スポンサーリンク

NHK「紅白はバズ勝負です」←国民的番組とは何だったのか・・・

1: 2025/11/22(土) 16:34:25.74 ID:kA17GKhl9

https://news.yahoo.co.jp/articles/874988d27eec65fa8b7685d3046d6b2a9bce142a
11/22(土) 11:01

14日、大みそかの「第76回NHK紅白歌合戦」の出場者37組が発表された。出場者を見て「知らないアイドルばかり」となってしまったというライターの冨士海ネコ氏。そんな人が紅白を楽しむ方法とは……。

今年の初出場はFRUITS ZIPPER、CANDY TUNE、HANA、M!LKなど、日本を拠点に活動するアイドルが中心。昨年はK-POP勢が初出場枠を総なめし、「ここはどこの国の年末番組?」という疑問すら生じたが、今回は明確な「日本アイドル回帰」が打ち出されたといえる。

この変化は単なる国籍至上主義という問題ではないはずだ。昨年のK-POP祭りを巡る「偏り過ぎでは?」という声や、「紅白の意義は何なのか」という根本的な疑問に対して、NHKが「国民的番組」としての立て直しを図った結果なのだろう。
(中略)

ただし、この「日本回帰」は表向きのテーマに過ぎない。本質的には、紅白が評価軸を「音楽」から「バズ」へ大きく動かした転換点であることは明白である。

それは初出場の顔触れを見れば明らかだ。TikTokなど短尺動画で「振り付けが使われるかどうか」が、今の紅白出場の一番確実な試金石になっている。CD購入文化は終わり、サブスクも飽和した今、楽曲のセールスではなくTikTokやYouTube Shortsでの「バズ」が第一。サブスクの再生数はバズによって底上げされ、ライブ動員もSNSでの「拡散力」で決まる時代。「SNS上で誰もが知っている」状態を作った者勝ち、という新しいルールが適用され始めたのだ。「偉大なるマンネリ」といわれて久しいNHKも、視聴率を取るためには「瞬間最大風速の強い人材」を拾うしかなくなっている。

おそらくわたしのような中年世代が、引っかかるのはここなのだ。紅白はもともと、幅広い年代が同じ曲を共有する「国民的な年越し番組」だったのに、と。加えて音楽ファンからは、「もはや紅白は曲の良し悪しではなく、バズり合戦だ」という嫌みも聞かれている。

でも今は、視聴者の好みがアルゴリズムによって徹底的に細分化され、「全員が知る曲」を作ることがほぼ不可能になってしまっている。そのため、NHKは毎年のように「後出しの特別枠」「サプライズゲスト」を大量投入しなければ、世間の注目をつなぎ留められない。

ではわたしのような「知らないアイドルばかりで楽しめないのでは?」という視聴者は、どんなふうに紅白を楽しめばいいのだろうか?

続きはソースをご覧ください


人気記事 PICK-UP!!

59: 2025/11/22(土) 16:48:51.01 ID:+Zg+N0Ay0
>>1
還暦前だが倍倍fight!は知ってるぞ
馬券買う時に心の中で歌いながら金とマークカード差し込んでるわ払い戻し倍倍で欲しいからな
今日はクリスチャンの単複しか当たらなかったけどなwwww明日も頼むぜCデムとキャンチュー♪

 

68: 2025/11/22(土) 16:50:50.54 ID:op8krDc20
>>1
5chの仲間と若者世代を批判しながら年越しすればいいじゃん

 

88: 2025/11/22(土) 17:00:58.86 ID:roTsmsA70
>>1
抗議の意味でも見なければいい!
憲法改正しないと潰せないクソゴミNHK

 

125: 2025/11/22(土) 17:09:09.75 ID:w+L62ywW0

>>1
カワラボは揃って完全にピークを過ぎたからな
まあ今年だけ記念に出させてやれよw

7月からのSpotifyリスナー数推移
147万人 CUTIE STREET
116万人 FRUITS ZIPPER
68万人 CANDY TUNE
68万人 とき宣

