【サッカー】スマホ世代な最近の若者は90分もサッカーを見てくれない?ナポリ会長が感じる危機感

1: 2025/09/28(日) 17:36:11.92 ID:0of81wx09

スマホなど途中で気が散ってしまうことも
サッカーの試合は90分間あり、最近はアディショナルタイムが10分近くなることも珍しくない。前後半合わせて100分近く時間がかかることもあるが、これは今の若者たちのライフスタイルに合っているのだろうか。

サッカー界の未来へ改革が必要と訴えるのは、ナポリの会長を務めるアウレリオ・デ・ラウレンティス氏だ。

独『Sport Bild』によると、同会長は今の若者が最後まで試合を見てくれなくなっていると感じているようで、「子供や若者が気を散らされることなく、ハイライトだけを見て満足しないようにすべきだ」と語る。
その取り組みの1つとして、セリエAに関しては現在の20チーム制から16チーム制に絞るべきとの考えを示している。試合数を減らし、1試合1試合の質を高めた方が良いとの考えだ。

また、有料配信が当たり前となっている現状を変え、再び広告収入をベースとして無料テレビ放送にすべきとも主張している。有料配信によって一部顧客がサッカーから離れてしまったところもあり、無料放送によって数百万人単位のファンを取り戻せるとの考えだ。

同会長は映画プロデューサーでもあるが、最近は映画の途中でもスマホを見る人が増加しているとも言われる。これはスポーツでも同じことが言えるはずで、試合に熱中してもらうためには何かを変える必要があるのかもしれない。

https://www.theworldmagazine.jp/20250928/01world/italy/467416
no title

前スレ 1:2025/09/28(日) 07:02:40.54
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1759010560/


人気記事 PICK-UP!!

4: 2025/09/28(日) 17:37:12.91 ID:VNgxzJh+0
野球は3時間

 

162: 2025/09/28(日) 18:29:09.50 ID:StiiyTBP0
>>4
あれはくぎりがあるからな サッカーはダラダラ走っているだけだしな

 

339: 2025/09/28(日) 20:27:25.29 ID:DryCoOdL0
>>4
6時間以上試合あるときも

 

421: 2025/09/28(日) 21:19:55.98 ID:D+4G1Gsx0
>>4
野球はピッチャーが投げる時さえ見てれば
スマホしてても何も問題ない

 

5: 2025/09/28(日) 17:37:14.54 ID:AueM/9r30
将棋は2日制があるぞ

 

6: 2025/09/28(日) 17:37:34.36 ID:8U2V0Fsi0
そもそもサッカーの経過なんてバクチの数字としか思ってないでしょ

 

7: 2025/09/28(日) 17:37:48.10 ID:BQ4kw46+0
1.5倍で見せろLIVEで

 

191: 2025/09/28(日) 18:42:49.03 ID:flJ27X9g0
>>7
前半30分、後半30分これでいいのだ

 

8: 2025/09/28(日) 17:38:07.16 ID:bzEzM4wn0
三苫のやる気の無さなら2分も見てられない
バックパス三苫

 

9: 2025/09/28(日) 17:38:16.46 ID:nE9w5Ke90
サッカーは00があるからやばい
中間おすすめ NEWS!!
10: 2025/09/28(日) 17:38:49.59 ID:LAEiODKZ0
観客どころか選手側もこれまでのような練習時間の長さに集中できなくなりつつある

 

11: 2025/09/28(日) 17:39:09.30 ID:dCobHJos0
若い子にサッカーは本当嫌われてるんだよね
次第に欧州でも野球の人気がサッカーを逆転していくよ

 

12: 2025/09/28(日) 17:39:44.91 ID:yR7qsEH/0
ゴールマウスはもう少し大きくしてもええと思う

 

13: 2025/09/28(日) 17:40:33.46 ID:yhCpAX6d0
バスケみたいにするのか?

