1: 2025/10/05(日) 21:00:00.23 ID:j29q84919
近隣トラブルにも色々あるが、特にアパートなどの共同住宅では「隣人の騒音・生活音が耐えられない」というケースが多いだろう。そのため、とうとう引っ越しを決意したというエピソードが寄せられた。
西日本に住む60代女性は、エレベーターのないアパート最上階、角部屋に居住中だ。隣は中学生の子どもがいる4人家族だというが
「こちらに越して来て目覚ましが必要無し。毎朝5時40分に隣りの旦那の出勤で起こされるから」
と皮肉交じりに明かす。隣家の目覚まし音が聞こえてくる時点ですでに不穏だが、隣人に迷惑を感じることは、それだけにとどまらなかった。(文:林加奈)
■共有スペースにモノを置かれ「わが家は出入りに狭さを強いられている」
そのアパートは築年数が古く、ドアをゆっくり閉めるための「ドアクローザーが効かない」状態だという。そのため、余計に騒音に悩まされる日々のようだ。
「朝、4時だろうと夜中1時過ぎだろうと玄関ドア閉開やお喋りに気を遣わない。(中略)なぜか家族全員が外出する時に3回は毎回出入りする。夏は早朝から深夜まで玄関ドア開けっ放し」
夏場は風通しのため開けているのかもしれないが、ドアは邪魔だし生活音も丸聞こえだろう。また、隣人は食材宅配を利用しているそうだが
「留守ボックスを互いの部屋の真ん中にあるメーターBOXの前に置き、わが家は出入りに狭さを強いられている。毎週水曜日の配達日には奥さんが留守ボックスを置くのに3回は出入りするので、曜日がわかる」
隣人は玄関や共有スペースだけでなく、ベランダでも無遠慮な行為を繰り返しているらしい。
「ベランダでは何度も網戸を外し、その度に柵にぶつかり大きな音を立てるが、また網戸を戻しまた外れて……4回くらいそれを繰り返してやっと外した網戸を柵に、しかも縦向きに立てかける」
「真夏でも旦那がベランダの椅子に座っていて、普通の音量で電話で話しをする。柵にかけて日干しするのに干し挟みは使わない。幅いっぱいに干しわが家にはためく」
■中学生は「23時自転車でアパートの友達と帰宅、昼間と変わらない音量」
それ以外にも、「塾帰りだろうか」としつつ、隣家の子どもが夜遅く帰宅する音も気になっている。
「23時自転車でアパートの友達と帰宅。昼間と変わらない音量、玄関ドア閉開も昼間と変わらず。家族で入浴しての会話も筒抜け」
また、駐車スペースの利用方法も「白線で仕切った駐車ますに自家用車を停めることすらしない」と全てに違和感を覚えてしまう様子だ。女性にとっては迷惑行為に他ならず、とうとう睡眠に支障をきたすようになった。「病院にて診断書を書いてもらった」という。そして
「今は工夫に工夫を重ねて生活をしていますが、やっと1年経ったので引越しします」
と、ついにアパートを去ることに。女性の階下に住む住民はすでに引っ越したようで、
「私達の下の住人は、度重なる網戸が外れ柵に激突する音で、飼い猫が怯えたことにより引越したのかもしれません。猫を飼い、かなりの大きさのキャットタワーを買って越されましたから。引越す予定の人が組み立てのキャットタワーを買うとは思えませんから」
と推測している。そして諦めたように、「最上階ですから、私達がいなくなるとドア前は物置きと化するでしょう」と投稿を結んでいた。
2025年10月5日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/29712428/
画像

人気記事 PICK-UP!!
