1: 2025/10/06(月) 09:41:25.89 ID:TQgoBom80● BE:837857943-PLT(17930)
2: 2025/10/06(月) 09:42:19.17 ID:6Z0qRP4/0
モンスター1日3本はわりと飲んでるやついるだろ
3: 2025/10/06(月) 09:42:51.33 ID:bC1VigK20
>>2
糖尿病になるぞw
15: 2025/10/06(月) 09:46:31.71 ID:f8eqB4yb0
>>3
ノンシュガーのもあるぞ
53: 2025/10/06(月) 10:06:39.44 ID:BIJ8C+on0
>>3
なんで?
6: 2025/10/06(月) 09:44:15.14 ID:QHIckydA0
>>2
ほとんどいないと思うよ
81: 2025/10/06(月) 10:15:12.34 ID:spCLncYT0
>>2
日本とアメリカのじゃあカフェインの含有量が違う
っていうかまずドリンクの量が違う
リッター単位で毎日飲みまくった結果、タイラントみたいに心臓が外から見えるぐらい肥大化して
結果タヒんだオッサンいるしな
157: 2025/10/06(月) 10:50:01.67 ID:OwlVJRx/0
>>2
普通飲まんやろ。危険な事結構知っとるよ
173: 2025/10/06(月) 10:58:48.93 ID:TSkrxjc70
>>2
日本のエナドリはカフェイン規制されてるから大丈夫だ
180: 2025/10/06(月) 11:02:28.89 ID:uPg+jRkJ0
>>173
糖分がヤベェ
4: 2025/10/06(月) 09:43:43.53 ID:rO5yHOIr0
ほんまに翼を授けられてどうすんねん
中間おすすめ NEWS!!
5: 2025/10/06(月) 09:44:07.49 ID:eWI5C0BE0
あっちのエナドリは日本より強烈だから尚更よね
7: 2025/10/06(月) 09:44:15.16 ID:TWezIazA0
普通は知ってる
9: 2025/10/06(月) 09:44:33.93 ID:NXvHrTH00
一日三食仙豆みたいなもんだからな
そりゃ体ブッ壊れる
10: 2025/10/06(月) 09:44:55.44 ID:I5ZPtpgx0
水だって毎日6リットル飲んでればタヒぬ
11: 2025/10/06(月) 09:45:00.24 ID:wEy0bLs20
日本人はカフェイン耐性強いんだっけ
日本で発売されてるエナドリもカフェイン規制かれてるとか
16: 2025/10/06(月) 09:46:44.36 ID:ZzqpX+TT0
>>11
カフェイン耐性が強いなら規制しなくても良さそうなもんだけど
24: 2025/10/06(月) 09:52:55.30 ID:wEy0bLs20
>>16
メーカーが自主規制してるみたい
カフェイン耐性無い人もいるだろうしね
44: 2025/10/06(月) 10:01:26.42 ID:TOYsWYws0
>>11
ヘェ~耐性あるとか始めて知ったわ、だから緑茶をそのまま飲むしブラックコーヒー好きだったりするのかもな。
12: 2025/10/06(月) 09:45:28.91 ID:Bdiv3T1G0
若者の心臓発作は栄養不足でしょ
偏った食事をするよう育てた自分の育児失敗をエナドリに責任転嫁するな
13: 2025/10/06(月) 09:45:47.22 ID:+gXDzxGr0
10分で良いから体を動かすと気分転換になる
14: 2025/10/06(月) 09:46:12.25 ID:EmUTYTvO0
エナジードリンクが危険なのではなく添加物が危険なのでは
176: 2025/10/06(月) 10:59:19.83 ID:TSkrxjc70
>>14
は?
17: 2025/10/06(月) 09:46:48.25 ID:2HgIanTl0
危険性を知って欲しい?
