スポンサーリンク

【速報】10月の消費者物価3.0%上昇

1: 2025/11/21(金) 10:03:46.86 ID:hsXrYHiu9

10月の消費者物価は3.0%上昇した

時事通信 2025年11月21日08時33分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025112100282&g=flash
★1 2025/11/21(金) 08:41:20.95
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763682080/


人気記事 PICK-UP!!

10: 2025/11/21(金) 10:05:49.41 ID:dzEmI0+40

>>1
日銀法では、金融政策の目的は「物価の安定を図ることを通じて、国民経済の健全な発展に資すること。

物価がうなぎ上りじゃねぇか。

仕事しろよ日銀。
なにが、先が見通せない、だ。

テメェらがちんたらやってる間に、どんどん国民の資産が棄損し、可処分所得が減少している。

仕事をしろ!

 

40: 2025/11/21(金) 10:10:53.43 ID:VZPaZp4o0
>>1
俺の給料は、そんなに上がってねーぞ!

 

94: 2025/11/21(金) 10:18:49.92 ID:sKgfjOO50

>>40
バカチョンB

ハイパーインフレにするつもりかよw

菓子パン1個1万円になっても新卒初任給100万円にアップすればおkと思ってんのかw

円安物価高騰ステルス増税政策のアホノミクス止めたらおkなんだよ

 

57: 2025/11/21(金) 10:13:32.41 ID:yNHolkIB0
>>1
景気の良い話ですね

 

60: 2025/11/21(金) 10:13:54.71 ID:NuOpq1J/0
>>1
だーかーらー、
コアかコアコアか欧米型コアコアかくらい最低限書けよカスゴミ。

 

67: 2025/11/21(金) 10:15:26.63 ID:RFukCdr70
>>60
コアコア3.1%だゴミカス

 

156: 2025/11/21(金) 10:28:53.49 ID:YmxT3RBH0
>>1
道半ばといったところか
no title

 

187: 2025/11/21(金) 10:32:55.14 ID:g02pOSNh0

>>1
今の日本はインフレからスタグフレーションになってるのに

未だにデフレ脱却とか言ってる経済オンチのバカの高市だからな

 

305: 2025/11/21(金) 10:50:43.97 ID:BrKimgUp0
>>1
大変だ早く利上げ売りオペしなきゃね

 

332: 2025/11/21(金) 10:54:56.88 ID:HU19gcjg0
>>305
これ金余りに由来する物価高騰じゃないから利上げは意味ないよ
中間おすすめ NEWS!!
348: 2025/11/21(金) 10:56:39.53 ID:DCER8nSF0

>>1
バブル期は世界1の物価高だが問題なかった
世界1金持ってたから

物価高が問題なのではなく、不況下の物価高が問題なの
問題の本質は物価高でなく「不況」

アメリカみたいな好景気の物価高なら利下げと増税
日本みたいな万年不況の物価高なら減税と財政出動が必要

でも財務省はこれをやりたくないから
大本営御用オールドメディアの朝日新聞に御用記事書かせて
日銀や金利(第一の矢)のせいにしてるだけ
問題の本質は財務省が減税や財政出動(第二の矢)を渋り続けてること

 

373: 2025/11/21(金) 10:59:54.85 ID:g02pOSNh0

>>348
おまえバカだな

未だに財政出動言ってる経済オンチかよ

円キャリートレードで円安が加速して物価高で
スタグフレーションになるのがまだわからないのか

 

393: 2025/11/21(金) 11:02:43.45 ID:V4HJbpix0

>>373
メディアが基地外になってるからしょうがねえが、いまだに為替がインフレ要因として大きいって言う勘違いは正したほうが良い

定量的な分析で結果はでとる

 

5: 2025/11/21(金) 10:04:56.08 ID:Kk+04j130
2%目標達成

 

6: 2025/11/21(金) 10:04:58.82 ID:S/btP9cV0
なっ?ゲル総統のままでよかったろ?

