1: 2025/09/19(金) 10:15:21.32 ID:27aM9pBo0 BE:279771991-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/tarako2.gif
兵庫県高砂市の老舗精肉店「旭屋」が手がける神戸牛コロッケは、全国から注文が殺到する人気商品だ。出荷予定は2068年。1日200個しか作れず、生産が間に合わないという。しかも作れば作るほど赤字。そんな異色のコロッケはなぜ生まれたのか。3代目店主・新田滋さんに、インタビューライターの池田アユリさんが迫る。
■兵庫で生まれた「幻のコロッケ」
「43年待ち」――。この信じられない数字が指し示すのは、兵庫県高砂市にある老舗精肉店「旭屋」の「神戸ビーフコロッケ 極み(以下、極みコロッケ)」だ。
最高級A5等級の3歳雌牛の神戸牛と地元産の「レッドアンデス」種のジャガイモを贅沢に使った逸品である。
実際に食べた人からは、
「待つだけの価値はある!」
「普段食べるコロッケとは思えないような高級肉が入ってる」
「今まで食べたコロッケの中でダントツ美味しい」
との口コミが上がっている。オンライン通販のみで販売され、1日わずか200個の限定生産で続くこのコロッケは、その待ち期間を更新し続けている。
同商品の開発秘話を聞くべく、私は兵庫県高砂市にある旭屋の本店に向かった。
店を訪れると、このコロッケを開発した3代目店主・新田滋さんがバックヤードで牛肉を切っていた。筋張った腕で丁寧に牛肉を扱う姿は料理人にも見える。
作業を終えた新田さんが、歩いて数分のところにあるコロッケの製造場を案内してくれた。
■肉を売るために始めたが、コロッケが一人歩き…
製造場の中に入ると、2名の白い作業着を着たスタッフが取り組んでいた。極みコロッケを含む数種類のコロッケが、ここで作られているという。1日寝かしたコロッケの種を、専用の衣をつける機械へ通し、スタッフが一つずつ丁寧につけ直していた。
製造場の2階にある休憩室で、インタビューが始まった。私が「43年待ちって、途方もない年月ですね」と感想を伝えると、今年の10月で61歳になる新田さんは切れ長の目元に笑いジワを寄せながら語った。
「肉を売りたかったので、コロッケは足掛かりでええと思ったん(文字数
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b5e6029d3d71d3100dd16462e39ce590f19fb00


2: 2025/09/19(金) 10:16:36.26 ID:g8FssRe50
伊達「どれ食べても同じ味」
27: 2025/09/19(金) 10:39:54.43 ID:slLa8U040
>>2
てことはカロリーは?
228: 2025/09/19(金) 13:15:05.85 ID:UhhAzsyr0
>>27
ゼロ!
3: 2025/09/19(金) 10:18:39.15 ID:tvz6AKr50
テレビで何回か見たことがある
4: 2025/09/19(金) 10:18:55.53 ID:AQ3Kvxlc0
熱を入れてるからカロリーゼロ
6: 2025/09/19(金) 10:23:40.31 ID:7SSCtHCf0
作れば作るほど赤字とかそんなん続くのかw
118: 2025/09/19(金) 11:44:45.32 ID:ojL2vEuU0
>>6
肉がメイン商品だからコロッケは宣伝費らしい
224: 2025/09/19(金) 13:12:10.12 ID:T0jsb+Ui0
>>6
んな分けないだろwww
7: 2025/09/19(金) 10:24:33.28 ID:4mRi/tFg0
あっちの世界にも届けてくれますか?
8: 2025/09/19(金) 10:25:05.27 ID:fnLfDiz00
コロッケぐらい好きな材料使って自分で作れよ!
他力本願が酷すぎてアホかと
9: 2025/09/19(金) 10:26:32.43 ID:f/9gGZGB0
1000個作ってもバレないバレない
10: 2025/09/19(金) 10:26:55.75 ID:fP0oBR5A0
台風何回来るのよ?
