1: 2025/09/22(月) 17:00:10.14 ID:1hhe3ZZE0 BE:732289945-2BP(2000)
人気記事 PICK-UP!!
7: 2025/09/22(月) 17:01:47.42 ID:1hhe3ZZE0
>>1
ちなみに名古屋の地下鉄沿線3LDK は7万
しかも全物件地下鉄駅(人気の東山線・桜通線)徒歩10分以内
名古屋は都会で給料も東京並みなのにこの安さ




8: 2025/09/22(月) 17:02:00.84 ID:mSIib+G20
>>7
安すぎ
10: 2025/09/22(月) 17:02:08.19 ID:mSIib+G20
>>7
最高
11: 2025/09/22(月) 17:02:15.98 ID:mSIib+G20
>>7
天国かな
18: 2025/09/22(月) 17:03:50.23 ID:2swMxohn0
>>7
古すぎ
20: 2025/09/22(月) 17:04:27.32 ID:mSIib+G20
>>18
東京だと築50年のボロマンションが8万だからなあ
27: 2025/09/22(月) 17:05:36.66 ID:24MxDgB40
>>7
すげーな
この家賃じゃ良くてボロい1ldkしか住めんわ
35: 2025/09/22(月) 17:06:54.10 ID:gnlqsk8o0
>>7
でも名古屋なんだろ?
38: 2025/09/22(月) 17:07:29.50 ID:mSIib+G20
>>35
うさぎ小屋より全然いいね
40: 2025/09/22(月) 17:07:40.63 ID:mSIib+G20
>>7
すげえええええ
中間おすすめ NEWS!!
42: 2025/09/22(月) 17:07:58.40 ID:mSIib+G20
>>7
東京だと15マンだろこれwwww
44: 2025/09/22(月) 17:08:35.86 ID:S0sncFJA0
>>7
あまり安いと両隣と上階にガラの悪いDQN家族が住んでそうで躊躇う
2: 2025/09/22(月) 17:00:28.99 ID:1hhe3ZZE0 BE:732289945-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
東京23区のファミリー向けマンションの平均家賃は、7月に「24万7375円」まで上昇し、過去最高を更新しました。
そんななか、新たな移住先として注目されているのが「青梅市」や「あきる野市」といった、東京の西側の地域です。
ふるさと回帰支援センター・東京
柳沢寿樹さん
「子どもが1人増えたとか、結婚するタイミングで、同じ家賃で「一部屋増える」「戸建てに住める」など。仕事の関係で(東京から)遠くに行けない距離感など、いろんな方が(都内移住に)気付き始めた」
実は去年、移住の相談に来た人の希望地アンケートでは、東京都が14位に浮上。自治体も受け入れに向けて動き出しています。
30: 2025/09/22(月) 17:05:48.21 ID:2swMxohn0
>>2
この平均価格を上げてるのは港区や千代田区の賃貸だから
北区や江戸川区に行くと普通
6: 2025/09/22(月) 17:01:40.60 ID:92EOaKdT0
そんなとこ住むならアクセスいい神奈川千葉埼玉に住めよ
9: 2025/09/22(月) 17:02:01.95 ID:lk98Xp5L0
まあ、ここらへんだと、行きの電車は必ず座れるから、
立川あたりよりはワンチャン楽かもしれん、知らんけどw
83: 2025/09/22(月) 17:40:47.07 ID:zfW6N4fR0
>>9
立川舐めすぎやろ
なんなら立川で完結するぞ
88: 2025/09/22(月) 17:44:19.94 ID:lk98Xp5L0
>>83
ごめんなさい、血ヘド吐くほどイヤですw
12: 2025/09/22(月) 17:02:25.23 ID:YzY1w4YP0
それだと千葉とか埼玉行った方がいいのでは?
