1: 2025/11/21(金) 16:46:46.50 ID:yncetlsj9
https://news.livedoor.com/article/detail/30035695/
2025年11月21日 12時5分
人気料理研究家のリュウジさんが21日までにX(旧ツイッター)などで「熊肉」を実食したことを明かした。
Xでは「今日は熊肉を食べます 最初は熊肉が旨(うま)ければ駆除する価値が出て問題提起になるかと思って買いましたが、ちゃんと調べる内にそう簡単な問題ではないという事がわかりました」と明かした。
一方、YouTubeでは「解決できるとは思ってませんが、1つの可能性としてクマを食べるという。ちょっと売ってたので今回はヒグマを仕入れてきました」と話し、熊肉のスパイス焼き、 熊カレー、熊鍋とヒグマレシピ3品に挑戦。「クマは絶対生で食っちゃダめです」と入念に下処理をしつつ調理した。
試食では「めちゃくちゃうまい」と感想。「総合的に見て、クマはおいしいです。クセは少しだけはあるけど、どれぐらいのクセかっていうとラムぐらいかな。ラムより薄いんじゃないかな、正直。値段も500グラムで5000円くらいなので、和牛とかと同じくらいなんですけど」などと説明し、「クマじゃないと食べられない旨味とこの風味ってのはありますんで、人生で何回か経験しといた方がいいんじゃないかな。特に熊カレーは絶品」と語った。
この投稿には「参考にさせて頂きます」「ヒグマの肉、もらって食べた事あるけどプロじゃ無いと美味(おい)しくできないホント難しい食材だと思いました」「血抜きがすぐできるかによって味が変わるって聞いたけどそこが問題じゃないのかな?」「熊害問題の解決策に料理研究家として向き合う姿勢素晴らしいです」などの声が上がっている。




人気記事 PICK-UP!!
9: 2025/11/21(金) 16:50:29.42 ID:Cs/LUwpd0
>>1
まあ、スパイスで調理したら⋯
83: 2025/11/21(金) 17:31:18.40 ID:c7D3arVA0
>>1
寄生虫とか色々大丈夫なの…?
204: 2025/11/21(金) 19:15:18.98 ID:T+ayG4wC0
>>1
こいつのウマいは全くアテにならない
味が馬鹿みたいに濃ゆいだけ
子分みたいな取り巻きにうまいうまい、と言わせてるだけ
274: 2025/11/21(金) 21:50:55.35 ID:TLc1urmR0
>>1
熊肉で産業が出来たら今の問題は収まるかもね
281: 2025/11/21(金) 22:16:05.14 ID:Wh5NUht+0
>>1
料理研究家なのに、熊肉のスパイス焼き、 熊カレー、熊鍋しか思い付かなかったのかww
スパイスと味噌で臭み消ししかか
285: 2025/11/21(金) 22:21:31.28 ID:iIvvfibO0
>>1
肉でけーなw
味より肉肉しいのが食べ辛そうに思える
揚げ物なら食ってみたいかも
286: 2025/11/21(金) 22:23:26.58 ID:8Eb9QFwQ0
>>285
唐揚げとかクマカツなんか美味いかも知れんね
3: 2025/11/21(金) 16:48:05.59 ID:d/OXiZak0
食える状態まで持っていくのが大変なのが最大のネックなんだよなあ。
運搬、清掃、解体。この段階で全部人手不足。
17: 2025/11/21(金) 16:55:06.76 ID:pHiY+/bM0
>>3
撃つ箇所とか血抜きの処理をちゃんとしないと美味しくないらしいね
昔からのマタギみたいな爺さんが教えていかないとな
196: 2025/11/21(金) 19:01:26.43 ID:vHBOoz5p0
>>17
マタギに上から目線のお主は何者?
中間おすすめ NEWS!!
139: 2025/11/21(金) 18:00:31.41 ID:UBylIf5c0
>>3
あと食用の為の処理な
カレーとか味噌漬け、塩漬け。
基本匂い消して、寄生虫ちゃんと殺さんといかんし。
140: 2025/11/21(金) 18:01:14.74 ID:h5pa5dP80
>>3
これだよなぁ
ここが解消されればもっと安く手に入るようになるだろう
174: 2025/11/21(金) 18:36:32.06 ID:Rkkr7cVt0
>>3
これな
191: 2025/11/21(金) 18:55:50.35 ID:TUu28yHo0
>>3
熊の掌煮込むまでに何日もかけて針金みたいな毛を引っこ抜いてるのを見た
4: 2025/11/21(金) 16:48:13.57 ID:fCC30NTw0
今話題のクマ肉🧸
5: 2025/11/21(金) 16:48:24.14 ID:dj3SG8ix0
クマ一頭からの可食率ってどのくらい?
