1: 2025/09/24(水) 15:18:06.86 ID:bRpm6B4/9

マンガ原作の実写化 なぜ批判される? 「映像は別」と割り切れない心理も #エキスパートトピ(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
アニメ化もされた人気マンガ「SAKAMOTO DAYS(サカモトデイズ)」(集英社)の実写映画化が発表されました。しかし毎度のことながら、実写化に対して、否定・懸念の声が少なからず出ているようです。
マンガ原作の実写化 なぜ批判される?
「映像は別」と割り切れない心理も
アニメ化もされた人気マンガ「SAKAMOTO DAYS(サカモトデイズ)」(集英社)の実写映画化が発表されました。
しかし毎度のことながら、実写化に対して、否定・懸念の声が少なからず出ているようです。
強烈かつエッジの利いた設定が多い人気マンガが、実写化において、世界観の再現や演出、俳優のキャスティングで批判されるのは毎度のこと。
そこで思うのが本当にダメなのか?ということ。
中略
「SAKAMOTO DAYS」の場合、上記の懸念に加え、主人公の体格が劇的に変化する表現、戦闘のスピード感の再現などに不安が集まっているようです。
何かと批判のある実写化ですが、調査はいくつかあります。
その一つ、アイブリッジ(大阪市福島区)が2017年に実施した「実写映画化に関する意識調査」(20歳~59歳の男女、計800人)によると、「実写化についてどう思う?」という質問には、「どちらでも良い」が各世代で1位。賛成と反対は概ね拮抗しています。他の調査でも似た傾向にあります。
しかし、ネットでは実写化反対の意見が多数を占めているように見えます。
考えられるのは、記事やSNSで実写化反対派の意見で埋まり、それが世間の声のように見えるエコーチェンバー現象です。
マンガの実写化が批判されるのは、コンテンツの質を維持したい……「実写化は別」と割り切れない作品の愛ゆえでしょう。
しかし、映像を見る前から批判するのは早計ではないでしょうか。作品に重要なことの一つは、新規層を増やすことで、実写化はその手段の一つです。
そもそも関係者らもリスクを理解した上で挑戦していますし、批判は作品を見てからという考えもあると思うのです。
人気記事 PICK-UP!!
2: 2025/09/24(水) 15:19:19.27 ID:n5jFDcEz0
実写化がダメなんじゃない
面白くてイメージ壊れなきゃいいよ
222: 2025/09/24(水) 16:13:27.23 ID:FXLMedtG0
>>2
アンパンマンの実写とか嫌だろ
682: 2025/09/24(水) 17:49:49.71 ID:itLd6i3U0
>>2
仁は良かったな
キングダムとかレッドクリフ見た後だとね
漫画原作だと絵がついてくるから小説原作よりもハードル高いだろうな
3: 2025/09/24(水) 15:20:02.57 ID:ja7jVHHs0
脚本家が悪い
4: 2025/09/24(水) 15:20:49.82 ID:fNUpq96G0
謎にオリジナル要素を入れたがるから
5: 2025/09/24(水) 15:20:52.81 ID:0uUcVuzY0
釣りバカと孤独のグルメ以外に面白い作品あるの?
12: 2025/09/24(水) 15:23:51.53 ID:RkcmCjzm0
>>5
銀魂はなかなか良い
244: 2025/09/24(水) 16:18:26.43 ID:usNC5jY30
>>12
あんな、福田のお〇にーのどこがええんや。
13: 2025/09/24(水) 15:24:46.15 ID:l0euXr5f0
>>5
デスノートは面白かったよ
漫画と結末違うけど
14: 2025/09/24(水) 15:24:46.17 ID:bnD2H1e80
>>5
デスノートはキャストの雰囲気は抜群にいい
脚本がね…
中間おすすめ NEWS!!
