スポンサーリンク

マイカー通勤の駐車場代、2026年度から非課税に検討←手取り増えるぞwwwwww

1: 2025/11/26(水) 10:22:08.53 ID:L6fxLBOH9

 政府、与党が、物価高対策の一環としてマイカー通勤者が企業から受け取る手当の税負担を軽減する措置の関連で、駐車場代の一部を新たに所得税の非課税対象とする制度の検討に入ったことが26日、分かった。上限は月5千円程度を想定している。年内にまとめる税制改正大綱に盛り込む方向で議論し、2026年度からの実施を目指す。

マイカー通勤を巡っては、通勤手当の非課税枠の限度額を25年度から最大月7100円引き上げることが既に決まっている。駐車場代にも非課税措置が広がれば、マイカー通勤者にとっては所得税が減り、さらに手取りが増えることになる

共同

車通勤、駐車場も非課税に 月5千円で政府、与党検討(共同通信) - Yahoo!ニュース
政府、与党が、物価高対策の一環としてマイカー通勤者が企業から受け取る手当の税負担を軽減する措置の関連で、駐車場代の一部を新たに所得税の非課税対象とする制度の検討に入ったことが26日、分かった。上限

人気記事 PICK-UP!!

110: 2025/11/26(水) 11:16:28.70 ID:U/V9s2sm0
>>1
こいつらなんなの?自動車業界の回し者?
マイカー優遇しすぎで
苦境の地方インフラ(バス、鉄道)を政府自ら積極的に潰しにいってんじゃん

 

115: 2025/11/26(水) 11:19:36.75 ID:US6HA2pR0
>>1
これ対象になる人ってかなり少ないのでは?
立地等の問題で会社が車通勤を求めてる場合は会社が駐車場を段取りしてるのが大半では?
駐車場代を手当てで払ってるってレアケースだろ

 

3: 2025/11/26(水) 10:23:50.32 ID:aZnPucvz0
車検をなくせ

 

5: 2025/11/26(水) 10:24:21.60 ID:Vxib6m7o0
>>3
これな

 

107: 2025/11/26(水) 11:13:32.37 ID:poohwRnh0
>>5
それな

 

9: 2025/11/26(水) 10:27:03.32 ID:0932fvig0
>>3
ほんとこれ

 

14: 2025/11/26(水) 10:30:25.54 ID:sl6LY4v20
>>3
無くせはさすがに
延ばせなら分かる

 

18: 2025/11/26(水) 10:31:39.90 ID:0uifeorm0
>>3
車検本体はそこまで高くない
重量税が高い

 

146: 2025/11/26(水) 11:40:42.75 ID:WdMIhYkZ0
>>18
重量税をなくせ!

 

55: 2025/11/26(水) 10:50:14.18 ID:gvbbWrpk0
>>3
車検は必要悪。車検制度が無かったら売ったら売りっぱなしのクオリティの車になって修理費が嵩む。
そうやって日本車のクオリティが落ちれば海外でも売れなくなって困って値上げ&更に低品質化の負のスパイラル。
中間おすすめ NEWS!!
65: 2025/11/26(水) 10:52:37.41 ID:VC+JKRub0
>>3
車検無くしたら、糞頭悪い低所得な底辺が、ブレーキも効かないようなボロ車のサツ人マシーンを乗り回して地獄絵図だぞ

 

75: 2025/11/26(水) 10:56:07.97 ID:KXCf4Mw50
>>3
実際に車検なくしたら、路上の故障車増えるぞ
税金減らせだよ

 

76: 2025/11/26(水) 10:56:34.22 ID:OwieLFRq0
>>3
アメリカに長く住んでたけど、車検はあった方が良いよ
税金が多過ぎるからピンとこないけど、車検はコストパフォーマンスは良い
クルマ関係の税金をできるだけ減らす(無くす)してほしい

 

84: 2025/11/26(水) 10:58:33.15 ID:KASPshcS0
>>3
車検は事故回避にも繋がる
金がないなら車なんかに乗るなよ

 

