1: 2025/09/22(月) 23:26:35.42 ID:YLAW2GZu0 BE:271912485-2BP(2000)
2: 2025/09/22(月) 23:27:39.75 ID:qNp1pSpq0
>>1
これはネトウヨ日本人だけど正しいわ
今の日本の外食って全部中国産食材だからな
3: 2025/09/22(月) 23:27:40.74 ID:YLAW2GZu0 BE:271912485-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本人は化調の舌になってるからね
化調使わない本場は合わないよね
13: 2025/09/22(月) 23:29:28.99 ID:qY9BanBl0
>>3
( ´,_ゝ`)プッ
日本どころか子供部屋から出てこないニートが偉そうに
122: 2025/09/23(火) 00:25:16.79 ID:0vzhN/rS0
>>3
ピザに化調入れてる店があるか?
お前の舌がおかしいんだよ。
131: 2025/09/23(火) 00:29:11.25 ID:oYWeYczA0
>>122
自家製ソース自家製アンチョビ自家製チーズでもなきゃ大半の市販の物には入ってるはず
373: 2025/09/23(火) 07:55:35.96 ID:dGGTg+w20
>>122
ある
375: 2025/09/23(火) 07:57:22.04 ID:WoVAPOgy0
>>122
むしろ使ってない店はあるのか?
4: 2025/09/22(月) 23:27:46.71 ID:8Uq/bSj40
他人の目気にしすぎだろ
いちいち日本すごい!って言われないと発狂するんか
247: 2025/09/23(火) 02:58:11.63 ID:SrIvbIpH0
>>4
ジャップは他人の目が気になって気になって仕方ないからね!
339: 2025/09/23(火) 07:01:19.14 ID:lfe6dKvW0
>>247
何も自慢出来るものが無いおまエラは黙ってるのが吉よ?(笑)
中間おすすめ NEWS!!
7: 2025/09/22(月) 23:28:33.40 ID:qY9BanBl0
安いのはどこの国でも不味いね
8: 2025/09/22(月) 23:28:36.41 ID:qNp1pSpq0
外食が高いわりには全部不味いとか
終わってる
9: 2025/09/22(月) 23:28:47.09 ID:YLAW2GZu0 BE:271912485-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
バカは本場の中華料理より日本の方が美味いとか言うしな
46: 2025/09/22(月) 23:42:41.39 ID:Sz+QbGi70
>>9
馬鹿が反応してて草
よっぽど悔しくて反論したつもりか?
189: 2025/09/23(火) 01:27:03.27 ID:73ne7Yb80
197: 2025/09/23(火) 01:31:11.68 ID:XJiQdVVQ0
>>189
台湾の中華美味しいとかないわ
なんでも八角とかバカじゃないの
225: 2025/09/23(火) 02:05:13.67 ID:dYsQZ+hC0
>>9
「本場の中華料理」って何だよw
中華料理ってのは日本版中国料理のことだぞ
で、本場の中国料理は普通にマズいよ
中国行ったことのあるやつはわかる
10: 2025/09/22(月) 23:28:48.34 ID:rcLU6sbP0
ローマのカルボナーラはなかなか良かったぞ
11: 2025/09/22(月) 23:28:56.48 ID:Q+gcR9X80
日本の宅配ピザは不味いだろ、普通に
15: 2025/09/22(月) 23:30:31.71 ID:2C3/B6l00
馬鹿「鰹と昆布だしだから安全」
馬鹿「化学調味料は舌が痺れて危険」
↑
こういうのが本当に存在するから笑うwww
16: 2025/09/22(月) 23:30:54.21 ID:7smOUYm10 BE:271912485-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
サラダにドレッシング使ってるジャップ
ヨーロッパだと笑われるからな気をつけな
20: 2025/09/22(月) 23:31:46.15 ID:qY9BanBl0
>>16
お前はヨーロッパ行ったことない子供部屋ニート爺じゃんw
17: 2025/09/22(月) 23:31:13.36 ID:AZRTBMZJ0
アメリカのカリカリのやつはイタリアのより美味い
21: 2025/09/22(月) 23:31:52.01 ID:ysApPeNa0
実際マズイからしょうがない
味の素でも振りかけてろ
25: 2025/09/22(月) 23:33:31.34 ID:9BkKpnTL0
イタリアのビザはソース甘くないよな。日本のはアメリカ風のピザソースが主流なんじゃないのか?