11: 2025/09/19(金) 10:27:54.58 ID:yUT/qGrR0
ここのコロッケよりかーちゃんが作ってくれたコロッケでいいわ、もうたべれんけどな
12: 2025/09/19(金) 10:28:02.23 ID:GJUMJCS/0
なんでそんなことになってるのにまだ取材受けるんやろな?
13: 2025/09/19(金) 10:28:36.90 ID:GXeBAb/d0
注文停止とかしないのかよ
14: 2025/09/19(金) 10:29:13.35 ID:rhDqXkSB0
コロッケはマッシュポテトじゃねえの?ってくらいジャガイモと塩コショウの味しかしないのが好き
15: 2025/09/19(金) 10:29:40.29 ID:3rb7rtAF0
作れば作るほど赤字ならレシピ公開して自分とこで売ってる肉を買ってもらうほうがいいじゃん、あほなのか?
16: 2025/09/19(金) 10:30:40.71 ID:SaQa4XVq0
バカすぎワロタ
17: 2025/09/19(金) 10:31:13.01 ID:FUKdjvSI0
42年後に予約したやつ生きてるのか?
282: 2025/09/19(金) 14:37:30.51 ID:Oj1uIW/N0
>>17
店主も生きてないからセーフ
18: 2025/09/19(金) 10:34:00.43 ID:vFdft7Em0
赤字で43年続くわけないだろ
42: 2025/09/19(金) 10:52:54.13 ID:rnJwXqCm0
>>18
ま、こんなん売っても儲からないのは確かやろ。赤字いうても1個10円くらいなら普通の肉屋の利益で相殺できるやろし
19: 2025/09/19(金) 10:35:22.09 ID:XE+fxe280
実は俺は既に注文しているのだが
何年前だったっけな
20: 2025/09/19(金) 10:36:03.88 ID:SHjuK3hq0
予約を打ち切れよw
21: 2025/09/19(金) 10:36:40.86 ID:ks/DHuy10
肉の多いコロッケ嫌いなんだ
107: 2025/09/19(金) 11:41:11.36 ID:+yoddGnO0
>>21
自分も
22: 2025/09/19(金) 10:38:24.35 ID:eGZJDHaN0
すまんがコロッケ嫌いなんよ
23: 2025/09/19(金) 10:38:38.71 ID:bpOa2QAq0
43年後
客「なんじゃ誰だコロッケ頼んだのは」
29: 2025/09/19(金) 10:46:00.67 ID:AZ8E+jcq0
>>23
草
絶対忘れてるよな本人も
236: 2025/09/19(金) 13:28:57.60 ID:y/2n2dnP0
>>29
タヒんでるとか引っ越してるとかでさらに損が拡大すると思うw
しかもインフレが進んで大変なことに
24: 2025/09/19(金) 10:39:14.74 ID:z9JGaTAx0
水野屋でいい
10分ぐらい待ったら買えるで
25: 2025/09/19(金) 10:39:31.50 ID:LBs+yxdW0
意味不すぎワロタ
26: 2025/09/19(金) 10:39:48.10 ID:AZ8E+jcq0
これ買うよりうちの街の肉屋のうまいコロッケ買うわ
28: 2025/09/19(金) 10:42:58.67 ID:wKTZP4V80
中国人によるコロッケ転売をゆるすな
31: 2025/09/19(金) 10:47:21.50 ID:dTfBvKMU0
4年後でも嫌なのに40年後て
32: 2025/09/19(金) 10:47:37.37 ID:evz36Ivr0
他と比べて劇的に美味くなる訳無いのに買う連中ってバカだよな
トイレットペーパー、米、の買い占め、株、果は戦争突入の世論もこれ
33: 2025/09/19(金) 10:47:48.95 ID:C9TW1KOs0
自分で作れなくもねぇ素材だな
待ってまで食いたいか?
