スポンサーリンク

サイゼリヤが番号入力アプリ導入www「プログラミング初心者が作ったのか?」「タイムアウト時のエラー処理がなく不安になる」

(出典:ITmedia Mobile
1: 2025/11/24(月) 08:31:27.46 ID:K0V7IPAA9

>>11/23(日) 19:41
ITmedia Mobile

サイゼリヤが一部店舗で導入している注文アプリに対し、ネット上で賛否が入り交じった議論を度々目にする。低価格で多彩なメニューを展開する同社が、新たに投入したスマートフォンを利用した注文方式は、タブレット端末を備える他チェーンとは異なる方向性を示しており、利用者から注目を集めているようだ。

●サイゼリヤが選んだ「番号入力型」の注文方式

一般的なスマホ注文や据え置きタブレット端末では、カテゴリーをたどって商品を選ぶUIが主流だ。しかしサイゼリヤが採用した方式は、印刷されたメニューに記載された商品番号をユーザーが直接入力するという、意外な設計になっている。利用者は席に置かれた札のQRコードを読み取ってページを開き、人数を選んだ後、メニューを見ながら番号を打ち込み、数量を入力して注文かごに追加するという流れだ。操作が直感的で、紙のメニュー表を前提にしているため、複数人で同時にメニューを確認できる点も利点になっている。

●導入理由は? なぜタブレット注文ではないのか?

サイゼリヤはこの方式について、広報が「DX化により、お客さまにはより便利にご利用いただき、従業員はより働きやすくするために導入を進めております。また、タブレットを用いたセルフオーダーより投資対効果が高いと考えたためです」と説明している。高価なタブレットを店内に大量に設置するのではなく、利用者自身のスマートフォンを活用することで、設備投資を最小限に抑えつつオペレーション効率を上げる狙いがあるようだ。

●ネット上で飛び交っているさまざまな意見

この注文アプリについては、ネット上にさまざまな意見が飛び交っている。

否定的な意見としては「プログラミング初心者が作ったような品質に見える」「番号入力後の処理が重い」「タイムアウト時のエラー処理がなく不安になる」「追加注文時にレイアウトが崩れる」など、デザイン面や動作面の不具合を指摘する声がある。

続きは↓
サイゼリヤの“注文アプリ”が賛否を呼ぶ理由──「使いやすい」「紙メニュー前提」など多様な意見 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itmedia_mobile/trend/itmedia_mobile-20251123_024


人気記事 PICK-UP!!

29: 2025/11/24(月) 08:39:17.77 ID:KqLr27SR0
>>1
机の札がQRコード使っているんだから、せめて注文もバーコードかQRコード使えよ

 

102: 2025/11/24(月) 08:55:01.54 ID:/qfGBuLB0
>>1
「ご自身のスマホで注文すると、10円引き」とかなら許す

 

112: 2025/11/24(月) 08:56:59.10 ID:NntPhCy90
>>102
行かなくていいぞw

 

388: 2025/11/24(月) 10:05:03.73 ID:g+e/c/570
>>1
app inventer で作ったんじゃないの?
下手なプログラムより安全だよ。

 

498: 2025/11/24(月) 10:44:29.89 ID:KjVMXtRg0
>>1
これがベスト

 

544: 2025/11/24(月) 11:07:12.87 ID:pAP5XtVk0
こんなのに文句言う人の能力が問題
>>1

 

688: 2025/11/24(月) 12:35:25.76 ID:sXTL3VA40
>>1
去年行ったかは忘れたが一昨年は行ったハズなので一昨年と変化あったかは知らんが気軽に寄れる飲食店でのタブレット注文慣れてきたつもりの俺でもラーメン幸楽苑の注文は慣れなかったわ

 

2: 2025/11/24(月) 08:32:08.73 ID:Zcfso9bF0
紙注文で良かったろ

 

4: 2025/11/24(月) 08:33:12.37 ID:YQyEu7HQ0
>>2
能力の低い人には生きづらい世の中になったよね。

 

85: 2025/11/24(月) 08:51:24.82 ID:38A3Bd7Z0
>>4
とことん家畜になれないと辛い時代だよな
中間おすすめ NEWS!!
330: 2025/11/24(月) 09:49:36.57 ID:YQyEu7HQ0
>>85
これを家畜になるくらいの大ごとと捉えなきゃならないのが大変ですねってことだよ
普通は「ああスマホになったんだ、はいはい」で終わるからさ

 

409: 2025/11/24(月) 10:12:04.16 ID:GSkFlnV80
>>330
能力低そうなやつが賢ぶってる痛々しさが出てるぞお前

 

182: 2025/11/24(月) 09:10:32.68 ID:58reJrJb0
>>4
>タイムアウト時のエラー処理がなく
これのこと?