あのオレガノ臭い甘ったるいソースは嫌気がさす
34: 2025/09/22(月) 23:37:06.31 ID:qNp1pSpq0
>>25
イタリアは行ったことないけど
フランスとかスイスドイツ近隣を伴侶連れて回ったけど
ピザの思い出がないなあ
相手が海外のご飯に合わなくて
もう勘弁して、の状態だったから
余計に
49: 2025/09/22(月) 23:42:47.60 ID:tcrYA1xW0
>>34
フランスもそうだが菓子以外で砂糖を使う料理少ないよな。
421: 2025/09/23(火) 08:49:14.62 ID:zB8LMUut0
>>34
フランスの田舎とイタリアはヨーロッパ旅行でも食のハイライトやで
レンター借りてゆっくり回るのおすすめ
26: 2025/09/22(月) 23:33:38.59 ID:qNp1pSpq0
日本は無駄に科学頼みだから
次々体に悪い化学物質を産み出して言ってるイメージ
27: 2025/09/22(月) 23:33:44.48 ID:jqsJZjPz0
まあ宅配のピザは普通に美味しくないよ
ポンジュースのストレートは美味しいけど
265: 2025/09/23(火) 03:52:30.30 ID:7EbiO27Z0
>>27
と、思うやんかー?
実は、そのみかんジュースの果糖が一番ヤバい
糖質疲労でググると分かる
303: 2025/09/23(火) 05:42:12.76 ID:CYH4OKCp0
>>27
もろに「温州みかん」の味じゃねーの、ポンジュースって。
29: 2025/09/22(月) 23:34:14.36 ID:yd+8+ymb0
同じ日本人として恥ずかしい
30: 2025/09/22(月) 23:34:37.32 ID:0IrLnR4M0
ミシュランに聞いてこい
31: 2025/09/22(月) 23:34:46.96 ID:R6dDhdHn0
ジローラモの見解を待つ
32: 2025/09/22(月) 23:34:52.05 ID:MSmzjKMf0
べつにこんなの怒らないけど
炎上させようと必タヒの反日
33: 2025/09/22(月) 23:35:10.63 ID:50qts95W0
その国の大部分の好みに合わせて味を調整してるんだから
イタリアの味付けじゃないんだし不味くておかしくない
日本人がイタリアにいってもそうだし
35: 2025/09/22(月) 23:37:26.69 ID:0IrLnR4M0
パスタとかも本場のやつうまいけど本格的なイタリアンとか都会ならいくらでもあるしな
うちの近所でもイタリア人のオヤジが長いこと店やってたわ
あとイタリア行った時はコーヒーうまかった
36: 2025/09/22(月) 23:37:37.87 ID:91I+2b3x0
そりゃあ外国で食べる寿司みたいなもんだろ
別料理としてならアリだけど
37: 2025/09/22(月) 23:37:51.05 ID:4fD1EX640
安い飲食店との比較やんけ
38: 2025/09/22(月) 23:38:11.47 ID:WNvEEjj00
これは当たり前の話で、日本で人気のある店は日本人の好みに味付けされてるからね
だから日本のイタリアンの方が本場より上とかじゃなく好みの問題だ
39: 2025/09/22(月) 23:38:44.23 ID:OZDe2LCZ0
イタリア人はめんどくさいからな
105: 2025/09/23(火) 00:10:25.46 ID:kQ/UtAdT0
>>39
うるせえパスタ二つ折りにすんぞ
208: 2025/09/23(火) 01:48:47.36 ID:nAcbJH1Q0
>>105
さらに、ケチャップで和えてやれw
40: 2025/09/22(月) 23:39:24.41 ID:qEtTJWyG0
無化調うたってるラーメンは美味しくない
42: 2025/09/22(月) 23:40:08.90 ID:rcLU6sbP0
言いたいのは化調が入っているから日本の料理は美味いってことか
43: 2025/09/22(月) 23:41:10.16 ID:LxLg82KE0
アレンジして、味の素とか醤油とか使うから合ってるように感じるだけでは?
