1: 2025/11/23(日) 16:16:01.22 ID:cWMvRMWz9
元衆院議員でタレントの杉村太蔵(46)が23日、TBS「サンデージャポン」(日曜前9・54)に出演。高市早苗首相(64)の経済対策について言及した。
子供1人当たり2万円の給付、来年1月から3カ月間で電気・ガス料金を7000円程度補助などがあるが、杉村は「経済対策に21兆円、正気の沙汰とは思えない」と苦言を呈した。
「高市さんはアベノミクスの継承者だって言うんですけど、アベノミクスがスタートした2013年と今は経済状況が全く違って真逆なんです。当時は円高デフレ。今は円安インフレ」と指摘し、「こうした時に利上げをしない、現金をばらまく。財政不安から円が売られて国債の金利も上がっていく。しかも、対策の中身を見ると児童手当が富裕層にまで2万円。俺は富裕層だって言う気はないけど、うちの家庭にまで。2人だから4万円くる」とコメントした。
「例えばマイナンバーで資産を紐付けて、本当に困っているところを把握してやるならいい。マイナンバーで紐付けられるのは嫌だっていう人は申し訳ないけど、政府もななかなか支援できませんよと。そのくらいのことやって頂いてもいいんじゃないかなと。うちにまで払うって、正気の沙汰とは…」とあきれた。
11/23(日) 13:41配信 スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab546a9ba2faf3c17a58608df8860cf3223a8a0b
人気記事 PICK-UP!!
4: 2025/11/23(日) 16:17:58.70 ID:4GDw/Zpd0
>>1 パソナから小遣いもらってるわ、絶対。
所得制限ないと事務が発生しないんだよ。
58: 2025/11/23(日) 16:36:23.44 ID:QPYLJ16p0
>>4
なるほどなぁ
27: 2025/11/23(日) 16:27:00.33 ID:ly6nKgif0
>>1
私立高校まで無償にしたから今さら富裕層に児童手当出すなとは言えないだろ
38: 2025/11/23(日) 16:30:08.05 ID:XfAq9Jb10
>>1
税の徴収さえしっかりするなら、行政サービスなんて貧乏人でも超富裕層でも公平でいいよ
超富裕層は、数百万、数千万の税負担をしっかり払ってね
57: 2025/11/23(日) 16:36:03.73 ID:FciQE6LI0
>>38
大間違い
62: 2025/11/23(日) 16:37:36.03 ID:8uI3Y+eY0
>>1
毎月の子供手当は(富裕層が子供を沢山産む動機になるなら)所得制限外すのはわかるけど
1回限りの物価高給付金で子無し貧困層より子持ち富裕層を優遇するのはさすがに本気でイカれてると自分も思う
74: 2025/11/23(日) 16:40:05.57 ID:aUyNfV4A0
>>1
富裕層は多額の税金を収めてるのだが?
105: 2025/11/23(日) 16:50:08.69 ID:6/HqUqhT0
>>1
更なる円安推進政策w
111: 2025/11/23(日) 16:51:15.19 ID:cNRWWF530
>>1
そもそも富裕層は数が少ないし、
別の所、税金や社会保険料で巻き上げられるから、庶民の味方しぐさなんぞせんでええよ。
211: 2025/11/23(日) 17:18:34.83 ID:U1Duz7OW0
>>1
富裕層は支給されたところで、納税で半分くらいは回収されるんじゃね?
中間おすすめ NEWS!!
2: 2025/11/23(日) 16:17:41.90 ID:ndh6/0dI0
控えめに言ってアホ
3: 2025/11/23(日) 16:17:44.77 ID:LjGet/AX0
なぜ他人の子供の将来の為の貯金や塾のカネまで負担しなければならないのか
5: 2025/11/23(日) 16:19:20.01 ID:kcPZ1Vpj0
>>3
嫌なら年金辞退しろババア
17: 2025/11/23(日) 16:23:34.03 ID:x6tr4u3S0
>>5
乞食だよ…カネがないから、子供をだしにしてるくせに
6: 2025/11/23(日) 16:19:51.55 ID:oMESE4io0
マイナンバーに資産の紐付けは、
意義には賛成するが今導入するのは絶対反対
スパイ防止法、システムからの外国人と売国奴と中抜きの排除、悪用の超厳罰化、
などを整備してからでないと絶対ダメだ
45: 2025/11/23(日) 16:31:58.97 ID:XZv3QIQE0
>>6
確定申告で分かるからなあ
マイナンバーもいらぬ
121: 2025/11/23(日) 16:54:02.20 ID:jEGexo900
>>45
それそれ
マイナンバーなんて事務の効率化の仕組みに過ぎないので話題に出す必要ない
7: 2025/11/23(日) 16:20:01.84 ID:J5e52shb0
今の自民党は半数が左翼だと忘れるなよ
早く解散総選挙しろや!!