35: 2025/09/19(金) 10:48:14.72 ID:egI75sP50
ビジネスチャンスを逃してるよね
営利企業なら増産体制を整えて1日20万個とか
作れるようにして
43年待ちを1日待ちにしちゃうと思うよ
36: 2025/09/19(金) 10:48:49.05 ID:zpvkZsgs0
誠実じゃない
39: 2025/09/19(金) 10:51:36.69 ID:cj1BvCnF0
作れば作るほど赤字とか基本嘘だからな
経理上そんな事してたら税務署に睨まれるわ
40: 2025/09/19(金) 10:52:09.22 ID:DP/BMypf0
>>しかも作れば作るほど赤字
これでいいならなんでも人気商品になるわ
45: 2025/09/19(金) 10:53:42.92 ID:rnJwXqCm0
>>40
原価高いっいわれてる回転寿司はマグロは原価50%超えてるから下手したらマグロ単体は赤字
41: 2025/09/19(金) 10:52:51.97 ID:sptds+YR0
43年後ならもっと美味いコロッケ出来てそうだな
43: 2025/09/19(金) 10:53:02.13 ID:fScTz6e10
4代目の意見を聞いてみたい
44: 2025/09/19(金) 10:53:35.82 ID:hfntngeN0
赤字なのにやり続ける意味がわからんね
47: 2025/09/19(金) 10:54:11.23 ID:rnJwXqCm0
>>44
こうやってたまにマスゴミに取り上げてられるなら大成功
51: 2025/09/19(金) 10:57:42.68 ID:hfntngeN0
>>47
赤字を捻出する商品を
マスコミに取り上げられたら
さらに赤字になるのでは?
54: 2025/09/19(金) 10:59:44.92 ID:rnJwXqCm0
>>51
いや年間つくる量は決まってるのでいくら注文こようと100年後とか200年後と先延ばしだけだから店は損しないよw
64: 2025/09/19(金) 11:04:48.47 ID:hfntngeN0
>>54
赤字なのに店が損しないとはこれいかに
68: 2025/09/19(金) 11:07:09.37 ID:rnJwXqCm0
>>64
日本語理解してる?あくまで赤字とはこのコロッケのこと。赤字を吸収するだけなら他の肉類を販売したら済む。もう少し経済勉強しろよ?
185: 2025/09/19(金) 12:35:54.93 ID:hfntngeN0
>>68
お前アホだろw
赤字を吸収するだけの他の商品プロモーションがされてないだろ
コロッケを買う→ついでに他の商品を買うにつながっていない
現状このコロッケは単純に赤字を垂れ流す道具にしかなっていないと指摘している
190: 2025/09/19(金) 12:40:08.65 ID:rnJwXqCm0
>>185
アホはお前だ。そこらの精肉店なんて誰も知らんのにここは誰かしら知ってたらそんだけで十分プロモーションだろカス
230: 2025/09/19(金) 13:19:58.07 ID:hfntngeN0
>>190
なるわけ無いだろ
赤字コロッケがいつでも買える状態ならそのついでに何か買うのはありえるが
いつ買えるかわからない赤字コロッケ屋で他の商品を買う動機がないだろ
お前商売できないレベルの知能だわなw
233: 2025/09/19(金) 13:24:01.96 ID:rnJwXqCm0
>>230
赤字だけどやり続けて今も商売してるのへ立派だろ。アホなお前にはわからんだろな?商売ってのは継続するのが大変なんだぞ
241: 2025/09/19(金) 13:33:02.14 ID:hfntngeN0
>>233
なんの為に起業するのか見失ってるね
ただ奉仕をしたいだけなら別のことをやればいい
ただのプロモーションであればやり方を間違えてるね
245: 2025/09/19(金) 13:35:11.58 ID:rnJwXqCm0
>>241
お前がなんと言おうと商売として成り立ってるのが一番の証拠。商売は奉仕じゃない。赤字の商品なんて回転寿司でもある。儲かる商品とあわせて売ることで成り立ってるんやろ。お前のが商売のこと理解してないやんw
243: 2025/09/19(金) 13:34:41.61 ID:/qq+/EcA0
>>230
お前がイメージしてる「ついで買い」のためのプロモーションイメージが既にズレてる
コロッケと一緒に肉注文して、届くのがコロッケと同時だと思ってんのかと
お手頃価格のコロッケを通して神戸ビーフの美味しさを知らしめて、次は肉を買わせるという商法で、
それに関してはかなり手応えがあって注文来てると記事に書いてあるぞ
想像で叩く前に記事全文読めよ
262: 2025/09/19(金) 13:44:58.85 ID:hfntngeN0
>>243
> お手頃価格のコロッケを通して神戸ビーフの美味しさを知らしめて、次は肉を買わせるという商法で
43年後に?