95万  CUTIESTREET
93万  FRUITZIPPER
63万  CANDYTUNE
47万  とき宣

 

220: 2025/11/22(土) 17:34:57.31 ID:hS9k7gPx0
>>1
知らないアイドルってさ
知らないならアイドルじゃねんだよ
ファン非ファン世代問わず知られてないやつはアイドルではない何かだ

 

306: 2025/11/22(土) 17:57:17.36 ID:t2x4LbNi0
>>1
まるでKPOP祭りの方がマシだったと言わんばかりだな

 

320: 2025/11/22(土) 18:01:23.70 ID:ebWToTsN0
>>1
今のアイドルなんかやめて中年向けの懐メロ大会にしろって感じ?
いまだに90年代から2000年代の楽曲にとらわれてる中年世代が多いからなー

 

353: 2025/11/22(土) 18:10:52.57 ID:z2jn0v0B0
>>1
見なければいいんじゃないかな?
オレも見ないし

 

360: 2025/11/22(土) 18:12:57.80 ID:rRi6EM3q0
>>1
裏で昭和から平成の歌手特集したらそっち見る

 

449: 2025/11/22(土) 18:50:32.70 ID:resb1mIr0
>>1
金で買ったバズは排除しろよ
中間おすすめ NEWS!!
451: 2025/11/22(土) 18:50:56.05 ID:dApw8NKc0
>>1
お前らが子供の頃に当時の中年以上は同じ事思ってたんだよ
順番がきただけ

 

478: 2025/11/22(土) 19:02:40.28 ID:oeVSZalP0
>>451
同じように変化してきていない
極論すれば90年代だけ聴いてれば分かるんじゃないかと思ってる
歌謡曲の進化系で80年代まで来たがそれを辞めて
外国から色んなジャンルの入れて改変したのが90年代
何処かの洋楽のほぼ完全模倣まであるがそれも必要な事だったんだろ
舟木一夫60年代から現在まで年代毎に3人くらい歌ってもらって
あとは90年代で良いと思う

 

549: 2025/11/22(土) 19:32:22.38 ID:dApw8NKc0
>>478
そういうとこだぞ
ホントに老化してる

 

455: 2025/11/22(土) 18:52:28.99 ID:mEwBAJH/0
>>1
年忘れにっぽんの歌でOK

 

479: 2025/11/22(土) 19:02:46.32 ID:AcLOLzf20
>>1
なんで楽しむ必要があるのか
さっさと終われと思いながらずっと見てないぞ

 

482: 2025/11/22(土) 19:04:09.19 ID:puQOdDPn0
>>1
観なければいいんじゃないかな

 

516: 2025/11/22(土) 19:15:10.95 ID:lbkHopDK0
>>1
年代関係なく、その世代なら知ってるって歌手が今はいないんじゃね?
知ってる人探すより、ああこういう人がいるのか・・・って知る機会としてはアリ

 

539: 2025/11/22(土) 19:25:39.04 ID:uVlk0FZp0

>>1
何年か前の50歳以上紅白実況スレで、親切な人が
「知らない出場者ばかりでしょうけど、今日は髭男ィズムとKingGnuだけ覚えていってください」と言うので
ひげおとこイズムとキングぐぬーをセットで覚えたよ

ちゃんとした読みはその後覚え直したけど、一緒に覚えたせいで今でもどっちがどっちか分からんまま

 

585: 2025/11/22(土) 19:55:28.80 ID:mLKTtM7B0
>>1
7時台から9時台までは若者の時間と割り切って
アラフォー以上は10時台から大トリまで見ればいい
大トリは毎年福山とMISIAと決まっているから安心だろw

 

603: 2025/11/22(土) 20:03:17.81 ID:kA2X4G6E0

>>1
今の50代が辛うじて聴いていられるメロディって、

・Aimerの「残響散歌」
・ピノキオーの「神っぽいな」
・宝鐘マリンの「美少女無罪パイレーツ」
・KingGnuの「白日」
・吉田夜世の「オーバーライド」

こういう懐かしさを感じられるメロディだけ

 