2: 2025/10/05(日) 21:00:59.76 ID:qQo3cNhe0
就寝時刻が早いのに隣人が煩くて眠れない
5: 2025/10/05(日) 21:02:13.86 ID:/cUF6etw0
出勤帰宅は文句言いようがないもんなあ
テレビや洗濯機の音だのおしゃべりだのは文句の言いようもあるけど
6: 2025/10/05(日) 21:02:17.66 ID:AU2wNNYK0
長屋文化の日本人が何を言う。
隣人の音ぐらい我慢しないと。
8: 2025/10/05(日) 21:02:25.91 ID:7OpOdpPl0
もっといいところに引っ越せ
10: 2025/10/05(日) 21:03:03.09 ID:BTYdlxNp0
さすがにもう少し防音されたとこ引っ越せ思う
11: 2025/10/05(日) 21:03:18.02 ID:KYZSFHeF0
レオパレスは屁の音で起こされるってのが好きだったな
12: 2025/10/05(日) 21:03:40.63 ID:SkznRDbj0
ムスリムよりマシだろ
35: 2025/10/05(日) 21:07:34.55 ID:yyQzrKrT0
>>12
ムスリムやヒンズーの上下左右は、
家賃半額でも事故物件だよな
15: 2025/10/05(日) 21:04:14.70 ID:kltxX2250
朝5時40分に出勤してんだ
まあドアすらまともに動かないような
ボロボロのアパートで防音いってもしょうがなくね?
16: 2025/10/05(日) 21:04:35.37 ID:iAZmbiPN0
ウーファー効かせてる奴。
中間おすすめ NEWS!!
17: 2025/10/05(日) 21:04:41.25 ID:USaoP/O30
知らんがな
18: 2025/10/05(日) 21:04:48.58 ID:fAu8QbvP0
アパートやマンションは集団生活なんだから、お互い様だろ
20: 2025/10/05(日) 21:05:13.80 ID:RKqJfyws0
隣人の所為じゃなくて防音がやべーアパートの所為でした。
75: 2025/10/05(日) 21:12:01.52 ID://zKbfI90
>>20
アパートの問題よな
21: 2025/10/05(日) 21:05:22.98 ID:LQ9+ua5J0
文句言ったら執拗に攻撃してくるタイプ
23: 2025/10/05(日) 21:05:25.67 ID:fkzUcBhT0
あるある
24: 2025/10/05(日) 21:05:44.98 ID:iunSqOdM0
騒音トラブルは体験しないと分からない
25: 2025/10/05(日) 21:05:48.91 ID:GV4tEP5r0
集合住宅に住んで良いのは
学生時代か20代までだな。
27: 2025/10/05(日) 21:06:12.22 ID:EBMKbu6B0
毎朝4時半からシャワー浴びて5時に出勤してましたわスマソ
28: 2025/10/05(日) 21:06:13.12 ID:7oLnwmBN0
5時40分か
うらやましい
4時出勤はつらい
29: 2025/10/05(日) 21:06:39.40 ID:CXripcJc0
・エアコンが勝手に切れる
・チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
・爪切りの音も聞こえる
・納豆をかき混ぜる音も
・壁ドンしたら壁に穴が開いた
・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
・隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが、
さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
・だけど家賃6万
・業績悪化でさらに壁が薄くなる
・将来的には壁がなくなる可能性も
59: 2025/10/05(日) 21:10:04.64 ID:wPf8387U0
>>29
本当に壁がなかったも追加していいと思う
30: 2025/10/05(日) 21:06:45.22 ID:BTYdlxNp0
鉄筋マンションで生活音左右はほとんど聞こえんけど
階上の住人が踵から足下ろす歩き方すんのか歩行音だけすげー響く
32: 2025/10/05(日) 21:07:09.46 ID:tIcOtKkT0
ドア開けっ放しはだめだな
34: 2025/10/05(日) 21:07:30.59 ID:JdkWhw5j0
一度でも隣家の音が気になると、箸を置く音すら五月蠅いと感じるようになる現象に名前を付けてくれ
36: 2025/10/05(日) 21:07:37.33 ID:VPCaKJRz0