 

14: 2025/09/28(日) 17:41:11.60 ID:bzEzM4wn0
ゴールを3倍にして見ればいい
ゲーム性追求
選手は競泳水着でやればホモに人気でるぞwwww

 

15: 2025/09/28(日) 17:41:35.86 ID:ir7z86Ts0
ボール二つでやれよ

 

16: 2025/09/28(日) 17:43:18.07 ID:L4fQVIbw0
やっぱたまには必殺技撃たないとな

 

18: 2025/09/28(日) 17:43:29.08 ID:lkzfMSDy0
これサッカーだけでなく他のスポーツ競技にも言えることだよな

 

22: 2025/09/28(日) 17:44:48.49 ID:nGg499NT0
>>18
メリケンじゃ四時間もやるNFLがヤングに敬遠されだしてるからな

 

330: 2025/09/28(日) 20:20:16.30 ID:Bg0pyzBR0
>>18
バレーボールはラリーポイント制導入してから圧倒的にスピーディーになったな

 

360: 2025/09/28(日) 20:36:47.82 ID:pNfQVTkN0

>>330
レシーブして返せば点入るから1点が軽くなったけどな
サイドアウト制の時代は1点の重みがあった、14点を取られてからの驚異の粘りとか

まあ終わる目処が立たないのは問題だったけどなテレビ中継においても現地観戦においても

 

19: 2025/09/28(日) 17:43:32.93 ID:sMv6wGLf0

サッカーって退屈でつまんねえもんな~
ヒョロガリチビや木偶の坊がチョロチョロしているだけ

バスケやバレーボールの方がテレビ中継向きで面白いし

 

143: 2025/09/28(日) 18:20:32.22 ID:TZNAb1qi0
>>19
バスケは止まってばっかりでつまらん
3×3の方がスピーディーで少しくらいのファールは流すから見てて熱くなる
東京五輪の篠崎は最高だった

 

314: 2025/09/28(日) 20:07:11.77 ID:Vq9eMkzr0
>>143
ならサッカーはそれ以下じゃん

 

20: 2025/09/28(日) 17:44:03.25 ID:5+tY/AB50
Jリーグのスタジアム行くと若い男子女子ばっかでびっくりするんだけど
イタリアは違うんかね

 

29: 2025/09/28(日) 17:46:57.67 ID:BN/Dnzgi0
>>20
社会見学と称して地元小学生の強制連行だろ?
若すぎるんだよw
有料入場者はJリーグ創成期に若者だった40代後半以上

 

74: 2025/09/28(日) 17:59:44.71 ID:fHUy60vj0
>>29
それ子供はカウントに入れてないから
そもそも日本の平均年齢より低いし

 

107: 2025/09/28(日) 18:09:21.94 ID:3RezjBT80
>>74
カウントに入らないのは未就学児だけじゃなかったっけ?
チケット無料だろうがそれで客呼べるなら広告効果はあるし
そこからハマる子も出るしタダ券配布しても使わずガラガラなんて別に珍しい事じゃないから
埋まってるんであれば地元の小学生だろうと問題ないとは思うが
ちゃんと地元の付き合いやってないとスタジアムにつれていくなんてならないからな

 

21: 2025/09/28(日) 17:44:27.53 ID:eXD+TgH/0
サッカーってずっと見続けてないといけないよね
面白い場面がきたらそこだけ集中して見るとかできない
基本見ててつまらないし

 

23: 2025/09/28(日) 17:44:56.98 ID:bzEzM4wn0

日本人でサッカーなんて稼げないから
大谷 170億
井上尚弥 65億
三苫 8億

こんなレベルで情けないね

 

24: 2025/09/28(日) 17:45:02.09 ID:3MEItBHE0
でもいわれりゃそうだなテレビの前に十分以上座ってないな

 

32: 2025/09/28(日) 17:47:28.83 ID:3RezjBT80
>>24
スマホとかタブレットでも見られるんだしそこでTiktokだのSNSとか
色んな事やってる方が楽しいになってるのが現実
サッカーはずっと見ててやきもきしながらゴールと同時にカタルシス開放ってので
一気に高揚感が来るシステムだからまともに見てもらえないと相性として最悪だな
スマホいじりながらテレビとかでもながら観の時点で没入感なくて楽しくなくなるし

 