653: 2025/11/22(土) 20:30:02.57 ID:ix33P4Sb0
>>1 の文中に書かれてるけど
HANAってのは世間的にアイドル扱いのグループなの?
むしろ真逆を目指してるグループなのかと思ってたんだが

 

703: 2025/11/22(土) 21:10:10.03 ID:/nQMK89K0
>>1
アラフォー以上は懐メロしか聴きたくないんだろw

 

727: 2025/11/22(土) 22:06:45.08 ID:VxJjydhT0
>>1
いやいや歳関係ない 苦笑
大衆音楽楽しむのに歳なんて1ミリも関係ないわ

 

729: 2025/11/22(土) 22:07:43.72 ID:VxJjydhT0
>>1
大衆音楽っていうのは1番旬なものを楽しむの
歳なんてほんとマジで関係ない
湯川れいこの話でも聞けよ

 

744: 2025/11/22(土) 22:25:51.22 ID:SpNEn6640

>>1
> CD購入文化は終わり、サブスクも飽和した今

CDの件りは分かるよ。
でも「サブスクも飽和した」って
具体的にはどう言う事?

 

747: 2025/11/22(土) 22:28:35.90 ID:2DsYfgLP0
>>744
飽和というか普及だな

 

2: 2025/11/22(土) 16:34:58.58 ID:4T7OjXm70
寝る

 

618: 2025/11/22(土) 20:11:06.16 ID:yilZAscV0
>>2それな

 

3: 2025/11/22(土) 16:35:13.08 ID:ddgTF63J0
見ない

 

4: 2025/11/22(土) 16:35:29.67 ID:5MAC6XfF0
テレ東です

 

219: 2025/11/22(土) 17:34:27.88 ID:PmgX03Vj0
>>4
俺もテレ東のジルベスターコンサート流してるわ、音楽だからネットしてても気にならないからね

 

5: 2025/11/22(土) 16:35:49.99 ID:RdZDrkIM0
エスパとかいるしな(笑)

 

6: 2025/11/22(土) 16:36:21.71 ID:+Jg0rJGN0
アイドルの予習してテレビにかじりつく

 

7: 2025/11/22(土) 16:36:39.73 ID:z7vLoCCd0
YouTube見る

 

8: 2025/11/22(土) 16:36:56.23 ID:FoTmPHan0
見なくていい

 

9: 2025/11/22(土) 16:37:12.68 ID:l6lns5kZ0
BBA要におじさんグループ今年も出るじゃん
じゅんなんとか

 

10: 2025/11/22(土) 16:37:23.65 ID:gWMtFgsP0
年忘れ にっぽんの歌

 

265: 2025/11/22(土) 17:47:48.77 ID:FglQOB5I0
>>10
それ

 

11: 2025/11/22(土) 16:37:31.77 ID:HqbMSg8B0
おせちを食べ始める

 

12: 2025/11/22(土) 16:37:49.36 ID:5ZdM0dH+0
視聴率の数字を追い求めた結果
大多数の国民からソッポを向かれた

 

13: 2025/11/22(土) 16:38:06.23 ID:LMVLaqJI0
昔も知らない演歌歌手ばっかりだったろ

 

14: 2025/11/22(土) 16:38:21.07 ID:oY0MlQ3j0
アラフォーどころか若者もみないやろ
テレ東安定でジルベスターまでいける

 

15: 2025/11/22(土) 16:38:44.43 ID:L5rzGReW0
アラフォーの若い頃のアラフォーも当時同じ事思ってたよ
自分等が老けて時代についていけなくなってるだけ

 

244: 2025/11/22(土) 17:41:17.41 ID:+bRC1cfb0
>>15
この10余年で単一のスーパースターが生まれなくなったのは世界中がそう
それはプラットフォームと消費者の趣味嗜好が細分化され、その先々に小さなスターが数多生まれた為
“国民的(国民共有の)”スターや音楽、が生まれなくなってるのは現実
世代が違っても皆知ってるスター、が存在した時代と
世代が違えば知らないのが当然、の時代を一緒にはできない

 

354: 2025/11/22(土) 18:11:31.60 ID:UnHfWpQ00
>>15
つまりNHKの采配は正しいとでもおっしゃる?