16: 2025/09/24(水) 15:25:13.34 ID:9Hyoo4ZL0
>>5
剣心
28: 2025/09/24(水) 15:27:17.94 ID:ndoP9xm90
>>5
キングダム大将軍の帰還は面白かった
大沢たかお完璧すぎ
30: 2025/09/24(水) 15:27:42.65 ID:nLHeDxB20
>>5
のだめカンタービレ
テルマエロマエ
キングダム
722: 2025/09/24(水) 18:04:16.53 ID:5T4CkRi10
>>30
テルマエは上戸が邪魔
34: 2025/09/24(水) 15:28:40.63 ID:DUHffMlZ0
>>5
東京ラブストーリー、Dr.コトー、仁、逃げ恥あたりか
108: 2025/09/24(水) 15:46:57.08 ID:MIt/5aI30
>>5
どっちも普通の人間が普通の事やるだけだから壊すのがムズい
201: 2025/09/24(水) 16:08:53.76 ID:aA7RlamY0
>>5
ゴールカムイは面白かったな原作読んでないから実写化成功なのか知らんけど
225: 2025/09/24(水) 16:14:14.32 ID:5hlrXEEL0
>>201
ゴールデンカムイは原作ファンからも好評
234: 2025/09/24(水) 16:16:19.85 ID:5hlrXEEL0
>>5
動物のお医者さん
主役がちょっと残念だけど脇はみんなよかった
348: 2025/09/24(水) 16:38:13.12 ID:5dec6EfD0
>>5
三丁目の夕日
まんが道
Dr.コトー診療所
356: 2025/09/24(水) 16:40:30.58 ID:jyGbXCGf0
>>5
岸辺露伴
8: 2025/09/24(水) 15:22:41.34 ID:ja7jVHHs0
それでは例として「その着せ替え人形は恋をする」で話してみましょう。
「主人公のイメージが違う」
(終わり)
9: 2025/09/24(水) 15:22:55.69 ID:GACTSfvf0
あの人気漫画がついにドラマ化!みたいに宣伝しといて
中身は名前借りただけの別物ですってのが好かれないんだろ
別物にするなら原案くらいにしとけ
10: 2025/09/24(水) 15:23:17.80 ID:0cCYhcB40
福田組
11: 2025/09/24(水) 15:23:33.75 ID:thGRY3oZ0
当たり前じゃんな。敬意がない。
漫画家とお前らじゃレベルが違う。
15: 2025/09/24(水) 15:25:10.57 ID:5tYhXzfL0
今まで実写化したのをみた中ではタッチが1番ヒドかった
17: 2025/09/24(水) 15:25:18.44 ID:+FKG6VKW0
漂流教室で懲り懲り
18: 2025/09/24(水) 15:25:21.39 ID:kchRGPXW0
事務所が売り込みたい俳優ありきで作ってるからだろうな
724: 2025/09/24(水) 18:04:32.79 ID:7A7YyxRG0
>>18
これよな
んでテレビ、映画に滅法弱い原作出版社の社員も
卑屈に尻尾振りまくるだけで役に立たんからねぇ
作者もそっち志向なら、原作ファン以外みんな幸せなのかも知れんが
作者が作品に愛情持ってたら、割と大惨事よな
19: 2025/09/24(水) 15:25:33.57 ID:q3/KmVto0
原作リスペクトがないから
20: 2025/09/24(水) 15:25:37.39 ID:9Uv5Ivb00
監督&脚本家「原作そのまま映像化したんじゃ俺の色が出ないじゃん」
こんな仕事してるからだよ
せめて有り得る展開にしろよ
恋愛要素マシマシにしたりいないヒロインを足したり俳優ありきで似ても似つかないキャラにしたり要らねえんだよ
538: 2025/09/24(水) 17:20:27.76 ID:I9x3cUeL0
>>20
んでいつまで経っても福田雄一とか三池崇史とか他に人材はないのかと思ってしまう制作サイドからして負のやる気満々
21: 2025/09/24(水) 15:25:43.47 ID:Xsvk2CVA0
原作の良いイメージぶち壊しなのが多いからな
22: 2025/09/24(水) 15:25:45.33 ID:ZAnDReQP0
また原作者頃すんだろ、って目で見られてるからな
24: 2025/09/24(水) 15:26:05.65 ID:aSvYX6bi0
漫画よりつまらんからだろ
キャラもにてないし
コレに尽きる
25: 2025/09/24(水) 15:26:14.04 ID:9hf0l4GL0
ピンポンの実写化みたいな成功例もあるから単に出来の悪い実写化が多いということでしょうな
26: 2025/09/24(水) 15:26:17.81 ID:CN0yUFU70
ゴリ押しするために原作改悪するからだろ
27: 2025/09/24(水) 15:26:33.60 ID:ndoP9xm90
ワンピース実写化に作者がガッツリ関わったのは英断だわ
おかげで観れるレベルになってる
まあクリエーターもワンピ好きで固められてるけど
29: 2025/09/24(水) 15:27:32.47 ID:Ti08YBF/0
岸辺露伴は動かないはわりと評判いいでしょ?