随分気の長いビジネスモデルで草
248: 2025/09/19(金) 13:35:54.23 ID:Q45gB75G0
>>230
他人のことはいいからお前は働けよ
46: 2025/09/19(金) 10:54:10.93 ID:dTfBvKMU0
今40代中盤だから今までの生きた時間もう一回やってようやく来るって事でしょ
無いわ
48: 2025/09/19(金) 10:54:39.36 ID:hI3h9Id30
コロッケもギョウザもポテトサラダも焼売も材料を吟味し長年工夫を重ねた自分の手作りが一番おいしい
49: 2025/09/19(金) 10:55:02.95 ID:O3OdzihG0
その頃にはロボットコロッケになってるだろ
50: 2025/09/19(金) 10:57:13.44 ID:XE+fxe280
台風のコロッケをこれでいただく
52: 2025/09/19(金) 10:58:35.80 ID:/Tv5cIh60
注文時カード決済だったら笑うw
56: 2025/09/19(金) 11:00:26.44 ID:2YZ45zmY0
>>52
タヒんでたら誰がキャンセル料払うのか?
60: 2025/09/19(金) 11:01:44.62 ID:rnJwXqCm0
>>56
先払い。タヒんでたら注文も無しでチャラ
137: 2025/09/19(金) 12:02:04.96 ID:dZwPHSN50
>>56
発送前にメールと電話で確認するから大丈夫
53: 2025/09/19(金) 10:59:06.27 ID:dZwPHSN50
待つのはガチらしいな

55: 2025/09/19(金) 10:59:57.87 ID:kjO3tjxM0
43年同じところに住んでりゃいいね
57: 2025/09/19(金) 11:00:52.93 ID:rnJwXqCm0
>>55
順番待ちしてる応募者が住所かわるたびにこの店に連絡してたらワラウ
58: 2025/09/19(金) 11:00:59.20 ID:tG/48JJe0
馬鹿すぎる
59: 2025/09/19(金) 11:01:19.75 ID:SbN8RtTA0
暇でも価値あるものを見つけられなくて優柔不断なのに小心者
この辺の発露じゃね
61: 2025/09/19(金) 11:03:03.02 ID:EsOd3z+C0
店頭ならすぐ買えるじゃん
71: 2025/09/19(金) 11:08:19.91 ID:rnJwXqCm0
>>61
いやこのコロッケは通販専用。店頭では売ってません
63: 2025/09/19(金) 11:04:01.06 ID:hUtYDXMq0
近くの肉屋のコロッケとか揚げ物大人気だったのに店閉めて悲しい
タイミング外すとすぐ売り切れてたなぁ
65: 2025/09/19(金) 11:05:19.24 ID:wMrnDxaO0
43年後に予約したコロッケを受け取れる保証はあるの?
66: 2025/09/19(金) 11:05:22.75 ID:J7bwU9jV0
誰が予約してるのこれ?w
67: 2025/09/19(金) 11:06:30.03 ID:El43epLX0
赤字(宣伝広告費)
69: 2025/09/19(金) 11:07:36.09 ID:zDAjpKfv0
コロッケなんて安くてもうまいだろ
70: 2025/09/19(金) 11:07:40.05 ID:3rb7rtAF0
正直フライヤー買って揚げたて食うのが一番上手い
とろっとしたポテトが至高
72: 2025/09/19(金) 11:09:46.53 ID:hM0PHbmY0
2062年未来人もビックリ
73: 2025/09/19(金) 11:10:02.20 ID:rnJwXqCm0
このコロッケだけが赤字といっても1日200個しか作らない。注文が増えても後回しするだけなので店側の赤字は200個のまま増えません。この簡単な理屈を理解してないアホばっかな?