 

633: 2025/11/22(土) 20:17:53.31 ID:k0bsWjmU0
>>15
アラフォーだけど
中学時代、周りは新聞の出演順リスト見て演歌になると民放、それが見たい出演者数組だけ見たら笑ってはいけないに行くのが大晦日の定番にだったな

 

16: 2025/11/22(土) 16:38:46.56 ID:GztT/Tfu0
俺はメトロイドプライムやるよ

 

577: 2025/11/22(土) 19:52:10.99 ID:WfkRqn/s0
>>16
4?

 

17: 2025/11/22(土) 16:38:49.98 ID:G+I0PRLI0
👴🏻< ILLIT ファイティン!

 

18: 2025/11/22(土) 16:38:51.36 ID:2pC1b7PQ0
けん玉

 

31: 2025/11/22(土) 16:41:36.66 ID:tpsqVSFP0
>>18
けん玉マジで要らんな

 

445: 2025/11/22(土) 18:47:29.42 ID:AmeLvLEe0
>>31
けん玉の人というより今のガキは鬼連チャンの人だから

 

19: 2025/11/22(土) 16:39:00.99 ID:Ugditl5d0
見なきゃいいだろう
見るからそんな変なアイドルだらけになるんだろ

 

20: 2025/11/22(土) 16:39:17.06 ID:RAJdRTYA0
テレ東へどうぞ

 

21: 2025/11/22(土) 16:39:27.92 ID:+35SwOPc0
似たようなチョンばかり

 

22: 2025/11/22(土) 16:39:41.59 ID:VCsDtnTs0
同じ事を俺等が子供の頃は演歌世代の年寄りが思ってたんやで

 

261: 2025/11/22(土) 17:46:29.88 ID:EEgEe4N30
>>22
逆でもあるだろ、子供の頃は知らねー演歌歌手ばかりでつまらんと思ってた

 

23: 2025/11/22(土) 16:40:01.28 ID:SS7CFiNK0
アラフォーにもなって紅白を楽しみたいと考えてる時点で幼稚極まりない
もっと現実見ろよ

 

24: 2025/11/22(土) 16:40:03.66 ID:1il1OHas0
そこまですがりついて見なくていいだろ。

 

26: 2025/11/22(土) 16:40:42.66 ID:Rz730lLF0
紅白なんて年末の雰囲気味わうもんなんだぜ
別に知らないアイドルだっていいじゃないか
ぼーっとして見てれば

 

27: 2025/11/22(土) 16:40:44.53 ID:l6lns5kZ0
田舎で紅白しか楽しみない老人って感じだね

 

28: 2025/11/22(土) 16:41:00.21 ID:yCq8dioO0
ロッテンメディア
腐臭がただよう腐った肉をどうすれば楽しめますかって知るか

 

430: 2025/11/22(土) 18:41:13.55 ID:2EGPtgvm0
>>28
黒胡椒でもかけて食ってろ

 

437: 2025/11/22(土) 18:44:29.52 ID:3fy9IsWX0
>>28
ロッテンメディアってあれだろ?
ハイジに出てた意地悪なおばはん!