 

416: 2025/11/24(月) 10:14:47.70 ID:jZN5c9P30
>>2
人件費削減しないとお前らみたいな貧乏人が高い高いとわめくだろ

 

425: 2025/11/24(月) 10:19:01.77 ID:GSkFlnV80
>>416
サイゼだからってお前みたいなブルーカラーの低所得者層しか利用してる訳じゃないだろ

 

3: 2025/11/24(月) 08:33:12.22 ID:AcQinZG+0
サイゼは本当賢い

 

5: 2025/11/24(月) 08:33:45.33 ID:Cj/584li0
チェーンでは好きな方だが
そんなに頻繁には行かない
ので、どうでもよい

 

6: 2025/11/24(月) 08:33:48.45 ID:BcORaumG0
逆に先進的に見えた
特にQRコードが動的に変化するところ

 

7: 2025/11/24(月) 08:33:50.36 ID:3rU3osmy0
サイゼは俺たち庶民、ジジババが孫へのご馳走に使うファミレスだからな
あまり手の込んだ注文方法は受け入れられないのはわかる

 

14: 2025/11/24(月) 08:36:04.78 ID:CcRX/QCW0

>>7
丸亀に4人で行って5000円だった。
サイゼリヤに4人で行って散々食べてデザートも食べて5000円だった。

もはや日本で安心してたくさん注文できるのはサイゼリヤしかない。
ありがたやま

 

39: 2025/11/24(月) 08:41:36.94 ID:6wwcyUsu0
>>14
そのメンツでスシローへ行ったらいくらかやってみて欲しい

 

531: 2025/11/24(月) 10:59:04.57 ID:6a8DVsR00
>>39
自分自身のデータだと
サイゼは1000円でお腹いっぱい
回転寿司は1500円
つまり1.5倍のコストだ

 

421: 2025/11/24(月) 10:16:35.09 ID:DFcXKsXa0
>>7
日本に来る欧米系外国人にも人気あるらしいな

 

426: 2025/11/24(月) 10:19:07.67 ID:gCWagmYC0
>>421
外人観光客めちゃ多い立地だが近所のサイゼに欧米系観光客ほとんどいないし中韓観光客もあまりいない

 

433: 2025/11/24(月) 10:21:35.10 ID:hTBxxOeE0
>>426
外人は先客並んでいて待ち時間があると他の店を探すからな

 

8: 2025/11/24(月) 08:33:50.56 ID:CcRX/QCW0

アプリの使い勝手が悪いから嫌だよね。
あまり使いたくない仕様。

紙に番号書いて店員に渡す方式が良かった。
あとコストが大変なら配膳はしなくて良いよ。
こっちが取りに行くから。
でもあのアプリはやめた方が良いと思う。

 

203: 2025/11/24(月) 09:14:58.14 ID:xVpg9J7u0
>>8 配膳を自分でやる場合 落っことしても自己責任、て条件になるよな
ドリンクバーなら大した事ないが・・

 

538: 2025/11/24(月) 11:05:07.65 ID:1Naste/C0
>>8
その店員のコストを減らしてあの価格に抑えてるんだよ

 

9: 2025/11/24(月) 08:33:53.48 ID:NntPhCy90
アプリできないやつは来なくていい
店員としては面倒だから、裏で唾入れとけ

 

18: 2025/11/24(月) 08:36:50.19 ID:w+KPCEHJ0
>>9
対して注文もしないくせに長時間居座るガキどもが増え結果潰れる

 

30: 2025/11/24(月) 08:39:18.07 ID:NntPhCy90
>>18
ガキも爺婆も同じように居座るから同じ
働いてないのは同じ

 

31: 2025/11/24(月) 08:39:54.19 ID:l8vTNELY0
>>18
長時間居座るガキが将来バイト先に選ぶのを経営陣は期待してる
いや、マジで

 

44: 2025/11/24(月) 08:42:18.00 ID:NntPhCy90
>>31
マックと同じだね
よし、ロッテリアでバイトしよう!ってならんからな

 

10: 2025/11/24(月) 08:34:15.25 ID:UEfwZybg0
なんか決まった注文繰り返す者にはいいかもしれないがメニュー見て選ぶには縊殺

 

