タダで名乗れない「なみえ焼そば」…売り上げ2・5%徴収、町商工会「PR資金に」

1: 2025/10/12(日) 06:25:16.96 ID:4F/W4j1y0● BE:567637504-PLT(51005)

sssp://img.5ch.net/ico/si2.gif
福島県浪江町民に親しまれてきた「なみえ焼そば」の商標権を持つ町商工会が10月から、メニューの名称を使う店から商標権の使用許諾とロイヤルティーの徴収を始めたことがわかった。
no title

なみえ焼そばは、通常より太い麺とモヤシ、豚肉を濃厚なソースで炒めた「ご当地グルメ」。

2008年から商工会青年部が町おこしで普及に力を入れ、13年にはご当地グルメの大会「B―1グランプリ」で優勝し、脚光を浴びた。

商工会は17年3月になみえ焼そばを商標登録した。今年5月になって、町内外約25の事業者に対し、「依頼文」として1社3000円の登録料とロイヤルティーとして売り上げの2・5%を徴収すると通知した。

町内では近年、商工会が中心となってなみえ焼そばのイベントやPR活動を展開している。

だが企業の協賛金などが頼みとなっており、商工会は「資金面で厳しく、今後は収入を確保してなみえ焼そばの普及につなげたい」とロイヤルティーについて説明した。

原発事故の4か月後から避難先の二本松市で営業する「杉乃家」は徴収には応じず、今月からメニュー名を「杉乃家の焼そば」に変更し、のぼり旗の文字も消した。

店主の男性(76)は「震災前から営業を続けているのはうちだけで、頑張ってきたつもりだった。今回は相談もなく、文書を一方的に送りつけられて残念だ」と語った。

商工会によると、賛同せずメニュー名を下ろした店はほかにもあるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e98b8917adc206767847db6e43eb3c6e8ca85513


人気記事 PICK-UP!!

2: 2025/10/12(日) 06:27:21.48 ID:lH46L72A0
なみえ流焼きそば

 

3: 2025/10/12(日) 06:27:53.00 ID:lH46L72A0
なみゑ焼きそば

 

4: 2025/10/12(日) 06:28:30.40 ID:z7eO2TaR0
なみえ焼きうどん

 

5: 2025/10/12(日) 06:28:36.11 ID:73NGhdiZ0
2.5%は取りすぎ

 

7: 2025/10/12(日) 06:30:15.44 ID:fjqSQw1v0
ここで普通の焼きそば屋やったら儲かりそう

 

8: 2025/10/12(日) 06:31:11.18 ID:0f0/ojph0
隣駅と併せて読んで双葉なみえちゃん

 

9: 2025/10/12(日) 06:31:37.47 ID:+dxkKsEZ0
ペイペイは使うんだろ

 

10: 2025/10/12(日) 06:31:41.03 ID:/j2KXY/e0
なみゑにすりゃ良いだけ
2.5なんて払えるかよ

 

11: 2025/10/12(日) 06:33:35.75 ID:CwYbOIHK0
商工会の飲み代

 

12: 2025/10/12(日) 06:34:20.01 ID:6b+klNgf0
あむろ焼きそば
中間おすすめ NEWS!!
13: 2025/10/12(日) 06:34:32.92 ID:hQEgjOze0
商工会なのにみけじめ料徴収

 

14: 2025/10/12(日) 06:35:01.97 ID:LDrKWQJs0
そんなことまでして広めなくともよかろう

 

163: 2025/10/12(日) 10:28:06.34 ID:xFYfuWeB0
>>14
むしろなみえ焼そばを消滅させるために2.5%取ることにしたんじゃね?

 

15: 2025/10/12(日) 06:38:15.42 ID:4F/W4j1y0 BE:567637504-PLT(50005)
sssp://img.5ch.net/ico/si2.gif
うどんにしか見えなくて食べたことない

 

16: 2025/10/12(日) 06:39:33.90 ID:IoxRlGAd0
福島県浜通りは焼きうどんもソース

 

17: 2025/10/12(日) 06:42:51.32 ID:8sABlpNS0
無理矢理作った名物か

 

18: 2025/10/12(日) 06:44:14.08 ID:VBOj6pYH0
徴収したお金の使い道を事細かく公表するなら良いんじゃね
PRに成功するかどうかは別として…

 

19: 2025/10/12(日) 06:44:44.98 ID:QA6yedF70
固定金額3000円とかならまぁそんなもんかと思ったけど
売上の2.5%はえぐいな

 

