1: 2025/09/21(日) 13:57:25.60 ID:ZdgD7rvL0 BE:732289945-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
愛知
三重
茨城

人気記事 PICK-UP!!
2: 2025/09/21(日) 13:57:40.26 ID:ZdgD7rvL0 BE:732289945-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
まじか
3: 2025/09/21(日) 13:57:46.19 ID:ZdgD7rvL0 BE:732289945-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
ええな
4: 2025/09/21(日) 13:58:08.48 ID:ZdgD7rvL0 BE:732289945-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
愛知だと20代で持ち家と高級車が普通だからね
125: 2025/09/21(日) 16:15:56.53 ID:6YhhgAFA0
>>4
愛知は親援助けっこうあるからキャッシュで戸建を建てたり多いぞ
ローンなしって一生で5000万くらい浮くからな
地主のガキとか騒音カー走らせて高身長イケメンだしな
アパートに田んぼ持ってるしタヒねばいいのに
5: 2025/09/21(日) 13:59:10.01 ID:cUqXP1qf0
地方大企業に就職出来るか出来ないかで格差と嫉妬とか色々凄そう
6: 2025/09/21(日) 13:59:45.23 ID:SKhRx6cJ0
それ欧州でいうところの東欧などを利用してる
フランスやドイツと同じだよな
8: 2025/09/21(日) 14:00:28.03 ID:xMEyeBDL0
千葉や埼玉は住所は置いても職場は東京だったりするからな
9: 2025/09/21(日) 14:00:51.07 ID:hVqgEF0r0
埼玉千葉はなんで収入低いの?
65: 2025/09/21(日) 14:34:34.37 ID:bVtc6jo70
>>9
東京に勤務先があるが収入が低いから
東京に住めず埼玉千葉に住んでる
つまり因果が逆
71: 2025/09/21(日) 14:37:07.10 ID:VJgHIhjD0
>>9
物価考えるとそれより上の東京神奈川より豊かなんじゃね?
中間おすすめ NEWS!!
12: 2025/09/21(日) 14:01:35.25 ID:n7v8+oV80
16: 2025/09/21(日) 14:06:27.08 ID:SKhRx6cJ0
>>12
結局ものづくりとかなんだよな
iPhone大好きな馬鹿ばっかりだし
13: 2025/09/21(日) 14:02:02.63 ID:8DoDSOGD0
民度高いも満たしてくれ
14: 2025/09/21(日) 14:05:11.03 ID:s6aDEIzM0
埼玉人のワイは?
17: 2025/09/21(日) 14:06:41.30 ID:yBp0KABn0
減税日本か
18: 2025/09/21(日) 14:07:02.28 ID:m5mEebaH0
群馬も物価安いよな
通貨が石だから重いのが難点
19: 2025/09/21(日) 14:07:05.64 ID:4+krG5P60
地上の楽園だがや
20: 2025/09/21(日) 14:07:38.13 ID:mY+WHkg40
三重じゃなく広島やん
119: 2025/09/21(日) 16:04:46.11 ID:5uETHzvt0
>>20
だよね
21: 2025/09/21(日) 14:07:46.70 ID:96soCchu0
群馬に住んで東京に出稼ぎに行くんが最強のようやな
湘南新宿ライン!