44: 2025/09/22(月) 23:41:10.23 ID:1XaZgF3O0
トマトとチーズといった素材が違うからしょうがない。
日本米とカルロース米ぐらいの違い?
45: 2025/09/22(月) 23:41:25.35 ID:OxOWpeoT0
こう言う外人は信用できる
信用できないのは何でも日本揚げの外人ユーチューバー
47: 2025/09/22(月) 23:42:43.41 ID:Vt3mwZFi0
冷めたピザ対マズいピザではオダブツ首相の圧倒的勝利となりました
48: 2025/09/22(月) 23:42:45.25 ID:z1jsv1bw0
ピザはイタリア料理だし当然
50: 2025/09/22(月) 23:43:24.45 ID:2w9sloKP0
ピザもスパゲッティも本場はアメリカだからな
イタリアなんてルーツだけ
51: 2025/09/22(月) 23:44:08.88 ID:oFrdq6bY0
ホントかどうか知らんけど
日本人は遺伝子的に
魚のアミノ酸に旨さを感じるように出来てるらしい
人種が違うのに優劣を付けようとするのは
あまりに狭量で恥ずかしい行為だ
98: 2025/09/23(火) 00:07:27.18 ID:vFZy3HUF0
>>51
外国人が日本に来たら
魚醤の匂いがすると言うらしいな。
52: 2025/09/22(月) 23:44:13.92 ID:5N0wFssz0
オレンジジュースの本場ってどこなの?
オレンジの原産地?
んなもんに本場という概念があるって知らなんだわ
産地で絞ったらいいってことにはならんのか
58: 2025/09/22(月) 23:47:13.61 ID:5Y8yr2kW0
>>52
中東とかトルコとかあのへんだろ。
206: 2025/09/23(火) 01:46:06.72 ID:nAcbJH1Q0
>>52
バレンシアオレンジとか有名じゃん?
オレンジぶつけ合う祭りもあるぐらいだし
愛媛みかんかバレンシアオレンジが2台巨頭(個人的な感想です)
53: 2025/09/22(月) 23:44:48.23 ID:1RwdBOi60
ナポリのコンテストで賞を取ったとかいうイタリヤンの店で
ごくたまに買う事あるけど、まあ似て非なるものって感じはするかな
個人的には、どっちも美味いと思うけど
日本のデリピザは、どっちか言うとジャンク寄りでビールによく合うし
本格ナポリピザは、とうぜん酒とセットも行けるけど、普通に飯になる感じ
54: 2025/09/22(月) 23:46:19.30 ID:JyRHixes0
唐辛子はカラブリアに限る、鷹の爪系は認めない、そんな感じのこだわり。
55: 2025/09/22(月) 23:46:21.75 ID:dkkJfASy0
確かにイタリアで日本食とか食いたくないしな
味覚が自国に慣れてるんだから仕方なし
61: 2025/09/22(月) 23:48:22.71 ID:0IrLnR4M0
>>55
イタリアの中華は本格的やぞ
中国人だらけだからw
87: 2025/09/23(火) 00:02:41.39 ID:+Qtq2niG0
>>55
逆で考えればよくわかるよな
ま、俺は本場のイタリアンもイタリアの和食も知らんがw
ただでさえ世界的にも飯がうまいと有名なイタリアと比べて
本場のイタリアンより日本のそれが勝ってると主張するのは自意識高すぎる
57: 2025/09/22(月) 23:46:45.76 ID:A3mz0wWn0
味の好みは違うだろう
59: 2025/09/22(月) 23:47:34.32 ID:A3mz0wWn0