27: 2025/10/12(日) 06:54:36.23 ID:QQwtTYWe0
>>19
そこよな
年会費3000円くらいならともかく売上からはゲスい
年商300万として7万5千ももってくんだぜw

 

164: 2025/10/12(日) 10:29:21.44 ID:VnmZg19K0
>>27
年商300万の外食ってなんだよ桁一つ間違えとんのか

 

200: 2025/10/12(日) 11:29:23.70 ID:s7WqyY440
>>164
単純にバカで草
何で消費者側なんだよ

 

20: 2025/10/12(日) 06:47:07.23 ID:YvqWfwUV0
十勝豚丼も取れるな

 

21: 2025/10/12(日) 06:50:05.42 ID:aRziGSZu0
避難民を多数出したところなんだってな

 

22: 2025/10/12(日) 06:50:56.93 ID:PegIB0yT0
突然2.5%は草

 

23: 2025/10/12(日) 06:51:17.13 ID:2k0onqSN0

原発マネーを流し込んで貰えなくなって

遊んで暮らしてるやつらがハネようとしてるわけだろ

無視したらいいのにw

 

24: 2025/10/12(日) 06:52:41.54 ID:UNvzqy6o0

商売やってるのは一緒になって

「なみえ風焼きそば」にでもカンバンを変えたら?

客がどっちがニセモノか判断したらいいよ

 

25: 2025/10/12(日) 06:53:19.62 ID:sOPo+9PQ0
売り上げ2.5%ってエグいね…

 

26: 2025/10/12(日) 06:53:25.30 ID:Ek8Viift0
なみえ「の」焼「き」そば
にすれば大丈夫

 

34: 2025/10/12(日) 07:09:55.42 ID:lmOOJoQk0
>>26
安室奈美恵ならいいのかな

 

28: 2025/10/12(日) 06:54:58.73 ID:OEv1X7PM0
なみえ風焼きそば でええやん

 

29: 2025/10/12(日) 06:59:13.34 ID:j64hYn/r0
2.5%は取りすぎ、普及させる気を感じない

 

30: 2025/10/12(日) 07:03:41.72 ID:eGbYC/uM0
なみえ焼きそば税か

 

31: 2025/10/12(日) 07:07:01.93 ID:+KAjcETQ0
こんなまずそうなもん売ったらピンハネされるとか誰も得しないな

 

32: 2025/10/12(日) 07:09:10.93 ID:ei2CVzfM0
2.5は完全に儲けようとしてるよね
PR担当の給料や企業に渡したいんだろうけど

 

35: 2025/10/12(日) 07:10:16.46 ID:dvTk9NQi0

冷蔵庫に残っていた細うどんに中濃ソースぶっかけてみました

ってみえちゃうけどw

 

36: 2025/10/12(日) 07:12:16.62 ID:L7Vg40Ix0
「焼そば」の商標権は?

 

38: 2025/10/12(日) 07:13:04.63 ID:posWKAM50
元祖なみえ焼きそばではじめろ

 

39: 2025/10/12(日) 07:13:56.68 ID:drWla/WV0
PR資金という名の職員のボーナス

 

40: 2025/10/12(日) 07:17:58.89 ID:VBvPk0MF0
2.5のテラ銭ならしれてるやろ

 

48: 2025/10/12(日) 07:25:09.30 ID:9YldsglY0
>>40
2.5%はでかいよ

 

41: 2025/10/12(日) 07:18:19.71 ID:Rrp8Ez570
安室奈美恵オワタ

 

42: 2025/10/12(日) 07:19:07.31 ID:Simi9T1J0
こういうのもなんかのコンサルの入れ知恵なんだろ?

 

50: 2025/10/12(日) 07:28:30.96 ID:U/UgZlnA0

>>42

そうか?

 

43: 2025/10/12(日) 07:19:55.92 ID:QZ0NTQGE0
売上げからはエグいな

 

45: 2025/10/12(日) 07:22:45.27 ID:PSOMGtaI0
ひでえ
2.5%wwwwww

 

46: 2025/10/12(日) 07:23:54.52 ID:PSOMGtaI0
人ががんばってきたことに後乗っかりして
あげくに金よこせ

 

47: 2025/10/12(日) 07:24:33.41 ID:PSOMGtaI0
福島人くさってやがる

 

49: 2025/10/12(日) 07:26:48.83 ID:2wMtKQX70
ペイペイの店舗手数料より高くて草

 