134: 2025/09/24(水) 15:50:51.57 ID:ZDumZeZ80
>>29
岸辺露伴は良かったな
動かないし漫画の舞台が日本だから違和感が少ない
ミステリーだから金田一シリーズの様に作れば活けるね
453: 2025/09/24(水) 16:59:51.93 ID:2XtH7rP20
>>29
いや あれも好かん
31: 2025/09/24(水) 15:27:57.76 ID:FpDWEKGE0
少年漫画の実写化は非現実的な要素が多いため難しい
32: 2025/09/24(水) 15:28:12.85 ID:l5f73VXy0
むしろ実写化されてないのあるのか
33: 2025/09/24(水) 15:28:29.83 ID:dE+9Sdz20
女子高生役に女子高生起用できないなら意味ないよ
230: 2025/09/24(水) 16:15:33.60 ID:ZlMmHeFS0
>>33
成人してる奴が高校生をやってる時点で駄目なんだよな
そのために現役高校生をオーディションで決めろよと
結局無理矢理知名度の高い役者を使いたいだけで
原作に拘りもなにも無いからな
258: 2025/09/24(水) 16:21:34.64 ID:CAo/8Rvw0
>>230
ぴゅーっと吹くジャガーとか悪くなかったし、クロマティー高校も嫌いじゃなかったよ
35: 2025/09/24(水) 15:28:41.63 ID:0uUcVuzY0
DEATH NOTE、るろうに剣心は読んでたが途中で脱落したな。銀魂は世代的に名前しか知らん
36: 2025/09/24(水) 15:28:53.13 ID:8YDZbqMT0
エボリューションの悲劇は繰り返してはならない
37: 2025/09/24(水) 15:29:19.98 ID:S0C2uYPU0
現実ではあり得ない髪色、服装、動きでも
漫画やアニメなら違和感なく見れるが
実写だと不自然に見えてしようがなく安っぽく見えてしまうというのはあるわな
39: 2025/09/24(水) 15:29:42.08 ID:f3PJabaF0
主役担当が最初から決まっててそこに合わせて原作弄ったり
もはやお約束のように脚本家が傲慢だったり
過去いくらでもやらかしてるから警戒感が先に立つのは仕方なかろうよ
40: 2025/09/24(水) 15:31:14.03 ID:ezCd8tPq0
オタクの声がでかいから
今のオタクはマジョリティになってる
41: 2025/09/24(水) 15:31:24.96 ID:Fh5Kt7L00
アクションものはやめておけよ
42: 2025/09/24(水) 15:31:29.41 ID:fC/sWjUj0
竜也版デスノ、寄生獣、変態仮面の実写はよくできてた
別に面白いのは批判されねーよ
43: 2025/09/24(水) 15:31:44.21 ID:UozGBWh10
サカモトに関しては福田だから
45: 2025/09/24(水) 15:32:55.99 ID:BuPA4yL10
実際に実写化が失敗してるんだからそれが世間全体の声だろうが
49: 2025/09/24(水) 15:33:59.43 ID:9Uv5Ivb00
>>45
結果動かし難い事実として興行成績が爆タヒしたやつ多いもんね
46: 2025/09/24(水) 15:33:17.81 ID:lUdO9ZW70
良い映画を作りたい
のではなく
ジャニーズを売り出すのに原作を利用してるから
アニメ化だって原作ぶち壊したら言われるよ
ジャニーズのフォロー記事もいらない
48: 2025/09/24(水) 15:33:52.26 ID:FUNtEPJz0
タイトルと外側の殻の設定だけ頂いて、原作者が出来上がりに愕然とする改変も多く、こうしたほうがいいだろと言わんばかりの味付けがされていて、最悪キャラの性格まで弄る演出が入ることが多いから
50: 2025/09/24(水) 15:34:27.59 ID:Ug5keLJc0
お金になりそう←愛が全く見られない
51: 2025/09/24(水) 15:35:12.59 ID:OxFTkyOc0
幽遊白書は黒歴史どころか忘れ去られたか?
