今の子供ってフードコートで飯を食えるだけお金あるんだろ?俺のガキの頃は外食すらなかったぞ?

1: 2025/10/07(火) 19:37:51.97 ID:WMMxWGTR0● BE:194767121-PLT(13001)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
現在、ショッピングモールをはじめとした商業施設が、フードコートの強化に力を入れています。2025年3月に開業した「グラングリーン大阪」南館にオープンした
「タイムアウトマーケット大阪」や、2025年10月31日に開業予定の「ららぽーとTOKYO-BAY」では、国内最大級の席数を誇るフードコートが登場予定です。
既存モールでもリニューアルによるテコ入れを進めるケースが相次いでいます。
なぜ今、商業施設が“食の場”としてのフードコートに注目するのでしょうか。その背景と狙いを探っていきます。

ららぽーとやグラングリーン大阪も。今、商業施設がフードコートに力を入れる背景とは? #エキスパートトピ(三輪大輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
現在、ショッピングモールをはじめとした商業施設が、フードコートの強化に力を入れています。2025年3月に開業した「グラングリーン大阪」南館にオープンした「タイムアウトマーケット大阪」や、2025年10

人気記事 PICK-UP!!

2: 2025/10/07(火) 19:42:20.55 ID:JE7M2wqH0
フードコートって外食じゃないの?
外食すらって何?
俺のガキって、お前子どもいるの?

 

3: 2025/10/07(火) 19:43:33.78 ID:V3dp+Aif0
こないだフードコートガラガラってスレあったけど持ち直したの

 

4: 2025/10/07(火) 19:46:05.58 ID:1LH8Rb4R0
戦後の話をされても

 

6: 2025/10/07(火) 19:51:59.87 ID:tQ+GO80K0
最近のフードコートは店で食うのと値段変わらんのでコスパ悪い

 

8: 2025/10/07(火) 20:01:20.93 ID:sIdRCEdd0
>>6
最近のフードコート高くなったよなぁ

 

10: 2025/10/07(火) 20:08:28.12 ID:JzTRdmeQ0
この頃スガキヤでも1000円近くになる

 

12: 2025/10/07(火) 20:09:06.88 ID:zsT4LCHu0
フードコートが駄菓子屋さんのスタンスの時代
少し前は星付きレストランなど無かっただろ
駄菓子屋にも行けない層が増えてるって事

 

13: 2025/10/07(火) 20:10:43.30 ID:y2N+fDdC0
フードコートって自販機のうどんやハンバーガーとゲーム機が置いてあるところだろ?

 

72: 2025/10/08(水) 07:04:06.64 ID:C94C//hB0
>>13
オレンジハットか

 

15: 2025/10/07(火) 20:18:01.39 ID:GK0sBgt80
駅前に180円で素うどん食えるうどん屋があった。ネギ天かすは入れ放題
昭和50年代
中間おすすめ NEWS!!
16: 2025/10/07(火) 20:19:58.67 ID:5y7PlWuL0
阿呆悪党のせいで駄菓子屋もなく、外食も千円近くのガキが可哀想。
友達も小遣いで決まるンや

 

17: 2025/10/07(火) 20:22:32.12 ID:oKvM5VMF0
昔、高島屋お子様ランチ食った時、2種類あって好きな方注文したのに違う方持ってこられてこっちじゃないって言っても聞いてもらえず親に食え言われて仕方なく食った

 

24: 2025/10/07(火) 20:35:59.27 ID:4qi5L42P0
>>17
値段で親に変えられたように見える

 

18: 2025/10/07(火) 20:23:19.18 ID:zFEeQb2P0
オレは田舎から送ってきたリンゴを齧りながらゲーセンで遊んでたよ
あだ名は当然「アップル」

 

19: 2025/10/07(火) 20:24:47.24 ID:CB0a4BJZ0
中学生以下の外食は寿がきやと決まっていた

 

20: 2025/10/07(火) 20:29:08.67 ID:TXPy8R660
外食は自分で稼ぐようになってからだな。
家族と外食とか一度もないわ。

 

21: 2025/10/07(火) 20:31:47.10 ID:NHFI3FK30
坊ちゃん嬢ちゃん学校の小学生は万札持ってる。
例えば明星学園の生徒などは放課後に「吉祥寺でお茶して帰る?」なんて会話を普通にやってるね

 

22: 2025/10/07(火) 20:32:50.12 ID:Vp6osZaP0
小学生ぐらいの女の子が3人でスタバに入っていったのを見てびっくりした
スタバのフラペチーノ?とか結構高いイメージがあったんだが

 

23: 2025/10/07(火) 20:34:40.94 ID:4qi5L42P0
>>22
お小遣いが1万とかかな。あんまりもつと狙われるし

 

32: 2025/10/07(火) 21:01:06.73 ID:thWnDChI0
>>22
将来パパ活に走るんだろうな

 