文化の違いがわからないようじゃこの先心配
60: 2025/09/22(月) 23:47:40.85 ID:y+M/rowF0
そら日本人の舌にあわせてるから
62: 2025/09/22(月) 23:48:24.28 ID:Wm7QipOd0
先週のイッテQで出川がイタリア行って本場のピザ食ってたけど
「シンプルすぎる、ピザーラの方が美味い」とか言ってたな
66: 2025/09/22(月) 23:49:45.71 ID:0IrLnR4M0
>>62
日本は味付けが濃ゆすぎなんよ
ピザとかたまに一口で飽きる
80: 2025/09/22(月) 23:58:22.35 ID:LYDaa01c0
>>66
マルゲリータが一番好き
シンプルだけど美味しい
64: 2025/09/22(月) 23:49:01.48 ID:84YAJ8ml0
そっちよりチーズだろ
65: 2025/09/22(月) 23:49:12.15 ID:LYDaa01c0
日本人には日本のピザのが美味しいかも
イタリアのピザは塩辛い
69: 2025/09/22(月) 23:50:55.53 ID:qNp1pSpq0
>>65
食べたことないけど
アンチョビ多めって感じかな
67: 2025/09/22(月) 23:50:08.43 ID:2hLG/W8w0
好きなの食べればいいじゃん
70: 2025/09/22(月) 23:53:19.56 ID:RDLRauXV0
日本のピザはアメリカ由来なんだからそりゃイタリアンとは違うでしょ
71: 2025/09/22(月) 23:54:44.14 ID:koRTjUWB0
ピッツァvsピザみたいな画像はよ
72: 2025/09/22(月) 23:54:50.66 ID:e059XLic0
ドミノはアメリカンピザやろw
ちゃんとしたピザを焼いてる店もあるからそれは試しても良いんじゃないかな
まあ、本場の方が美味しいとは思うが
73: 2025/09/22(月) 23:55:25.55 ID:xS86Kp7x0
新婚旅行で行ったけど、普通に現地のピザ旨かったぞ?
違いがあるってほどでもなかったが
77: 2025/09/22(月) 23:57:03.28 ID:qNp1pSpq0
>>73
自分も欧州のどこ行っても料理美味しかったけど
伴侶はもう勘弁して、だったから
そう言うのなんじゃないのかな
74: 2025/09/22(月) 23:55:30.79 ID:6ASN7vjN0
窯焼きのイタリアンピッツァ食いたい
75: 2025/09/22(月) 23:56:41.35 ID:Ppll9xN10
本場の方がトマトの酸味が強くてオリーブオイルも香りが強いから少し塩気の強い干し肉系とチーズが乗るだけで具は十分
日本のトマトは甘くてケチャップよりだから色んな具を乗せてもなんとなく成立しちゃう
76: 2025/09/22(月) 23:56:51.12 ID:A3mz0wWn0
ピザーラのピザで十分満足
自炊で作るピザでも満足
79: 2025/09/22(月) 23:57:33.00 ID:t2L+l8FW0
いくらなんでも本場の味が本物だろw
マズイとかの話じゃない
81: 2025/09/22(月) 23:58:37.26 ID:++Hqsgdk0
1977年頃に 日本で初めて出て来た
メイジの冷凍ピザの味が良かったわ ((´∀`*))ヶラヶラ もっかい食べたいわ
83: 2025/09/22(月) 23:59:54.71 ID:qNp1pSpq0
>>81
スーパーで売ってる
3枚入りのチルドピザとか
同じ味じゃないのかな?とか思うけど
違うの?
