:12:42.75 ID:rOC2b4rd0
これで年収3千万超。
異次元馬鹿黒田も10年しがみついたわけだ
12: 2025/11/21(金) 11:13:07.20 ID:OaHbDwlL0
当たり前だろw
今さら何を言っているのかと???
アホノミクスすぎる
13: 2025/11/21(金) 11:13:20.15 ID:5c9hXv3O0
そんなのみんな知ってるよ
知らなかったのは植田と高市だけだろ
14: 2025/11/21(金) 11:14:13.56 ID:DejSxifp0
留意とか注視とか見極めたいとかそんなことしか言ってねーよなこのハゲ
15: 2025/11/21(金) 11:14:18.34 ID:ARIlkKie0
円安、株安、債券安というね
16: 2025/11/21(金) 11:14:19.96 ID:86q//ipd0
マッチポンプ
17: 2025/11/21(金) 11:14:20.42 ID:rAFWuBq50
だがしかし、トランプ関税の影響を見極め。
来年の春闘の結果を見るまで金利は据え置きます。
18: 2025/11/21(金) 11:14:27.35 ID:oQOd2QAk0
黒田の時は財政出動どころか逆に消費税引き上げて余計に金利上げられる経済じゃなくなったからな
今回こそだな
19: 2025/11/21(金) 11:14:46.51 ID:UGCrjO4l0
なぜ保守しぐさ、タカ派を語るのか
数字が読めないバカだからだよ
20: 2025/11/21(金) 11:14:58.02 ID:doqy8lX70
ならさっさと利上げしろや
21: 2025/11/21(金) 11:15:09.42 ID:GZueHT3n0
そんな誰でも分かるようなこと言われてもなあ
利上げすんなよハゲ!以上だ!
23: 2025/11/21(金) 11:15:31.17 ID:PW5jbapt0
つまり利下げしたいと?
24: 2025/11/21(金) 11:15:32.94 ID:X8KQLz480
1ドル300円になれば日本経済復活して落ち着くよ
25: 2025/11/21(金) 11:15:41.29 ID:NIVD2VdE0
平日の昼間から5ちゃんねる発狂スレ
26: 2025/11/21(金) 11:15:43.41 ID:gVsSILVI0
一部の有識者が円安は物価高と関係ないって豪語してたのにどうして…
そう…また嘘ついたんだね…バレバレの嘘だったけど…晋さんどうして…
27: 2025/11/21(金) 11:16:24.25 ID:ey/AQQuY0
日銀の役割は物価の安定であって為替のことは関係ないっていうけど、円安で物価高になっているのだから
円安がが物価の安定にルナがっていないので関係ないこともないといえる。
28: 2025/11/21(金) 11:16:41.96 ID:0oqM222s0
麻生が三百円にしろ言うてたろ
29: 2025/11/21(金) 11:16:45.20 ID:cqUTiMTK0
スタグフレーションだし!
31: 2025/11/21(金) 11:17:51.35 ID:urmAoWTR0
円安進行が消費者物価を押し上げる要因になるとの見解を示した。
ん?円安開始時から言い続けたことだけど。何を今更?
33: 2025/11/21(金) 11:18:28.99 ID:RIYuxgag0
はっきり財政出動の影響って言えばいいのに
34: 2025/11/21(金) 11:18:54.35 ID:HnL1u8MQ0
わかってて何もしないのが日銀
35: 2025/11/21(金) 11:19:09.44 ID:Mb2kB23E0
通貨の価値ってその国に買いたい物が無かったら下がっていくんだよ
今の中小企業がドンドン倒産していってるのが円安の要因なんだよ
円安にすることは為替介入で可能なんだけど高くするのは不可能だからな
37: 2025/11/21(金) 11:19:56.36 ID:RZ31XeLF0
知らないのはノーテンキな高市と高市信者だけじゃね
38: 2025/11/21(金) 11:20:40.98 ID:Fc2Uzlic0
円安で海外に買い負けて国内の値段上がるのはなんていうの
円安によるディマンドプル?
39: 2025/11/21(金) 11:21:23.37 ID:zF62myCG0
円安進めてたの岸田と石破よな?観光客がーとかゆうて
45: 2025/11/21(金) 11:25:48.13 ID:OVkBlpPy0
>>39,1
円安信仰の旧安倍派の連中が政権中枢に復帰しているからな
高市「いま利上げするのはアホ」
40: 2025/11/21(金) 11:21:43.00 ID:qqmmFBsZ0
為替の変動が物価に及ぼす影響が大きくなる可能性があることに留意が必要
↑
留意とは具体的に何をするの?
