ビートたけし「ストライキやらないじゃない、この国」 昭和からの日本人の変化を指摘「文句は言うけど具体的に行動しない」

1: 2025/09/23(火) 12:58:12.59 ID:kvIcp5An9

 ビートたけし(78)が21日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)で、日本人の行動の変化を指摘する場面があった。

番組では昭和時代を振り返りつつ令和の物価高騰問題について特集。高度経済成長期の1960年代の映像として、公共料金の値上げに反対の声を上げる主婦連(主婦連合会)の姿など物価高騰に対して行動する人々の様子も紹介された。

たけしは昭和の映像を見て「懐かしいね」と話し、「俺、一番ひどい時に助かったのは」と浅草での下積み時代に師匠や周囲の人々からおごってもらったことを回顧。「たいしたお金は持ってないけども、おなか減ったってことはないよね」と振り返った。バブル期には「売れてた」と言い、阿川佐和子が「売れてましたよ」と返してスタジオの笑いを誘った。

たけしは番組のラストで「日本にいてやっぱり静かだなと思うのは、景気いいはずなんだけど給料上がらないんで普通ストライキとかあるんだけど、あんまりやらないじゃない、この国」と話し、労働者がストライキを行わない日本の現状に言及。日本では1970年代半ばをピークに労働争議は減少しており、阿川も「やらなくなっちゃいましたね」と同調した。

「労働者って給料安いとか文句は言うけど具体的に行動しないじゃない」と指摘するたけしに、阿川は「昔の映像見てて、主婦連の力は強かったですね、昔」とうなずいていた。

ビートたけし「ストライキやらないじゃない、この国」 日本人の変化を指摘「文句は言うけど…」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
ビートたけし(78)が21日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)で、日本人の行動の変化を指摘する場面があった。

人気記事 PICK-UP!!

2: 2025/09/23(火) 12:58:55.74 ID:VPeQcDcN0
今ストライキやったら全力で叩かれるだろ

 

22: 2025/09/23(火) 13:05:45.95 ID:bxeemUOE0
>>2
そういうことを言ってるから経営側の言いなりになるんだぞ

 

3: 2025/09/23(火) 12:59:12.05 ID:9ujKSKgq0
昭和ほど活気がないしな
ストライキやらデモやる気力はないからネットにぐちぐち書いて終わり
平和でいいじゃないの
経営者もやりやすかろう

 

212: 2025/09/23(火) 13:48:04.35 ID:f3s2Oe8c0
>>3
すっかりウサギ民族になったからな
これもGHQの教育のたまもの
オイラはあと10年も生きられないからこの国がどうなろうと知った事じゃない

 

4: 2025/09/23(火) 12:59:23.65 ID:1GtYR5ID0
ほんとこれ
結局下はリスク背負いたくなくてついてくるから上が変わらない

 

9: 2025/09/23(火) 13:00:46.84 ID:u6N5YzoP0
>>4
これから上をぶち頃すから変わるよ

 

65: 2025/09/23(火) 13:17:53.99 ID:ENKjQSsy0
>>9
昨日まで何も出来なかったやつがよう吠えるわw

 

96: 2025/09/23(火) 13:25:16.97 ID:Be8trMF30
>>9
やったとしても弱い上のやつだろ
意味ない

 

220: 2025/09/23(火) 13:49:21.59 ID:Veccrn7N0
>>4
今の若い人は残業しないでどんどん帰るし、パワハラしたり条件悪かったらGoogle口コミとかに暴露して転職してくから、だいぶ変わってるよ

 

5: 2025/09/23(火) 12:59:55.61 ID:Laq2Y3Dr0
ストライキを扇動した人らが社内で生き残って
来た歴史があるからね。知らんのだろうけど
中間おすすめ NEWS!!
6: 2025/09/23(火) 13:00:07.29 ID:2tLC81oe0
ストをやったらやったで冷笑するのがたけし

 

7: 2025/09/23(火) 13:00:14.01 ID:BKIqX6B+0
他責思考だからこういうのも他人任せなのよね

 

8: 2025/09/23(火) 13:00:20.08 ID:CGSZLyGe0
労働組合が会社とグルだから無意味

 

54: 2025/09/23(火) 13:16:15.45 ID:nykRcyaZ0
>>8
フジテレビと日枝労組の関係とか背筋が凍ったわ
サラ金とどっかの法律事務所の様な関係

