自動車整備士、志願者が過去最低→20年で51%減→不足深刻

1: 2025/09/15(月) 06:42:09.72 ID:wJ9P8c1s9

自動車の整備士資格取得の試験申請者数が、2024年度に3万5504人と過去最低だったことが14日、分かった。ピークだった04年度の7万2623人から51.1%減と、20年間で半分以下になった。人口減少や厳しい労働環境、若者の車離れが響いた。整備士の不足は深刻で、自動車の安全に影響しかねず、政府や自動車業界が対策を急いでいる。

日本自動車整備振興会連合会への取材で判明した。試験は国の規定に基づいて同会が実施している。同会の24年度の調査では、整備要員が「不足している」と回答した事業者は47.2%に達した。人手不足のため、車検や修理で受け入れる車両数を抑える事業者もある。

愛知県犬山市の自動車販売店で整備を請け負う西村孝幸社長(47)は「現場作業で汚れる上に肉体労働で過酷だ。そのわりに収入が低い」と指摘した。同調査によると、整備要員の平均年収は425万7900円で、業態別では整備を専業とする事業者が381万5千円、自動車ディーラーが509万4300円となっている。

2025年09月14日 21時02分共同通信
https://www.47news.jp/13155340.html
★1 2025/09/14(日) 21:44:23.74
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757853863/

人気記事 PICK-UP!!

3: 2025/09/15(月) 06:42:56.44 ID:l2jlxZdY0
>>1
外国人にやらせよう

 

4: 2025/09/15(月) 06:42:59.61 ID:OtxOelR50
給料上げてやりゃ解決

 

7: 2025/09/15(月) 06:44:47.41 ID:koggE0J30
てめえらで修理する時代がきたな
動画でも修理方法出回ってるし

 

8: 2025/09/15(月) 06:44:54.09 ID:8kH5PvZD0
そもそも車検制度変えろよ
3年毎にすればタスク量は今の0.75程度で済むだろ

 

11: 2025/09/15(月) 06:48:04.68 ID:j4G187sX0
いらない整備されたりタイヤに穴空けられたりボデーを凹まされたりたまったもんじゃねーよ

 

12: 2025/09/15(月) 06:48:10.78 ID:IHrgNYEZ0
客が終わってるからな。
頭おかしい。

 

13: 2025/09/15(月) 06:48:32.94 ID:KwksNEeB0
給料上げろと言ってくれるがその分値上がりしても買ってくれるのか?

 

15: 2025/09/15(月) 06:49:58.53 ID:XLEaoQeu0
昔はヤンキーが志願したもんだがなぁ

 

17: 2025/09/15(月) 06:50:35.35 ID:hnkhRYLV0

ホワイトカラーは余ってて、ブルーカラーが足りなさすぎる。

みんな現場に出たがらずに、現場を支配してるクーラー入った場所で事務仕事する方に行きたがってる。

 

18: 2025/09/15(月) 06:51:55.26 ID:aVVo6i+/0
ビッグモーターみたいに整備士にノルマを課している会社は多い
車検で毎回ヘッドライトの位置がズレていたと大嘘こいて5000円の工賃をとる所もある
中間おすすめ NEWS!!
19: 2025/09/15(月) 06:52:04.50 ID:mq7pFOef0
この前半年点検受けて明細見たら整備担当者がベトナム人だったんでびびったわ
まさか知らぬ間に整備士とかにも居たのかと

 

257: 2025/09/15(月) 07:45:43.45 ID:C2G7aIPM0
>>19
オートバックスだとちょい前から普通にいるよ

 

20: 2025/09/15(月) 06:52:09.92 ID:r8z3mbbY0
今後EVの時代になるから自動車整備士の仕事が減ると分かり切ってるからだよ

 

21: 2025/09/15(月) 06:52:24.25 0
クルマ離れが進んで、総高学歴化でホワイトカラーが優れているかのような洗脳を受けてFラン大学を出る
そりゃ減るだろ
メカニックって、昭和のころは決してイメージ悪くなかったのに

 

177: 2025/09/15(月) 07:32:14.95 ID:cXFrgv+c0
>>21
これよな

 

24: 2025/09/15(月) 06:53:45.35 ID:r8z3mbbY0
プログラマーの仕事も今後AIに奪われて減ることが分かってるので
プログラマー志願者も激減するよ
Z世代はそういうところは案外賢い