22: 2025/09/21(日) 14:09:22.66 ID:1ZcbApJV0
三重は収入少ない側ちゃうんか
23: 2025/09/21(日) 14:10:20.12 ID:x7AzBejM0
福岡も都市部であることを考慮するとまぁまぁええやん
24: 2025/09/21(日) 14:11:15.97 ID:XfFprWRQ0
群馬に住んで東京に新幹線通勤、これが最強だな
25: 2025/09/21(日) 14:11:16.72 ID:SKhRx6cJ0
27: 2025/09/21(日) 14:12:29.51 ID:OcLFHBno0
名古屋勤務経験があるけど、休みの日に行くところがないのと、服を買うってなったら栄に出る他ないのがまじで嫌だったな。
28: 2025/09/21(日) 14:12:41.21 ID:SKhRx6cJ0
愛知、広島は言うまでもなく
茨城も東京の食料供給地ってところか
29: 2025/09/21(日) 14:13:17.91 ID:r3UTuDdC0
収入には個人差があるんだからとにかく物価の安いところで高給職の人が一番いいだろ
30: 2025/09/21(日) 14:13:48.72 ID:qgwj+hz+0
田舎じゃん
31: 2025/09/21(日) 14:13:55.02 ID:mV1W0ruD0
奴隷生活なトンキンと馬鹿な側県
33: 2025/09/21(日) 14:14:59.18 ID:dEb+x8+U0
実際コンビニの商品は全国一律だからな
今やスーパーも高い
34: 2025/09/21(日) 14:15:12.92 ID:rhJVB16D0
神奈川、東京って郡抜いて物価高いのか
37: 2025/09/21(日) 14:16:06.86 ID:SKhRx6cJ0
>>34
結局地価やその上のウワモノに左右されてるからね
35: 2025/09/21(日) 14:15:15.63 ID:yKjXeYoh0
群馬すげーな
土地が安いんか?
36: 2025/09/21(日) 14:15:19.77 ID:GQceIQRa0
埼玉都民が最強だな
カッペは子供部屋の給料で頑張れ
39: 2025/09/21(日) 14:17:39.07 ID:LtUDxdqf0
愛知はトヨタと鳥山明のおかげだろ
茨城と三重はマジで謎だな
67: 2025/09/21(日) 14:35:12.84 ID:UEb8FkLN0
>>39
茨城は一次産業である農業が全国で一位二位の種類が多いなどアホみたいな生産量があり
二次産業である工場も多数存在してる
東京で高級なお店に行けば行くほど茨城産の野菜や肉が使われるという笑えるようで笑えない話
あと、物流も農業トップの北海道とフェリーで繋がってて関東の玄関口になっているので結構な要
圏央道が出来てから倉庫ラッシュになっていて、物流拠点も結構多くなってる
働く場所が多く、注目もされないので土地が安い
人柄はともかく広いから言うほど近所付き合いしなきゃ快適で居られる
南の方(取手や守谷)に住めば大概東京のベッドタウンなので
若干自虐気味でこじらせているけど東京と同じレベルのモラルはあるので田舎って程田舎は感じないが
東京基準なので法律とかやかましい連中は多いかも位
84: 2025/09/21(日) 14:54:42.51 ID:kgpX8L5l0
>>39
茨城には悠仁さまがいるぞ
95: 2025/09/21(日) 15:05:56.63 ID:gjtWTUxv0
>>39
茨城は食品系や工業系問わず工場が多いから妥当
40: 2025/09/21(日) 14:17:48.74 ID:dEb+x8+U0
滋賀は平和堂あるがあかんか
41: 2025/09/21(日) 14:18:07.72 ID:rY/JS1t60
そもそも上位理系卒で大企業就労なんて基本は東京ではないしな
42: 2025/09/21(日) 14:18:12.60 ID:GQceIQRa0
やっぱり埼玉が最強なんだよな
東京で高い賃金を獲得できて土地は安く獲得出来る
43: 2025/09/21(日) 14:18:14.85 ID:DDulKmFp0
地域差のある物価って不動産くらいじゃね
コンビニの商品価格もチェーン店も全国で値段変わらないし今だとAmazonとかネット通販で買えるし
45: 2025/09/21(日) 14:19:20.96 ID:SKhRx6cJ0
>>43
人件費と賃貸もかな
誰でもやれるとか言われちゃう業種の人件費安い傾向あるくけど
46: 2025/09/21(日) 14:20:40.59 ID:dEb+x8+U0
>>43
飲食店もだな
千五百円前後のハンバーグ定食が四百円くらい違うと思う
56: 2025/09/21(日) 14:25:50.74 ID:ZdgD7rvL0 BE:732289945-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
>>43
生鮮品とか東京と地方で大差あるよ
44: 2025/09/21(日) 14:18:45.52 ID:r1TR8C8h0
これ、東京が突出しているから東京抜いて表作った方が分かりやすいやろうな