52: 2025/09/24(水) 15:35:49.09 ID:oK1I2giJ0
進撃の巨人とかドラゴンボールとか超人・ファンタジー系を実写化するのが間違えてると思ったけど
スパイダーマンとかマーベル系ってまさにそれ系だしな…
53: 2025/09/24(水) 15:36:03.29 ID:q3/KmVto0
原作リスペクトがあればジャニーズでもいいです
54: 2025/09/24(水) 15:36:04.87 ID:WmnWgb3k0
実際中止になったわけじゃないのに世間の声とかウケる
55: 2025/09/24(水) 15:36:15.47 ID:mKjUCEB50
アニメ化でぶち壊し実写化でぶち壊したあの頃のゴーリキさんは破壊神だった
56: 2025/09/24(水) 15:36:19.06 ID:972wNGMk0
原作リスペクトがない漫画の実写化が多いからだろ
批判の声があってもリスペクトがあれば公開後は覆るからな
57: 2025/09/24(水) 15:36:33.76 ID:dE+9Sdz20
原作キャラの将来を勝手に描いちゃって原作のイメージが壊れたみたいなのも多かったな
58: 2025/09/24(水) 15:37:06.12 ID:Z1Tr2QqV0
デスノートとガンツとカイジらあたりの映画はよかったが
TVの実写はダメだね、ほんとダメ
60: 2025/09/24(水) 15:37:46.65 ID:oK1I2giJ0
>>58
のだめ
59: 2025/09/24(水) 15:37:16.94 ID:Cl+0BQ3w0
アニメにも言えるが原作の忠実度を確かめる作業っぽくなるから
もちろん期待を上回ればよし
61: 2025/09/24(水) 15:37:49.83 ID:5OxzgpUx0
メインキャラの性別とかを変えたりするからでは
62: 2025/09/24(水) 15:37:55.98 ID:xlghoGHB0
ジョジョ4部の続編まだ?w
アニメ、漫画は受け入れられないのに
クソみたいな実写は受け入れるキチガイ向けの
実写化とかいらねーんだわ
63: 2025/09/24(水) 15:38:18.30 ID:k6drB04y0
実写化見たいやつなんかいんのかよ
64: 2025/09/24(水) 15:38:28.18 ID:lwCO4ItR0
両さんw
67: 2025/09/24(水) 15:38:54.16 ID:zNOiApF40
最終的なハードルはキャラクターの再現度かな。
それ以外がパーフェクトでも、俳優がコスプレして演技してるようにしか見えないもんな。
68: 2025/09/24(水) 15:38:57.64 ID:L3jViBpN0
のだめはが作者が安易なジャニキャストを拒否ったから成功した
69: 2025/09/24(水) 15:38:59.38 ID:FJZcORVr0
事務所が売り込みたい俳優有りきで作品を作り、
原作とはかけ離れたイメージで作るから批判されるだけだろ
今回の福田雄一なんて正にそれで、
どうせ原作無視して人気俳優に変顔させて、
脇は福田組とやらで固めるんだろ?