6: 2025/11/21(金) 16:50:04.54 ID:C1cnnxJr0
何を調理しても味の素ドカドカ入れるから全部同じ味
14: 2025/11/21(金) 16:53:29.63 ID:k8Pd5RIs0
>>6
頭悪そう
55: 2025/11/21(金) 17:18:00.49 ID:M9iopHg90
>>6
流石に熊肉じゃ臭みが凄そうだ
調味料バフかなりしないと
312: 2025/11/22(土) 01:00:44.23 ID:M65zg+8t0
>>6
野菜食べろ
7: 2025/11/21(金) 16:50:08.01 ID:3m0RD2+j0
味の素がどーのとかどーでもよくて
動画内で飲酒して横柄な態度になるのが不快
8: 2025/11/21(金) 16:50:19.94 ID:d/OXiZak0
駆除をしたイノシシ、シカの運搬手伝ったことあるが……
重い。タヒ体ってホントに重い。持ちにくいし、変なところに重心あるし。
そして臭い。動物の毛ってかなり臭い。あいつらシャンプーしないしね。
10: 2025/11/21(金) 16:51:04.99 ID:x2OApzrp0
美味しそうに見えるけどね
お土産でもらった熊とトドが無理だったから試す気になれない
11: 2025/11/21(金) 16:51:28.07 ID:DYscFkB30
安定供給できないだろ
少しは頭を使って考えろ
15: 2025/11/21(金) 16:54:11.76 ID:dj3SG8ix0
>>11
同じ視点からクジラ食はどういう扱い?
20: 2025/11/21(金) 16:55:22.35 ID:DYscFkB30
>>15
商業捕鯨が成立してるだろ
比較の対象にならない
12: 2025/11/21(金) 16:51:59.11 ID:+Ji6+iMq0
ブレイキングダウンで熊仕留るまでやれよ
13: 2025/11/21(金) 16:52:41.63 ID:QtViCQDM0
結果ニンニクで誤魔化さないと無理なんだなw
144: 2025/11/21(金) 18:02:45.09 ID:8CcpnL1Q0
>>13
臭いからな
血抜きがヤバいのは食えたもんじゃないし
猪鍋や鹿鍋や雉鍋は普通に美味かったけど、熊は鍋で食べても癖がきつかった記憶
あー、また猪鍋食いに行きたくなってきた
16: 2025/11/21(金) 16:54:43.93 ID:S1LDnGil0
手とかよく食えるよ
18: 2025/11/21(金) 16:55:14.40 ID:vN2LKdH40
クマ肉なんてどこで手に入れるの
19: 2025/11/21(金) 16:55:16.97 ID:I4V52pvs0
どの部位だろうな
中国人ですら熊の左手しか食わないらしいのに
21: 2025/11/21(金) 16:55:39.87 ID:GUEMe9eL0
だからさあ肉にするまでが大変なんだよw
22: 2025/11/21(金) 16:56:10.11 ID:2fYTUvRw0
鹿の缶詰と猪の缶詰、年1で貰うけど
千葉県だから熊は無理だな
23: 2025/11/21(金) 16:56:19.37 ID:SvupSxVE0
チキンカレーポークカレーのが美味いので遠慮しておきます
24: 2025/11/21(金) 16:56:30.93 ID:uwYuhjtX0
捕鯨に補助金出すより熊肉の商業化に本気出して絶滅させたほうが被害減らせてお得
26: 2025/11/21(金) 16:57:16.26 ID:29zVFFhd0
クミンまぶせ
27: 2025/11/21(金) 16:57:45.19 ID:wyqIrzci0
プロがやっても難しいのが熊
28: 2025/11/21(金) 16:58:19.88 ID:Rm1F4czV0
対クマ戦争
食べて応援
29: 2025/11/21(金) 16:58:46.62 ID:rX9iGmSG0
俺はブランド豚肉食うから熊はお前に全部やるよww
30: 2025/11/21(金) 16:59:15.06 ID:xJaIe6xJ0
もっと旨い肉があるのにクマなんか食いたくないわ
31: 2025/11/21(金) 16:59:44.68 ID:hEC4ZfIh0
缶詰入りのヒグマカレーなら食べたことある
スパイス効きすぎてよく分からんかったが美味かった
32: 2025/11/21(金) 17:00:12.49 ID:QOXPw/dX0
イノシシや鹿は美味かったが熊肉もそれくらい美味しいのかな
33: 2025/11/21(金) 17:01:21.26 ID:lJTGUBxe0
>500グラムで5000円
手間がかかりすぎるのか高いな
食べることはなさそう
34: 2025/11/21(金) 17:01:35.71 ID:B6GyIHVS0
その熊が何食ってるかなんてわかんないんだから、もしウェンカムイだったらどうするんだ
35: 2025/11/21(金) 17:02:54.96 ID:dj3SG8ix0
ジビエ肉として仕留めたクマから数千円でも副収入が得られるのであれば駆除の負担緩和になるんだろうが
85: 2025/11/21(金) 17:31:25.77 ID:M4dJG51G0
>>35
仕留めた場所の近くに熊処理できる施設なんてまず無いから
駆除した熊を食肉として流通させるのは無理って話らしい
流通してるのは初めからそれ目的で仕留めた熊が殆んど
268: 2025/11/21(金) 21:34:42.40 ID:UJ6BdW9Y0
>>85
それにOSO18がたまたま引っかかるとはな
36: 2025/11/21(金) 17:05:25.39 ID:X23X4Ufk0
料理人が言うなら普通に食えるって事だな
38: 2025/11/21(金) 17:05:41.86 ID:8Rzk7RxN0
何気にラムとグラムをかけているのか
39: 2025/11/21(金) 17:07:28.62 ID:cgi7OQQT0
こういうマイナー肉って売ってる場所も限られるうえにだいたい全部くそ高いからな
41: 2025/11/21(金) 17:08:44.53 ID:1J58faDO0
臭みがなくて寄生虫の心配がないなら食べたいな
43: 2025/11/21(金) 17:09:43.71 ID:k8Pd5RIs0
>>41
ちゃんと焼けば寄生虫は問題ない
52: 2025/11/21(金) 17:17:09.26 ID:3dzFQqFi0
>>41
放射性物質の生物濃縮がどうたらとか聞いたけど大丈夫なんかね?