 

29: 2025/11/22(土) 16:41:06.68 ID:kySUW+A/0
バズったからといって「SNS上で誰もが知っている」とはならないんだが

 

30: 2025/11/22(土) 16:41:29.16 ID:d1+vc3Cr0
楽しむ義務などないのだから見なくていい

 

32: 2025/11/22(土) 16:41:48.47 ID:nt4R/URV0
趣味が多角化して国民的な文化が無くなったから仕方ないんじゃない?
80-90年代だってテレビとかあんまり見てなくて芸能人知らない人間からしたら出てる歌手なんてよう知らん人たちだったよ

 

33: 2025/11/22(土) 16:41:49.12 ID:ueie+6c20
最近は孤独のグルメで安定

 

458: 2025/11/22(土) 18:55:58.75 ID:dph0jPRd0
>>33
これ

 

35: 2025/11/22(土) 16:42:59.23 ID:vLPwlc8Q0
この瞬間に全国一斉受信料徴収部隊が

 

43: 2025/11/22(土) 16:44:28.24 ID:QWN00ns90
>>35
休ませたれやw

 

36: 2025/11/22(土) 16:43:09.43 ID:9Q4W1KvZ0
今から準備してメンバー名前当てゲーム
知らん人らとかまたか多すぎと言ったら罰ゲーム

 

37: 2025/11/22(土) 16:43:32.94 ID:TK6Lpj410
見ない一択

 

38: 2025/11/22(土) 16:43:41.64 ID:Jd1aBQQy0
無理して地上波見なくてもいいだろ
糞みたいなのしかどうせやらないんだから

 

39: 2025/11/22(土) 16:43:50.23 ID:IhjbY92i0
テレ東の年忘れにっぽんの歌見ればいいだけ、ちゃんと住み分けしてくれてるだろ

 

47: 2025/11/22(土) 16:45:30.59 ID:EohKgwxp0
>>39
昭和の紅白を求めてるならそれ一択よな

 

40: 2025/11/22(土) 16:43:59.32 ID:qFCbLQX40
外出て
友人と年越しイベントでも行ってきたらええがな

 

41: 2025/11/22(土) 16:44:15.14 ID:FHNg1e3i0
年末年始を日本列島で過ごす底辺層にはこの程度でちょうどいいかと

 

42: 2025/11/22(土) 16:44:28.04 ID:IKwBgElD0
もう年末年始なんて風習無くせばいいのにな
実家に集まるとかそういのも無くなったのだしいらん風習だと思うわ

 

44: 2025/11/22(土) 16:45:02.87 ID:ZGIXuxUP0
見る人じゃなくて業界のためのお祭りなんだよ(´・ω・`)二十何時間テレビ的な。

 

45: 2025/11/22(土) 16:45:08.95 ID:HcdWfl2a0
アイドルとは分かるんだ

 

46: 2025/11/22(土) 16:45:21.59 ID:bnjXoqKs0
左派を甘やかして来た結果

 

48: 2025/11/22(土) 16:45:45.56 ID:Rj5Mgicb0
家族と過ごせよ

 

49: 2025/11/22(土) 16:45:52.65 ID:/wQi0GGQ0
雑魚アイドルたちが出るのなんて前半のうちだけなんだから最後の方だけ見りゃいいだけだろ

 

50: 2025/11/22(土) 16:46:11.02 ID:gKfHHUld0
観なくていい

 

51: 2025/11/22(土) 16:46:54.53 ID:cAteSR/o0
国民的な歌手ってのが絶滅したんだから仕方ない

 

52: 2025/11/22(土) 16:47:17.52 ID:QkpJSqQo0
無理して見なくていいだろ

 

53: 2025/11/22(土) 16:47:22.72 ID:9Q4W1KvZ0
実際は普段通りに眠くなって寝ちゃうんじゃないの
裏BSだかの登山番組を見てたら特に

 

54: 2025/11/22(土) 16:47:28.06 ID:WGAwtSXi0
誰もテレビ見ないんだからしょうがないやん

 

55: 2025/11/22(土) 16:47:44.35 ID:Ou8ALQhd0
80.90のご老人からしたらもっと前に同じ気持ち味わってただろうし

 

56: 2025/11/22(土) 16:47:56.06 ID:IaZxyb6H0
もう国民全員が同じ番組を見てる時代じゃないんだよ
世代別や属性別にコンテンツが作らないといけない時代だ

 