普通の人ならあらゆるものの過剰摂取が体に悪いことぐらい判断つくのでは…
納豆一日10パック食ったらさすがの健康食品もな…
29: 2025/10/06(月) 09:54:02.75 ID:7ES8XSFc0
>>17
こういう極端なことする馬鹿があらゆるもののイメージを悪くする
それこそ納豆しか食わないで栄養失調でタヒんだとかニュースになったら納豆が悪魔の食い物と槍玉に挙げられるわ
19: 2025/10/06(月) 09:47:08.69 ID:MAMjaYQ60
アメリカ版のモンスターか、日本には売ってないんだよな1本飲み比べしてみたいが
148: 2025/10/06(月) 10:46:25.74 ID:lV9/pAtE0
>>19
バイク部品店でしばらく売っていたな「観賞用です、飲まないでください」ってポップが付いてた。
カフェインはすごく多いけど、味は変わらなかったよ。
20: 2025/10/06(月) 09:47:28.29 ID:2JhACfW30
日本人だと糖尿病が先になるじゃね
21: 2025/10/06(月) 09:49:47.05 ID:CnNL6QcJ0
娘さんは別の病気だったんだと思うよ
22: 2025/10/06(月) 09:50:41.12 ID:CqVl6eFQ0
毎日3本エナジードリンクを飲むとタヒぬとか
「買ってはいけない」なら載ってそう
23: 2025/10/06(月) 09:52:47.46 ID:9ob273nb0
エナジードリンク飲むとハゲるって知ってから飲まなくなった
25: 2025/10/06(月) 09:53:36.42 ID:rUF/U06z0
飲み過ぎるとパニック障害になるってのは聞いた事がある
26: 2025/10/06(月) 09:53:45.60 ID:xWlf58UB0
体力や元気の前借りに過ぎないとは割と前々から言われてるもんな
借金払いきれなくなって差し押さえされるようなもんだからどうにもならん
159: 2025/10/06(月) 10:50:16.99 ID:5DBZaGuu0
>>26
コレよ
生身でも機械でも常時フルブーストで生きてりゃブローすんだよ
27: 2025/10/06(月) 09:53:46.66 ID:B8YNTE0A0
どの成分が悪いんだ?カフェイン?
30: 2025/10/06(月) 09:54:20.39 ID:rUF/U06z0
>>27
カフェイン
28: 2025/10/06(月) 09:53:57.19 ID:g08dWB+x0
カフェインは若い時にガブ飲みしてると年取ってから心臓にくるよ
32: 2025/10/06(月) 09:55:06.66 ID:VO26O7L70
何年か前にもアメリカ人さん亡くなってるよな
33: 2025/10/06(月) 09:55:24.83 ID:eiL1xqVj0
世界ってアホが動かしてるとこあるよな
34: 2025/10/06(月) 09:55:59.90 ID:jV+HI+sj0
日本人はカフェイン耐性が白人よりも大分高いから平気だよ
耐性低いのに本国のカフェイン量は日本のよりも多いのが問題だな
35: 2025/10/06(月) 09:56:05.55 ID:oMb5kpXT0
夏場はよく飲むなあ
レッドブルとか
36: 2025/10/06(月) 09:57:43.09 ID:+KZ1mIFj0
社畜でもそこまで飲まんだろ
37: 2025/10/06(月) 09:58:23.65 ID:3a8JY84p0
(´・ω・`)< 24時間働けますか~
38: 2025/10/06(月) 09:59:06.68 ID:q4W73r0J0
まずは頭を疑ったほうがいい
39: 2025/10/06(月) 09:59:28.54 ID:D8glHn1r0
欧米人はカフェインに弱いらしい。酒はタヒぬほど強いけど
40: 2025/10/06(月) 09:59:41.65 ID:hLNpn8TP0
ハゲるよ
41: 2025/10/06(月) 09:59:48.04 ID:N7q6fZlk0
前にレッドブル飲んだけど眠気は覚めないのに心臓の負担が少し増えたの感じたから合わない
42: 2025/10/06(月) 10:01:04.76 ID:GoX9ZcZY0
まぁ心臓障害って本人は苦しくないし
43: 2025/10/06(月) 10:01:21.46 ID:g/7GfMF90
一過性の覚醒でしかない物を致タヒ量飲んだだけ
こうやってチートした愚か者のバカはタヒぬ例
45: 2025/10/06(月) 10:02:35.15 ID:NXvHrTH00
追い込み期に炭酸抜きレモンコーラで5日間過ごしたことあるけど
身体と脳は動くが、さすがにこれはダメだと思った
46: 2025/10/06(月) 10:02:37.45 ID:0gq94AAG0
オロナミンCは一本20mgだし、大したことないけど他のは怖くて買えない
47: 2025/10/06(月) 10:02:37.97 ID:W6JI6F0V0
エナジードリンクはモンスターエナジーをもらって一回飲んだだけだな