51: 2025/10/12(日) 07:33:45.87 ID:WCus7e720

元々はこう言った経緯みたい
どっちにしろがめつい
394 名無しどんぶらこ 2025/10/11(土) 19:44:04.71 ID:GvXgQi+y0
検索
日本弁理士会 パテント2015 震災復興支援

これでなみえ焼そば認定制度 ロイヤリティ5%の案が確認できる
商工会が叩かれてるけど、浪江町の町長が日本弁理士会に協力要請した結果っぽいよ。経緯も書いてある。

なんかさ、地方で商売するのって大変そうだね。地方廃れる理由よくわかるわ。

 

52: 2025/10/12(日) 07:33:46.79 ID:hHvk7P7d0
PR にそんな金かかるの?
自分の町の店を苦しめてるだけじゃないか?

 

53: 2025/10/12(日) 07:34:21.27 ID:GlVzYTqX0
たぶんイベント開催不可になるレベルで名乗るとこ消えると思う
反社かよw

 

54: 2025/10/12(日) 07:34:30.18 ID:Drlfh6rr0
「浪越焼きそば」👍👍
ジェット浪越そば

 

55: 2025/10/12(日) 07:35:09.05 ID:zl1DvIwL0
ロイヤリティー取るほど知名度ないだろ

 

57: 2025/10/12(日) 07:36:05.92 ID:eOTKkIeL0

浪江町で有名な焼そば

なら回避🤗

 

58: 2025/10/12(日) 07:39:21.48 ID:PSOMGtaI0
働かずにカネがほしー!

 

59: 2025/10/12(日) 07:40:46.60 ID:PSOMGtaI0
寄生虫

 

60: 2025/10/12(日) 07:41:09.43 ID:hHvk7P7d0
浪江町の特産品・名物は、なみえ焼そば、大堀相馬焼、磐城壽(日本酒)、ブランド玉ねぎの浜の輝き、しらす、かぼちゃ饅頭などが挙げられます

 

61: 2025/10/12(日) 07:42:09.72 ID:VeGq0zBG0
なおみ焼きそばという真っ黒な麺にすればいいんじゃね

 

62: 2025/10/12(日) 07:43:41.33 ID:c/48gwby0
メニューに「ご当地名物焼きそば」って書いて出せぱおk?

 

63: 2025/10/12(日) 07:44:07.14 ID:F8aVqhMo0
初期から売ってる店は免除でよくね
新参者は徴収にすればいい

 

64: 2025/10/12(日) 07:44:46.72 ID:ZQNX+FXK0
ご当地焼きそばって静岡のアレしか思い浮かばない

 

65: 2025/10/12(日) 07:45:36.44 ID:IoxRlGAd0
名称使いたいなら町おこしに協力しろ
これだけの話よな
なんかお前ら頭悪そう

 

138: 2025/10/12(日) 09:15:54.51 ID:jocaL3cs0
>>65
2.5%の大きさをわかってない

 

142: 2025/10/12(日) 09:19:30.47 ID:n0N1RBOB0
>>138
純利からどれだけ減るかとか考えられないんだろうな
働いた事ない奴にはわからない

 

145: 2025/10/12(日) 09:22:52.02 ID:CwYbOIHK0
>>138
クレカ決裁もそれくらいだが凄い負担だからな

 

149: 2025/10/12(日) 09:31:11.91 ID:PSOMGtaI0
>>65
店が考えて育ててきた名前を勝手に登録
カネをよこせ

 

67: 2025/10/12(日) 07:48:02.00 ID:puuTo/EP0
各店が勝手にPRしてくって形でもええんちゃうか

 

68: 2025/10/12(日) 07:49:10.34 ID:GlVzYTqX0
波江やきそば にすればいい

 

69: 2025/10/12(日) 07:50:03.26 ID:2nCqE9uv0
なみえ焼きそばって初めて聞いたw
ブランド構築も出来てないのに
金取るのかwww

 

70: 2025/10/12(日) 07:51:52.78 ID:g7YJN7/f0
消費税なみにいえぐいな
流行らんだろこれ

 

71: 2025/10/12(日) 07:52:43.74 ID:cL2MXEub0
ただ焼きそばって売るだけやろ

 

72: 2025/10/12(日) 07:53:28.38 ID:vpQZhTow0
こういう気持ち悪い事するところでは食べないに限る

 

73: 2025/10/12(日) 07:54:49.99 ID:YaMVJnuq0
放射能汚染地帯なんかに行きたく無い
ガミラスみたいな地域だろ

 