57: 2025/11/22(土) 16:48:20.10 ID:RxVSM2I90
見なけりゃいい

 

58: 2025/11/22(土) 16:48:39.96 ID:L3t1R6q+0
見てない

 

60: 2025/11/22(土) 16:49:09.90 ID:6+GVmt+V0
俺が子供の頃に見ていた頃は知らない演歌歌手ばっかりだったけど

 

61: 2025/11/22(土) 16:49:47.67 ID:/yHt8lxV0

若者→そもそも見ない
年寄り→知らんやつばっかで見ない

アイドルオタク以外誰が観るんだこれ

 

62: 2025/11/22(土) 16:49:59.10 ID:GAQbBZs+0
カワラボとか支持してるのってオッサンじゃないの?

 

63: 2025/11/22(土) 16:50:05.18 ID:IKwBgElD0
サブスクでお勧めを適当に流してるからアーティスト名知らなくても曲聴けば聴いたことあるとはなるけどな

 

64: 2025/11/22(土) 16:50:19.67 ID:hV6vnfR70
原爆ライトかわいいとかいうアタオカを出すような番組もう見ないわ

 

65: 2025/11/22(土) 16:50:25.80 ID:6cHdhjXN0
YouTubeで好きなジャンルの動画見てるからいいよ
紅白なんてもう何年も見てない

 

66: 2025/11/22(土) 16:50:26.00 ID:hAVCscVV0
紅白は見るものじゃなくて流しておくもの

 

67: 2025/11/22(土) 16:50:40.89 ID:F90bPzJA0
無理して見る必要ないじゃない

 

69: 2025/11/22(土) 16:50:56.23 ID:UHTlfVdD0
紅白なんてアラフォー以上しか見てない

 

70: 2025/11/22(土) 16:51:15.52 ID:q/092aR20
そのための乃木坂

 

71: 2025/11/22(土) 16:51:50.19 ID:0/zqjUGP0
これで受信料払えとかほざくの?

 

72: 2025/11/22(土) 16:51:56.58 ID:hDluQPRb0
笑ってはいけないがあればなぁ

 

74: 2025/11/22(土) 16:52:27.98 ID:YQXCnQ3E0
楽しむ必要がない

 

75: 2025/11/22(土) 16:53:04.85 ID:J+ibu2Q80
なんでそこまでして見なきゃいけないんだよw

 

76: 2025/11/22(土) 16:53:23.95 ID:V7+U9pjT0
90年代00年代の歌手を出さないでいつまでも80年代の奴らを出してるからだめになった
B’zやミスチルやラルク出してやれや

 

557: 2025/11/22(土) 19:39:15.64 ID:dApw8NKc0
>>76
そいつら出たくないわな

 

77: 2025/11/22(土) 16:53:23.92 ID:kgw54iew0
AI「ファンドを募って自分たちで番組作りましょう

 

78: 2025/11/22(土) 16:53:55.58 ID:g4bmif0U0
楽しむな

 

79: 2025/11/22(土) 16:54:01.39 ID:BOtw06lH0
小林幸子とオカマの衣装対決が見所の番組だったのに新陳代謝の為にバッサリ切りやがった

 

81: 2025/11/22(土) 16:55:22.46 ID:/bDZDBKA0
音楽興味ないから別に何十年も前から知らない歌手ばかりに変わりない

 

82: 2025/11/22(土) 16:56:13.30 ID:u+nXrOC00
知らないなら正月に集まる親戚の中学生に教えてもらえよ
ムリならChatに聞けば

 

83: 2025/11/22(土) 16:59:03.01 ID:0HBlcsXM0
40代未満も国民やろ
甘えんな

 

84: 2025/11/22(土) 16:59:52.51 ID:A7MzDWgv0
知らないのは自分がジジババになっただけだろ
懐メロしか興味ないんだから

 

85: 2025/11/22(土) 16:59:57.19 ID:NCRKxWCw0
中学生もあんな半端なアイドル興味ないぞw

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1763796865/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース芸能
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)