味が濃いなと思ったくらいの印象でエナジーが上がるイメージは無かった
48: 2025/10/06(月) 10:03:56.43 ID:hvVR74dY0
1本でもやべえのに3本とか
49: 2025/10/06(月) 10:04:49.72 ID:kglkT9610
リポビタンDに書いてあるだろ
エナジードリンクはまずリポビタンDから入れや
51: 2025/10/06(月) 10:05:14.66 ID:Lzulk0ak0
てかこういう危険性なんてAIに聞けば1発回答してくれるだろうに
52: 2025/10/06(月) 10:05:58.10 ID:4DXwGbZp0
そもそもエナドリに頼らないと駄目な体調なのがアウトだと思う
54: 2025/10/06(月) 10:06:40.50 ID:dMRUCm5d0
食事が偏ってそう
55: 2025/10/06(月) 10:07:26.39 ID:0bby4Uck0
大量のカフェイン摂って筋トレしてたらそりゃ心臓に負担かかるわな
56: 2025/10/06(月) 10:08:01.66 ID:V/97pKI60
アニメキャラでエナドリ好き設定とか
いるな
あぁいうのも考えもんだなぁ
57: 2025/10/06(月) 10:08:43.19 ID:ORoZaiWy0
てことはコーヒーも悪いのか
58: 2025/10/06(月) 10:09:06.45 ID:wlevPKho0
アメ公と日本のエナドリカフェイン含有量規制違うからなそりゃタヒぬ
59: 2025/10/06(月) 10:10:46.76 ID:Epo7MwvZ0
アメ公の食事なんて大抵内臓の負担大だろ
60: 2025/10/06(月) 10:10:52.07 ID:ePBI1rKH0
急性カフェイン中毒
62: 2025/10/06(月) 10:11:15.65 ID:lRV9p1My0
カフェイン中毒や糖尿コースだろ
あんなもんよく許可されてるよな
それでも本国より日本仕様はカフェイン少ない
63: 2025/10/06(月) 10:11:25.32 ID:h3EYG8Ly0
寝不足も原因だな
血管と骨も大事にしないと
64: 2025/10/06(月) 10:11:31.99 ID:iCHs0WXv0
こういうドリンク飲むと一時的にはみなぎるけど、その後眠くてしかたなくなるんよな
65: 2025/10/06(月) 10:11:46.94 ID:6a4zvUHO0
職場に朝から2本飲んで午前中は元気あるんだけど、午後から燃料切れみたいになる奴居るわ
66: 2025/10/06(月) 10:11:49.19 ID:vW3SsnxY0
裁判するの?注意書きは裁判で有利なように書いてるんじゃね
でもウルトラcの判決出すからなあ米国
79: 2025/10/06(月) 10:15:06.54 ID:MYB81CYS0
>>66
1日にエナジードリンク3本飲んだらタヒぬことを
証明するのはさすがに難しいかと
67: 2025/10/06(月) 10:12:30.86 ID:lRV9p1My0
コーヒーも3杯くらいまでだろ
それ以上は眠れなくなるからヤバいってわかる
76: 2025/10/06(月) 10:14:47.55 ID:ntWQA6w60
>>67
人による
10年毎日500ml以上飲んでる
85: 2025/10/06(月) 10:16:38.27 ID:lRV9p1My0
>>76
180ccの3杯で540ccでカフェイン240mg
大した事ない
この量はエナジードリンク1杯分やで
134: 2025/10/06(月) 10:41:23.51 ID:ntWQA6w60
>>85
140ccの5杯だからカフェイン267mgかな
68: 2025/10/06(月) 10:12:55.14 ID:F7CaqQk+0
高速道路走るときはモンスター必須になっててちょい怖い
70: 2025/10/06(月) 10:13:48.00 ID:h3EYG8Ly0
>>68
血糖値が上がるから良くない
フリスクx冷たい水が最強
78: 2025/10/06(月) 10:14:57.05 ID:lRV9p1My0
>>68
それ寝不足やろw
カラオケ大会みたいに歌っていくから眠くなったことないな1時間もしたらSA入るし
89: 2025/10/06(月) 10:17:48.64 ID:TOYsWYws0
>>68
俺も車さんに寝るなアホっていつも怒られるから
ヘヴィメタルとかユーロビートをかけてる。
大音量だとDQNだし耳にも悪いから音量控えめで。
そうすると絶対寝ないぞ。
103: 2025/10/06(月) 10:24:14.09 ID:5GriL4iI0
>>68
そういうの飲むから血管詰まってどんどん眠くなる
69: 2025/10/06(月) 10:13:45.65 ID:MYB81CYS0
危険性も何も無知を晒しただけじゃ
71: 2025/10/06(月) 10:13:53.28 ID:SC3fxZnN0
毎日飲むだけでも頭おかしい