70: 2025/09/24(水) 15:39:08.54 ID:oK1I2giJ0
フランス版でもネトフリ版も感じたけど
シティハンターみたいに原作愛を感じる人に監督してほしいし演じてほしい
71: 2025/09/24(水) 15:39:25.77 ID:SI98bjjd0
クオリティ低いと批判されるだけだが
実写のだめや銀魂は賞賛されてるがな
72: 2025/09/24(水) 15:39:57.85 ID:CAo/8Rvw0
俺は原作を忠実に再現しないのなら、実写化する意味ないだろ派
何事にも例外はあるが
116: 2025/09/24(水) 15:48:08.31 ID:UqXNUTA80
>>72
最高の映画化が原稿撮るだけって事ね
73: 2025/09/24(水) 15:40:07.19 ID:LYBKhI4L0
オリジナル路線で成功したのって海猿まで遡んないとないのでは
74: 2025/09/24(水) 15:40:20.13 ID:FpDWEKGE0
アクアマンなんかジェイソンモモア成分が原作漫画に逆輸入されちゃったぞ
75: 2025/09/24(水) 15:40:20.60 ID:Uy9Yjooy0
柴門ふみの漫画なんてドラマの方が出来がいい
76: 2025/09/24(水) 15:40:23.61 ID:lwCO4ItR0
めぞん一刻の実写版観たお
77: 2025/09/24(水) 15:41:06.40 ID:iQTOOh0u0
JINの改変は神
124: 2025/09/24(水) 15:48:52.81 ID:ZLq7iPaK0
>>77
あれは凄かったな
原作はタイムスリップものだったのを
ドラマ版はラスト少し変えるだけでパラレルワールドものにしてしまった
しかも原作よりしっくりくる
78: 2025/09/24(水) 15:41:07.13 ID:5PC4ldTe0
サザエさんは良かった
80: 2025/09/24(水) 15:41:50.31 ID:5KavicWF0
思ったより出来がいいとか
割と面白い、けっこう再現度高いってのが1番高い評価内容だから
オリジナル超えられないものを金儲けのために作らなくていい
81: 2025/09/24(水) 15:41:56.98 ID:U/IzJlHV0
セクシー田中さん問題とか製作側が有耶無耶にするから
82: 2025/09/24(水) 15:41:58.53 ID:oK1I2giJ0
ハガレンや進撃みたく外国人しか出てこないのに
ジャニーズとか関係なく日本人が演じることに無理があるよね
実写化で成功してるのって、舞台は日本、あってもアジア系のものばかりでしょ
83: 2025/09/24(水) 15:42:15.30 ID:IBLZjmlH0
見なきゃいいだけなのにな
84: 2025/09/24(水) 15:42:19.43 ID:3TilVPzu0
成功したのは、ナニワ金融道だけ。
放送・配信不可になってしまったけどな
85: 2025/09/24(水) 15:42:28.57 ID:SI98bjjd0
逆転大奥の実写も良かったな
キャスティングも神がかってた
86: 2025/09/24(水) 15:42:30.71 ID:lwCO4ItR0
あーそーか
みんなAIに任せりゃいーじゃんか
87: 2025/09/24(水) 15:42:51.72 ID:thGRY3oZ0
漫画家のやることは、あなたたちは一つもできない。
あなた達のやってることは、漫画家はできる。
それぐらい違う。
88: 2025/09/24(水) 15:43:10.50 ID:CAo/8Rvw0
小説原作だし映画じゃなくネトフリドラマだけどだけど
イクサガミなんて失敗を約束されてるからなあ(´・ω・`)
v6宮﨑あおいヒモ主演と原作に出番がない吉岡里帆という…
91: 2025/09/24(水) 15:43:22.33 ID:Houuo7yr0
そもそも実写に向いてないモノを実写にするからだろ。
リアリティのないものを実写にしてもおかしくなるよそりゃ。