 

10: 2025/09/23(火) 13:00:48.36 ID:/+etAAri0
文句言いながら高い米食ってるからな

 

11: 2025/09/23(火) 13:01:22.79 ID:1l5RCEUV0
日本人らしいね

 

12: 2025/09/23(火) 13:01:24.85 ID:kJGokRyD0
言うてメンバーシップ型だしな

 

13: 2025/09/23(火) 13:01:48.03 ID:8f+Rb4Dd0
やるだけ無駄
辞めるだけ

 

14: 2025/09/23(火) 13:02:37.98 ID:Tk92dtqQ0
条件が特別ヘンならどこでもストライキやるやろ
たけしは暗に企業を誉めてるんだね

 

15: 2025/09/23(火) 13:02:50.18 ID:5CqoZ+K40
代わりはいるもの

 

16: 2025/09/23(火) 13:02:53.43 ID:TrHgJZNr0
セコい奴ばかりになって簡単に裏切るからお互い疑心暗鬼で団結は無理

 

18: 2025/09/23(火) 13:04:51.13 ID:fa4ikcDd0
河原乞食が世間様に意見すんなマジムカつく

 

19: 2025/09/23(火) 13:04:54.09 ID:b4KGnGoM0
デモは結構開催されるようになったけどな

 

20: 2025/09/23(火) 13:05:11.54 ID:odutKwvm0
行動する人間は叩かれるから誰も動けなくなった
自分らで動けなくしたんだから自業自得かな

 

21: 2025/09/23(火) 13:05:32.05 ID:Z67nJNVG0
この国なんて言ってるから自分の国、自分の事として考えられない人間が増えたんだろう

 

23: 2025/09/23(火) 13:05:47.08 ID:NMkCRap10
電車のストのせいで悪とみなされてるからな

 

24: 2025/09/23(火) 13:06:31.97 ID:CJJB+SY90
ストライキをやって海外に工場が移転した韓国

 

25: 2025/09/23(火) 13:06:39.99 ID:QMdlLSpd0
🚑<今日はストライキっす

 

26: 2025/09/23(火) 13:06:44.27 ID:oG9vfYPu0
たけしは屋敷と松尾の親玉

 

27: 2025/09/23(火) 13:06:58.74 ID:fLMnMmVw0
早く外国人入れて労働者の闘争力上げたほうがいい

 

70: 2025/09/23(火) 13:19:00.44 ID:2ABNqMWI0
>>27
安い外国人で代用すれば良いやってのが経営者なんだからそんなん入れてるから経営者が安い労働力しか求めなくなるんだろ

 

28: 2025/09/23(火) 13:07:17.15 ID:bxeemUOE0
企業別労働組合ではそりゃなかなか難しい
まあ会社に不満あるやつは何も言わずやらず退職届出して他の会社行っちゃう世の中だけどな

 

29: 2025/09/23(火) 13:07:18.66 ID:PmuQlU/h0
ストやるほどの不満が無い

 

30: 2025/09/23(火) 13:07:41.29 ID:w2fOLk5x0
ストライキが有効な規模の企業は待遇悪くないじゃん。

 

31: 2025/09/23(火) 13:08:30.12 ID:odutKwvm0
業種で纏まって全国で一斉にやれば給料なんて上がるからな
全国のトラックが止まってみ
本来はそうやって勝ち取るんよね

 

35: 2025/09/23(火) 13:10:37.20 ID:bxeemUOE0
>>31
コンビニ店員が一斉にやれば効果覿面だと思うがな
言うまでもなくコンビニバイトは労働組合なんてまず入っていないわけで

 

64: 2025/09/23(火) 13:17:49.08 ID:LnXB/yPw0
>>35
もう外人ばかりだよ

 

68: 2025/09/23(火) 13:18:44.77 ID:bxeemUOE0
>>64
ガイジンが労働組合作っちゃいかん入っちゃいかんということはないぞ

 

32: 2025/09/23(火) 13:08:46.87 ID:UAvAtr1G0
たけしさんの洞察はほんまに深いわー

 

33: 2025/09/23(火) 13:10:32.05 ID:07hneFtJ0
昔と違って経営側は労働者との交渉に着くし

 