72: 2025/10/06(月) 10:14:02.55 ID:j7vln5Rf0
そもそも毎日飲むモノじゃないわ
73: 2025/10/06(月) 10:14:05.40 ID:JicbZgAH0
普通はそんなに飲まないだろ
危険性とか他を責めるまえに育て方だよ
74: 2025/10/06(月) 10:14:25.02 ID:COKR5zHY0
ブースト切れたらまた飲むから、結果的に依存症みたいなことになる
普通に胃にメシ溜めればいいものを
75: 2025/10/06(月) 10:14:33.71 ID:pqP8DHyj0
エナジードリンクは糖分より
人口甘味料てんこ盛りだろ😫
77: 2025/10/06(月) 10:14:54.56 ID:stL1or/i0
ビールの方が健康的だな
80: 2025/10/06(月) 10:15:08.96 ID:0bby4Uck0
28の老け方じゃねえよ。40って言われても納得するわ
82: 2025/10/06(月) 10:15:33.89 ID:f/gByy/s0
海外でも結構タヒんでるよな
83: 2025/10/06(月) 10:15:51.86 ID:+X7gH0Ih0
前に俺も一日3本くらいエナジードリンク飲んでたら血圧がやたら高くなっててびっくりしてやめた
84: 2025/10/06(月) 10:16:13.47 ID:IFkMEBxI0
モンスターも種類を増やして俺たちを誘ってくるからなあ
・・・誘惑に弱いんだよ、おいら
さすがに3本/日も飲まないけど毎日飲んでいるのは確かだ
86: 2025/10/06(月) 10:17:20.52 ID:cXKWwGsz0
ジュース毎日飲むのはちょっと
87: 2025/10/06(月) 10:17:33.32 ID:eM3V2xN90
アホだなぁ
90: 2025/10/06(月) 10:19:39.47 ID:Rr4C5+WF0
砂糖の量の動画とか見せないと
91: 2025/10/06(月) 10:20:38.54 ID:ymbQVUAK0
バカじゃなければそれが体に悪いってわかるだろwww
92: 2025/10/06(月) 10:20:59.09 ID:EcFqYgKx0
1日コーヒー10杯程度なら普通に飲むだろ。
日本人は割とカフェイン強いから大丈夫だけど、たまにカフェイン下戸な外人いるからそういう奴らだろうな。
93: 2025/10/06(月) 10:21:16.09 ID:aTkflLDh0
これエナジードリンクのせいというよりカフェインサプリのせいだろ
94: 2025/10/06(月) 10:21:19.24 ID:WOogQ0sG0
モンエナ1日4本くらい飲んでるわwww
飲まなきゃやってらんねーよwww
普通だよな?
98: 2025/10/06(月) 10:22:24.32 ID:lRV9p1My0
>>94
糖尿は目が見えなくなったり足切断したり週3日透析したりツライぞ
そろそろ今のうちに改めたほうがいい
99: 2025/10/06(月) 10:23:03.09 ID:U4/Cj6340
>>94
カフェイン欲しいならブラックコーヒーか緑茶にしとけ
日本人はカフェイン耐性あるらしいが
糖尿病になりやすい
102: 2025/10/06(月) 10:24:05.91 ID:ahWpfi650
>>94
成仏してくだされ( ̄人 ̄)
95: 2025/10/06(月) 10:21:41.90 ID:U4/Cj6340
アメリカのレッドブルと言ってもカフェイン143mg程度やん
俺、ブラックコーヒーを1日10~15杯飲んでるぞ
コーヒー1杯で60から90mgらしい
107: 2025/10/06(月) 10:25:18.25 ID:PmBkaz9g0
>>95
カフェイン中毒になりそう
97: 2025/10/06(月) 10:22:02.94 ID:3Bo3vEmf0
1日3本は普通飲まないと思う
100: 2025/10/06(月) 10:23:40.39 ID:+XfIqku/0
海外のエナドリは日本だと薬事法だかに引っかかるくらい強力とここで聞いたよ
でも飲まないに越したことはないな
101: 2025/10/06(月) 10:23:55.46 ID:PmBkaz9g0
SNSでも散々エナジードリンクの飲み過ぎは危険って見るけどな
あれは単なる元気の前借り
105: 2025/10/06(月) 10:25:01.53 ID:Lmh2so6c0
30くらいまで朝コーラで出勤してたわ
会社に行きたくなくていつまでも眠り続けようとする身体を無理やり起こせるなら何でもよかった
106: 2025/10/06(月) 10:25:03.85 ID:237kKe100
翼をさずける~👼
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759711285/
みんなのコメント欄
カフェイン
ただの馬鹿
3本は飲み過ぎだがそもそも白人は東洋人に比べて糖分やカフェインで◯ぬ因子が多すぎる
普通に生活してればエナドリ飲み過ぎは良く無いくらいの情報入るだろうし自業自得でしょ。