 

93: 2025/11/21(金) 10:18:48.52 ID:lK3bz6yp0
>>6
石破以前からここ数年、消費者物価指数は3%行ってたよ
それが実態の物価上昇を本当に反映しているのかはともかく

 

7: 2025/11/21(金) 10:05:02.62 ID:C/VllDl70
「物価高対策します!」で20兆円もバラまく池沼がいるらしいwwww

 

8: 2025/11/21(金) 10:05:17.00 ID:PTNLkWvm0
経団連が諸悪の根元

 

9: 2025/11/21(金) 10:05:30.10 ID:xgoEZZtX0

物価グングンガンガンズイズイ上昇

お前ら高市指示者が望んだ事なのに顔面真っ青でワロタwwwwww

 

12: 2025/11/21(金) 10:06:14.14 ID:aOb/qecR0
嘘乙
日本はデフレだから
ソースは総理大臣

 

15: 2025/11/21(金) 10:07:04.37 ID:mkHYWn430

>>12
高市はインフレとデフレの境目だとかは発言してたけどな

いい判断だよ

 

13: 2025/11/21(金) 10:06:55.90 ID:dkYnCKu80
地獄日本

 

14: 2025/11/21(金) 10:06:57.27 ID:8qxPWlth0
基準年は2020年だっけ?

 

16: 2025/11/21(金) 10:07:04.72 ID:2Kxqy33U0
愛国者たちよ!トリクルダウンを待て!w

 

23: 2025/11/21(金) 10:07:43.74 ID:mkHYWn430
>>16
来春春闘がカギだな
5%以上になれば3年連続だからな

 

49: 2025/11/21(金) 10:11:48.76 ID:Xnc4WZla0
>>23
来年春闘の賃上げは無しやろ。高市さんが賃上げに消極的やし
日中関係悪化で業績の先行き不透明という賃上げ見送りのよい口実ができた

 

68: 2025/11/21(金) 10:15:37.18 ID:mkHYWn430
>>49
高市が直接コントロールできるものではない
せいぜい、景気冷やさない事くらい

 

50: 2025/11/21(金) 10:12:00.38 ID:dzEmI0+40

>>23
企業

先が見通せないのでー
トランプ関税の影響がー
中国の影響がー

賃上げは見送りますー

 

255: 2025/11/21(金) 10:43:09.05 ID:7RCkGlJ20
>>50
日銀の利上げ見送りと同じになるわな
安定、安心して先が見通せる時期なんて一生こない

 

290: 2025/11/21(金) 10:48:33.65 ID:dzEmI0+40

>>255
そう。

経済は「見通す」じゃなくて人が「創る」ものだと思う。

 

17: 2025/11/21(金) 10:07:05.98 ID:rBrqliYN0
大卒初任給20万円から25万円になって喜んでたら
消費税負担分を含めたら手取りは減ってたでござる。

 

18: 2025/11/21(金) 10:07:27.74 ID:wif3UPnK0

利上げしろ馬鹿

インフレでアベノミクスやってどうする

 

19: 2025/11/21(金) 10:07:30.72 ID:mOdjaAlP0
物価高市😍

 

266: 2025/11/21(金) 10:44:29.26 ID:gKBkZSpn0
>>19
トリプル安市😨

 

21: 2025/11/21(金) 10:07:38.38 ID:mBcDHWcF0
もうダメポ

 

24: 2025/11/21(金) 10:07:45.72 ID:Hoc2ipNN0

中国と仲良くしたら消費税無くします!

という政党出たら応援するよ!!

 

29: 2025/11/21(金) 10:08:41.07 ID:L4EZmnuc0
3%て何だよおい(゚Д゚)ノ

 

30: 2025/11/21(金) 10:08:48.92 ID:97oshsUO0
やっぱり安倍の時が物も安くて一番良かったな

 

51: 2025/11/21(金) 10:12:15.00 ID:RFukCdr70
>>30
アホノミクスとコロナ対応で今なんだよ
消費増税しなければ好景気になってたかもしれん

 

54: 2025/11/21(金) 10:12:53.90 ID:97oshsUO0
>>51
なら高市のせいとか言ってる奴はアホ丸だしだよなw

 

69: 2025/11/21(金) 10:15:43.94 ID:NutW2Kay0
>>54
安倍のせいだけど高市は安倍の再来として支持されとるので
そもそも消費税導入にいちいち関わりインボイス導入を提案した片山さつきを財務大臣にしてるし

 

83: 2025/11/21(金) 10:17:26.34 ID:97oshsUO0
>>69
その理屈なら消費税あげろと言い出した野田佳彦率いる旧民主党が一番悪くね?