13: 2025/09/22(月) 17:02:33.48 ID:M2OjhGKL0
あきる野とか青梅は学校の質が都心と比べて天地の差があるぞ、ここらへんの公立高校はみんな偏差値40台
子育てするなら立川より東じゃないと話しにならない
26: 2025/09/22(月) 17:05:23.48 ID:VKU2rClx0
>>13
都内なら補助金で私立に行けるからだろ
14: 2025/09/22(月) 17:02:50.66 ID:tIkk611M0
通勤に往復四時間とか、行くだけでへとへとになるわ
15: 2025/09/22(月) 17:03:09.16 ID:z6ryPPOh0
青梅って群馬だろ
16: 2025/09/22(月) 17:03:39.25 ID:V72vHA8E0
福生(フッサ)市に引っ越したい
〆⌒ ヽ
(´・ω・`)
17: 2025/09/22(月) 17:03:50.00 ID:ffLPWdHc0
奥多摩いいよ奥多摩
19: 2025/09/22(月) 17:03:55.22 ID:mSIib+G20
奥多摩→新宿
厳しいって流石に

48: 2025/09/22(月) 17:10:34.43 ID:xXX+LmdI0
>>19
1日4時間無駄にする
1ヶ月100時間無駄にする
1年1200時間=50日無駄にする
21: 2025/09/22(月) 17:04:27.88 ID:m1HK6OHq0
まあ通勤時間はともかく、河辺あたりなら商業施設はそこそこ充実してるよな
22: 2025/09/22(月) 17:04:43.35 ID:S0sncFJA0
そんなん出勤月一程度のテレワーク勢だろどうせ。
毎日片道2時間は馬鹿だけど。
23: 2025/09/22(月) 17:05:05.65 ID:4IIBxoFM0
中央線のグリーン車通勤
24: 2025/09/22(月) 17:05:15.68 ID:cYPaZH+H0
極端なんだよ
そんな山奥行かなくても都心から30分~1時間で良い場所いくらでもある
25: 2025/09/22(月) 17:05:18.51 ID:I+Y3tGiA0
埼玉も高いからこんな僻地じゃないと住めないのか
29: 2025/09/22(月) 17:05:46.96 ID:4T4jEdlV0
学生時代に横浜線に住んでた
…と言うと知らない人はヨコハマ~とか思うけど山です
41: 2025/09/22(月) 17:07:50.04 ID:ABwzX6YK0
>>29
八王子から横浜の手前までの区間なのに横浜を名乗る横浜線な
76: 2025/09/22(月) 17:33:11.34 ID:4T4jEdlV0
>>41
´ー`)フゥー ぎりぎり感の相原!
昔はホントなんっにも無かった
雪は割と深かったwww
31: 2025/09/22(月) 17:06:06.44 ID:mSIib+G20
そら出生率全国最下位なるわ
東京は狭すぎて子供作れないw

32: 2025/09/22(月) 17:06:16.29 ID:+GEQakCd0
23区出たら群馬と変わらんよ
33: 2025/09/22(月) 17:06:42.53 ID:gWoeUuRC0
何でだよいい所じゃないか
34: 2025/09/22(月) 17:06:46.36 ID:cYPaZH+H0
来年春、JRバカ値上げされる
発狂するほど上がるぞ
私鉄で探せ
36: 2025/09/22(月) 17:07:18.86 ID:eVEEAUEB0
せめて西東京市にしておけばいいのに
37: 2025/09/22(月) 17:07:25.08 ID:m1HK6OHq0
そういや最近青梅駅前でけっこうデカいマンション建設してるよな。
あれに住んで東京通勤するとか。
39: 2025/09/22(月) 17:07:36.62 ID:h+IzCe1q0
青梅はいいだろ
檜原村とか言い出したらどうかと思うけど
43: 2025/09/22(月) 17:08:35.29 ID:mSIib+G20
>>39
仕事なくてどうせ毎日通勤で新宿まで1時間もかかるのに何がいいんだよアホか
45: 2025/09/22(月) 17:10:10.52 ID:2swMxohn0
>>39
立川ですら遠いのに、ここで中間地点orz
46: 2025/09/22(月) 17:10:32.14 ID:jErFHdh60
なんでリトート出来る時代に東京住むのか意味がわからん大学まで行ったんなら企業しないと、、、無能の集まり?東京って
49: 2025/09/22(月) 17:11:25.50 ID:ABwzX6YK0
2時間って仮眠どころじゃないな
50: 2025/09/22(月) 17:12:37.00 ID:34Ojluua0
あきる野市にこの前遊びに行ったけど田んぼと森と山とサマーランドしかなかったな
丁度ヨルイチが開催されて行ってみたけど地区の人がほとんど集まるのな
51: 2025/09/22(月) 17:12:39.53 ID:+DzaaQzN0
イナカモンの俺が初めて東京行って
よくわからないからとりあえず訪問販売の仕事したんだが
東村山とか武蔵村山とか行ったら
結構のどかな風景が広がってた。
52: 2025/09/22(月) 17:13:12.17 ID:3Vkr9rkG0
森永さんが郊外の畑を作れるような土地への引っ越しを勧めてたな
タヒぬ前はあまり興味なくて詳しくは知らんがこれからの時代は都会志向よりいい気はする
53: 2025/09/22(月) 17:13:54.21 ID:0IrLnR4M0
川崎市とかめちゃ都心に近いが
若者にはもう高いんかな
56: 2025/09/22(月) 17:14:56.66 ID:YYETvLLV0
>>53
川崎は貧民エリア以外とても平均賃金内で買えるような場所では無いよ
59: 2025/09/22(月) 17:17:41.95 ID:0IrLnR4M0
>>56
そうなんやな
渋谷や目黒まで近くておすすめなんだが
90: 2025/09/22(月) 17:44:35.18 ID:+cVSK8Zh0
>>56
南武線溝ノ口以北の非乗換え駅でも高いのか?