68: 2025/11/24(月) 08:46:55.17 ID:Ffu2AaCF0
>>10
何言ってるか分からん

 

78: 2025/11/24(月) 08:49:23.59 ID:eFdlAlyE0
>>68
メニュー見たい人にはアプリ微妙。
メニュー見ずにいつもの頼む人はアプリでいいてことじゃないのか

 

11: 2025/11/24(月) 08:35:08.71 ID:VrS4AulQ0
デザイン面なんて別にいいだろ
シンプルイズベスト

 

12: 2025/11/24(月) 08:35:55.14 ID:cabsMRbl0
くっそ長ったらしいメニュー名伝えるくらいなら番号でええわな。どうせ店員は省略して伝えるんだし、なんなら略称書いとけやってな

 

557: 2025/11/24(月) 11:11:43.66 ID:oZCG7nqs0
>>12
客がメニュー読み上げて店員に伝えて確認する作業が省けるわけよね
店員さんも小さい端末ポチポチしててメニュー番号なら、今の方式の方が客が注文間違えたか、店員が間違えかも一目瞭然

 

13: 2025/11/24(月) 08:36:04.66 ID:T0fycBL/0
ぱっとサイゼリヤ~

 

15: 2025/11/24(月) 08:36:23.05 ID:YFIY/ULP0
ド素人が作ったアプリ。

 

16: 2025/11/24(月) 08:36:39.56 ID:jw0bNs8e0
やってみたら別に問題なかった
人手も投資額もセーブするにはいい解決法だと思う

 

17: 2025/11/24(月) 08:36:42.34 ID:xhYe3L/x0
両極端すぎる。牛丼並みしか注文しない人には「111+確定」のショートカットで3秒で済むように牛丼屋がまずするべき

 

19: 2025/11/24(月) 08:37:33.06 ID:uDO0pF0P0
ココスに行って初めて配膳ロボットを体験したんだけど、
当たり前と言えば当たり前なんだか
「全部自分で取るんかい!」って思った

 

28: 2025/11/24(月) 08:39:16.18 ID:z57o6f/B0
>>19
ガストにあるやん

 

139: 2025/11/24(月) 09:01:31.31 ID:m8n3HGSM0
>>19
ガストで配膳ロボットが来ると思ってのんびり待ってたら、人が運んできた時はびびった。

 

140: 2025/11/24(月) 09:02:08.83 ID:NFBTx7k70
>>139
www

 

146: 2025/11/24(月) 09:03:09.34 ID:eFdlAlyE0
>>139
あのロボットて本当に経費削減になるのと思ってしまうのだが

 

175: 2025/11/24(月) 09:08:39.69 ID:LWPCNOom0

>>146
人件費削減出来るだろ

昔夜ガストに行ったら店員3人くらいしかいなくて、何もかも遅くてびっくりしたことある
配膳だけでもロボがしてくれたらそこで1人か2人分の働きしてくれるからな

 

151: 2025/11/24(月) 09:03:43.23 ID:y9pmXytY0
>>139
あれは理由あるのかねロボットに運んでもらうことを楽しみにしてた人が逆ギレしそうだけど

 

156: 2025/11/24(月) 09:04:30.98 ID:bazDmf300
>>139
🤖ロボットの格好で来たらなお良かった

 

165: 2025/11/24(月) 09:06:32.33 ID:dk+ywNgz0
>>139
アルコール飲料の1杯目は社員対応とか器が熱かったり汁物だったりすると店員対応になる

 

192: 2025/11/24(月) 09:13:12.46 ID:0nEA7XBN0
>>19
>>139
バーミヤンでスマホに熱中しすぎて配膳ロボが来ても放置して取ってくれとアナウンスしても無視し続けて何分か停止させてた客とか何回も見たことあるわ、店員が様子見に来て声掛けてやっと気がついたみたいなボンクラは流石に少ないけど

 

204: 2025/11/24(月) 09:15:00.05 ID:z57o6f/B0
>>192
池沼客は少なからずいるからな

 

566: 2025/11/24(月) 11:15:46.53 ID:oZCG7nqs0
>>139
ガストは猫ロボットに給仕させて、ナデナデして触るのが1番の目的で、料理は2番だから、店員が来てあからさまに真顔になったわ
店員さんすまんわ、ガストの店員さんしてる親族が、自分がテーブルまで料理運ぶと客から残念そうな顔されるってぼやいてた

 