 

115: 2025/11/21(金) 10:22:16.40 ID:NutW2Kay0
>>83
また民主党のせいで精神安定すんのか
そういうことしてるから経済良くならんのよ
民主党が作った景気条項を外した安倍晋三が景気悪くても消費税上げられるようにしたんだから
元を辿れというなら竹下登だけどね
信仰心で自民党を選んできたお前みたいな国民のせいだけどね

 

135: 2025/11/21(金) 10:25:04.48 ID:97oshsUO0
>>115
その理屈なら竹下派七奉行の一人で立憲民主党の小沢がご存命の議員の中では一番悪くね??なんでそんな党支持してるの?

 

166: 2025/11/21(金) 10:29:52.83 ID:NutW2Kay0
>>135
小沢一郎は竹下登に対抗して消費税廃止を訴えて民主党作ったのにね
菅直人以降はゴミ政党になったね
枝野がゴミ化した民主党を出て行ったのにゴミ化させた菅直人がくっついてくるという悪夢
これこそ悪夢のような民主党政権

 

31: 2025/11/21(金) 10:09:44.88 ID:MumWF7SQ0
インフレだから実質賃金が上がってないのだ。この一見もっともらしく言われることが多分間違ってる。
労働供給が増加して賃金抑制がおきて、食料などの生活必需品の値上がりが体感として生活苦を助長。
インフレだから実質賃金低下が起きてるという説明は間違いだしインフレというのも疑問符がつく。

 

32: 2025/11/21(金) 10:09:47.76 ID:A0ItMoyw0
さっさとやめろ 疫病壺市

 

33: 2025/11/21(金) 10:10:01.54 ID:85lVFX1l0
お米券(笑)

 

35: 2025/11/21(金) 10:10:22.09 ID:8hqkADkl0
高市不況

 

36: 2025/11/21(金) 10:10:23.75 ID:eqgEmJ5J0
何か色々高いと思った

 

37: 2025/11/21(金) 10:10:36.23 ID:rBrqliYN0
2年で食品の平均は50%値上がり

 

38: 2025/11/21(金) 10:10:45.90 ID:dkYnCKu80
もうみんな限界だな

 

39: 2025/11/21(金) 10:10:52.99 ID:EIXnDnw+0
高市こいつクソ過ぎる
税金使って米価格吊り上げ、全力円安で物価高騰

 

41: 2025/11/21(金) 10:10:55.10 ID:0u1kcQJs0
物価高対策が一丁目一番地
もっと物価を上げていくぞ!
覚悟しろ国民

 

42: 2025/11/21(金) 10:10:56.73 ID:m9i6VHcp0
このままだと来年解散総選挙出来そうにないね。更に議席減らすし。

 

43: 2025/11/21(金) 10:11:11.20 ID:PnV/EDRk0
とうとう失業率も悪化に転じたな、そりゃ、こんだけ倒産すれば当たり前だわ

 

44: 2025/11/21(金) 10:11:15.62 ID:rBrqliYN0
高市インフレ

 

45: 2025/11/21(金) 10:11:16.18 ID:MumWF7SQ0
労働供給が多すぎて給料が下がり気味なのに、チョコレートなど一部の原材料費が値上がりして生活必需品の値上がりが、インフレみたいな体感をかもしだしてる。

 

46: 2025/11/21(金) 10:11:21.07 ID:RqhSvppE0
日銀の利上げ判断の2.0%を上回っているのに利上げをしない理由が全く無い
あとは決断するだけ

 

52: 2025/11/21(金) 10:12:25.57 ID:PnV/EDRk0
>>46
利上げしたら中小破綻からの失業率がさらに悪化する、利上げは不可能だよ

 

72: 2025/11/21(金) 10:15:51.54 ID:rBrqliYN0
>>52
政策金利上げても有益な中小企業に対しては
国が低利子融資すればいい。

 

47: 2025/11/21(金) 10:11:31.11 ID:8IUKXE/g0
でも利上げせんのやろうな

 