25: 2025/10/07(火) 20:36:24.39 ID:KBOhRBGT0
小僧寿しだった

 

27: 2025/10/07(火) 20:39:00.70 ID:gnZD7vuz0
子供だけで温野菜とか行くのが信じられん
せいぜいシェーキーズどまりだったろ

 

28: 2025/10/07(火) 20:41:19.95 ID:TD3QsJY+0
最上階のゲームコーナーの淵にあったどんそば屋のひとりおばちゃんにもっとネギ入れてよ?と凄むヤンキーがいたの懐かしい。

 

30: 2025/10/07(火) 20:53:20.67 ID:GUiE3wqJ0
スガキヤだけは子供だけで行っても良かった。
まだラーメン一杯が200円くらいの頃。

 

50: 2025/10/08(水) 00:18:58.46 ID:d+mMoeKm0
>>30
寿がきや らーめん、昭和59年は170円だったぞ
週刊少年ジャンプと同じ値段だったからよく覚えてる

 

31: 2025/10/07(火) 20:56:28.70 ID:I2VfW6so0
昭和40年代あたりは日本人は皆貧乏で駄菓子屋のお菓子買うのにも悩んだな。
今の子はお菓子を好きなだけバクバク食ってるけど、自分の子供の頃はそれが夢だったけど今は当たり前になってるのに隔世の感があるね。

 

34: 2025/10/07(火) 21:05:40.15 ID:48+dTVGq0
>>31
自分が味わった苦労をみんな我が子には味合わせたくないのよ

 

33: 2025/10/07(火) 21:04:32.01 ID:defP1Q6D0
デカいライフガードとうまい棒むさぼってた

 

35: 2025/10/07(火) 21:05:51.83 ID:Cj7UncTD0
平成はうどんもカレーもラーメンもハンバーガーも牛丼も安かったなあ
今は高騰してて菓子も高い

 

37: 2025/10/07(火) 21:15:46.20 ID:p0zWJ9uo0
いや、むしろ前の方がスガキヤとか安く食えてた

 

38: 2025/10/07(火) 21:36:38.13 ID:7ccjefil0
寿がきやで特製ラーメン食べた後にピーターパンでライムアイシーとフレッシュお好みをテイクアウトする家庭だった

 

39: 2025/10/07(火) 22:10:58.03 ID:8Jpmcm1N0
わいが子供の頃はこんな感じだった(´・ω・`)
no title

 

52: 2025/10/08(水) 00:36:25.85 ID:JSMR9Mks0
>>39
これなんて漫画?

 

57: 2025/10/08(水) 01:22:42.68 ID:MR1lZuvI0
>>52
人間交差点

 

40: 2025/10/07(火) 22:11:53.20 ID:NHFI3FK30
小学生の頃はせいぜい駄菓子屋で買食いだったけれど、
中高生になると放課後にマクドナルドとかお好み焼き屋とかへ行ってたな

 

41: 2025/10/07(火) 22:13:20.19 ID:+zrgqYpN0
なんだけど中学の時は土曜の部活の前の昼メシがケンタッキーだったんだよなあ
金持ってたんかね俺

 

43: 2025/10/07(火) 22:27:52.11 ID:DjHtjaBv0
そういや昔は今みたいに学生が外食するとか殆どなかったなぁ(´・ω・`)
精々高校時代に喫茶店で金持ち友達がやるインベーダーゲームを眺めながらコーヒーとかコーラ飲む位

 

44: 2025/10/07(火) 22:33:04.08 ID:3vSNz2Jb0
貧乏な子はひっそりとそういうとこ行かないだけ

 

45: 2025/10/07(火) 23:05:07.41 ID:3cPh4Vth0
食うもんに金かけなくて
ガンプラ買ってたわ

 

46: 2025/10/07(火) 23:06:57.48 ID:GNmzInCh0
ガキって買い食いはまず禁止だし 一人でマックとか行けるぐらい金ないだろ 今のガキは何で金持ちなんだ?

 

47: 2025/10/07(火) 23:09:19.95 ID:pw/WPmCc0

エンゲル係数がどうちゃらって言ってるやつらは
中高生だけで外食するようになった話に触れないよな

今の社会って異常

 

48: 2025/10/07(火) 23:09:59.01 ID:t76dx4Pl0
よくみんなで近所の畑のじゃがいも掘って茹でて食ってたよね😢

 

49: 2025/10/08(水) 00:00:01.11 ID:XovcFJgA0
子供の小遣いも格差が大きくなってそうだな。
公立学校の生徒は地元地域の学校へ行くのでクラスメイト内での格差はさほど大きくはならないだろう事が救いだけど

 

51: 2025/10/08(水) 00:27:24.26 ID:vp1JtlA00
親の教育

 

53: 2025/10/08(水) 01:04:37.17 ID:d+mMoeKm0
あの頃は天下一品とか山頭火みたいなラーメン専門店って無かったな
個人経営の町中華(出前のバイクが店先に停めてある)しかなくて
そんなに美味いもんじゃなかった

 

54: 2025/10/08(水) 01:09:37.74 ID:OMhvPYi10
チキンライスに旗差すぞゴラァ!