昔中野島駅徒歩6分(※)なんてところに住んでたが
ワンルームで家賃4万切るくらいだった記憶
※プラウド中野島が建ってるあたり。
当時は臨時改札設置されてなかったから目の前で乗りたい電車を逃したことも一度や二度ではない。
何よりすぐそこが多摩川だから浸水リスクが
91: 2025/09/22(月) 17:48:03.56 ID:lk98Xp5L0
>>90
そこらへんだともう、金がどうこうというレベルの話ではないw
武蔵○○エリアより北の南武線の客層に触れてたら、魂が汚れるw
あのエリアは、外の人間がたまに入り込んで来ては、「この地域に関わらない人生で良かった……」と心震わせるために存在するんやw
54: 2025/09/22(月) 17:14:20.10 ID:vRPw6/2V0
フルテレワークなら地方に住めるのに。
58: 2025/09/22(月) 17:15:19.54 ID:0IrLnR4M0
>>54
都会の子はカフェとかワークスペースで仕事しとるよ
55: 2025/09/22(月) 17:14:32.29 ID:V11LdfVu0
固定家賃で良かった
でもこれからは過疎化するか外国人ばっかになんのかなあ
57: 2025/09/22(月) 17:14:56.91 ID:S0sncFJA0
多摩なら買い物で車必須は前提として
通勤で電車使うなら青梅までの青梅線の範囲ならまだ良いけどそれ以降とか武蔵五日市線使うとなると辛い。
ちょっとした気象条件や小動物轢いたとかですぐ止まる。
60: 2025/09/22(月) 17:21:57.86 ID:u9Oj7jPu0
ネトウヨの論理だと基地のおかげで発展してるはずなのになんで僻地なの?
61: 2025/09/22(月) 17:23:22.67 ID:VRjockTO0
じっくり本読んだり出来るなら長い通勤時間も悪かないよ
62: 2025/09/22(月) 17:23:28.02 ID:SL2h9Xyv0
高崎線とか東北線沿線方向ならかなり安くてもっと近いとこあるだろ
近くても安い川口とかもあるし
63: 2025/09/22(月) 17:23:38.03 ID:TMwHdXIM0
昭和の頃から遠くにマイホーム建てて通勤二時間とか普通にやってただろ
64: 2025/09/22(月) 17:23:45.28 ID:lxplcSf+0
温暖化からの海面上昇でそのうち住むのに適してくるんじゃね
65: 2025/09/22(月) 17:24:41.83 ID:FNhozYki0
片道2時間
往復4時間
週20時間
月80時間
こんなもののために生まれたんじゃない
67: 2025/09/22(月) 17:26:10.88 ID:Lnoxzcc20
足立区じゃダメか?
68: 2025/09/22(月) 17:26:12.97 ID:eRgyZ35b0
行きは早く出れば良いけど、帰りがキツイな
69: 2025/09/22(月) 17:27:08.37 ID:tVC+h2b80
都民のQOLと幸福度が低いのも納得
住環境と通勤が地獄過ぎる
70: 2025/09/22(月) 17:28:10.64 ID:BwIAOSM40
バブルなんて山梨の四方津とか栃木の那須とか当たり前だったからまだマシ
71: 2025/09/22(月) 17:28:19.75 ID:GkmB4Sdh0
山梨県の天空のニュータウン四方津辺りから通ってるのも居るだろ
72: 2025/09/22(月) 17:29:24.06 ID:IMleaYOl0
東京の西から南西エリアはアクセスが不便すぎて東京であるメリットがない。
75: 2025/09/22(月) 17:30:54.79 ID:ABwzX6YK0
>>72
立川が限界だろうなあ
最近テレビでも雪降った時に八王子行かずに立川から
中継するようになったからな
73: 2025/09/22(月) 17:29:26.39 ID:D5RmitvZ0
もはや群馬だぞ
74: 2025/09/22(月) 17:29:54.07 ID:ZCtFI+230
あきる野って事件がよく起こる場所だっけ
77: 2025/09/22(月) 17:37:43.29 ID:BACCCuw60
東京都に属してるだけで地の果てだろ
78: 2025/09/22(月) 17:39:10.04 ID:/FddLp8v0
でも千葉埼玉の中途半端な田舎行って家賃、住環境そこそこなら奥多摩選ぶ
通勤は地獄だけど
79: 2025/09/22(月) 17:39:41.36 ID:Kg2zMxTe0
高崎・小山と変わらねえな