104: 2025/11/26(水) 11:12:39.01 ID:yH0VSGEQ0
>>3
さすがにそれは必要悪だな
みんな車好きメンテ好きならともかく
ろくに車の状態見ずに乗り潰すまで乗り回すタイプがいる
俺は一度そいつの車でタヒにかけたから余計に思うわ

 

106: 2025/11/26(水) 11:13:09.41 ID:pl235zvH0

>>3
車検は間違いなく改造防止の一定の効果があるんだよな

キチ〇イは車検直前に元に戻して車検直後に改造し直すけどw

 

4: 2025/11/26(水) 10:24:08.11 ID:2zb6oHkI0
そんな事より賞与から税金取るなクソボケ

 

7: 2025/11/26(水) 10:26:06.39 ID:Pqi/z6no0
>>4
同じ年収なのにボーナス比率が高いやつのほうが手取り多いなんて意味不明だから取るのは妥当だわ

 

131: 2025/11/26(水) 11:33:28.82 ID:eeoVI+KT0
>>4
賞与無くしてその分を給与に繰り入れれば賞与で差っ引かれてた社会保険料が不要になる
ただし既に社会保険料を上限で払っている人だけの恩恵

 

6: 2025/11/26(水) 10:25:46.78 ID:wqw/l7qB0
車検ないと車検でしか整備しないアホが更に整備しなくなって事故増えるぞ

 

8: 2025/11/26(水) 10:26:07.34 ID:Gd2WFEPz0

ほうほう
(^。^)y-.。o○

通勤交通費非課税にしたらどや?
企業も労働者も助かるやろ

 

10: 2025/11/26(水) 10:27:05.89 ID:DcnOvHc/0
駐輪場も頼むわ
ビルの駐輪場に月2000円払ってるんだ

 

11: 2025/11/26(水) 10:27:32.17 ID:lFtVNL1S0
トンキンにはマイカー通勤者なんていないだろ

 

12: 2025/11/26(水) 10:28:39.41 ID:yBuvvptq0
駐車場なんか会社のタダで使ってるから意味ねえ

 

15: 2025/11/26(水) 10:30:48.83 ID:q3UAvnem0
>>12
持ち家があるのはだいたい田舎

 

13: 2025/11/26(水) 10:28:52.15 ID:9ju7rLI50
車検は必要だと思うが2年は短すぎる

 

16: 2025/11/26(水) 10:31:15.32 ID:VXWfa3Xs0
そもそも駐輪場代を会社が払ってるとこなんかあるのか?
駐輪場代がかかるってことは会社が駐輪場持ってなくて車通勤を前提にしてないだろうし、事故リスクも公共交通機関より遥かに高いんだから非課税にしたところで会社的には払いたくないだろ

 

40: 2025/11/26(水) 10:40:21.07 ID:gyGuMALT0
>>16
前いた派遣会社で家賃半額補助の所だったけど
駐車場代は別で補助出なかったな

 

17: 2025/11/26(水) 10:31:37.77 ID:WL48nleq0
通勤通学の交通手段割合(2020)
車48.2%
鉄道17.6%
二輪12.2%
徒歩のみ7.2%
バス2.3%
半数近い国民に恩恵がある

 

23: 2025/11/26(水) 10:33:10.17 ID:ARkzQX780
>>17
その車通勤のやつらのほとんどは会社の従業員用駐車場を使ってて金なんか払ってないだろ

 

148: 2025/11/26(水) 11:41:08.65 ID:S3qplfNT0
>>17
2020は一時的に電車から自家用車に移行してたのがいた時期じゃないか?

 

19: 2025/11/26(水) 10:31:44.22 ID:GNB9ypfK0
むしろ車通勤車の交通費に課税しろよ
朝の渋滞の原因はこいつらじゃねーか

 

58: 2025/11/26(水) 10:50:50.00 ID:1cx36JWN0
>>19
一都三県だけでやってろ

 

20: 2025/11/26(水) 10:31:56.66 ID:WGoJqvb80
駐車場が5000円ってさあ
舐めとんのか

 

21: 2025/11/26(水) 10:32:01.57 ID:tRzpmCdm0
政権交代まだ?