549: 2025/11/24(月) 11:09:15.93 ID:A67IloZy0
>>19
ガストで猫配膳ロボットを見たい家族連れが1品1品を個別に頼んで十数回も配膳させててイラッとしたわ
子供たち3人がそれぞれスマホを構えて自分の品物が来るのを動画で回してた

 

20: 2025/11/24(月) 08:37:48.69 ID:wZuqFtwx0
LINEでオーダーするカフェはすぐに潰れたな
店員暇でも直接は受け付けないアホシステム

 

98: 2025/11/24(月) 08:54:09.86 ID:qzWz5F5A0
>>20
個人カフェなんて9割潰れるんだから気にすんな

 

21: 2025/11/24(月) 08:37:50.77 ID:l8vTNELY0
都会ってイメージがある
電車が自動改札になったり
街に百均ができたりするぐらいのインパクトがある

 

22: 2025/11/24(月) 08:37:52.72 ID:er8pRDNk0
シンプルなのはいいんだけど
>番号入力後の処理が重い
これが酷すぎてUXは最低クラス

 

23: 2025/11/24(月) 08:37:58.70 ID:cabsMRbl0
サイゼは安い以外はあんまり取り柄がなあ

 

32: 2025/11/24(月) 08:40:02.46 ID:CcRX/QCW0

>>23
取り柄はあるぞ。
サイゼリヤで何度かパスタを食べた後に、ジョリーパスタに行くとパスタってこんなに美味いのか!って感動できる。
同じチェーン店なのにね。

でもハッキリ言ってサイゼリヤは神なんよ。
アプリ以外はね。

 

36: 2025/11/24(月) 08:40:51.27 ID:cabsMRbl0
>>32
褒めてんのか貶してんのかw

 

565: 2025/11/24(月) 11:15:13.02 ID:4Lvn/viq0
>>32
あそこのピザは嫌い

 

572: 2025/11/24(月) 11:19:24.52 ID:pVOKsgBg0
>>32
食通かw
ジョリーパスタがそんなに美味いと感じたことは無い
腹が減ってりゃ美味いと感じるワイはバカ舌か?
具体例にサイゼと比較してどのへんに差があるのよ?

 

452: 2025/11/24(月) 10:29:22.07 ID:JERcAarZ0
>>23
最大の取り柄じゃあないですか

 

24: 2025/11/24(月) 08:38:37.82 ID:z57o6f/B0
ここのは選ぶ時は紙メニュー見て選んで
注文する時はQRコードでスマホ注文だから特に分かりにくいという問題はない

 

26: 2025/11/24(月) 08:38:40.63 ID:zaLJbufL0
やっぱりタブレットがいーな
タブレットで決済までできるようになったバーミヤン 気楽に行くようになった …

 

37: 2025/11/24(月) 08:41:10.09 ID:KqLr27SR0
>>26
他人が触ったタブレットには、他人のウイルスや細菌が付着してるから、食い物くうところでは辞めてほしい
まだ自分が使ってる携帯端末のほうが汚くても仕方がない

 

45: 2025/11/24(月) 08:42:44.12 ID:z57o6f/B0
>>37
タブレット系はアルコールで拭いてから使ってる

 

150: 2025/11/24(月) 09:03:36.37 ID:KqLr27SR0
>>45
ノロウィルスはアルコールでは効かない
アルコールと塩素漂白剤は必須

 

46: 2025/11/24(月) 08:42:50.21 ID:Qh5Kqw3i0
>>37
今年はインフルエンザやばいらしいし

 

560: 2025/11/24(月) 11:12:25.85 ID:SP1cfURr0
>>46
毎年言ってね?

 

57: 2025/11/24(月) 08:44:23.92 ID:NntPhCy90
>>37
ぺろぺろ済みのオリーブオイルとスプーンフォークで食うんだろ?

 

430: 2025/11/24(月) 10:19:55.56 ID:jZN5c9P30
>>37
これが事実

 

27: 2025/11/24(月) 08:38:51.26 ID:bxn8YtV90
年寄りだけでは来るなって事だろ

 

33: 2025/11/24(月) 08:40:08.23 ID:eFdlAlyE0
近くのサイゼリヤは時給1500だわ。田舎なのに。値上げはしないのにバイトの給料はめちゃめちゃ高いとか神だわ

 

180: 2025/11/24(月) 09:10:06.84 ID:szyynmYd0

>>33
清潔感あってしっかりしてる感じがするから選ばれた人しかできないだろうな

なんて言えるほどサイゼリヤ通ってないけど

 

34: 2025/11/24(月) 08:40:34.79 ID:z57o6f/B0
LINE系を友達登録して注文するやつが一番うざい
そこまでさせるなって思う

 

594: 2025/11/24(月) 11:28:04.42 ID:tCQjXr870
>>34
それな
友達ヅラで「これからお得な情報も知らせていくね!」とか言い出すし

 

35: 2025/11/24(月) 08:40:42.15 ID:Qh5Kqw3i0
ありそうでないもの
サイゼリヤの株主優待

 

110: 2025/11/24(月) 08:56:33.50 ID:CTAb+ZrT0
>>35
もうオリーブオイルくれないん?