47: 2025/09/21(日) 14:20:58.75 ID:H6yvxgVl0
群馬、茨城、栃木がいいな
49: 2025/09/21(日) 14:22:34.54 ID:dEb+x8+U0
これ見てわかるように不況の原因は住居費だよ
いっちゃ悪いが不動産業はお荷物
50: 2025/09/21(日) 14:24:02.04 ID:47eKUgCq0
底辺が貧乏拗らしてるのって工場で働かないからだよな
昔は頭の悪い奴はとっとと就職したのに
馬鹿で貧乏な癖に名ばかり大学行って就職もしない
51: 2025/09/21(日) 14:24:41.68 ID:mYMHtXCB0
よく見たら三重じゃなくて広島じゃねぇか
53: 2025/09/21(日) 14:25:06.06 ID:w/Jx/dse0
今は家賃より社保の方が高い
54: 2025/09/21(日) 14:25:19.74 ID:LJqHyFzB0
中心がない
これが階級社会
57: 2025/09/21(日) 14:25:56.00 ID:bg3+62EI0
給料が高い(夜勤有り3交代)
59: 2025/09/21(日) 14:26:32.19 ID:dEb+x8+U0
>>57
エンジニアと変わらんくらいもらえるけどね。
58: 2025/09/21(日) 14:26:26.58 ID:eentGh5F0
損しまくり神奈川!
61: 2025/09/21(日) 14:28:04.19 ID:SKhRx6cJ0
ウン小杉とか買ってるのも都内とか行ってる
パワーカップルでしょ
そういう事よ
62: 2025/09/21(日) 14:28:43.58 ID:EsBBpgdi0
愛知はトヨタの工場があるから例外的だろ
63: 2025/09/21(日) 14:29:21.41 ID:5ssUooTk0
物価の平均値を見るのは詰めが甘い
東京は店舗の母数が多く正規分布の尻尾に当たる部分にも品揃えが十分で安い店がたくさん存在している
そこを選んで買い物をするようにしたら生活費を抑えることができる
64: 2025/09/21(日) 14:32:12.57 ID:OpmYuMum0
広島茨城って何があんの?
過疎過疎じゃん
70: 2025/09/21(日) 14:36:13.78 ID:SKhRx6cJ0
>>64
私まーつーだ
いつまでもまーつーだ
あと岸田のお膝元でロシアのサハリン2の権益持ってる
ガス会社あったような記憶が
66: 2025/09/21(日) 14:35:01.56 ID:r8j5rLmt0
愛知と三重って自動車と石油やな
68: 2025/09/21(日) 14:35:25.91 ID:SkMahUTx0
氷河期時代も愛知だけは期間工の職があったからな
愛知が最強
69: 2025/09/21(日) 14:36:12.39 ID:GQceIQRa0
一極集中はコロナで分かっただろ
カッペの村八分、他県ナンバー狩り、老人を守れの地獄の自粛生活
埼玉いいぞー
72: 2025/09/21(日) 14:37:25.44 ID:cMNL56AR0
神奈川終わってて可哀想
73: 2025/09/21(日) 14:38:11.53 ID:B4vbL7pF0
東京まわりにある始発が寿司詰めの環境で社畜やってる奴は奴隷の適正高いと思う
そりゃ労働者がストレス高い環境にいる東京を基準に地方振り回したら日本経済も荒んでいくよ
労働の対価の本質って他人に役立ったかとか他人の幸福度を上げたかだと思うけどあいつらにそんな事考える余裕絶対ない
74: 2025/09/21(日) 14:38:44.59 ID:fi9qyjT/0
物価が低いところの地方公務員最強。国家公務員並みの給料だから地方ではダントツの高給取り
76: 2025/09/21(日) 14:39:55.26 ID:SKhRx6cJ0
>>74
そんなだから重税で苦しいんだよ
75: 2025/09/21(日) 14:39:48.98 ID:P7PxmEEk0
平均より高いのが7つしかないのか、この格差社会よw
78: 2025/09/21(日) 14:40:42.30 ID:SKhRx6cJ0
>>75
地方からエレクトロニクス関連の工場とか
消えちゃったからね
日産もヤバそうだし
77: 2025/09/21(日) 14:40:27.09 ID:IS8xkBYf0
茨城は平野部が多く日照や気候も良好なため、米、野菜、果物などの生産量も高く相対的に安価。
79: 2025/09/21(日) 14:41:44.53 ID:VtoZbJ580
ずっと同じ会社にいるやつは給料上がらんよ
転職しまくるやつは今、我が世の春
80: 2025/09/21(日) 14:42:40.94 ID:GwOAcy5t0
御トヨタ様城下町
81: 2025/09/21(日) 14:46:59.99 ID:r1TR8C8h0
福岡は勝ち組やな
収入は平均的、物価安い、都会
85: 2025/09/21(日) 14:56:04.55 ID:EcJbxuRv0
>>81
女性は美人で緩い
出張の度に、屋台で飲んで持ち帰ってるよ
121: 2025/09/21(日) 16:05:31.29 ID:Iy/sN5Qj0
>>85
凄いな。
地元民の俺でも無理だわ。
コツあるの?