 

22: 2025/11/26(水) 10:32:55.59 ID:ibmTUqsZ0
選べる地域は公共交通機関を使わせた方が良くないか

 

24: 2025/11/26(水) 10:33:30.54 ID:peHl5oV90
車検はあってもいいよ
重量税だけなくせよ
ガソリン税も払ってるのに何重取りだよ

 

35: 2025/11/26(水) 10:38:09.44 ID:gVvIFtBW0
>>24
無駄にデカいクルマ乗るアホ減らすために寧ろ
ガソリンの税無くして重量税と自動車税はガッツリ上げるべき

 

87: 2025/11/26(水) 11:00:23.00 ID:0fhGbMoz0
>>35
これだわ

 

25: 2025/11/26(水) 10:33:35.29 ID:0uifeorm0
会社のビルの敷地内の駐車場借りてたけど
毎月普通に6000円くらいとられた

 

26: 2025/11/26(水) 10:34:52.60 ID:ev2oQKMv0
車通勤しかない田舎向けのやつよな

 

27: 2025/11/26(水) 10:35:11.13 ID:5q5qn1TV0
車通勤の前提は会社敷地内に無料で停められるからだろう
有料に停めなきゃ行けないのに車通勤するのは非常時か現場に行く労働者か金持ちか

 

44: 2025/11/26(水) 10:43:17.45 ID:YoPfrn5Y0

>>27
会社に駐車場がない会社でも経路内の一部で車と駐車場使ってるやつは多少はいる
駅までクソ遠い田舎住まいのやつが駅までは車で行ってコインパーキングや月極駐車場に停めて電車通勤してるパターン

まぁほとんどの会社はそのガソリン代と駐車場代は出してないだろうからこの話が通っても関係なさそうだが

 

28: 2025/11/26(水) 10:35:42.00 ID:fDXSQWFW0
会社までは車通勤してないけど家から最寄り駅までは車で行って月極5000円のとこ借りてるので助かる

 

29: 2025/11/26(水) 10:36:20.94 ID:zAY+Ru1h0
企業は駐車場を使わせている従業員から駐車料金をとったらいいよw

 

30: 2025/11/26(水) 10:36:33.37 ID:E9Q1xg+F0
田舎は駐車場なんか要らないし都市部の相場にはまるで足りない
やってる感

 

31: 2025/11/26(水) 10:36:34.54 ID:l0GisbyR0
新聞記者はタクシー通勤で恩恵がないのでこれって差別では?

 

32: 2025/11/26(水) 10:36:46.97 ID:WLX1BhHf0
あいかわらず車の優遇はひどいね
ガソリン減税も速攻
さすがトヨタのために80兆円ポンの政党ですね

 

33: 2025/11/26(水) 10:36:48.34 ID:lyzka8Hp0
そんなことより
通勤手当が社会保険料計算上の所得に含まれることは放置かよ
自民党はバカには厳しいなw

 

34: 2025/11/26(水) 10:37:53.71 ID:OyetYhDo0
これの埋め合わせで車関係の何らかの税金を引き上げそう
やっぱ観測気球上がりまくりの走行距離課税か

 

36: 2025/11/26(水) 10:39:25.13 ID:Kl1qkdEb0
いろいろ頑張っているのだろうけど、究極的に消費税の廃止だろう
人件費を増やせば消費税も増える仕組みなのだから現状どうにもならん

 

37: 2025/11/26(水) 10:39:34.56 ID:tVfo80xR0
通勤手当に駐車場代支給してる会社とかあんの?

