バイトしたいんだけどどうしても応募できない・・・

(出典:★★photoAC★★
1: 2025/08/26(火) 01:47:59.524 ID:Y4HT7FSU0
応募直前になると「やっぱり嫌だな……」ってなっちゃう

2: 2025/08/26(火) 01:48:47.748 ID:+fDPOl2B0
少しでも嫌だと思うならそれは合ってないからやらない方がいい

 

5: 2025/08/26(火) 01:51:33.717 ID:Y4HT7FSU0
>>2
やる前からもう合ってないの?

 

10: 2025/08/26(火) 01:53:27.859 ID:+fDPOl2B0

>>5
そうだよ
まずは下見なりなんなりしてここで働きたいなって職場探せ
動機はなんでもいいから

義務感で働くな

 

13: 2025/08/26(火) 01:54:41.076 ID:Y4HT7FSU0
>>10
なるほど下見するって発想はなかったな
今度行ってみようかな

 

18: 2025/08/26(火) 01:58:20.779 ID:+fDPOl2B0

>>13
どんな仕事するかは知らんしどんな仕事がいいかは知らないけど最低でも

・忙しいか忙しくないか
・人間関係は良好そうか
・働いてる奴がタヒんだ目で働いてないか

これぐらいは見とけ

 

23: 2025/08/26(火) 02:01:39.217 ID:Y4HT7FSU0
>>18
今カフェバイト探してた
今度実際に行ってみてその辺探ってくるわ

 

30: 2025/08/26(火) 02:05:58.985 ID:+fDPOl2B0
>>23
カフェも食事提供してるかで変わる
俺の行きつけの猫カフェとかは割と緩そうだった

 

32: 2025/08/26(火) 02:07:52.163 ID:Y4HT7FSU0
>>30
あー猫カフェいいな
動物系のカフェって普通に出会いありそうだしな

 

40: 2025/08/26(火) 02:10:41.031 ID:+fDPOl2B0

>>32
ドリンクとかはセルフだし基本的に店員側がすることは会計と入店時の説明とネコの世話ぐらいだったな

まぁ裏側は知らんが
可愛い子は結構いた

 

46: 2025/08/26(火) 02:13:50.444 ID:Y4HT7FSU0
>>40
やっぱりそうだよな
最寄りに猫カフェあったはずだから求人出てるか探してみるわ
下見もしたいんだけど一人で行っても平気だよな?やっぱり浮くかな

 

57: 2025/08/26(火) 02:22:35.919 ID:+fDPOl2B0
>>46
何回も行ったら流石に覚えられるけど基本は大丈夫
女の子目当てならそれこそ下見は行った方がいい
可愛い子がいるとモチベが違うから

 

59: 2025/08/26(火) 02:24:57.688 ID:Y4HT7FSU0
>>57
可愛い子がいる日は早くバイト行きたいとすら思うもんな
それが応募への一番の近道かもしれん

 

62: 2025/08/26(火) 02:26:19.254 ID:+fDPOl2B0
>>59
マジマジ
俺は学生の頃までサボり癖あったけど職場で可愛い子がいてからは無断欠勤で10年働いて今では正社員よ

 

68: 2025/08/26(火) 02:30:58.399 ID:Y4HT7FSU0
>>62
変わりすぎて笑う
だが気持ちはものすごくよくわかるぞ
男には可愛い子が必要なんだ

 

33: 2025/08/26(火) 02:07:58.647 ID:9RVrTLCQ0
>>23
カフェバイトとか吸血鬼が日光浴するようなもんだろ
タヒにたいのか?

 

37: 2025/08/26(火) 02:09:19.403 ID:Y4HT7FSU0
>>33
喩えでわろた
そうなんだけどさ!それでも俺は出会いが欲しいんだ!
彼女が欲しいの!

 

63: 2025/08/26(火) 02:26:32.690 ID:AqlRXGNA0
全然関係ないけど>>33は秀逸で面白いレスだった

 

3: 2025/08/26(火) 01:49:29.461 ID:AqlRXGNA0
嫌だな、と思っていいから応募してみよう

 

7: 2025/08/26(火) 01:52:08.956 ID:Y4HT7FSU0
>>3
だって働き始めたら人と関わらなきゃでしょ?
面倒くさいなぁって思っちゃうよ

 

11: 2025/08/26(火) 01:54:14.235 ID:AqlRXGNA0
>>7
人と関わらない生活を長く続けると、精神的にも社会的にもきつくなってくるよ
人と関わることって、楽しい面もあるし

 

14: 2025/08/26(火) 01:56:06.045 ID:Y4HT7FSU0
>>11
そうなんだよねぇ
今もう家族としか関わりないからどんどん内向的になってるのを感じてる

 

22: 2025/08/26(火) 02:00:44.319 ID:AqlRXGNA0
>>14
人間の能力って、使わない生活になると衰えたり退化したりするからね
使う生活になれば強くなったり上達したりするけど

 

25: 2025/08/26(火) 02:03:16.825 ID:Y4HT7FSU0
>>22
絶対そうだよね
今もう他人と上手く話せない自信しかない

 

34: 2025/08/26(火) 02:08:09.926 ID:AqlRXGNA0
>>25
しばらく他人と話してなかったら、自信がなくなるのも自然なことだと俺は思う
塾講師のバイトをやれてたなら、慣れたらすぐ普通に話せるようになるんじゃないかと思うけど

 

42: 2025/08/26(火) 02:11:18.092 ID:Y4HT7FSU0
>>34
1対1は元々超得意なんだけど大人数だと急に置物になっちゃうんだよね
今余計にそうなってると思う

 

4: 2025/08/26(火) 01:51:02.345 ID:9RVrTLCQ0
馬鹿なこと考えてねえでさっさと鈍化する作業に戻れ

 

8: 2025/08/26(火) 01:52:24.434 ID:Y4HT7FSU0
>>4
もう働きたくないよ;;

 

6: 2025/08/26(火) 01:51:44.055 ID:FocPhGMx0
代理に頼むしかないな

 

9: 2025/08/26(火) 01:52:47.066 ID:Y4HT7FSU0
>>6
応募代行が必要な時代

 

12: 2025/08/26(火) 01:54:15.454 ID:5o/fywrS0
単発とかやったことある?