34: 2025/09/23(火) 13:10:35.11 ID:qY5U3yAL0
いや、財務省解体デモや石破やめろデモとかしてるけどオールドメディアが取り上げない

 

38: 2025/09/23(火) 13:11:08.15 ID:07hneFtJ0
>>34
(それはストじゃないし笑)

 

109: 2025/09/23(火) 13:28:27.99 ID:1ZwnZJwp0
>>34
デモとストは全然違うし
デモは基本的にノーリスク
ストはやるかやられるか

 

36: 2025/09/23(火) 13:10:44.69 ID:s9twF4ak0
山神式しかないかねえ

 

37: 2025/09/23(火) 13:10:58.58 ID:UUyAjMUd0
ストライキっていかに迷惑をかけるかって事だからなぁ

 

185: 2025/09/23(火) 13:42:08.94 ID:xWF8oG/d0
>>37
そこを経営者側につかれるわけだ
仕事放棄したら利用者に多大な迷惑かけるわけだがそれでいいと思ってる?
とね

 

39: 2025/09/23(火) 13:11:28.56 ID:gi2YvZq70
俺自分が楽しいことやってるからおまえら俺の分まで頑張って行動してくれな

 

42: 2025/09/23(火) 13:12:00.61 ID:tAWCRv620
>>39
かしこい

 

40: 2025/09/23(火) 13:11:36.91 ID:6dv+Ozxq0
負け犬&奴隷根性が染み付いてるから

 

41: 2025/09/23(火) 13:11:52.04 ID:qY5U3yAL0
ネチネチと個人的な受動攻撃するやつはいくらでもいる

 

43: 2025/09/23(火) 13:12:34.12 ID:BJS5koka0
今の芸能人は週刊誌の不倫記事に「週刊誌は書き得」やらと「文句は言うけど」
昭和の芸人さんは
不倫記事にブチ切れて弟子の子分引き連れ出版社に殴り込みの行ったもんだ!ってか?

 

51: 2025/09/23(火) 13:14:55.98 ID:Tk92dtqQ0
>>43
もしかし麻薬でもやってる?
何言ってるのか全然わからん

 

210: 2025/09/23(火) 13:47:17.34 ID:NFhWR+/e0
>>51
フライデー事件

 

44: 2025/09/23(火) 13:12:55.75 ID:Mk13apYL0
他責思考だから労働環境の改善は他人任せ
自責思考だと環境悪いとか稼げないとかは自分の責任だから甘んじて顔面受け
嫌なら偉くなって自分個人が最大利益受けるようにしないとね
ってなって今がある

 

46: 2025/09/23(火) 13:13:53.87 ID:KjzplBf+0
文句は言うけど別に行動するほど逼迫してないってことだよ

 

47: 2025/09/23(火) 13:14:10.62 ID:nykRcyaZ0
単純に労働者が自民党を支持って矛盾してんだよな

 

48: 2025/09/23(火) 13:14:20.97 ID:gA4BxW820
失敗したら粛清じゃん

 

50: 2025/09/23(火) 13:14:55.78 ID:a6Hyr13u0
俺が社会人になった頃はまだ学生運動が活発だったのに

 

52: 2025/09/23(火) 13:15:41.88 ID:st6R+uOX0
国鉄がストライキのイメージを悪くして、
それをいまだに引きずっている説あるよね

 

63: 2025/09/23(火) 13:17:28.28 ID:nykRcyaZ0
>>52
共産党を悪目立ちさせてるイメージしかねーわw

 

53: 2025/09/23(火) 13:15:50.69 ID:PcCfVEuV0
まあ日本では底辺層のネトウヨがなぜか労働運動を忌み嫌ってるからね

 

57: 2025/09/23(火) 13:16:47.95 ID:07hneFtJ0
>>53
非正規ってどっかの組合入ってるの?

 

55: 2025/09/23(火) 13:16:26.49 ID:VF0W3CED0
これホントにその通りで、なんで組合ほかパヨ系は
労働者の権利を行使しろと言わないんだ???