9: 2025/11/23(日) 16:20:10.72 ID:IHg3pRLx0
高市政権をバッシングする勢力=中国と一部のオールドメディアと緊縮財政派か
つまり杉村は中国
11: 2025/11/23(日) 16:20:30.38 ID:w2KLBQlo0
>本当に困っている人に
出ました税金払わない人にだけ配る理論
32: 2025/11/23(日) 16:28:21.80 ID:l5nZFNJb0
>>11
治安を守りたかったら必要コストだよ
13: 2025/11/23(日) 16:21:17.63 ID:IQkAoztI0
所得と資産を把握してないと本当に困っている人とやらが分からんし
14: 2025/11/23(日) 16:21:25.69 ID:qJJ1mRp70
もうやるなら金持ちも貧乏人にも同じようにばら蒔けばいいが何がアカンの
26: 2025/11/23(日) 16:26:23.16 ID:+1+gGvq20
>>14
財源が無限にあればそれでもいいけどな
財源が限られてる以上、1番必要な人達に重点的に援助するのが普通だと思う
それこそ金持ちが数万円貰ったところで嬉しくも何ともないでしょ?
39: 2025/11/23(日) 16:30:13.33 ID:vU7+gzTw0
>>14
そういうバラマキが出来るほどこの国が豊かだとでも
そして金持ちしか子供がいない様だと少子化は進む一方だが
貧乏な独身から巻き上げた金を金持ちに回してたら世話ないわな
77: 2025/11/23(日) 16:40:41.75 ID:uwh+6wNF0
>>14
金が無限に湧いて出ると思ってるの?
88: 2025/11/23(日) 16:45:36.59 ID:k0ycKuCv0
>>14
多い所から少ない所に金が行くから金が循環するんや
183: 2025/11/23(日) 17:10:26.67 ID:rUSETpJr0
>>14
効果が出すぎるんだよ
次もやれって言われる
やめられない
15: 2025/11/23(日) 16:22:03.06 ID:EEEVOXrA0
金持ちは児童手当なんて振り込まれても気付かんよ
18: 2025/11/23(日) 16:23:58.01 ID:QwxQv2Qz0
何しても文句
19: 2025/11/23(日) 16:24:40.28 ID:Jrfbs8EI0
GDPギャップを20兆くらいと見てるらしいから適当な額なんじゃね?
20: 2025/11/23(日) 16:24:58.99 ID:ujGw/WNu0
高市ならチート魔法でどうにかしてくれる!
とネトウヨのなろうファンタジー脳では考えてる
21: 2025/11/23(日) 16:25:28.93 ID:dJH60DRh0
全体でバランス取ればいいだけなんだから、
そんなに富裕層にお金挙げてくないんだったら、
累進課税をより高所得者に税率を上げるとか、
金融課税を強化するかすればいいだけだろ。
50: 2025/11/23(日) 16:34:19.90 ID:FciQE6LI0
>>21
ばらまくぐらいなら、最初からとるなだよ
すべての増税、社会保障ふくめてばらまきに反対
22: 2025/11/23(日) 16:25:45.02 ID:mheRaGfs0
年収2000万円の俺にも手当をくれるのか
べつに、不要なのだが
総理は無駄遣いが好きなのか
35: 2025/11/23(日) 16:29:30.99 ID:4GDw/Zpd0
>>22 事務費が嵩む所得制限ありのほうが無駄遣いなんですよ。
23: 2025/11/23(日) 16:25:51.50 ID:6b1eVX6A0
子ども手当というのはたてまえだろ
実際、手当を受け取るのは子ども本人ではなく、子供の家庭なんだろうから
つまり、事実上、子供も持てるような裕福な家庭への手当だよ
非正規など子供のない独身者から吸い上げた税金を裕福な家庭に逆分配する政策だろうと思う
25: 2025/11/23(日) 16:26:07.98 ID:b32CATpA0
ナゾのマイナンバー推し
28: 2025/11/23(日) 16:27:47.64 ID:BwnI9KtS0
貧乏人に金を出すより富裕層に金を出した方が少子化対策になる
96: 2025/11/23(日) 16:47:31.72 ID:k0ycKuCv0
>>28
富裕層って子沢山なの?