287: 2025/09/28(日) 19:40:00.62 ID:YqKp5xye0
>>32
しかもスマホでサッカー見るとボールが小さすぎて見にくい。あのスポーツは大型テレビで見るものでこれからのスマホの時代には不利に働く。それに比べて野球はボールの小ささはそれほど不利に働かない。スマホの時代にぴったりなスポーツと言えよう

 

291: 2025/09/28(日) 19:43:51.89 ID:EXlNsRZ10
>>287
確かにサッカーではスマホだと画面小さいよな
日本代表のスマホで見てみたとき、何やってるのか、どこにボールがあるのかよくわかんなかった

 

292: 2025/09/28(日) 19:44:05.40 ID:+eLFAf860
>>287
野球はスマホいじりながら飯食いながら友人と話しながらのながら観戦に適している
今の時代に合ってるな
サッカーはそれを許さない

 

25: 2025/09/28(日) 17:45:31.66 ID:iq5Iu9nJ0
ちょっと接触すると寝っ転がり芸が炸裂するからな
そりゃ飽きるわ

 

26: 2025/09/28(日) 17:45:55.02 ID:vJBC+H2c0
有料じゃスポーツはニワカはみないよな
ニワカがみないとコア層も増えにくいから
どんどんへっていく

 

27: 2025/09/28(日) 17:46:19.19 ID:bzEzM4wn0
0-0なんてダイジェストで見る価値もないなw
数字だけでいいわw
レジャーw

 

28: 2025/09/28(日) 17:46:51.53 ID:RdkxvCts0

15分4クォーターやな

点数入らなそうやなw

 

30: 2025/09/28(日) 17:47:03.99 ID:2lqqrnIM0
様は娯楽が多ければ分散して減るっちゅーこっちゃ

 

31: 2025/09/28(日) 17:47:22.04 ID:xD7NOZaw0
スポーツってのはプロセスだからなあ
ディジタルの点数をみて満足する人間には
スポーツを楽しむのは難しい

 

33: 2025/09/28(日) 17:47:47.76 ID:cTN5GRJ70
ペレスも似たようなこと言ってたな

 

34: 2025/09/28(日) 17:49:07.29 ID:vJBC+H2c0
無料の娯楽がたくさんあるのに
有料スポーツがかてるわけない
入り口は無料で獲得して金使ってもらうんだよな

 

35: 2025/09/28(日) 17:49:25.96 ID:k8FYMrlB0
野球界のボールパーク構想ってかなり理にかなっていてサッカーファンはそれをバカにしていたけど今や完全に後追いしてるよな

 

40: 2025/09/28(日) 17:51:38.54 ID:bzEzM4wn0
>>35
興味の無い層を取り込むのが基本だからな
マニアたで成り立つからアホーターは先鋭的になり各地で暴動起こす
これでは新規も来ない
違う層へアピールできない

 

73: 2025/09/28(日) 17:59:44.53 ID:dcLqc0Kn0
>>35
タオル振ったりコレオ作ったり?ユニフォーム着たり?どっちが後追いかなあw

 

36: 2025/09/28(日) 17:49:53.19 ID:9tl1MDhF0
国によるんじゃね?

 

37: 2025/09/28(日) 17:50:37.17 ID:kkpyXikB0
だったら30分、30分にすればどうよ
選手も楽じゃん

 

38: 2025/09/28(日) 17:50:46.02 ID:y70fBSZi0
ゴマアガラって唐突に対立煽りしてるよね

 

39: 2025/09/28(日) 17:51:37.46 ID:XdS6bIqz0
PKだけにすればサクサク進められる

 

41: 2025/09/28(日) 17:51:46.84 ID:CmJR6P0O0
まあ映画やアニメすら倍速で見るような奴らが、ボールが行ったり来たりするだけに近い風景を何十分もじっと見ていられる根性があるわけねえよな

 

60: 2025/09/28(日) 17:56:10.43 ID:XdS6bIqz0
>>41
サッカーも倍速で見れば良い

 

42: 2025/09/28(日) 17:52:08.63 ID:mBRirapT0
日本は3時間しかもほぼ毎日野球を見てるというのに

 

43: 2025/09/28(日) 17:52:23.87 ID:3wsQojZn0
20分の3本制位のが選手側の疲労も軽減されるしスコアも動きやすそうだし楽しそうよな
まぁヨーロッパスポーツがアメリカみたいにショービジネス意識して
大胆なルール改正すると思えないけど