 

92: 2025/09/15(月) 07:13:06.47 ID:c2JgZELD0
>>24
AIの出来損ないコードをインド人が人海戦術で手直ししてたって報道されてたがな
知能指数が低いヤツほど単なる著作権侵害ツールでしかないナンチャッテAIに夢を見る

 

25: 2025/09/15(月) 06:54:20.48 ID:lXH5IuG00
日本は共産主義国じゃない
職業選択の自由がある
自動車整備士増やしたければ給料上げて待遇改善するしかないよ

 

26: 2025/09/15(月) 06:54:36.41 ID:xP2BHQ0w0
ホワイトカラー志望多すぎ
AIにやらせるから楽で良い給料と思ったら求人が少なくなったでござる
整備士とか油汚れが嫌、夏は暑い、冬は寒いでござる

 

28: 2025/09/15(月) 06:54:48.15 ID:AGVCHFSf0
あんな過酷な仕事
今の人は避けるだろう

 

30: 2025/09/15(月) 06:56:00.88 ID:BYNQaBpD0
メーカーが無料体験会始めてたりするしホントに足りなくなってるんだな

 

31: 2025/09/15(月) 06:56:04.14 ID:IJ0wW6UO0
家電もそうだけど修理は技術を求められる割には賃金が安いからな
そのくせ完璧を求められるから正直しんどい
家電修理なんて若い奴等はだいたい3年以内に8割は辞めてく

 

32: 2025/09/15(月) 06:56:06.59 ID:Jr+P99u60
クルマにチョイ悪属性つけすぎてたからな
風潮が変われば影響はモロに受けるだろうよ

 

33: 2025/09/15(月) 06:56:14.37 ID:mq7pFOef0
ブルーカラーでも正社員で大手の工場なら給料もいいし休みも多いし残業もあまりなくかなり待遇いいんだけどな
整備士は金もよくない車やメカいじりが好きっていうのがなきゃなかなか選ばんわな

 

34: 2025/09/15(月) 06:56:20.05 ID:1UV2SrhJ0
底辺校だったから自動車整備学校へ行って
整備士になった人が割といたけどみんな
辞めちゃったな
油を拭くウエスまで自腹購入だって……

 

35: 2025/09/15(月) 06:56:22.60 ID:r8z3mbbY0
今から30年後は確実にEVが主役になってるから
モーターと車輪しかない車に対して整備士なんて仕事は必要なくなる
今の若い人はそこまで知ってる

 

36: 2025/09/15(月) 06:56:36.70 ID:fFMCD4420
給料安い休み日曜のみ
こんなところで働くやつがアホだろ
それが当たり前と諦める経営者も総じて無能

 

37: 2025/09/15(月) 06:57:02.14 ID:FY1cxw5a0
資格ビジネス

 

38: 2025/09/15(月) 06:57:14.53 ID:gUsoapIH0
外国人に頼んじゃってくださーい

 

39: 2025/09/15(月) 06:58:00.42 ID:eUPGpCwX0
いつまで自動車とか言ってんだよ
世界はとっくにITどころかAI戦国時代だぞ

 

40: 2025/09/15(月) 06:58:03.75 ID:SkyT6f7i0
整備自体が減ってるだろし
車検2年とかふざけた制度にアホらしくなったんだろ

 

41: 2025/09/15(月) 06:58:05.68 ID:lXH5IuG00
給料上げる
それで経営成り立たないなら廃業
自動車整備だけじゃない
できないことはやらない社会に変えてくしかない

 

42: 2025/09/15(月) 06:58:33.47 ID:r8z3mbbY0
ビッグモーターの報道も悪影響与えたな
二代目ボンボンの奴隷にならなきゃならないという実態を伝えたから

 

53: 2025/09/15(月) 07:02:24.02 ID:+ThDgtdj0
>>42
あんだけのことしておいて、結局一度もカメラの前に出ずに逃げ切ったな
あいつら一族はすげーわ

 

43: 2025/09/15(月) 06:58:42.45 ID:AGVCHFSf0
全部ビッグモーターが悪いんですよ

 

44: 2025/09/15(月) 06:59:01.55 ID:GMtrmXK/0
この前12点検行ったらベトナム人みたいなやつだったよ
マジで人いないんだな

 