48: 2025/11/21(金) 10:11:43.25 ID:MhbLlZ0M0
もちろん少子化も加速するぞ

 

53: 2025/11/21(金) 10:12:38.06 ID:MumWF7SQ0
実質賃金の低下が続いてるのはインフレだからだ。
このさもインフレの証拠をみつけたかのような言葉が間違い。むしろ思考を誘導する悪質な嘘だとおもうね。

 

55: 2025/11/21(金) 10:12:58.67 ID:C/VllDl70
安倍黒田がメチャクチャやったせいでもう誰が総理になっても手遅れ状態w

 

56: 2025/11/21(金) 10:13:04.87 ID:rBrqliYN0
古家の解体費が高くなって
解体せず自然解体するまで放置するしかない。

 

59: 2025/11/21(金) 10:13:40.42 ID:dkYnCKu80
治安も悪化するなあ
1人歩きできない

 

61: 2025/11/21(金) 10:14:07.81 ID:DAhJgfc10
賃上げ効果でインフレ
当たり前だけど賃上げ以上に物価が上がる仕組み

 

62: 2025/11/21(金) 10:14:12.97 ID:mkHYWn430
ここでぶー垂れる奴は時間軸で見れない奴らばかり
物価高のあと、企業利益があがり、最後に賃上げされるわけよ
つまり、粘着性が高いんだよ賃金は
その代わり一度上がれば下がりにくい
同じことは家賃にも言える

 

79: 2025/11/21(金) 10:16:49.54 ID:4+egJ4dH0
>>62
何年同じこと言ってんだよ
日本は社員への給与比率は下がってる
自分でため込んでるんだよ

 

91: 2025/11/21(金) 10:18:31.41 ID:mkHYWn430
>>79
今年5%賃上げなら3年連続やで

 

81: 2025/11/21(金) 10:17:19.76 ID:PnV/EDRk0

>>62
なお、現実は倒産とリストラの嵐で失業率の悪化

念仏唱えても現実は嘘をつかないなw

 

102: 2025/11/21(金) 10:19:57.20 ID:mkHYWn430
>>81
早期退職以外のリストラは知らんが
倒産はしかたないな
賃上げできずに人手不足倒産する弱小は潰れてよし

 

106: 2025/11/21(金) 10:20:52.95 ID:PnV/EDRk0
>>102
失業した人は焼却処分しかないなwww

 

109: 2025/11/21(金) 10:21:30.90 ID:mkHYWn430
>>106
完全雇用状態継続してるでしょ

 

111: 2025/11/21(金) 10:21:35.79 ID:+Qrmmyif0

>>81
体力が無い企業は遅かれ早かれ倒産するんだわ。
淘汰される時期が早くなっただけで結果は変わらん。
安く使えるから継続するんだよ。

高く使うなら人手不足も解消される。
それを外国人労働者を招き入れるだけで安価な労働力を手にしようとしている。
それは日本人労働者の賃金も抑えようとしている悪手だ。

賃金を高くするなら労働力を確保できるのは当然だし、
安く使おうとしている企業が物価上昇の足枷なんだよ。

 

130: 2025/11/21(金) 10:24:08.33 ID:PnV/EDRk0
>>111
もう外国人は日本には来ない、安い円のために働きに来ることはバカでしかないからな、失業率は悪化に転じたのでこれからは日本人が職を求め海外に出稼ぎにいく番だ

 

137: 2025/11/21(金) 10:25:18.30 ID:2MZra2P90
>>130
夢の海外
日本人の未来は明るいな

 

152: 2025/11/21(金) 10:27:59.06 ID:o4hstRrU0
>>130
コンビニ見てるとよくわかる
中国人 → ベトナム人 → イスラム系(今ここ) → アフリカ人(近い未来)

 

162: 2025/11/21(金) 10:29:26.56 ID:mkHYWn430
>>148
いやほぼ確実に来年の今頃はプラスと見てるが

 

182: 2025/11/21(金) 10:32:00.91 ID:Vl6AA3uH0
>>62
いやいや賃上げが先でしょ🤔

 

191: 2025/11/21(金) 10:33:06.60 ID:mkHYWn430
>>182
政府が強制でもしない限りムリ

 

63: 2025/11/21(金) 10:14:24.77 ID:wif3UPnK0

高市に逆らえない植田

こりゃ更にインフレになるわ

 

64: 2025/11/21(金) 10:15:02.64 ID:g5meaZ1R0
江戸時代の農民4合コメ食ってたけど㌔5200円のスーパーのコメだと毎月1人
2万円だからな コメだけで。

 

65: 2025/11/21(金) 10:15:13.25 ID:VZPaZp4o0
俺の給料あげろや、バカちんがぁ!