 

38: 2025/11/24(月) 08:41:31.05 ID:nZKoKcwm0

えぇ?酒飲みのオッサンとかじーさんも
日高屋のタッチパネルで普通に注文してるぞ?

賛否って何?どういった層が扱えてないんだ?

 

40: 2025/11/24(月) 08:41:38.78 ID:yzPcFZuz0
あのアプリ、safariだと異常に重いから、iphoneの人はChromeとかで開かないといけないのが面倒なんだよなあ・・・

 

84: 2025/11/24(月) 08:51:14.17 ID:QRaShjyZ0
>>40
アレってsafariの相性なんか…満席だったから回線遅いんかなーと思ってたわ

 

137: 2025/11/24(月) 09:01:25.86 ID:CTAb+ZrT0
>>40
すげー罠があって草

 

211: 2025/11/24(月) 09:16:29.52 ID:f6gNffMP0
>>40
マジかよいつもマトモに動かないから店員呼びつけてオーダーしてる

 

294: 2025/11/24(月) 09:39:01.95 ID:4W09/pGY0
>>40
回線重くてなかなか注文出来なかったからフリーWi-Fiの問題なんかなと思って、モバイル回線で注文しないと繋がらなくてイライラしてた
注文するのに10分くらいかかった
あれ直接店員呼んで注文してもよかったのかね

 

301: 2025/11/24(月) 09:42:35.54 ID:CcRX/QCW0
>>294
自分はちょっとでも繋がり悪かったら店員さん呼んでます。
でも繋がらないのですみませんって丁重に店員さんには接するよ。
偉そうにクレームは入れない。

 

323: 2025/11/24(月) 09:48:00.43 ID:RmDc1PVb0
>>40
リンゴ情弱の脳の速度に合わせておりますw

 

41: 2025/11/24(月) 08:41:45.75 ID:3BQyE9FE0
新メニュー
肉じゃが風スマホ持ってないんじゃが

 

42: 2025/11/24(月) 08:42:05.74 ID:rvG+Kizm0
ジョナサンばっかでサイゼ10年近く行ってないな

 

43: 2025/11/24(月) 08:42:09.90 ID:eFdlAlyE0
イカ墨パスタかディアボラ風チキンをよく頼む

 

47: 2025/11/24(月) 08:43:27.74 ID:5FMXgqMe0
紙のメニュー見ずにアプリだけで注文させろよと

 

62: 2025/11/24(月) 08:44:57.27 ID:z57o6f/B0
>>47
紙メニューはあった方がいい
紙の写真は視覚的に食欲をそそる
スマホはそれには劣る

 

48: 2025/11/24(月) 08:43:42.62 ID:c62dQfo70
厨房の中を知れば食えなくなるな

 

49: 2025/11/24(月) 08:43:52.12 ID:jBF+7Io90
初見で一人だとドキドキするから統一してくんねーかな

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763940687/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    5Gなんか使ってるからタイムアウトするんだろ
    入店したらフリーWi-Fiに接続しろよ
    スマホも使いこなせない昭和のジジイか?

  2. ご意見番A より:

    あんな簡単な注文も文句言うんか
    文句言うくらいならまずは行ってみろよ
    案外ボタンで呼ぶやつはいるし
    喋りが障害みたいなやつから綺麗な老人がワインと本でくつろいでたりと
    日本で一番バラエティ豊かだから

  3. ご意見番A より:

    あのブラウザのやつでしょ
    画像は欲しいなと思いつつも、クッソ便利じゃんって使ってるけどな

    まぁ正直サイゼに文句を言いたいのはそこじゃない
    味が落ちたとこを何とかしてほしい

  4. ご意見番A より:

    同じシステムで大戸屋は反応遅かったけど、サイゼリヤは反応は普通だから良かったです。たまたま私が行っている大戸屋が反応が悪いだけかもしれません。

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)