 

56: 2025/09/23(火) 13:16:29.07 ID:Wqbn1IsO0
調べると昔は結構やってたらしいけど
経済界なのか政治なのかどこかが流した工作によって
デモってダサいよねー冷めるよねーって感じで
デモやる人ってアレな人だよねってイメージを定着させて行った感じ
生活保護とかもそんな感じで当然の権利をまるで悪みたいにして行ったし
日本人のよく気にする「周囲」の力を利用したんだろう

 

66: 2025/09/23(火) 13:18:20.59 ID:S0XFnewT0
>>56
工作もあるかもしれんが、やっぱダサイっちゃダサイ
特に最近の若者はひろゆきみたいな冷笑系だから

 

272: 2025/09/23(火) 14:00:13.54 ID:bY+iSpu10
>>56
外国じゃストの方がスタンダードで日本はそうした工作もありで完全に変な道行っちゃったと思う
その副作用が社会に絶望した少子化とか日本社会は後戻りできない病気になった感じするわ

 

58: 2025/09/23(火) 13:16:57.17 ID:0Youcfey0
実際に行動して記者会見した男は違うな

 

59: 2025/09/23(火) 13:17:03.73 ID:MuhCuztV0
使われる人間は自ら動かないし言われたことをするしか能が無いからな
連帯意識も無い
自分が奴隷の意識も無いし時給1000円とかなのに皆良い人ばかりだなあとかアホ言ってるしね
積極的に社畜になりたがってる感がある

 

61: 2025/09/23(火) 13:17:14.64 ID:LnXB/yPw0
労働組合が腐ってるし
そもそも組合があるとこばかりじゃない

 

62: 2025/09/23(火) 13:17:16.36 ID:bxeemUOE0
俺が新卒のときいた会社、数年ぶりにストライキやったことがあった
どうしたかというと、「全員定時退社」
ストライキになったかどうかば微妙

 

189: 2025/09/23(火) 13:42:16.18 ID:Fh54D6lU0
>>62
しょっぺぇー

 

67: 2025/09/23(火) 13:18:44.69 ID:sxpaEOSC0
看護師のストライキは今もたまにあるな
労働環境めちゃくちゃ給与も安いとか

 

81: 2025/09/23(火) 13:21:09.92 ID:Tk92dtqQ0
>>67
看護師こそ全国で一斉ストライキしたら
国も病院も土下座だろう

 

162: 2025/09/23(火) 13:38:25.94 ID:VF0W3CED0
>>67
あれストになってないんだよな、
勤務が終わった後にやってる

 

69: 2025/09/23(火) 13:18:50.03 ID:YJ8jEm170
多くの場合企業内で完結せずに
顧客に迷惑かけるからじゃね?

 

71: 2025/09/23(火) 13:19:34.19 ID:4zdm3ejO0
労組の役員が会社側に抱き込まれてるのもある
ストしなかったら執行役員コースだから誰もストしない

 

72: 2025/09/23(火) 13:19:52.10 ID:QILu/rUc0
まずはお前がやれよ定期

 

73: 2025/09/23(火) 13:20:06.82 ID:jfVKsBzM0

>ストライキやらないじゃない、この国

労働条件改善そっちのけで思想闘争やテロに
明け暮れる労組や左翼に幻滅したからだよ。

 

74: 2025/09/23(火) 13:20:22.88 ID:LnXB/yPw0
労組あるとこはリストラされたら確実に収入下がるとこばかり
ブラックや中小は労組なんてない

 

76: 2025/09/23(火) 13:20:30.83 ID:nykRcyaZ0

経営者の俺の親父も同じ事を言ってたな
「何故、若い奴はストもデモやらんのだ?」と。

勝ち取った世代と甘受した世代の差なのかもな

 

77: 2025/09/23(火) 13:20:34.36 ID:VQ8fbdk20
それは何年もかけて労働者の権利を減らしたから
組合がより会社側になり組合が会社内組織だから

 

78: 2025/09/23(火) 13:20:47.83 ID:2ABNqMWI0
本当にストでもやらなきゃな業界ほど労働組合なんて無縁だし

 

79: 2025/09/23(火) 13:20:51.72 ID:RXlXMjNH0
資本家の力が強くなって、共産党の力が弱くなったからな

 

80: 2025/09/23(火) 13:20:58.16 ID:odutKwvm0
分断されて労働者が負けた国ってだけやな

 

82: 2025/09/23(火) 13:21:24.64 ID:pgmCbS5s0
そういえば、昔ストライキで電車止まってたなww

 

83: 2025/09/23(火) 13:21:25.62 ID:Pll4bXUd0
下僕従えて特攻したやつは言うことは違うな
褒めてないが

 