74: 2025/10/12(日) 07:55:45.67 ID:bEhCyBkp0

焼きそばごときでロイヤリティーとはw

だから日本は貧しいんだよ

末端に金が潤うようにしてやれってw

 

82: 2025/10/12(日) 08:03:42.59 ID:rN6urtyW0
>>74
まあ中国人に商標奪われるよりはマシだろ
ロイヤリティとれなくてジリ貧になり結局中国人に商標売る未来しかみえないがw

 

75: 2025/10/12(日) 07:57:46.93 ID:c9i8EfE40
名称使用だけで2.5%も取るのか
それもブランド力も知名度でもないただのローカルメニューでw

 

76: 2025/10/12(日) 07:59:07.24 ID:P4GaXlK00
こういうマイナスのニュースになってしまった時点で、そのブランドは終わり
某龍みたいに書いたらその社は終わりだからと、口止めするべきだった

 

77: 2025/10/12(日) 07:59:28.97 ID:ocdyAxdz0
2.5は流石に暴利じゃね

 

78: 2025/10/12(日) 08:01:14.58 ID:VSw55JV70
有名店が離脱してる時点で終わりの始まり
こんなことしたらイメージ最悪だし

 

79: 2025/10/12(日) 08:01:53.49 ID:P4GaXlK00
商標維持に費用が発生するのはそうだから、店舗から商標登録の費用を分割して取ればよかっただけ
10年5万円くらいだから、1店舗年1000円徴収したらよかったのよ

 

80: 2025/10/12(日) 08:02:39.80 ID:QEAmE6D00
奈みえ焼きそば

 

81: 2025/10/12(日) 08:03:36.19 ID:CNO3SxcX0
奈美恵焼きそばにすればいい

 

83: 2025/10/12(日) 08:03:48.57 ID:AzcZiDzp0
なみえ焼そば風焼きそば

 

99: 2025/10/12(日) 08:25:23.19 ID:MHt4UfLD0
>>83
この使い方はNG

 

84: 2025/10/12(日) 08:05:01.20 ID:EAGr7xrJ0
商標の使い方がおかしいの。

 

85: 2025/10/12(日) 08:06:02.13 ID:5AU+VtTh0
クレカやQRコード決済のシステムを提供してるわけでもないのに売上の2.5%はボリすぎ
印象も最悪だし逆に普及の妨げになるだろうな

 

86: 2025/10/12(日) 08:06:07.53 ID:ZQNX+FXK0
なみえってオバハンの名前かと思ったけど
町の名前なのに
いいやん町起こし協力したれや

 

87: 2025/10/12(日) 08:09:35.74 ID:n0N1RBOB0
>>86
町おこし皆でがんばろーって時に2.5%徴収な!は頭おかしい

 

94: 2025/10/12(日) 08:19:50.55 ID:Fmk63CWa0
>>87
頑張るために徴収しようって
加盟社で決めてるんだろ

 

173: 2025/10/12(日) 10:36:33.94 ID:xFYfuWeB0

売上の2.5%って書いてあるのは、なみえ焼そばだけじゃなくて総売上ってことかな?

>>94
加盟店は突然言われただけだぞ。
だから、なみえ焼そばはやめる店が出てる。

 

88: 2025/10/12(日) 08:12:08.25 ID:FgkWQXMZ0
震災で浪江町民が世話になったいわき市の人に評判を聞いてみろよ。とにかく面の皮が厚い&がめついらしい。

 

95: 2025/10/12(日) 08:21:22.64 ID:9YldsglY0
>>88
浪江って評判悪いよな
貧乏人が補償金で金もったらああなるのかと

 

90: 2025/10/12(日) 08:13:59.27 ID:EAGr7xrJ0
ふくしま焼きそばとか浜通り焼きそばでいいんじゃないか?

 

91: 2025/10/12(日) 08:17:57.93 ID:Z0OBQi1x0
田舎はこれだから

 

92: 2025/10/12(日) 08:19:30.15 ID:jPxGpCBP0
これ応じる店あるの?

 

93: 2025/10/12(日) 08:19:33.35 ID:92UUa//H0
「例の焼きさば」で通じるだろ。

 

96: 2025/10/12(日) 08:23:33.68 ID:ECobxNsT0
でもこれ目当てに観光客が来てお金落としてくれるんじゃないの

 

97: 2025/10/12(日) 08:23:49.02 ID:zGQY/VKY0
はじめて聞いたんだが……
これが一番のPRになってる

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1760217916/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    やってることただの商標ゴロやんけ

スポンサーリンク