82: 2025/09/22(月) 23:59:06.66 ID:0z/R5Scm0
日本のオレンジジュースは主にブラジルから輸入した濃縮還元原液を水で薄めたなんちゃって100%やから
ポンジュースとジョインジュースだけが本物や
84: 2025/09/23(火) 00:00:13.54 ID:DLxMeePT0
日本のはアメリカのピザがほとんどだし
発狂する意味がわからない
85: 2025/09/23(火) 00:00:27.80 ID:9t/NivZS0
コストコのピザの不味さはなかなかの物。普通にピザハットとかドミノって美味いんだなと確認できる不味さ。
86: 2025/09/23(火) 00:01:23.81 ID:8Up6jkV+0
日本のトマトソースは味が強すぎるのよ
分かりやすく味付けしすぎ
88: 2025/09/23(火) 00:02:50.98 ID:YnPpf5ju0
フランス人グループを日本のイタリアンに案内したら
ピザを頼んで、持ってきたらこれはピザじゃないとか言い出して
焼き方が足りないとか言って、お店の人にその旨伝えたら
新しく焼いたの持ってきて、あれを焼き直せばよかったのにとか言って
それでも「むむ」って感じで納得はしてなかった
石窯じゃなかったのかな
89: 2025/09/23(火) 00:03:37.81 ID:pzr6FyX90
日本人の好みに合わせて作ってる所がほとんどだから、イタリア人に合わなくても別におかしくはない
90: 2025/09/23(火) 00:03:42.56 ID:Bv5FfHS/0
主食が米の民族だから求めてる味が違うのかもな
91: 2025/09/23(火) 00:03:52.64 ID:jCpm6PrU0
もしかして
サイゼリヤにでも
行ったのではないかね
101: 2025/09/23(火) 00:08:15.92 ID:YnPpf5ju0
>>91
普通のイタリアンレストランだけどその店が美味しいのかどうかは知らない
近くにあったから入っただけ
ジョリパスタのがよかったかも
207: 2025/09/23(火) 01:48:14.77 ID:nAcbJH1Q0
>>91
サイゼリアのパスタ絶賛しているイタリア人もいるから、好みの問題さと思う
俺はサイゼは行かないけど
92: 2025/09/23(火) 00:04:30.40 ID:YnPpf5ju0
おれはジョリパスタのマルゲリータが好き
明後日行こうかな
93: 2025/09/23(火) 00:05:18.90 ID:+Qtq2niG0
そもそもイタリア行ったことあってそれを言っているのか?
イタリア行ったことある日本人って人口の1割いるかどうかって感じ?
94: 2025/09/23(火) 00:06:01.42 ID:ZRrqkPX70
イタリアの寿司が不味いのと一緒
95: 2025/09/23(火) 00:06:35.99 ID:1cjb2Jsg0
日本人がカリフォルニアロールを邪道と思うのと同じ、お互いさま
せっかくの海外で母国の料理を食べなくてもいいでしょ
119: 2025/09/23(火) 00:20:52.92 ID:ucrbLv/B0
>>95
海外生活が長びくと母国料理が恋しくなって、現地でどうにかしようと四苦八苦するまでがチュートリアルらしい
132: 2025/09/23(火) 00:30:48.79 ID:WreE4K2M0
>>119
材料は売ってるだろ
自分で作れないならおとなしくゲームオーバーになってろよ
138: 2025/09/23(火) 00:34:52.36 ID:ucrbLv/B0
>>132
石窯は売ってなくね?
96: 2025/09/23(火) 00:06:37.78 ID:pNjeMDCJ0
日本人の口に合うように作られてるからなあ
そりゃイタリア人の口には合わないだろうよw
97: 2025/09/23(火) 00:07:16.04 ID:8wUEVTUr0
俺も日本のもちもち生地ピザよりイタリアのパリパリ生地のほうが好き
100: 2025/09/23(火) 00:07:59.68 ID:T4bRK8tU0
海外から入ってきた食べ物はだいたい日本人向けにカスタマイズされてるんだから、別に何言われても良いんじ(ない
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1758551195/
みんなのコメント欄
只の個人の好みの話をマウント合戦とかアホかいな
中国、フランス、イタリアは食に関しては一流だし、そのプライドも有る。中国料理とは、フランス料理とは、イタリア料理とはっていうアイデンティティというか基本というか…。それを日本風にアレンジして基本を外してるんだから本場を知ってる人からしたら邪道だし不味いんだろうよ。
だから外国かぶれや現地人の視点からは不味いで正しい。そして日本人の視点から見れば俺らの舌に合わせて作られてるから本場より美味い。これも正しい。視点次第でどうとでもなるもん。
俺ら日本人がカルフォルニアロールや現地の日本食レストランをバカにするのと同じだよ。
中華料理食べる為に中国に行く奴の方がバカだよ。
食の安全基準が違うやん。
スパゲッティを全部パスタと言うような国だしな
ローカライズは強めだろう