朝から掃除機でもかけてるのかと思ったらこんなことで迷惑とか言ってたら生活できないね
37: 2025/10/05(日) 21:07:47.86 ID:D6CA0l3F0
隣人ガチャは必ずある
持ち家を買うなら理解すべきリスク
賃貸だからこそ気に入らないとき自由に引っ越せる
133: 2025/10/05(日) 21:21:00.42 ID:tMVOOYr00
>>37
ほんとそう
駅から少し離れた静かな場所に家を買ったのに、古くて大きなお宅を分筆して狭小住宅が6軒建ってから道路族だらけで地獄だよ
夏はビニールプール出して大人も子供も水着で大騒ぎ→そのまま夜までBBQ
女児が多いからロリコンご招待したいくらい
39: 2025/10/05(日) 21:08:03.52 ID:omLCWErm0
簡単に引越できるための賃貸だろ
バカか
53: 2025/10/05(日) 21:09:23.85 ID:TfiMDUb40
>>39
全くだよな。購入しちゃって悩むのは分かるけどw
40: 2025/10/05(日) 21:08:08.46 ID:i8YKn3DK0

お前が聞きに行ってるじゃねーか
42: 2025/10/05(日) 21:08:35.14 ID:drwjwfM10
仕事してなきゃ別に気にならないな
43: 2025/10/05(日) 21:08:36.69 ID:omLCWErm0
何の問題も存在しない
44: 2025/10/05(日) 21:08:46.47 ID:vJK38+3J0
ファミリーの横で何してんだよ トリアージしたら独身ババアとか最下位なんだからひっそり暮らせよ
45: 2025/10/05(日) 21:08:47.21 ID:YjKyLI4w0
キャットタワーを買うような人はそんなぼろアパートに越してこないだろ
46: 2025/10/05(日) 21:08:49.79 ID:JUQb43pZ0
環境は金で買うんだよ
49: 2025/10/05(日) 21:09:10.79 ID:kYZFRHzu0
そんなとこ選ぶから
50: 2025/10/05(日) 21:09:14.04 ID:xh1NPllp0
ボロ集合住宅に住むのが悪い
52: 2025/10/05(日) 21:09:21.39 ID:EBMKbu6B0
安くて広いマンションにいた時は、上下左右に子供いる一家が住んでて常にドタバタ響いてて凄かった
リフォームしたての綺麗な部屋だったが1年でギブして引っ越した
54: 2025/10/05(日) 21:09:42.11 ID:nu5p1hQz0
つうか隣人の生活音が気になるのは貧しい自分達のエゴだろ
他人に左右されない生活がしたければそれだけの金をだせ
55: 2025/10/05(日) 21:09:55.82 ID:8vupbDKD0
誰も住んでないはずの隣室がうるさい
114: 2025/10/05(日) 21:18:36.07 ID:YJY1rq7x0
>>55
マジレスすると斜め上とか下とかの音も響く
下じゃなくてマンションの廊下の音とか
わりと真下が原因じゃないことが多い
56: 2025/10/05(日) 21:09:59.45 ID:n2TJry3j0
アパートとか共同住宅なんて貧民の住むところやん
なに贅沢行ってんだ?
安アパートにマトモな防音施工なんかしてあるかよ
嫌なら郊外の一等地に家建てるか
防音施工がきちんとしてある
高級マンションに住めよ
57: 2025/10/05(日) 21:10:00.00 ID:bqXH8ACb0
普通に起きる時間だろ
目覚まし代わりでいいじゃない
58: 2025/10/05(日) 21:10:02.88 ID:yHWEk4xX0
>築年数が古く、ドアをゆっくり閉めるための「ドアクローザーが効かない」
昔住んでたアパートで管理会社に言ったら交換してくれたけどな
83: 2025/10/05(日) 21:13:09.47 ID:72tlz6u60
>>58
でも普通はそういう状況なら音たてないように静かに閉めるだろ
そういうことできないヤツが増えてるんだよ
ウチの妻のことだけど
60: 2025/10/05(日) 21:10:21.35 ID:/wXsfHdb0
後から引っ越してきて文句言うだけでもトンデモだが、隣で朝早く働いてる旦那がお前の年金払ってるんじゃないの?
知らんけど。
64: 2025/10/05(日) 21:10:35.31 ID:iCRY8BZq0
たまに隣人トラブルでニュースになったりしてるけど警察ってほんと無意味だわな
まあ大元の法律の無能っぷりが根本的な原因だから警察を悪くも言えんが
65: 2025/10/05(日) 21:10:36.50 ID:1l4MztKM0
外人じゃね?