 

66: 2025/11/21(金) 10:15:22.21 ID:63w0V2L+0
デフレから脱却だー

 

70: 2025/11/21(金) 10:15:45.93 ID:DAhJgfc10

インフレになると円安になり更に物価ご上がる仕組み

金利を上げなかった馬鹿がいる

 

71: 2025/11/21(金) 10:15:50.35 ID:5t5TcJl60
食い物とエネルギー省いたら1.6だからまだまだまだな

 

85: 2025/11/21(金) 10:17:41.36 ID:mkHYWn430
>>71
しかもコメブーストが0.6だろ。。。
こういうことに危機感持たないヤツほど、物価高物価高言うんだよなあ

 

73: 2025/11/21(金) 10:15:57.14 ID:dkYnCKu80
日本オワタ

 

74: 2025/11/21(金) 10:16:01.35 ID:5XhsDPbq0
もう下がることはないんだよな
缶ジュースが100円に戻らないように

 

75: 2025/11/21(金) 10:16:06.87 ID:RqhSvppE0
生鮮食品を除くコアCPI3.0%上昇
生鮮食品とエネルギーを除くコアコアCPIは3.1%上昇

 

76: 2025/11/21(金) 10:16:15.32 ID:G+Uzi9hN0
高市は日本のリズトラスと言われてたけどマジっぽいな

 

77: 2025/11/21(金) 10:16:34.26 ID:oNAVZ1IH0
山上以降統一との癒着が明らかになったから、なりふり構わず国民殺しに来てる感じだな

 

80: 2025/11/21(金) 10:17:03.49 ID:MumWF7SQ0
移民を入れすぎて賃金が抑圧されてる。この基本構造に対してチョコレート価格の上昇などいくつかの生活必需品の影響で、まるでインフレが突然現れたかのような体感を得ているだけ。

 

84: 2025/11/21(金) 10:17:40.49 ID:5t5TcJl60
>>80
カカオ農場の復旧には10年かかると言われとるぞ

 

82: 2025/11/21(金) 10:17:20.64 ID:+Qrmmyif0
それでも税収が増えるから還元されるんだろ?
企業への還元を抑制して国民へ回せば良いんだよ。
あとは、賃金を数%上げた企業への還元率を上げ、
賃金を抑えたままの企業へは負担増にすれば多少は遅れても効果は出るんじゃね?

 

86: 2025/11/21(金) 10:17:41.30 ID:XAYMQDo20
やはり自民党じゃダメだな
参政党じゃないとなにも変わらない

 

87: 2025/11/21(金) 10:17:42.14 ID:Xnc4WZla0
円安で諸経費高騰、トランプ関税、中国
来年はとても賃上げなんかできるフインキではなくなる

 

95: 2025/11/21(金) 10:19:12.11 ID:PnV/EDRk0
>>87
債券安で来年の予算も通るのか不透明で笑うしかないわな

 

88: 2025/11/21(金) 10:17:57.81 ID:rOC2b4rd0
牟田口発狂市は今すぐ退陣
積極財政白紙にしろ!

 

89: 2025/11/21(金) 10:18:00.78 ID:PswjD5sI0
円が10%下落したから半年後にはまた物価が上がるぞ

 

90: 2025/11/21(金) 10:18:01.30 ID:rBrqliYN0
「トラスショック」再発リスク、英国だけのものではない-アシュモア
赤字抱え市場に依存している国には間違いなく再発リスクある

 

92: 2025/11/21(金) 10:18:42.83 ID:N+RMrafB0

こないだ「実質経済成長率 マイナス1.8%の衝撃」だからなあw

まあ、こうなってるであろうことは想像に難くないとは言え……

自民党はどうやって責任取るんだ?