81: 2025/09/22(月) 17:39:49.99 ID:1XdIOVLw0
23区以外は別の県にしたほうがいい
82: 2025/09/22(月) 17:40:22.62 ID:AvdyunfM0
いや、まあ、横浜や川崎よりはマシだけどさ
85: 2025/09/22(月) 17:43:02.56 ID:n3gJxSnZ0
昭和の時代に群馬までニュータウン出来てたのに比べれば近所だろう
86: 2025/09/22(月) 17:44:11.80 ID:sk3UfJRt0
地球温暖化というのはもういわば確定事項でして、そしてその影響として、海面上昇というものは、もはや避けられない現実となりつつあるわけであります。
そうなりますと、東京23区、これはもう、我が国の経済や文化の中心地でありますが、軒並み海面上昇による被害を受ける可能性があるわけであります。これは決して他人事ではありません。そして、そうした状況下で、これまで価値が低いとされてきた僻地、いわゆる地方の土地がですね、新たな避難先、生活の拠点として、非常に大きな価値を持つようになるわけでございます。
従いまして、そうした土地が、将来的には、需要の高まりによって価格が大きく上昇することは、これは十分に考えられることであります。
89: 2025/09/22(月) 17:44:22.54 ID:nZykwgwS0
多摩地区在住で職場までチャリで5分の俺高みの見物
92: 2025/09/22(月) 17:48:25.80 ID:Li5ottmG0
埼玉においでよ☺
何にも無いがあるよ😊
97: 2025/09/22(月) 17:57:40.55 ID:lk98Xp5L0
>>92
生活に必要なものは、何でもあるやろw
それ以上の潤いを求めると、何もないってだけでw
93: 2025/09/22(月) 17:49:00.03 ID:e5DRNYih0
西武線沿線は狙い目
もう遅いけどw
94: 2025/09/22(月) 17:55:11.79 ID:51z98zKv0
片道2時間て、水戸や高崎と変わらんだろw
95: 2025/09/22(月) 17:55:41.73 ID:oHBiguPX0
埼玉とか絶対住みたく無いからそうなるよね
96: 2025/09/22(月) 17:57:27.86 ID:mJkOS69a0
熊出るやん
99: 2025/09/22(月) 17:58:39.65 ID:XVIJ8sKk0
東京って自己中ばっかだからな
まわりと協調するのが苦手
東京人は自画自賛して他所様を貶す手口
あいかわらずだなw
そういう態度が毛嫌いされていることにいい加減に気づけよ
100: 2025/09/22(月) 18:01:50.91 ID:o3FU/ruQ0
>>99
>東京人は自画自賛して他所様を貶す手口
あいかわらずだなw
>そういう態度が毛嫌いされていることにいい加減に気づけよ
ブーメラン芸?
大阪人のギャグはよくわからないや
101: 2025/09/22(月) 18:12:27.83 ID:5Rmx41gw0
小金井公園の近くとか需要あるかな?嫁の実家
102: 2025/09/22(月) 18:13:34.38 ID:duvvnCMW0
約25万って年間300だから10年分で同じくらいの大きさの家買えるじゃないか
103: 2025/09/22(月) 18:15:02.91 ID:O3aL7Nv00
夏は涼しくて土日祝日の休みに綺麗な川遊び出来るし近所に臭くてうるさい害人居ないから住むのにはいいだろ
104: 2025/09/22(月) 18:19:00.59 ID:M18HBdrQ0
青梅はまだわかるけど、あきる野や奥多摩はさすがにきつくないかね
都心まで2時間ってそれへたすると北関東よりアクセス悪いぞ
それなら八王子辺りの大学撤退しちゃった地帯に余りまくってる学生向けアパート借りた方がいい
105: 2025/09/22(月) 18:21:53.87 ID:MeiKBqP40
八王子だのの奥地行くぐらいなら、町田がいいんじゃね。
106: 2025/09/22(月) 18:27:02.56 ID:UZlE4Zmm0
千葉県のがマシやろね
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758528010/
みんなのコメント欄
言っても無駄なんだろうけどネットの結論ありきの間違った東京叩き酷すぎだわ。
それにしても暮らしにくいから東京の出生率が低いってデマがまだ横行してるのか
東京の出生率も出生数も悪くないけど
母数の若年女性が常に増える『特殊合計出産率』がワーストなだけで
それってあたりまえ体操だろ