74: 2025/09/19(金) 11:11:26.42 ID:XJfyWMdw0
そんなに先まで予約受けるなよ
責任感が無い奴がだな
75: 2025/09/19(金) 11:12:23.83 ID:rnJwXqCm0
>>74
そもそも40年後とかいう時点で諦めろよ。ってな。先払いなら店側は何も損しない
76: 2025/09/19(金) 11:13:25.65 ID:kcFjjCq+0
そのうち注文した客が次々タヒんでいくから納期短くなっていくだろ
77: 2025/09/19(金) 11:13:31.08 ID:MNOFSC9B0
レシピを売ればいいやん
80: 2025/09/19(金) 11:15:06.43 ID:rnJwXqCm0
>>77
このコロッケの肝は肉だろ。肉がいいの使ってるのに安いんよ
84: 2025/09/19(金) 11:23:20.54 ID:TUdvPl8T0
>>77
このコロッケ食いたい奴は「予約待ちのコロッケを食べた」という実績が欲しいだけだから無意味
79: 2025/09/19(金) 11:13:57.44 ID:tFsBGDOK0
受けた予約はちゃんと消化してるし伸び続ける年数が広告塔
81: 2025/09/19(金) 11:17:54.04 ID:iWkAiHOI0
そんだけ美味いなら他のも美味いだろうと思わせて買わせるテクニック
82: 2025/09/19(金) 11:20:09.93 ID:gfWeVEEp0
本当に作れば作るほど赤字って商品なら増産も出来ないし、する意味もない
店の広告の為の商品なんだろう
85: 2025/09/19(金) 11:24:09.13 ID:MQIf7pHq0
ファストパスみたいに高い料金払う代わりに順番待ちパスできるシステム作れば大儲けじゃね?
86: 2025/09/19(金) 11:24:28.94 ID:QQDP0Hv00
何年先の予約って規制無いのかな
最長でも3年くらいの方が現実的では
守られない可能性が非常に高い契約になっちゃう
87: 2025/09/19(金) 11:25:03.23 ID:FaUOEiV10
2067年までは予約埋まってるってこと?
92: 2025/09/19(金) 11:31:38.51 ID:rnJwXqCm0
>>87
せやで。いまから予約したら44年後
88: 2025/09/19(金) 11:26:02.78 ID:3rb7rtAF0
最終注文の確認撮ってから発送しないとタヒんでる奴いるだろw
バックオーダーが40年とか、注文を管理できてないだろ
宣伝材料じゃん
89: 2025/09/19(金) 11:28:08.13 ID:ffjMasD00
美味そうだけどなかなかの値段やなぁ~


96: 2025/09/19(金) 11:34:04.41 ID:wpIBbwYn0
>>89
ネットでかえるのかよ
122: 2025/09/19(金) 11:47:55.45 ID:GIry0jC+0
>>96
逆にどうやって買うと思ったの?
90: 2025/09/19(金) 11:28:46.45 ID:j4tqv9gE0
43年って…
食えないままタヒんでるとか普通にありそう
91: 2025/09/19(金) 11:31:04.33 ID:AI3beoP50
これで大量生産出来るようにしちゃうと売れないんだろうな…
93: 2025/09/19(金) 11:32:37.79 ID:rnJwXqCm0
>>91
赤字だからね。値上げしたところで肉屋のコロッケってのはようは普通に売れない肉屋の端材とかの廃物利用だから量も増やせないよ?
94: 2025/09/19(金) 11:33:31.38 ID:StYIRF8b0
HPの方見たらコロッケ1個の原価1000円と書いてるな
大量生産で利益を出すのは難しそう
95: 2025/09/19(金) 11:33:43.77 ID:Fxi/L20M0
馬鹿じゃないの
買う方も作る方も
100: 2025/09/19(金) 11:34:46.15 ID:rnJwXqCm0
>>95
作る方はバカじゃないよ?40年後としても料金先払いなら注文したのがタヒんだら儲け。むしろ注文するほうがあたおか
102: 2025/09/19(金) 11:35:50.36 ID:m0HbBGKN0
店が持つんか
103: 2025/09/19(金) 11:37:04.65 ID:aYxNg1l50
店主タヒぬだろ
105: 2025/09/19(金) 11:37:55.36 ID:rnJwXqCm0
>>103
息子が引き継ぐ
111: 2025/09/19(金) 11:42:29.62 ID:sl2WmJo30
何で予約制にしてるの?