 

44: 2025/09/28(日) 17:52:33.44 ID:TWeymcJ70
youtuberのクソな雑談45分とか聞いてられるんだろ
それなら動きのある90分の方が短いよ
全然大丈夫

 

45: 2025/09/28(日) 17:52:34.75 ID:6iXK0nNl0
サッカーは退屈な時間がほとんどだしな

 

46: 2025/09/28(日) 17:52:35.11 ID:0QVO3eZv0
常にスペースが空いてるようなオープンな試合は面白いからオフサイドを緩くするか引き分けを勝点0にすればいい

 

47: 2025/09/28(日) 17:53:00.73 ID:ajJe32Gq0
だったらPKだけの大会
セットプレーだけの大会とか見たいな

 

53: 2025/09/28(日) 17:54:46.08 ID:bzEzM4wn0
>>47
そっちのがスリルあるな

 

186: 2025/09/28(日) 18:41:23.23 ID:2H7HCOq60
>>47
野球とアメフトやん

 

48: 2025/09/28(日) 17:53:03.82 ID:XTvN7cNH0

>スマホなど途中で気が散ってしまう

そう考えると野球ってながら見できるから視聴にはうってつけなんじゃないの

 

58: 2025/09/28(日) 17:55:52.59 ID:fD+EmG6B0
>>48
ラジオで聞いてて楽しめるスポーツってところからそもそも
とんでもねえわな

 

71: 2025/09/28(日) 17:59:20.15 ID:XdS6bIqz0
>>58
極論1対1を両軍合わせて60回くらい繰り返してるだけだからな

 

76: 2025/09/28(日) 18:00:15.13 ID:64HRphIh0
>>58
そう言われてみればそうだなw
ラジオで事足りるもんな

 

84: 2025/09/28(日) 18:04:25.32 ID:jNKgD/IP0
>>58
競馬や野球は映像がないとアナが盛れるw
下手すると数十秒遅れw ぐらいで結果見てから実況した方が面白いかも知れないレベル

 

49: 2025/09/28(日) 17:54:02.15 ID:duFG78OJ0
一方、スポーツ庁が行った調査では日本の10代20代が見るスポーツで1位は野球できた
日本人ってかなり独特な自主かもな

 

50: 2025/09/28(日) 17:54:27.90 ID:KqtUZd6I0
とりあえず0-0は勝ち点なしから改善しようか

 

51: 2025/09/28(日) 17:54:30.77 ID:HUyDCtrt0
ロナウド「サッカーは退屈テニスなら見れるけど」
ピケ「サッカーは若者には見られない点が入らなすぎる若者は飽きてスマホ見る」
レアル・マドリード会長「サッカーは若者に見られてない20歳なら24歳の4割がサッカーに興味ないと言うアンケート出た」

 

59: 2025/09/28(日) 17:55:53.00 ID:HUyDCtrt0
>>51
「サッカーはあまりに退屈」元ブラジル代表ロナウドが告白 衝撃発言に英紙も“オワコン化”を指摘「正直な批判だ」
ピケ「もうフットボールの90分間には、人々の心はそこまで動かされない。若い世代にとって魅力のないスポーツになっている」
cocokara-next.com/athlete_celeb/ronaldo-shocking-statement/

 

201: 2025/09/28(日) 18:45:49.20 ID:wTwK+Z2m0
>>51
野球人気低下と違って統計データはなし

 

52: 2025/09/28(日) 17:54:34.60 ID:c9Dcd+ok0

セルヒオラモス「今のスペインの若者はサッカーに退屈している」

まあ、これは日本や韓国にも言えることだな

インターネット時代になって、この10年くらいで世界的に
ネットが普及、動画コンテンツが多くなったら、人類の低脳化が進みが著しい

スポーツ、音楽、演劇、芸術に興味なく、低脳な動画を見てるような
のが多いわけ

とくに日本は、世界でも一番その傾向が激しい国

日本なんて、おっさん爺がイタリアやスペインの子供以下の
幼稚でアホな頭のレベルだからな
まじで

もう、若者がここまでバカになったら、今の若者が
おっさん爺になる頃は、世界的に社会が破綻してしまうだろう

 