 

96: 2025/11/21(金) 10:19:12.33 ID:sUBgWOfp0
そらあんだけ円安になったらそうなるわ
高市どーすんのこれ?

 

97: 2025/11/21(金) 10:19:16.58 ID:rOC2b4rd0
2ndアベノインパールを断固阻止

 

98: 2025/11/21(金) 10:19:26.74 ID:ffKB3out0
高市円安で物価高は加速するだろうなあ
国債で補助金とかを出していたらそれでさらに円安になる
まあ国債は問題ない論者は痛い目に合わないとわからないけど痛い目にあったときにはだんまりしてればいいから気楽だ

 

99: 2025/11/21(金) 10:19:39.46 ID:gbyJF9PH0
郵政民営化、非正規労働の小泉政権を支持し、アベノミクスを支持し、高市を支持する国賊ネトウヨのせいでもう終わりだよ

 

100: 2025/11/21(金) 10:19:44.14 ID:hu0zncyk0
日本人のタヒ因ランキング2026
1位餓タヒ
2位悪性新生物(癌など)
3位心疾患
4位脳血管疾患
5位肺炎

 

101: 2025/11/21(金) 10:19:44.59 ID:o4hstRrU0
消費者の体感が苦しいのは当たり前
日銀も最初は2%って言ってたのに今は持続的2%とか言って利上げしない理由を作ってる

 

104: 2025/11/21(金) 10:20:06.92 ID:4+egJ4dH0
基調的物価が・・・・
もうすぐ目標の2%越えの期間が4年だよw
永遠に基調的物価が・・・・ていいそうだな
日銀委員は
2名除いて

 

107: 2025/11/21(金) 10:21:00.83 ID:6yc2iOIA0
高市の一番の問題はまだ「デフレ脱却宣言」とか言っちゃってるところ

 

110: 2025/11/21(金) 10:21:34.01 ID:dkYnCKu80
自販の170円のや
買ってる奴1人もおらん
そんなアホおらん

 

112: 2025/11/21(金) 10:21:43.45 ID:5mRDVHjx0
誰が金利を上げるの阻止してんだよ・・

 

116: 2025/11/21(金) 10:22:20.44 ID:FLezFb5I0
>>112
サナエ→|д゚)チラッ

 

113: 2025/11/21(金) 10:21:44.37 ID:FLezFb5I0
少なくともコメは値上がりしてるし
円安は高市で10円だから6%以上安くなった
海外からの輸入製品は上がるだろうね
物価高加速まったなし

 

125: 2025/11/21(金) 10:23:38.27 ID:mkHYWn430

>>113
コメは確実に下がる、いや暴落する
刮目して待て

堂島でコメをカラ売りしようとしたら玉無かった(笑)

 

158: 2025/11/21(金) 10:29:02.97 ID:RsJS7RTR0
>>113
来年に急激な値上げが待ってるな

 

114: 2025/11/21(金) 10:22:09.20 ID:RqhSvppE0
さすがにそろそろ日銀も重い腰を上げるだろう
利上げの時期は来年1月が有力かな

 

117: 2025/11/21(金) 10:22:21.97 ID:dkYnCKu80
日本オワタ

 

121: 2025/11/21(金) 10:23:04.21 ID:Nb3se9lG0
デフレやね

 

122: 2025/11/21(金) 10:23:07.10 ID:HBd/dYI40
異次元緩和を説明すると
ダムがあってそこにジャブジャブお金を流して
決壊してないし、まだいけるとお金をジャブジャブ刷ってたら
2022年にダムが決壊して下流が全部破壊された
責任者の安倍よ黒田は植田に後始末を押し付けて逃げた

 

157: 2025/11/21(金) 10:28:56.37 ID:G+Uzi9hN0
>>123
第二の敗戦感が既にあるよな
ネトウヨは中国と開戦だとかいって鼻息だけは荒いが戦う前から既に負けてんだよ

 

126: 2025/11/21(金) 10:23:40.23 ID:hmfWF3gf0
はよデフレから脱却しろ

 