70: 2025/10/05(日) 21:11:47.27 ID:s7J/H7cB0
>>65
こっちに持ってきたいんだろうな
66: 2025/10/05(日) 21:10:58.35 ID:4/+1jGLR0
朝練の学生でも5時40分に家を出るくらいはあるだろうに
68: 2025/10/05(日) 21:11:29.54 ID:ApxthAVQ0
今どき隣の部屋の音が聞こえるって欠陥じゃないのか
71: 2025/10/05(日) 21:11:48.32 ID:D4UpUeIo0
金無いのが悪い、自分の貧乏を怨めやw
72: 2025/10/05(日) 21:11:54.27 ID:MQAgp9/C0
向かいのマンションの車が改造マフラーで重低音でアイドリングするから、ドアやらに反響してビリビリ音がするわ
81: 2025/10/05(日) 21:12:58.50 ID:ApxthAVQ0
>>72
車のマフラー音は警察に通報すれば対応してくれる
89: 2025/10/05(日) 21:14:15.15 ID:aGDl02KU0
>>81
深夜に爆音バイクで走り回るクソガキ野放しだけどな
法改正で罰金刑にすればいいだけのことなのに
103: 2025/10/05(日) 21:16:43.88 ID:MQAgp9/C0
>>81
部屋の中でも振動でバリバリ音が凄いんだよな、録画して通報しないといけないわ
108: 2025/10/05(日) 21:17:40.13 ID:ApxthAVQ0
>>103
録画しなくても駐車場特定すればいい
73: 2025/10/05(日) 21:11:59.30 ID:BQAl3yfo0
>「こちらに越して来て目覚ましが必要無し。毎朝5時40分に隣りの旦那の出勤で起こされるから」
この書き方なら、文句ある方が後から越してきたみたいだな
運が悪かったな隣人ガチャハズレ、引っ越して正解
74: 2025/10/05(日) 21:12:00.10 ID:JvkvXDux0
田舎住みからすると壁1枚向こうで他人が生活してるとかめちゃくちゃ気持ち悪い
お前らすごいと思う
77: 2025/10/05(日) 21:12:12.71 ID:cYR4Q0sQ0
古いボロアパートなら我慢しろよ…
78: 2025/10/05(日) 21:12:19.76 ID:omLCWErm0
最近借りた連れ込み部屋で数日生活してるけど
アパートの割に防音しっかりしてるわ
まぁ防音しっかりしてるとこ、って指定して探したけど
79: 2025/10/05(日) 21:12:26.36 ID:n2TJry3j0
新幹線の一般席に座ってグリーンみたいな快適性よこせって言ってる様なもん
安アパートや共同住宅なんかうるさくて当たり前だろ?たこw
80: 2025/10/05(日) 21:12:36.96 ID:N3h22z640
壁薄すぎ問題
85: 2025/10/05(日) 21:13:55.75 ID:EHNGhtqs0
こういうのはお互いさまなんだよ
相手を気にする奴はわりと自身の音には無頓着な場合がおおい
我慢できないなら戸建てに住めよ
113: 2025/10/05(日) 21:18:31.35 ID:yHWEk4xX0
>>85
うち戸建だけど、隣の家のドアクローザーが駄目になってて、住んでる婆さんはそっと閉めるけど、来客だとバーン!!!!!!!!!て音立てるから今家族が遊びに来たなって分かる
86: 2025/10/05(日) 21:13:56.37 ID:wsd1Vl860
長屋の話だろ?