55: 2025/09/28(日) 17:55:12.33 ID:6rNG/qLm0
応援してるチームなら平気でしょ

 

57: 2025/09/28(日) 17:55:50.63 ID:bqFcHNrm0
ダイジェストで

 

61: 2025/09/28(日) 17:56:12.76 ID:+f2QuT3J0
やきうとかいうダラダラ3時間以上もつまらない棒振りしてる
ボーリング以下の競技があるんだぜw

 

64: 2025/09/28(日) 17:57:26.24 ID:HUyDCtrt0
>>61
ピケ「サッカーは点入らない。引き分けも多いスコアレスドローの試合なんて耐えられない。野球やバスケは引き分けは無い」

 

62: 2025/09/28(日) 17:56:19.27 ID:bzEzM4wn0
不人気レジャーでは無理だよ

 

63: 2025/09/28(日) 17:57:02.54 ID:geYhymzn0
次はクォーター制のバスケですら見てらんないとか言うんじゃねーだろうな恐ろしい

 

83: 2025/09/28(日) 18:03:50.25 ID:wu8DCY570
>>63
NBAのコミッショナーがバスケはハイライト中心のスポーツとか本音ぶちまけて批判されてるからな
時間や見どころが短い方がSNS全盛の現代では有利なんだろう

 

65: 2025/09/28(日) 17:57:27.99 ID:fLXmVqwA0
これは相撲ブーム来るな

 

515: 2025/09/28(日) 23:45:14.65 ID:A2L8hjUY0
>>65
デブの裸はキツい

 

67: 2025/09/28(日) 17:58:05.76 ID:bzEzM4wn0
しかも日本にはスターも居ない
香川で終わり
日本の今のスター(笑)三苫は下手すぎて失点に絡んで懲罰交代で最低評価www
トップレベルがこれだから不人気になるわ
大谷みたいな活躍できねーしw

 

68: 2025/09/28(日) 17:58:22.89 ID:cCkBb6wK0
サッカーもエンタメ、そのサッカーが廃れていくさまもこれまたエンタメ俺は後者も観てみたいっちゃ観てみたいw

 

69: 2025/09/28(日) 17:58:37.36 ID:jQh1liE30
集中力がないただのADHDじゃん

 

70: 2025/09/28(日) 17:59:05.93 ID:vJBC+H2c0
興味ないやつがなんとなくでも見てくれないと
新規ファンが出来ない
そしてなくなる

 

72: 2025/09/28(日) 17:59:44.30 ID:TTdiJ1OE0
若くはないけどハイライトでええかみたいに思うことは増えた希ガス

 

75: 2025/09/28(日) 17:59:59.23 ID:rAIErZ250
三笘は頭髪と同様にオワコン

 

77: 2025/09/28(日) 18:00:49.82 ID:LbNArSnT0
タイパタイパ言ってそこまでして稼いだ貴重な時間でどんな有意義なことしてんの?この人ら

 

78: 2025/09/28(日) 18:00:54.70 ID:LX/2j+LO0
これは誰でも思うところ
まぁ大人になれば長時間のコンテンツも耐えられるんだけど、それにしても二時間拘束されんのは無理だよ
今栄えてるスポーツはTVと共に歩んできたんで、TVが衰退したらそれらスポーツも衰退する理屈
見るスポーツとしては終わりですwwww

 

79: 2025/09/28(日) 18:01:23.75 ID:7xhNtpk20
スポーツもテレビも映画も全て1.5~2倍じゃないと観れない身体になってしまった

 

80: 2025/09/28(日) 18:02:08.91 ID:+l/Cs9OI0
もうPK対決で良いじゃん

 

85: 2025/09/28(日) 18:04:42.10 ID:HUyDCtrt0
野球は例えば大谷の打席だけ見れるやん
速報見ればそろそろ打席回ってくるとかわかるし
でもサッカーはいつ三笘がシュート打つかわからんやん
全部見ないといけない
で点もなかなか入らないと
廃れるの当たり前なんだよ

 