45: 2025/09/15(月) 06:59:51.02 ID:n0TtEerW0
需要が一定だと仮定すると給料が50%増えてないと辻褄が合わないな

 

46: 2025/09/15(月) 07:00:19.72 ID:8kH5PvZD0
整備するより自動車泥棒した方が金になりそうな層

 

47: 2025/09/15(月) 07:00:41.85 ID:hHUKXxgW0
ああビッグモーターもあるか
確かにあんなことしなきゃならんのは屈辱的だろな

 

48: 2025/09/15(月) 07:00:54.63 ID:3dk9m1kK0
車検なくせばいいだけだろ、くず行政が。

 

52: 2025/09/15(月) 07:01:44.63 ID:8RAWCAjP0
持ってる車とバイクはほぼ自分で整備してるわ
車検もユーザー車検だし整備士減るの分かるよ
要らんもん

 

54: 2025/09/15(月) 07:02:29.83 ID:m+AIWLPI0

居なくなったら困るブルーカラーを差別してたら居なくなって困ってます

↑バカかよ

 

57: 2025/09/15(月) 07:03:48.34 ID:r8z3mbbY0
>>54
ブルーカラーを差別する風潮というのは
明らかに小泉と竹中の二人が作った
さらに大臣に抜擢された猪口という女がもろにブルーカラー差別発言を徹底した

 

55: 2025/09/15(月) 07:03:05.22 ID:xP2BHQ0w0
自動車整備は油塗ってユニット交換、チェンジニアだけなら楽でいい
大変なのは板金塗装

 

56: 2025/09/15(月) 07:03:41.54 ID:NFZyVpCj0
人がいないのもだが、現状で整備士のレベル低下も問題みたいだな

 

58: 2025/09/15(月) 07:04:08.16 ID:TdmVhp5Y0
でも何もしませんしいいから働けとだけ言いますニッポンジン

 

60: 2025/09/15(月) 07:04:44.57 ID:lCySP6ri0
散々土方は底辺、工員は底辺とか職業煽りしてたねらーも少なからず荷担してんだろ
何を他人事みたいな顔してんだ

 

61: 2025/09/15(月) 07:04:56.27 ID:M1Q34zvP0
夏クソ暑くて冬クソ寒い。仕事きついわ給料安い。だれがこんな職業就くかってーのw

 

62: 2025/09/15(月) 07:04:58.24 ID:/vjTa+u00
自民党が移民にやらせるから大丈夫✌😁

 

63: 2025/09/15(月) 07:05:10.36 ID:BSE2dtsV0
車好きっていろいろだろ
運転が好きとか
かっこいい車に乗ってる自分が好きとか
整備が好きな奴なんて希少だろ

 

64: 2025/09/15(月) 07:05:29.33 ID:CkNxoWkN0
ディーラーに負けてるんかよ
そっちはAIでええやろ

 

66: 2025/09/15(月) 07:05:43.01 ID:Icez7OF90
オートバックス行ったら外人の整備士だったな

 

67: 2025/09/15(月) 07:05:44.50 ID:PXiZ6OZf0
AIに置き換えられるんじゃなかったっけ?

 

87: 2025/09/15(月) 07:10:20.13 ID:8DkFJ37I0
>>67
整備は人でないと無理なような
逆に少ない方が価値が上がる仕事とも言えるような
日本には車検制度もあるし

 

68: 2025/09/15(月) 07:05:47.37 ID:HYWa3mHs0
まだ年間3万5000人いるのなら良いたろ。もっと少ない業界なんていくらでもあるぞ。

 

69: 2025/09/15(月) 07:06:02.01 ID:EhDPgWi40
新車販売台数も減少が続いてるし、
しゃーないっしょ

 

70: 2025/09/15(月) 07:06:11.33 ID:r8z3mbbY0
3Kとかフリーターとかいう造語をして徹底してブルーカラー差別を扇動した
フジサンケイグループと小泉純一郎の罪はどこまでも大きい

 

72: 2025/09/15(月) 07:06:22.67 ID:0bxHsVPO0
少なくとも若者はクルマ離れって事だから整備士も仕事減るって話じゃないのか

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757886129/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
厳選おすすめ記事

こんな記事も読まれています

厳選おすすめ記事

こんな記事も読まれています

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    免許の普及率も下がってるし車に関心を持つ層も下がってるだろうから必然と自動車弄りたいって奴も減るわな