82: 2025/09/21(日) 14:47:24.50 ID:Tg+f4U3I0
国策で優遇されたトヨタの地元愛知は税金泥棒
97: 2025/09/21(日) 15:07:06.79 ID:G6LiaNy50
>>82
自動車は全然優遇されてないだろ
136: 2025/09/21(日) 16:28:30.41 ID:bcdh2Udm0
>>97
輸入戻し税
83: 2025/09/21(日) 14:47:39.03 ID:WTQ5WQR+0
普通に東京でいいかな
86: 2025/09/21(日) 14:56:13.32 ID:SdHe1BnO0
埼玉はまぁ他のメリットもありそうなんで我慢するとして、長崎住んでるやつは罰ゲームか?
88: 2025/09/21(日) 14:58:14.79 ID:PfTKp3i10
中流が1番豊かに暮らせるのが三重って出てたな
結局工場が正解なんじゃん
トランプもアメリカ人を工場で働かせようとしてるし
98: 2025/09/21(日) 15:07:53.24 ID:NsJ4XFf40
>>88
三重は観光も強いぞ
伊勢とかまで行くと名古屋からでも日帰りがギリきついから色々絶妙
89: 2025/09/21(日) 14:58:55.68 ID:LRaIN8vp0
神奈川の圧倒的負け組感
91: 2025/09/21(日) 15:00:04.50 ID:eBFmaIE60
大阪がバランスいいな
92: 2025/09/21(日) 15:00:07.31 ID:w+xfG3DB0
クルマの免許持ってるのであれば茨城は住みやすいよね
93: 2025/09/21(日) 15:04:41.84 ID:gjtWTUxv0
茨城だけど別に物価安くねえよ
実家の大阪のほうがよっぽど物価安い
94: 2025/09/21(日) 15:05:37.89 ID:n8dVyTeF0
東京あと神奈川が突出しすぎて平均をとっても意味がない
日本にはふたつの国がある東京とそれ以外だ
103: 2025/09/21(日) 15:12:43.90 ID:l2PNTKFX0
長崎は三菱重工のおかげだな
馬鹿みたいにでかい工場あるし
105: 2025/09/21(日) 15:16:02.82 ID:co4/e22e0
神奈川最悪やん
113: 2025/09/21(日) 15:31:11.61 ID:mfkO86B80
>>105
都内勤務を考慮していないのでは
106: 2025/09/21(日) 15:19:50.70 ID:idhIZWtq0
三重の人から聞いた話、こどおじが多くて住宅買う割合が他県に比べて低いから結果的に物価が安く計算されるらしい
107: 2025/09/21(日) 15:22:17.73 ID:nP5eHPUP0
リモートワーカーは全員群馬に引っ越せ
108: 2025/09/21(日) 15:24:09.51 ID:Oktdy3kL0
東京は物価も高いが収入も多い
東京波の物価で収入が落ちる神奈川は不味い
そして一番ヤバいのは長崎、次に埼玉
109: 2025/09/21(日) 15:26:15.99 ID:TyneQbE10
オモウマい店やたらと群馬多いと思ってたけどこれ見て納得したわ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758430645/
みんなのコメント欄
つまりトヨタ本社が勝ち組か