92: 2025/09/24(水) 15:43:57.55 ID:oK1I2giJ0
>>91
スーパーマンももとは漫画だからなぁ
105: 2025/09/24(水) 15:46:49.72 ID:27r5Bu840
>>92
アメリカはコミックのレベルが低いから何を実写化しても上回る
最近ではウォーキングデッド
93: 2025/09/24(水) 15:44:34.95 ID:iS75dttm0
一般人はどうでもいいと思っててネットは原作ファンが集まりやすいから批判的な意見が集中するんじゃね
94: 2025/09/24(水) 15:44:35.25 ID:74LrS1gL0
各々自分の中でイメージが出来上がっているからかな
96: 2025/09/24(水) 15:44:50.67 ID:ONEu0vYq0
実写化に限ったことじゃないけど
原作が大事にしてるところを
制作側が不必要にいじくり回して
原作のイメージが原型をとどめてなかったりするからなぁ
いじり倒したやつは題名変えるなり
原作じゃなくて原案扱いにするなりすればいいのに
111: 2025/09/24(水) 15:47:35.40 ID:fxACAyne0
>>96
それな。小説原作だけど、主人公の性別が男から女に変わったのはひっくり返えった
122: 2025/09/24(水) 15:48:37.37 ID:1XQrDHOe0
>>111
ネトフリ聖闘士星矢の瞬女体化はあちらの組合のファンまでも敵に回したよね…
97: 2025/09/24(水) 15:45:03.37 ID:2IbmC6Gv0
ゆるキャンは良かったよ
99: 2025/09/24(水) 15:45:11.54 ID:UqXNUTA80
実写化嫌がる人は観に行く人だからね
多くの人が嫌がるのは興行的には多くの人が楽しみにしてるのと同じ事
だから嫌がられる実写化企画はどんどん増える
100: 2025/09/24(水) 15:45:23.42 ID:czKVI4tb0
ケチな製作費で原作とジャニタレの知名度で稼ごうと
セコイことするから批判されるんだよ
101: 2025/09/24(水) 15:45:51.83 ID:xv2xOPk+0
本来はダメでも何でもない
クオリティ高く作れるならアリだよ
でもそれがほぼ無理だから毎度やめろと言われるだけや
103: 2025/09/24(水) 15:46:32.20 ID:ElI+L6lK0
批判する人は作品を傷つけられる事を恐れて過剰に反応して批判を書き込むけど
ワクワクして期待する人は無言で成功を応援するよね
104: 2025/09/24(水) 15:46:48.21 ID:1XQrDHOe0
ダメなのがあまりに多いからでしょ
これまでの実績からのお話
特にハリウッド
106: 2025/09/24(水) 15:46:55.60 ID:d2LKcxYO0
ジョジョ4部の続編まだかよ
待ってんだよ
126: 2025/09/24(水) 15:49:42.22 ID:Ti08YBF/0
>>106
NHKで実写化した岸部露伴で我慢しろ!
110: 2025/09/24(水) 15:47:27.57 ID:oK1I2giJ0
鬼滅の刃は実写化するかな?
121: 2025/09/24(水) 15:48:28.96 ID:RT6ElaI00
>>110
50年後くらいにAIで作りそう
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1758694686/
みんなのコメント欄
ペンを折りかけた漫画家、自死を選んだ漫画家だっているからな。
原作愛皆無の制作陣が多すぎなんだよ。
「見たけどつまらなかった」という感想はいいけど「実写化するな」は表現規制だからな?
漫画アニメを目のカタキにする活動家どものやりくちを肯定してるのと同じ。
原作に対するリスペクトがないから
制作側が原作者の納得しない改変したストーリーに、原作にいない登場人物。
下に見てるとしか思えない