127: 2025/11/21(金) 10:23:41.98 ID:rBrqliYN0
ス-パ-の夜の20%引きで、2~3年前の平時価格。
50%値引き品はすぐ無くなるから1時間スーパ-で待機していないと買えないし
少し時間がたつと店が引き上げる。

 

139: 2025/11/21(金) 10:25:41.74 ID:gSicWUhw0
>>128
今月は金が22000円だった気がするんだが

 

129: 2025/11/21(金) 10:24:08.14 ID:X+MG6Llr0
何もしないピョンピョン
庶民は萎える

 

131: 2025/11/21(金) 10:24:13.58 ID:iuU0oYk20
年間30%くらい上がりそう

 

133: 2025/11/21(金) 10:24:47.50 ID:dkYnCKu80
酷い国だ

 

140: 2025/11/21(金) 10:25:44.51 ID:E6M5nsLK0
時計泥棒高橋洋一みたいなリフレカルトに騙され続ける安倍高市
円安インフレで国民生活はどんどん苦しく

 

151: 2025/11/21(金) 10:27:52.04 ID:gSicWUhw0
>>140
住宅建材が高くなってるから新築物件に壁がトタンつかガルバで4000万円以上とか建売で地方は出てきてるよ
ひっくり返ったわ

 

142: 2025/11/21(金) 10:26:37.63 ID:WS8KKdNg0
ありがとう高市さん!魚介類が空気になったよ!

 

144: 2025/11/21(金) 10:27:08.45 ID:m9i6VHcp0
庶民は民主党時代が天国でした。

 

145: 2025/11/21(金) 10:27:22.02 ID:JXFBWCIO0
物価が高いというより手取りが低過ぎる
労働者から税を取りすぎや

 

146: 2025/11/21(金) 10:27:27.10 ID:bMN80sRv0
総裁は自分の時に利上げしたくないとかあんの?

 

147: 2025/11/21(金) 10:27:28.99 ID:NpLjusQ80
働いて働いて働いて餓タヒ!

 

149: 2025/11/21(金) 10:27:45.89 ID:HU19gcjg0
1ドル100円時代はマジで生活楽だったなぁ

 

150: 2025/11/21(金) 10:27:46.78 ID:X7Y+GWOG0
税収はとんでもなく増えてるハズだし
増税なんて必要ないだろ

 

153: 2025/11/21(金) 10:28:07.82 ID:ziavCj5x0
物価高を放漫財政で対策しようというのは喉が渇いたからといって海水飲むようなものだね

 

227: 2025/11/21(金) 10:38:41.35 ID:GZueHT3n0
>>153
物価高は財政で支えるしかない
統計を見ても食料品が上がってるだけだし
頭大丈夫、じゃないよなーお前みたいな爺さんは

 

261: 2025/11/21(金) 10:43:59.68 ID:ziavCj5x0
>>227
目指せ共産主義、計画経済w

 

154: 2025/11/21(金) 10:28:28.81 ID:mkHYWn430

お前らさ、デフレの時は今以上にデフレデフレと騒いでいたんだよな
いいインフレはあってもいいデフレなんて存在しないからな

デフレのときは興味すら無かったような馬鹿は黙ってろよ

 

159: 2025/11/21(金) 10:29:13.85 ID:rBrqliYN0
ス-パ-の特売日は、ナマポや年金ジジババが買い漁って
普通の給与所得者は買えない。

 

174: 2025/11/21(金) 10:30:35.89 ID:urmAoWTR0
>>159
普通の給与所得者はその通りの定価で買ってくださいよ
半額シールあれだけ馬鹿にしてたじゃないっすか

 

194: 2025/11/21(金) 10:33:44.46 ID:HU19gcjg0
>>159
お前もジジババになった時にやればええやん

 

160: 2025/11/21(金) 10:29:15.59 ID:urmAoWTR0
物価上昇とまんねーな
話にならん。

 

161: 2025/11/21(金) 10:29:20.76 ID:dkYnCKu80
自民党は僕らにタヒねと言ってるのか
国に殺される

 

163: 2025/11/21(金) 10:29:31.11 ID:/crvdCR70
物価高市の本領発揮

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763687026/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)