84: 2025/09/23(火) 13:21:41.50 ID:+HvDH02Y0
今の時代ネトウヨが大騒ぎするから
西武池袋の従業員が1日ストやるだけで身勝手だと大騒ぎになったのが日本
沖縄でも港湾労働組合がストやったら自民党の県議とか市議がSNSで極左は自分勝手と激怒してたなw

 

85: 2025/09/23(火) 13:22:14.35 ID:XcJJqC0t0
相鉄はストやってビビったw

 

86: 2025/09/23(火) 13:22:23.63 ID:PHdf1zY40
今の企業や労働者の実際のことも知らない、昭和で思考が止まってる爺さんが妄言吐いてんなよ
事務所の社長を脅迫してたような奴だし話し合うこととかわからないんだろうな

 

87: 2025/09/23(火) 13:22:35.48 ID:YETWxHLf0
たけしももう78なんやな

 

88: 2025/09/23(火) 13:22:39.48 ID:RXlXMjNH0
ハケン君や契約社員君も増えたしな

 

90: 2025/09/23(火) 13:23:29.50 ID:VWiX3mtq0
御用組合と活動家互助組合だけだからな
労働者のことなんて誰も考えてない

 

91: 2025/09/23(火) 13:23:38.63 ID:zEZk7ZrZ0
テレビ局のアナウンサーもストライキして管理職になったベテランアナウンサーが久しぶりにニュース読んでたのもあったな

 

92: 2025/09/23(火) 13:23:49.28 ID:TfOZs4M50
そりゃアンタらタレントだよw

 

93: 2025/09/23(火) 13:24:16.50 ID:iFOT+LLQ0
マスコミもスポンサー様の意向通りに、スト叩きまくった

 

94: 2025/09/23(火) 13:24:49.70 ID:SKN2Vpxv0
昔の国鉄は労組が貼った貼り紙だらけの車両とかあったな

 

95: 2025/09/23(火) 13:25:08.52 ID:YglvC7Wu0
日本は労働者階級というものが曖昧で横の繋がりが希薄
西洋社会だと低所得の正規雇用労働者、非正規雇用の労働者、無職、これら全て労働者階級として一括りにされるけど、日本はこの枠の中も細かいマウントの取り合いが発生するから団結できない

 

116: 2025/09/23(火) 13:29:56.87 ID:+HvDH02Y0
>>95
日本は昔から横の繋がりがないからな
アメリカやドイツの労働組合は基本的に業種ごとに存在してて横の繋がりが全てだが日本は縦社会で所属する会社単位になってしまう
三菱に所属すると言ったら事務職でも工員でも技術職でも関係ない会社に対するアイデンティティが全てw

 

100: 2025/09/23(火) 13:26:13.37 ID:MuhCuztV0
非正規のやつは社畜に憧れてるとこすらあるからな
正規には下を見させてお前は恵まれてるよ!と思わせる
非正規は正規を目指させこのままでいいのか!と思わせる洗脳システムになってる

 

102: 2025/09/23(火) 13:26:37.55 ID:zEZk7ZrZ0
国民から支持されたストライキは近鉄バッファローズが消滅してセパ両リーグが統一して1リーグ制になるのにプロ野球選手会が反対したのが最後か

 

104: 2025/09/23(火) 13:27:05.53 ID:7l5Ii9s+0
会社に殴り込むようなメンタルの男からしたらそう思うよなw

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1758599892/

新着記事 CHECK!!
芸能
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    大企業は給料が上がっているからな
    ストを起こすべきは中小企業だが、起こせば間違いなく仕事がなくなる
    しかし、それよりも日本は大都市の一極集中化を解消するために、大都市の物価をもっと上げて行かないといけない

  2. ご意見番A より:

    多重下請けが諸悪の根源
    一人当たりGDPに対するITエンジニアの賃金水準が先進国の中でダントツで最下位なのが日本

  3. ご意見番A より:

    ネットで騒いで行動起こしたつもりになって満足してるからな
    そりゃ奴隷待遇からかわらんよ

  4. ご意見番A より:

    ストライキって何に向けての?
    霞ヶ関相手にはデモしてるのでは

  5. ご意見番A より:

    売り手市場でストライキなんて無意味でしょ
    不満があるならとっとと転職した方がいい