160: 2025/11/21(金) 18:11:42.17 ID:NQb00qAg0
>>52
原発事故が原因でタヒんだ人間は一人もいないし、いてはいけない
42: 2025/11/21(金) 17:08:57.21 ID:6N+Ibtmn0
そして臭い
44: 2025/11/21(金) 17:12:59.98 ID:3jJxzvHZ0
りゅうじが備蓄米上手いと言うから食ったら
どうかんがえても新米のがあきらかに物凄い差でうまいから
もう信じない
47: 2025/11/21(金) 17:13:47.97 ID:9pKqJJlK0
>>44
動画見てないな
51: 2025/11/21(金) 17:16:14.19 ID:3dzFQqFi0
>>44
ポジショントークって言葉を知らないのかw
54: 2025/11/21(金) 17:17:57.29 ID:3jJxzvHZ0
>>51
ポジショントークじゃないてきな事を言ってた記憶がある
記憶が他の動画と混じってる可能性はあるが
45: 2025/11/21(金) 17:13:02.41 ID:6MI3RZ/O0
ならおまエラが食っとけ
46: 2025/11/21(金) 17:13:11.99 ID:pSzDfT/I0
どの熊が人間食べてるか分からないし、人間を食べた熊の子孫だとしても間接的に人間を食べてることになるから食肉として使えない
48: 2025/11/21(金) 17:14:59.59 ID:3jJxzvHZ0
たぶんくせがありすぎて吐きそう
俺の舌はコメですらめちゃくちゃ違い分かるんだから俺
50: 2025/11/21(金) 17:15:40.88 ID:3dzFQqFi0
ただの料理好きの男がジビエの調理知識持ってるの?
53: 2025/11/21(金) 17:17:47.55 ID:Eqzv+Z3J0
ジビエはプリオン怖いな
56: 2025/11/21(金) 17:18:02.78 ID:ay0EyM3b0
別に無理して食う必要があるの? ブランド牛ならわかるが・・・手が漢方で使われるかな?
57: 2025/11/21(金) 17:18:04.35 ID:7H++o+n30
ラムですらクセあって不味いのに
クマなんて無理だろ
61: 2025/11/21(金) 17:19:47.68 ID:4rD8Ez6E0
>>57
ラムが癖あるなんて言ってるやついる~?
ラムより牛肉の方が癖あるぞ
59: 2025/11/21(金) 17:19:21.35 ID:dboaQb1z0
「クマがかわいそう」
60: 2025/11/21(金) 17:19:36.71 ID:M9iopHg90
鯨も相当に不味い
調理法がかなり限定される
62: 2025/11/21(金) 17:20:09.77 ID:8jKY5ZfD0
処理して売られてるものだから美味いんでしょうよ
63: 2025/11/21(金) 17:20:27.71 ID:M9iopHg90
ラムは腋臭味で駄目
基本パス
64: 2025/11/21(金) 17:20:31.15 ID:TcDfVA950
ジビエ肉ならクマ牧場でも作れば儲かるんじゃね
人を食ってないクマなら安心して食べることができる
70: 2025/11/21(金) 17:22:59.40 ID:3dzFQqFi0
>>64
クマ牧場作ったら積み上がった雪を登って…(自主規制
65: 2025/11/21(金) 17:20:43.06 ID:MS9xD8nZ0
ふるさと納税で毎年熊鍋もらってるが美味いぞ
67: 2025/11/21(金) 17:22:20.54 ID:8NtOaMJW0
カレーはずるい
絶対それなりにはなる
68: 2025/11/21(金) 17:22:37.58 ID:ZLjceFjy0
ゲテモノ中華料理の中に「熊の手の煮物」ってのがあったな
69: 2025/11/21(金) 17:22:39.04 ID:H/BcD3yg0
缶の熊カレーはただの牛肉
熊ならではとか感じなかった
71: 2025/11/21(金) 17:23:09.71 ID:uDGoMbV10
リュウジが手に入れる熊肉なんて一番いいところだからじゃねーの
そんな旨いなら昔から食ってるよ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1763711206/
コメント