毎日200個限定で早い者勝ち売り切れ終了じゃダメなの?
43年後とか予約管理しきれないだろ
120: 2025/09/19(金) 11:46:51.06 ID:1+TuY8fB0
>>111
こういうのってノリでキャッキャしてるんだろうや
123: 2025/09/19(金) 11:48:10.45 ID:rnJwXqCm0
>>111
毎日鯖落ちしてたら苦情くるやろ…そもそもムダな負荷かかる早いものガチは公平ではないよ?
112: 2025/09/19(金) 11:42:35.46 ID:bhW3rnYe0
予約者の多くも待ってる間にタヒにそう
もしくはボケて完全に忘れるか
113: 2025/09/19(金) 11:42:38.92 ID:3rb7rtAF0
予約待ってる状態で亡くなったらどうなるかAIに聞いた
先に入金してたなら亡くなった方の遺族が権利を相続する
遺族は店舗に相続を証明するため亡くなった事を証明する書類を求められる可能性があるとの事
コロッケを相続するのも大変だな
114: 2025/09/19(金) 11:43:09.04 ID:eIrSQMWN0
43年後の2700円の価値はいかほどになっているのだろうか?もしかしたら高級車が買えるぐらいの価値になっているかもしれないし、缶ジュースも買えないぐらいの価値になっているかもしれない
129: 2025/09/19(金) 11:53:42.02 ID:/qq+/EcA0
>>114
前者はあり得ない
ハイパーデフレというのは世界の中でも起きた事がないし原理上起きるはずがない
後者は確率は低いが起こり得る
でもまあ経済が異常な事にならなければ、43年後の2700円は今の1000~1500円ぐらいの価値だろ
121: 2025/09/19(金) 11:47:17.09 ID:Ar7IyUnX0
先払いなら店大損確実やん
133: 2025/09/19(金) 11:55:49.53 ID:ssCJpqCE0
オレその時89歳
ほぼあの世いってるがもし生きてたらこの書き込みを読み返してほしい
クソジジイの自分へ、ぽこちん。
134: 2025/09/19(金) 11:56:13.25 ID:/qq+/EcA0
9割ぐらいは転売屋だったりして
43年待ちのコロッケって売りに出せば1万円ぐらいなら出す奴いそう
139: 2025/09/19(金) 12:04:12.22 ID:rnJwXqCm0
>>134
さすがに食い物はメルカリで買いたくないつすね
135: 2025/09/19(金) 11:56:53.48 ID:+FxS7WTL0
100歳のお祝いに注文してみるかな
142: 2025/09/19(金) 12:06:42.74 ID:bDiCLvDv0
俺がコロッケ作るの手伝うからせめて1年待ち位にならんのか。
149: 2025/09/19(金) 12:14:45.91 ID:rnJwXqCm0
>>142
たぶん材料高いんで手伝ってもムリっす
144: 2025/09/19(金) 12:11:03.70 ID:nHzW0C+40
タヒんだお母さんからコロッケが届きました ヴァイオレットエヴァーガーデンかよ
145: 2025/09/19(金) 12:11:27.62 ID:Y7XEWqp+0
40年待つ人がいるの?
147: 2025/09/19(金) 12:14:01.70 ID:rnJwXqCm0
>>145
いるから43年待ちなんだよ?記事の意味わかってる?
235: 2025/09/19(金) 13:26:32.58 ID:8+cSaGXa0
>>145
10年か20年待ちの飯屋の順番が来て行ったとかいう話をラジオで聞いたことはあるな
146: 2025/09/19(金) 12:11:40.26 ID:3zE/RsVm0
材料同じかもっと高級な奴を代金先払いで20年待ちで出してトンズラしたら完全犯罪じゃね?
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758244521/
みんなのコメント欄
売れば売るほど赤字、おおげさに嘘ついてるか商売する才覚が全くないかどちらか