仕方ねえだろ
87: 2025/10/05(日) 21:14:01.43 ID:NLfnWfB60
集合住宅なんかに住むからや
88: 2025/10/05(日) 21:14:06.26 ID:OXEDMPyu0
大音量でラップ踊ったりバイクで違法マフラー吹かせまくるならともかく出勤時のドア開放や車のエンジン音くらいで文句言うなら防音室作るか耳栓しとけダボが
90: 2025/10/05(日) 21:14:23.01 ID:hgUlxYxU0
うちの隣のババアは午前3時頃からお経唱えてるぞ
くそうるさい
91: 2025/10/05(日) 21:14:33.79 ID:UCdtp3Ub0
うちは一戸建てだけど隣は住宅密集地のど真ん中で夜中までバーベキューするアホ家族が住んでるよ
96: 2025/10/05(日) 21:15:26.49 ID:F0kXnyGd0
年寄りや低収入の家族が入居出来る市営住宅だろ
隣にガイジンが暮らすアパートよりマシだと思え
97: 2025/10/05(日) 21:15:38.51 ID:vqZaV7sp0
上の住人が新聞屋で毎朝3、4時からドタバタうんうんうるさくて起こされるわ
98: 2025/10/05(日) 21:15:40.24 ID:NJ//mTie0
やっぱ集合住宅は面倒だな
でも引っ越せるだけマシだな
一軒家ならどうしようもない。特に最近は庭が狭いから問題も起きやすかろう
100: 2025/10/05(日) 21:16:07.64 ID:byvNGt750
そんなアパートで二人子育てって難儀だなあ
101: 2025/10/05(日) 21:16:14.79 ID:cFMyLzbc0
おれの出勤は4時だから逆に誰も起きないやつだろな
102: 2025/10/05(日) 21:16:43.06 ID:MEA0+5mD0
ポツンと一軒家なら、誰も邪魔されずに熟睡できます
106: 2025/10/05(日) 21:17:25.73 ID:U1ASFkI40
さすがに物音に関しては一軒家に住めとしか言えんわ
深夜ならともかく
111: 2025/10/05(日) 21:18:23.08 ID:TbQwg6t80
マンションだが燐人より上階がやばい
RCだけど床のスラヴが薄いのか早朝深夜にデカい足音とかドンドン何かを床に置く音がして起こされる
もう管理会社に5回くらい苦情入れてるわ
115: 2025/10/05(日) 21:18:41.04 ID:UiZmwnmG0
生活音の問題というよりもボロ賃貸問題では?
116: 2025/10/05(日) 21:18:41.98 ID:4krGrw+Y0
自分が貧乏なのが悪いんだろ
自分を恨めよ
117: 2025/10/05(日) 21:18:42.55 ID:8bdkeC6C0
安いとこは住民の質も低いからな
マンションも色々厳しくしないと古くなって値段下がって住民の質下がっての負のスパイラルに陥る
135: 2025/10/05(日) 21:21:22.86 ID:YJY1rq7x0
>>117
安いものって大体そうなっていくよな
安いファミレスとか居酒屋だとか
舞台の安い席とかも客層が良くない
安いから仕方ないけど物価高だから節約したいときに失敗する
122: 2025/10/05(日) 21:19:08.45 ID:50pOZmjc0
隣の夫婦はよくケンカしてるな
この間もドタンバタンやってて奥さんのギャーという声が聞こえてきてうるさかった
あの日から奥さんを見かけないけどさすがに別れて実家に帰ったんだろうな
123: 2025/10/05(日) 21:19:17.60 ID:omLCWErm0
市営って5階建てでもエレベーターなかったりするよな
夏場とか暑くて生活できなそう
128: 2025/10/05(日) 21:20:07.73 ID:w3jCGPpH0
人口減少家余りの時代に今どきそんなボロアパートに住んでる人居るかな
うちの近隣だと築ウン十年のアパートはほぼ無人だわ
129: 2025/10/05(日) 21:20:13.20 ID:ApxthAVQ0
家賃1万プラスするだけで住人の質は全然変わるけどな
131: 2025/10/05(日) 21:20:21.72 ID:YaaJbSoI0
嫁が俺と子供にうるさすぎるからマンション売って戸建てに引っ越したわ。
深夜にギターやってもビリーズブートキャンプやっても大丈夫
137: 2025/10/05(日) 21:21:43.87 ID:XnyFiqy00
俺も夜はなるべく物音立てないよう気を使ってるが、
そういう常識がない奴が隣だと最悪だろうな。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1759665600/
みんなのコメント欄
アパートなんて民度終わってるから諦めろ
しかも子どももいてアパートかよ