114: 2025/11/23(日) 16:52:26.91 ID:BwnI9KtS0
>>96
ゆうしゅうさん子供に限れば
29: 2025/11/23(日) 16:27:55.69 ID:V2RBIm+Z0
マイナンバーを嫌がってる連中って、資産いっぱい持ってる奴らだろ。
31: 2025/11/23(日) 16:28:07.17 ID:eu2kUzp50
高市さん応援してるけど物価高対策の中身についてはガックシだった
33: 2025/11/23(日) 16:28:53.85 ID:l5nZFNJb0
DQNの糞餓鬼には使いたくないよね
34: 2025/11/23(日) 16:29:16.56 ID:tm8XwwfR0
高市政権はガチの経済オンチ
いや、経済オンチのフリした悪代官かもしれん
36: 2025/11/23(日) 16:29:31.73 ID:pLkG461B0
高市はデフレ脱却するつもりだから
正解なのでは
37: 2025/11/23(日) 16:30:07.16 ID:YzJydZd30
子供いる年収1億より子供いない年収200万の方が大変に決まってる
40: 2025/11/23(日) 16:30:15.05 ID:Q9cIP77V0
富裕層にいくぶんなんてほぼ無いやろ
41: 2025/11/23(日) 16:30:21.70 ID:91+db60a0
所得の把握はできるが、資産の土地、預金、株まで紐づけはできるのか?
47: 2025/11/23(日) 16:32:15.54 ID:vU7+gzTw0
>>41
そこも全部紐つけるんだろ 逆にそれをやらない様な親にはやらないって事
それやると頭の悪い層が脱落するんだがな
42: 2025/11/23(日) 16:30:26.21 ID:z99thd820
お金出すにしても2万円ポッチじゃ何の支援にもなっていない。国会議員みたいに毎月5万円支給ならわかるが
162: 2025/11/23(日) 17:04:02.35 ID:Q9cIP77V0
>>42
そもそも昔に比べて子供支援増えてるのに何でまだ必要なんやろ?
43: 2025/11/23(日) 16:30:43.66 ID:/5OeLf0O0
富裕層からしたら端金
すぐ使うから消費が進む
44: 2025/11/23(日) 16:31:08.19 ID:NuMXuBTC0
コロナのばら撒きの時は子供の分も親が使ったという話はよく聞いた
今回も行き渡って欲しいところには行かない感じだろうな
46: 2025/11/23(日) 16:32:11.47 ID:+1+gGvq20
金持ちにも庶民にも貧乏人にも一律に2万円配るより庶民に三万円貧乏人には4万円配った方が効果的
53: 2025/11/23(日) 16:35:12.59 ID:XfAq9Jb10
>>46
全員に3万円配って
金持ちに2万円増税、一般人に1万円増税すれば良い
実際は子持ちだけ貰えて、負担側は全員だから負担は薄まるけどな
48: 2025/11/23(日) 16:32:37.50 ID:3x8d8Y1B0
逆だろ、児童手当が税金払ってない無職やナマポに配られることが問題
51: 2025/11/23(日) 16:34:37.54 ID:4y7tgrv+0
>>48
生活保護受給者は児童手当も児童扶養手当も収入認定されるから
1円も手元に残らないよ
かわいそうに
一番困ってるだろうにさ
49: 2025/11/23(日) 16:34:18.41 ID:PCnxChGn0
その代わり資産何億以上は毎年幾らかの寄附をしなければならないとか
法案はないかね?
52: 2025/11/23(日) 16:34:50.75 ID:vidQCwT00
裕福層を差別すんなよそんだけ納税してるんだが
54: 2025/11/23(日) 16:35:26.96 ID:ycbK1xKT0
むしろそっちが本来の目的だろ
富の逆再分配こそが高市の本命
55: 2025/11/23(日) 16:35:47.64 ID:TCQR/4cz0
高所得者とバランスを取るなら累進課税があるだろ
制度を増やして無駄を作るな無能
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763882161/
コメント
こいつ日頃自民の擁護しまくってるけど高市政権の頓珍漢な経済政策には結構批判的だよなぁ
今日のそこまで言って委員会もほぼ全員批判的だったし