 

55: 2025/10/08(水) 01:18:09.00 ID:l9CWCFcD0
平成初期は、スーパーの一角でポッポとかファミールでよく食べていたけど
今のフードコートって有名チェーン店がメインだからなぁ

 

56: 2025/10/08(水) 01:21:29.31 ID:iYhsNbFd0
お前が子供のころは子供食堂なんか無かったろ?
公金チューチューの為に貧乏は作られてる

 

58: 2025/10/08(水) 01:26:31.69 ID:4DmWhnAJ0
飯代なんてもらえんかったな。家の昨日の飯の余りもの食っとけお前みたいなあほんだらはって言われてた

 

59: 2025/10/08(水) 01:47:14.08 ID:aADbMklZ0
田舎だったから店がなかった

 

60: 2025/10/08(水) 01:55:47.93 ID:l/8BTnjD0
小学生の頃はマックとモスだなあ
マックは安くて重宝してたが、小4時にモスの照り焼きチキンを知ってしまったので格下げした

 

61: 2025/10/08(水) 01:57:38.22 ID:XovcFJgA0
田舎でも放課後の生徒ターゲットに、住宅の一部を店舗にしたお好み焼き屋や駄菓子屋があったりしなかったか?
住居専用地域だと出来ないのかも知れないけど準商業地域の住宅街ならそういう店があると思うんだが

 

63: 2025/10/08(水) 02:10:41.20 ID:d+mMoeKm0
>>61
あったよ。 夏は焼きそば、冬はおでんの駄菓子屋
小学生相手の店 複数あったけど今は全部潰れて一般のお宅に
共通してるのは公明党のポスターが貼ってあるんだよな
大人になって、しみじみ そーいうことだったのか と感慨深い

 

62: 2025/10/08(水) 02:03:40.82 ID:EMckLRc90
昭和40年代は放課後文房具屋が憩いの場だった。
ガチャガチャとかアイス、菓子パンは文房具屋で買い食いするものだった。
プラモも文房具屋で売ってたからなw
駄菓子屋は1円とか3円で当てくじがあったりして10円の駄菓子を買うか悩むくらいだったな。
お小遣いが1日10円だったからさw

 

64: 2025/10/08(水) 02:26:46.36 ID:pOuM4cZh0
藤井聡太「パラリンピック完全制覇達成
パラアスリートに俺はなる」

 

65: 2025/10/08(水) 02:30:27.72 ID:xEDZEzmi0
子供の頃は昭和バブルで景気よかったから、外食はいろいろ連れてってもらった。
それでも食事に関しては今の方が恵まれている。
牛ステーキやマグロ刺身なんかは頻繁には食べられなかった。

 

66: 2025/10/08(水) 02:34:56.06 ID:V726sQbK0

氷河期世代最悪期の俺は家族で旅行や外食に行ったことは無い。

特に外食なんて家族全員そろって飲食店やホテルで食ったこと無いぞ。

学生時にバイトして金を得たらラーメンやハンバーガーを食うのが普通だったから。

 

69: 2025/10/08(水) 05:25:58.07 ID:GYz7iTXh0
>>66
氷河期世代なら子供の頃はバブル経済だから、お前の家が貧乏だったからってだけだろ。

 

67: 2025/10/08(水) 04:47:43.00 ID:CT1QLrmL0
フードコートでまた明日が面白かったです

 

68: 2025/10/08(水) 05:09:56.14 ID:0rWJ0jTf0
フードコートじゃないけど駅のKFCやマックへ行くと部活帰りの女子高生で一杯
見てるとみんな平気で1000円以上使ってるのよねぇ

 

70: 2025/10/08(水) 05:27:21.30 ID:GYz7iTXh0
>>68
昭和ジジイの俺なんて1000円が1ヶ月分のこずかいだったのにな。
昭和の頃は良かったなんて言ってる若者を見ると、本当にそうか?って思うわ。

 

71: 2025/10/08(水) 07:00:27.34 ID:mvJh++mm0
今のフードコートは老人だらけ

 

75: 2025/10/08(水) 07:40:34.13 ID:7HC+K24v0
>>71
少し前までだな
今はいない

 

73: 2025/10/08(水) 07:20:41.77 ID:OieeW3RF0
それは時代じゃなくて
お前の家庭事情…

 

76: 2025/10/08(水) 07:42:24.16 ID:mONff9Cn0
近所の畑からトマトかっさらって食べたもんだ

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759833471/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    今の子どもってお金持ってるぞ
    小学生だけでしゃぶ葉とか焼き肉行ってるぞ