 

41: 2025/11/26(水) 10:41:41.76 ID:0uifeorm0
>>37
4kmくらいの距離で
バスもないことはないけど
乗り換えありで45分くらいかかる
会社に相談したら中途半端な距離だから通勤に6000円払ってくれるってことで
それを駐車場代にあててたことはある

 

54: 2025/11/26(水) 10:49:56.86 ID:qtYd9Ha70
>>37
会社の敷地が足りないと一部は自分で探して借りて貰って手当払うケース
バスや鉄道を奨励してるが駅前駐車場を借りないととても通勤できないケース

 

39: 2025/11/26(水) 10:40:15.58 ID:7mgIz/K20
車通勤て、どこの田舎だよ

 

42: 2025/11/26(水) 10:42:07.56 ID:BhEbcZFF0
地方民はうれしい

 

50: 2025/11/26(水) 10:46:33.68 ID:wMatPap10
>>42
車通勤する地方民で有料駐車場を使ってるやつなんかほぼいないでしょ
車通勤するような会社なら敷地に従業員専用の駐車場があるんだから

 

43: 2025/11/26(水) 10:43:05.93 ID:CIm5J3+c0
月5000円w

 

126: 2025/11/26(水) 11:29:42.80 ID:6Z+YuIwD0
>>43
俺たち月五万、お前ら5000円な(´・ω・`)

 

45: 2025/11/26(水) 10:43:48.43 ID:ZnUpJiOy0
駐車場の貸主「証明書の発行手数料5500円になります」

 

48: 2025/11/26(水) 10:45:29.05 ID:yi6TjTsa0
四日市の地下駐車場「!!」

 

51: 2025/11/26(水) 10:48:09.68 ID:k6q0/WEf0
地震保険の所得税控除みたいになるんか
微々たるものだなw

 

52: 2025/11/26(水) 10:48:23.58 ID:GvpaWOf00
駐輪場代も会社が負担しろ

 

53: 2025/11/26(水) 10:49:06.48 ID:lzfG0nX80
月五千円って勤務先何百メートル先だよ

 

56: 2025/11/26(水) 10:50:31.49 ID:ZGHa9JDp0
こういう細かい税制ってほんま無駄

 

57: 2025/11/26(水) 10:50:41.54 ID:iefTtObp0
駐車場代にかかる消費税はいずれ引き上げるけどね

 

59: 2025/11/26(水) 10:50:55.46 ID:lzfG0nX80
仙台クラスだと皆最寄りの駅前の月極駐車場借りてるけどなあ
仙台行くの遠いし駐車場高いしで

 

72: 2025/11/26(水) 10:54:48.87 ID:1cx36JWN0
>>59
高市政権としては地方都市に分散してパーク&ライド推奨なんだろうな
東京一極集中は防災上のリスクも大きいし、平時ですら動脈硬化状態で効率が悪くなってる

 

60: 2025/11/26(水) 10:51:12.37 ID:YAlzp2nb0
我々車通勤民にとってでんちゃ痛勤民を差別することは正義w

 

61: 2025/11/26(水) 10:51:43.58 ID:XpMhehFu0
またトヨタか

 

62: 2025/11/26(水) 10:52:10.09 ID:ZOzzpluo0
社会保険料は通勤費も収入に含まれます

 

63: 2025/11/26(水) 10:52:17.71 ID:7mgIz/K20
港湾地区の路駐乗用車も?

 

64: 2025/11/26(水) 10:52:37.15 ID:RUDOw3vN0
車検は10年毎とか外国なみにしてほしい

 

66: 2025/11/26(水) 10:52:38.79 ID:Cg5l2b410
車検は533ぐらいでいいんじゃないの。あと法定点検に罰則を。あれ半分以上受けてないんだろ。

 

67: 2025/11/26(水) 10:53:16.66 ID:XpMhehFu0
都民は得せんだろ

 

68: 2025/11/26(水) 10:53:21.10 ID:YAlzp2nb0
金額の多寡はどうでもいいのよ
ただ自民党は我々地方民に尽くす全国政党だってわかればねw

 

69: 2025/11/26(水) 10:53:51.82 ID:+7EWnB/U0
車通勤なんて全然いいと思わねーw
走行距離延びるしロクなことねーわ

 

70: 2025/11/26(水) 10:54:29.42 ID:CBV4vBYU0
車通勤してる社長さんや医院長とかお得感あるのかな

 

71: 2025/11/26(水) 10:54:41.60 ID:YHm7X39y0
インフレ対策やってますよ感だけ恩恵ほぼなし

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1764120128/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    そもそも地方は通勤の駐車場代とか無いんだが。大概会社の敷地に停めるぞ

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)