86: 2025/09/28(日) 18:04:54.17 ID:+mMwwV+00
サッカーは頭の固い古い保守派ばっかだからよっぽどじゃないとルール変えないからな
その点アメスポは常にルール改良してファンファーストの実にエンタメ

 

87: 2025/09/28(日) 18:05:01.89 ID:bciQr+X80

点が入らなさ過ぎる
かと思えば 簡単にPKを与え過ぎ
バランスが悪い

ゴールマウスをデカくする
十人制にする
ペナルティーエリア内での軽い反則にペナルティーマークからのPKはさせない (他の何かしらの方法でやれ)

 

96: 2025/09/28(日) 18:06:50.71 ID:HUyDCtrt0
>>87
あとペナルティエリア外からのゴールは2点
10分制にすればジョギングも無くなるからよりエキサイティングになるな

 

98: 2025/09/28(日) 18:07:03.35 ID:XdS6bIqz0
>>87
コートを小さくしたらいい
ただ、人数が多すぎるから人数も減らそう
45分ハーフは長すぎるから20分くらいで良いんじゃないか?

 

89: 2025/09/28(日) 18:05:30.47 ID:kSsoCeAN0
サッカー好きな人は保守的だから大幅な改造がしにくいよね
世界に広まってしまってるのも辛い
アメスポならアメリカリーグが好き放題やって他が追随するだけなんだが

 

90: 2025/09/28(日) 18:05:37.25 ID:Azv46HSU0
やっぱ見方も自由な野球こそ最高のスポーツ観戦だな

 

91: 2025/09/28(日) 18:05:40.94 ID:IRrPvGD+0
16,7のガキンチョでもトップリーグのトップチームで活躍出来るお遊戯
他のプロスポーツじゃそんなのないよ?

 

92: 2025/09/28(日) 18:05:52.50 ID:NE1kcJkd0
平均試合時間は野球の方が長いよな?

 

106: 2025/09/28(日) 18:09:02.05 ID:fHUy60vj0
>>92
というかスポーツ内での比較はサッカー1強
そんなレベルの話はしてないよこの会長さん

 

336: 2025/09/28(日) 20:25:48.27 ID:Vq9eMkzr0
>>106
スポーツとして一強だー
馬鹿なのかな
もしかして世界中のサッカーリーグは安定して稼いでいると思ってる馬鹿なのかなw

 

93: 2025/09/28(日) 18:05:52.53 ID:ElRPyozT0
その国の国民性で微妙には違うんだろうけれど、こういった流れは世界共通なんだな

 

94: 2025/09/28(日) 18:06:13.70 ID:LX/2j+LO0
さらに言うと、サッカーはスマホ画面で見てもちっとも面白くない
大画面TVじゃないとな
とにかく顔が大写しになるコンテンツじゃないと受けないぞ

 

100: 2025/09/28(日) 18:07:19.28 ID:bzEzM4wn0
>>94
これ意外と大切な要素なんだよな
そうすると試合も早い、顔アップの相撲最強かもしれん

 

111: 2025/09/28(日) 18:10:42.14 ID:jNKgD/IP0
>>100
相撲は収益的には伸び代しかないでしょ

 

120: 2025/09/28(日) 18:14:05.66 ID:bzEzM4wn0
>>111
ありまくりだけど
そもそも税リーグみたいに税金依存ではないし
国技館も相撲協会が建てた
海外からサブスクで本当に売れる日本のプロスポーツは相撲
相撲はギャンブルしやすいから
短時間で勝負で試合数も多い
だからいろんな動画配信サイトが狙ってるがNHKが売らないだけ

 

132: 2025/09/28(日) 18:18:10.62 ID:jNKgD/IP0
>>120
上が困ってないんだよねw
選手会w がもっと金をよこせと言うようになれば変わっていくかな

 

152: 2025/09/28(日) 18:24:20.47 ID:bzEzM4wn0
基本相撲は1分以内に勝負決まる
そして次の取り組み
こんなの今の時代にピッタリ合ってるわ
>>132
今の協会幹部が金もっと欲しいとなれば変わるんだけどね
とんでもない人気になるわ

 