 

15: 2025/08/26(火) 01:56:43.868 ID:Y4HT7FSU0
>>12
単発はないけど3月まで塾講バイトやってたよ

 

16: 2025/08/26(火) 01:58:07.252 ID:5o/fywrS0
>>15
すげえ、勉強できるんか

 

19: 2025/08/26(火) 02:00:11.846 ID:Y4HT7FSU0
>>16
まあね!😤

 

17: 2025/08/26(火) 01:58:08.876 ID:9RVrTLCQ0
まだまだ未熟なんだよ
感情を捨てろ鈍感であるなかれ無感であれ

 

20: 2025/08/26(火) 02:00:43.896 ID:Y4HT7FSU0
>>17
嫌だなぁとか思うこと自体が間違ってるということか
働くとは感情を捨てることなのか

 

21: 2025/08/26(火) 02:00:43.957 ID:5o/fywrS0
工場勤務とかしてみたら

 

24: 2025/08/26(火) 02:02:33.818 ID:Y4HT7FSU0
>>21
たぶんそういう一人で黙々と作業する系のほうが自分には向いてると思う

 

27: 2025/08/26(火) 02:03:41.885 ID:Q4xUHOjL0
自宅でできる内職とかはどうだろう
俺はガチャの景品とかの経験はある

 

29: 2025/08/26(火) 02:05:21.668 ID:Y4HT7FSU0
>>27
ガチャの景品!?
なにそれ面白そう

 

31: 2025/08/26(火) 02:07:09.262 ID:Q4xUHOjL0
>>29
会社にもよるけど基本的に自宅に配送されて来たのを期日までに作って送り返すって感じ

 

35: 2025/08/26(火) 02:08:31.082 ID:Y4HT7FSU0
>>31
そんなバイトがあることすら知らなかった
細かい作業得意だしやってみたいわ
探してみよ

 

41: 2025/08/26(火) 02:10:48.420 ID:Q4xUHOjL0
>>35
広く探すと人と関わる機会少ないのあると思うし
バイト探し頑張れよ

 

26: 2025/08/26(火) 02:03:19.239 ID:Fzw9HOIW0
>>1は女だろ
レスがもう女臭い
女がここの意見参考にしても無駄なのに

 

28: 2025/08/26(火) 02:05:02.246 ID:Y4HT7FSU0
>>26
すまん普通に男や……

 

38: 2025/08/26(火) 02:09:51.962 ID:M3y5bhJa0
まずは派遣の日雇いバイトでいいじゃん説明受けたら即採用だし
ステージ設営撤去とかやれよ

 

39: 2025/08/26(火) 02:09:52.985 ID:AqlRXGNA0
そもそもカフェのバイトをしてみようかなと思う時点で、コミュニケーション不安はそんなに無さそうな気がする

 

44: 2025/08/26(火) 02:12:51.189 ID:hPdE1CYk0
氏名住所電話番号家族構成教えてくれたら俺が変わりに応募しといてやるよ
分かんない部分は適当に誤魔化すから口裏合わせてね

 

49: 2025/08/26(火) 02:16:04.537 ID:Y4HT7FSU0
>>44
バイトに応募するより個人情報教えるほうが嫌だわww

 

47: 2025/08/26(火) 02:14:22.917 ID:PGrg3agD0
やっぱ嫌だなと思ったならやらない方がいいよ!ちゃんとできる準備が整ってからバイトの申し込みした方がいいよ!

 

51: 2025/08/26(火) 02:17:56.733 ID:AqlRXGNA0
なんか急に応援したい気持ちが減ってしまった

 

54: 2025/08/26(火) 02:20:01.770 ID:Y4HT7FSU0
>>51
なんで;;

 

52: 2025/08/26(火) 02:18:17.757 ID:Fzw9HOIW0
バイトの応募程度ができない奴始めてみたわ
ミジンコ並みの弱さだなこりゃ
こんな頼りない男初めてみたわ

 

61: 2025/08/26(火) 02:25:53.820 ID:eJBhEUYy0
普通は金稼いでやりたい事>働くストレス
だから働こうと思うんだけどな
そう思わないなら働かなくていい

 

66: 2025/08/26(火) 02:29:03.435 ID:Y4HT7FSU0
>>61
まじでこれ!鋭いな
今までの貯金がまだ30マソくらい残ってるから正直金に困ってないんだよな
だから余計に踏み出せないってのはあると思う

 

70: 2025/08/26(火) 02:32:37.899 ID:AqlRXGNA0

>>61
働くことは金を稼ぐって目的はもちろん大事だけど
それと同じぐらい仕事してる時間で経験を積むのが大事だと思うよ

何もせずに家に引きこもっていると、金銭的にも厳しくなるけど
お金よりも精神的、社会的に厳しくなるダメージの方が大きいと思うから

 

72: 2025/08/26(火) 02:47:46.686 ID:eJBhEUYy0
>>70
経験は重要だと思うけどそれに価値を感じるかは個人の価値観の違いだから
働く事よりもストレスから逃げる事が優先の人もいるのよ

 

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1756140479/

みんなのコメント欄