41: 2025/11/21(金) 11:21:44.73 ID:urmAoWTR0
植田総裁は円安進行に関し「輸入物価を押し上げ、国内物価に転嫁されていくことで、消費者物価の押し上げ要因になる」と説明した。
だからこれも最も最初に言った事なんだがwww
だから円安にすんじゃねぇって
それを輸出業は海外で物がたくさん売れるから儲かるとか妄言ぶちはいた結果がこれよ。
43: 2025/11/21(金) 11:24:42.12 ID:oQOd2QAk0
石破なんて酷いものだぜ 任期中の消費者物価ほとんど3%越えで最高3.7%だからな
スタグフレーションだと言ってるのに緊縮と利上げしやがって
44: 2025/11/21(金) 11:24:51.70 ID:0uauBkRd0
その程度のコメントなら 中卒の俺でもいえるぞ
その円安を進めている政策をなんとかしろつうの
46: 2025/11/21(金) 11:25:52.75 ID:4/4rtdZ+0
でも利上げしませーんwww
トカゲ女がダメっていいますwww
日銀の独立性?ないよそんなのwww
47: 2025/11/21(金) 11:26:42.09 ID:ZXomuIOg0
輸入品で生活用品を賄ってんだから
池沼じゃなきゃ通貨安はインフレを招くなんて誰でも解るつうの
48: 2025/11/21(金) 11:26:53.78 ID:1yK1bmPo0
もたもたしてるからだろー
49: 2025/11/21(金) 11:27:00.61 ID:0fzmWsf20
海外輸出利益と国内輸入損益のバランスに陰りが出始めた
150円近くが落ち着くんだが
50: 2025/11/21(金) 11:27:13.84 ID:RqhSvppE0
そこまで理解してるなら早く利上げしなさい
51: 2025/11/21(金) 11:27:55.52 ID:Yi7SZS5n0
円安と物価高は日本の国益なんだからどんどん進行させるべき
56: 2025/11/21(金) 11:29:31.95 ID:V/Tq2Tn+0
>>51
節操のない投資家とトヨタのためだけの政策だろ
日本にとっては良いことなどない
52: 2025/11/21(金) 11:28:26.86 ID:dKqyS6Lx0
庶民と関係無い人達なんだな
54: 2025/11/21(金) 11:28:52.92 ID:OWEjESDV0
さっさと給与上げろよ
円安でも問題ない
73: 2025/11/21(金) 11:35:32.57 ID:ZXomuIOg0
>>54
日本人の大半は中小企業で働いてるから円安は原料が値上がりして利益が減ってんのよ
円安のメリットを受けてるのは大企業で働いてたり海外に投資できる上級国民だけ
円安は下級国民の生活を引き下げて上級国民の生活を豊かにする施策なんよ
輸入コストが円安で上がるのに製品コストが下げられのは労働コストが下がったってこと
84: 2025/11/21(金) 11:37:15.94 ID:ABJMKuPf0
>>73
物価高なのだから価格に転嫁すれば良い
できないのは低価格だけが取り柄の付加価値のない製品しか生産してないからだよ
75: 2025/11/21(金) 11:35:39.61 ID:ABJMKuPf0
>>54
転職すれば上がるだろ
55: 2025/11/21(金) 11:29:21.47 ID:30hudlGv0
今更かよ
58: 2025/11/21(金) 11:30:37.27 ID:XHwRHk+l0
まあその通りなんだが日銀なんもしないよね。
高市のせいで動きにくいのかもしれんが
59: 2025/11/21(金) 11:31:05.98 ID:xxNrHJxF0
これだけ円安なんだから、自動車に関税分上乗せしても十分儲かるだろ
60: 2025/11/21(金) 11:31:30.95 ID:n/L75R9E0
(何もする気ないけど注視してるアピールだけしとこ)
61: 2025/11/21(金) 11:31:38.35 ID:eg6Ggz730
介入するぞ!介入するぞ!介入するぞ!
64: 2025/11/21(金) 11:32:30.51 ID:ABJMKuPf0
できるわけないだろ
いま0.5の金利でも貸し剥がされて中小の倒産数は新型コロナのときより高い
66: 2025/11/21(金) 11:34:12.00 ID:aSRLVnPv0
自民が自動車業界だけ見て利上げ阻止してきますし
67: 2025/11/21(金) 11:34:21.46 ID:Ekty053+0
他人事みたいに言ってるけど
日銀が何もしないから
こうなってるんだが
69: 2025/11/21(金) 11:34:36.00 ID:i5MPN/CX0
キレまくってる隣国がなぁ
まずそっち何とかしねーと金利上げれんぞ
71: 2025/11/21(金) 11:35:07.54 ID:OmipYHf10
そんなことは小学生でも知ってる
日銀総裁の頭は小学生以下か?
72: 2025/11/21(金) 11:35:17.16 ID:uXwlxqy40
日銀総裁ってミドリムシより無能だよな
74: 2025/11/21(金) 11:35:39.12 ID:+RSzqTCd0
これから対米投資に莫大なドルが必要なのに為替介入で貴重な外貨準備取り崩せないよ。もうヘッジファンドの餌食
77: 2025/11/21(金) 11:36:08.51 ID:H1CCESLq0
高市が頑なに円安誘導しようとしてて、周りの被害を顧みず自分の意見を曲げないのを市場は理解してるから、円安進行したままで、全く改善してない
79: 2025/11/21(金) 11:36:25.15 ID:EFKdsQDw0
日銀総裁、MITで博士号まで取ってる秀才なのに神戸大の総理にヘコヘコするのはプライド許さんだろうな
東大の財務相ならまだしも
80: 2025/11/21(金) 11:36:33.95 ID:oQOd2QAk0
金利0.5%で消費者物価3.0%
どれだけ経済弱いんだって数字だな
なのに低所得のバカはもっと物価下げろて弱くしろと言うしたまらないな
日本経済を福祉か何かと勘違いしてるんだろうな バカは
81: 2025/11/21(金) 11:36:34.63 ID:c35NA5R00
円安が物価高を招く可能性があるルが、注視します
85: 2025/11/21(金) 11:37:22.23 ID:YxY9obPW0
食料品は軒並み10~100%くらい上がってる感じだな
生活に直結する物価はどうにかせんと確実に票減るよ
米は農水とJAと卸のせいで頭おかしいことになってるから知らん
87: 2025/11/21(金) 11:37:29.21 ID:H1CCESLq0
つまり植田の失策って本人が事業したわけだ
89: 2025/11/21(金) 11:37:40.75 ID:H1CCESLq0
あっ自供
90: 2025/11/21(金) 11:37:49.26 ID:Dg6vn30T0
せっかくガゾリンの定率減税廃止しても円安物価高で帳消しという笑えない事態に
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763691015/
コメント