164: 2025/09/28(日) 18:29:20.67 ID:jNKgD/IP0
>>152
見に行くとわかるがスピード感とともに弁当からお土産から充実してるんだよね
プロレスやボクシングにも通じることだが音という迫力も凄い
加えて国策で相撲を外貨獲得に使うぐらいしても良いと思うレベルで外国人人気もバカ高い
某ホリエモンが東京にサッカースタジアムを作れば外国人がサッカーを見るとか間抜けなことを言ってたが、
最新鋭の相撲スタジアムに税金を注ぎ込んでもすぐに採算取れるだろうレベルw

 

167: 2025/09/28(日) 18:32:37.74 ID:JB9OSFh20
>>164
両国国技館もそろそろ建て替え考えてもいいくらい老朽化してるからな
当時は最新鋭の新国技館と持て囃されてたが、もはや築40年

 

179: 2025/09/28(日) 18:38:56.18 ID:jNKgD/IP0

>>167
もうそんな経つんですね

サッカー的な興行も「興行ほ重視」したルール次第では伸び代しかないと思うんだが、
その興行も欧州クラシックリーグの元でやらないとNGだから変えようがないんだろうな
相撲と同じで上は困ってない、これは五輪既得権も同じ
JとMLSで興行に思い切り寄せた新リーグでも作れないものかw

 

196: 2025/09/28(日) 18:44:41.18 ID:sBkXAv5v0
>>164
ホリエモンは商売が下手くそだからなあ

 

95: 2025/09/28(日) 18:06:43.94 ID:orbRGJvK0
野球も7回製に移行してAI判定取り入れてく
サッカーも時間短縮で判定AI取り入れなきゃね
女性審判取り入れて邪魔する場面多々あり見なくなった

 

97: 2025/09/28(日) 18:06:58.24 ID:F4Y4oRyz0
欧州サッカーも完全に老人コンテンツだからなあ
世界中でオワコン化してる

 

101: 2025/09/28(日) 18:07:34.10 ID:l1Aefnjl0
90分動きっぱなしで0ー0ってのがウケないんだと思うよ

 

102: 2025/09/28(日) 18:07:37.16 ID:pNfQVTkN0
サッカーなんて後半だけ見ればいいだろ
探り探り温存試運転の前半なんてやるのは勝手だが見るのは無駄

 

103: 2025/09/28(日) 18:07:56.09 ID:674rSpC70
サッカーくじを楽しむ俺からだと
買った目が勝ってる時は90分が長く感じる
逆に
買った目が負けてる時は90分が短く感じる

 

104: 2025/09/28(日) 18:08:02.75 ID:y9mkrX8R0
前半見てもハーフタイム中に別の事やって、まあいっかってそのまま見なくなる

 

110: 2025/09/28(日) 18:10:25.10 ID:xD7NOZaw0
自転車ロードレースなんて6時間走って0秒差だよ
それでも面白いんだから
点差と面白さとは関係ないのだよ

 

113: 2025/09/28(日) 18:11:22.61 ID:bzEzM4wn0
フルマラソン中継は見てても面白いけどサッカーは退屈

 

115: 2025/09/28(日) 18:12:28.14 ID:UjM/12pC0
オフサイドいらんよな

 

123: 2025/09/28(日) 18:15:45.17 ID:jNKgD/IP0
>>115
俺もそう思うが競技的な部分でルールを変える前に、
「ベンチ入り全員出し入れ自在」とかを試して欲しいね
バテたら交代でガンガン走りまくれば少しはマシになるだろう
黎明期は弱いチームが惨殺されるかも知れないが

 

117: 2025/09/28(日) 18:13:11.44 ID:xe864MSo0
某Jクラブの年間会員やってたけど、現地で観戦すると休日の大半が潰れるから
試合内容が悪い時は本当に徒労感が強かったわ
10年以上応援してたけど結果的にサポ辞めた

 

118: 2025/09/28(日) 18:13:18.74 ID:6FcpQBxE0
ちょっとトイレに行ってる間に点入ってしかもその1点が決勝点とかトラウマになるわ

 

119: 2025/09/28(日) 18:13:27.08 ID:PIuJrBy70
スマホ至上主義のゆとりZキッズなんて相手にする方がアホ
それよりちゃんとスポーツ好きの人向けのことを考えてないからセリエは不人気になった

 

121: 2025/09/28(日) 18:14:29.46 ID:w8w+9EPx0
今の若い子にはハイライトも長くて見れないそうだぞ
結果だけでしか観てないから、現代のサッカー選手はほぼ知らないそうだ

 

122: 2025/09/28(日) 18:14:43.43 ID:ZyTK7gqr0
1週間楽しみに待ってた試合が0-0w

 

124: 2025/09/28(日) 18:16:28.40 ID:TLeKCsuA0
その点野球はいいよな
スマホ扱うタイミングがいっぱいあるから

 

125: 2025/09/28(日) 18:16:47.15 ID:HUyDCtrt0
実際これ試合時間半分にしたら点数逆に増えるよな
試合時間無駄に長いからジョギングとかでセーブするんだよ

 

126: 2025/09/28(日) 18:16:53.13 ID:ZiEu2VG30
特にサッカーは何も起きない時間が多すぎるからなw

 

129: 2025/09/28(日) 18:17:01.48 ID:O9EBnO3t0
それこそ、1分以内のショート動画の世代に90分のコンテンツとか無理ね
スポーツ中継自体今後はすたれるんじゃない

 

137: 2025/09/28(日) 18:19:45.74 ID:pNfQVTkN0
>>129
そもそもスポーツの勝ち負けを気にすることが間違い
シケシケ無気力Z世代がはからずも真実を気付かせることになった

 

131: 2025/09/28(日) 18:17:33.40 ID:njU4ITEj0
キーパーて90分ボーッと突っ立ってるだけだしな

 

133: 2025/09/28(日) 18:18:34.14 ID:xD7NOZaw0
>>131
え?
シュート防いだりしてると思うんだけど・・・?

 

135: 2025/09/28(日) 18:18:47.92 ID:sillSKF20
真冬のキーパー地獄だろw

 

138: 2025/09/28(日) 18:19:45.96 ID:/lM4R0xU0
サッカーは昔、ゴールを大きくする話があったろ
時間半分にしてそれやったら良いと思う
勿論、そこまでするのかとは思う人もいるだろうが、人気が凋落してプロ興行が成り立たなくなるよりは良い
結局はそのぐらいしないと人気は維持できない気がする

 

140: 2025/09/28(日) 18:20:18.27 ID:ajJe32Gq0
手っ取り早いのは一人減らして10人にする案だよな
後はオフサイドの緩和は上手くいかないのか
変えるって言ってまだ変えないでテスト中だよな

 

141: 2025/09/28(日) 18:20:22.45 ID:Mx4Ydj0K0
こうやって言われるのはサッカーだけだから明確につまらなくなってるんだろうな
視聴率も下がってて数字にも出てる

 

154: 2025/09/28(日) 18:26:36.70 ID:XCKINjph0
サッカーって失敗ばっか繰り返して基本何も起きない事がわかってるから基本目離しててゴールシーン見逃すよな
パち〇こみたいに当たりそうなら当たりそうで熱い演出とか入れてくれないと

 

210: 2025/09/28(日) 18:49:10.81 ID:Jqk2cyJp0
>>154
むしろ今がパち〇こ的だろ
外して頭抱えるのは熱い演出が起こってるからだし

 

155: 2025/09/28(日) 18:26:41.81 ID:kSsoCeAN0
若者じゃなくても90分何も見どころなくスコアレスドローとか苦痛でしかない
仕組みの問題

 

157: 2025/09/28(日) 18:27:57.97 ID:uhQqjHVW0
相撲が長続きする理由はサクサク進んで
6時には取り組みが終わるから

 

158: 2025/09/28(日) 18:28:09.11 ID:VbdHEs1b0
サッカーはもうオワコンということか

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1759048571/

新着記事 CHECK!!
スポーツ
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    どんなにサッカーを下げても他のスポーツはそのサッカー以下なんだけどね
    スマホに客を取られてるのは他のスポーツも同様で明るい未来が有る訳じゃない

  2. ご意見番A より:

    サッカーがオワコンってこいつら外に出たことないのか?
    ネットばかり見てるとこういう頭になっちゃうんかね