1: 2025/11/25(火) 15:24:54.37 ID:Zs+5m2vg9
琵琶湖の水位低下が進行 滋賀県が2年ぶり、国に対策要望 – 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF252UI0V21C25A1000000/
2025年11月25日 15:22
京阪神に生活用水を供給する琵琶湖の水位が大きく下がり、国の委託で管理する滋賀県は25日、国に対策を要望した。9月以降の降雨量が例年より少ないためで、同日午前6時段階の水位は基準からマイナス62センチメートルに達した。さらにマイナス65センチに進んだ段階における水位低下連絡調整会議(議長・土木交通部長)の設置を準備し始めた。
三日月大造知事が25日の記者会見で明らかにした。琵琶湖の水位を巡り県が国に対策を求めたのは2023年11月以来、2年ぶり。同年はその後も水位低下が止まらず、マイナス78センチメートルになった24年1月4日、県は約18年ぶりに副知事を本部長とする渇水対策本部を設けた。
人気記事 PICK-UP!!
9: 2025/11/25(火) 15:27:12.69 ID:8H+NZb/s0
>>1
干からびたらどうする?
31: 2025/11/25(火) 15:32:22.91 ID:uW4UErJb0
>>1
三日月さんて初見だ
三日月を大きく造ると満月って事かな
47: 2025/11/25(火) 15:36:40.43 ID:bwzA3fpo0
>>1
雨乞いでもすんの?
80: 2025/11/25(火) 15:48:44.74 ID:cnS3512F0
>>1
三日月は県民に交通税を導入して増税しようとしてるんだよね
これが上手くいくと全国に波及していく恐れがあるんよな
86: 2025/11/25(火) 15:51:00.48 ID:cmYoPSKw0
>>80
これで近江鉄道と信楽線が救われると東近江の連中が思っていたら
京阪大津線も対象になるとなり始めて声が小さくなった。
83: 2025/11/25(火) 15:50:10.50 ID:UFWJdmT70
>>1
自分達で塞き止めなよ。
23区民の財布同然の地方交付税あてにしないで。
90: 2025/11/25(火) 15:52:26.97 ID:Q8azThXb0
>>83
もともと一級河川だから国の管轄
交付金は全く関係ない
23区の財布だというなら独立すればよい
そうすればあらゆる地方からの
一切の人的・物的流入にこちらから都に多額の税を掛けるまで
95: 2025/11/25(火) 15:54:39.13 ID:pxULyIBy0
>>1
琵琶湖の水位を巡り県が国に対策を求めたのは2023年11月以来、2年ぶり。同年はその後も水位低下が止まらず、マイナス78センチメートルになった24年1月4日、県は約18年ぶりに副知事を本部長とする渇水対策本部を設けた。
ここまで書くんだったら?
その後水位が戻ったのはいつなのかまでかけよ
112: 2025/11/25(火) 16:03:34.25 ID:RN+8RYKg0
>>95
書いてないけど日本海側からの雪が琵琶湖回りも積もるだろうから、雪解け水があれば増えるんじゃないか?
3: 2025/11/25(火) 15:25:30.39 ID:OJeBfpWX0
確かに言われてみたら雨は少ないかも
中間おすすめ NEWS!!
4: 2025/11/25(火) 15:25:33.52 ID:PT7rNAej0
アメアメフレフレ カァサンガァ♪
5: 2025/11/25(火) 15:25:40.79 ID:wVYYBLqS0
原因はなんだろう?
京都が使いすぎ?
7: 2025/11/25(火) 15:26:18.27 ID:cyIWweOU0
>>5
>9月以降の降雨量が例年より少ないためで、
44: 2025/11/25(火) 15:35:32.94 ID:XgJC0rqB0
>>5
脳死してんのか?
6: 2025/11/25(火) 15:25:59.20 ID:lGrtofRN0
京都のホテルがインバウンドで
大量に消費してるのでは…?!
8: 2025/11/25(火) 15:26:48.02 ID:Ebt9I4EW0
対策って高市に巫女でもやれと?
12: 2025/11/25(火) 15:28:01.91 ID:cyIWweOU0
>>8
水門の管理してる洗堰が国交省の管轄だから
放水量減らせって事じゃないかな
40: 2025/11/25(火) 15:34:58.32 ID:ChEWNjWk0
>>12
横からだけどそういうことかw
43: 2025/11/25(火) 15:35:31.48 ID:kUsrQ2T60
>>8
国交省直轄の天ケ瀬ダムで取水・利水・放流制限とかじゃね
10: 2025/11/25(火) 15:27:25.34 ID:s8M58fwe0
国が
水位あげられるのか
11: 2025/11/25(火) 15:27:45.20 ID:wbqbhEPu0
対策って何があるんだよ
13: 2025/11/25(火) 15:28:05.48 ID:pQCtM3IZ0
琵琶湖の水止めたろか
…だっけ?
122: 2025/11/25(火) 16:06:43.74 ID:ofD1z/Te0
>>13
水門は京都府が管理してるから滋賀県民には琵琶湖の水を止める権限は無いんだって
逆に京都が水門閉めて滋賀県を水没させる事も出来る
129: 2025/11/25(火) 16:10:41.20 ID:cyIWweOU0
>>122
洗堰と疎水の水門両方閉じたところで、洗堰の高さが大したこと無いので
洗堰のところで溢れて水門の横から下流に流れるようになるだけ
最大の高さのところまで行っても琵琶湖の他の地点は溢れないと思う
14: 2025/11/25(火) 15:28:17.22 ID:z979n9Yn0
琵琶湖の水 全部抜いてみた
これやれば視聴率エグいやろな
15: 2025/11/25(火) 15:28:18.02 ID:WZhk8/+q0
琵琶湖に給水か
16: 2025/11/25(火) 15:28:20.65 ID:1dMBN6K90
京都ピンチだな
18: 2025/11/25(火) 15:28:35.82 ID:u2HIvo0w0
進次郎がお手本みせたやん
19: 2025/11/25(火) 15:28:43.71 ID:fUIUhKb/0
うどん食いすぎ?
20: 2025/11/25(火) 15:28:44.50 ID:wqsRGVTt0
この渇水対策本部が後のダイダラボッチ計画に繋がるのである
21: 2025/11/25(火) 15:29:19.51 ID:0P8WyOql0
岩盤にパンチしたら水出てくるよ、漫画で見た
22: 2025/11/25(火) 15:29:21.30 ID:0eFg6J+A0
節水と制限以外に方法ないのに
税金で対策委員会開催
23: 2025/11/25(火) 15:29:29.83 ID:YzgElkqV0
県民みんなで琵琶湖にションベンしたらええやん
24: 2025/11/25(火) 15:29:41.91 ID:xCyHQwQy0
水位下がって副首都琵琶京構想はじまった
25: 2025/11/25(火) 15:30:12.88 ID:lkd8eZvn0
大阪が逝ってもだれも困らない
セ・リーグは5球団でやればいい
26: 2025/11/25(火) 15:30:34.41 ID:MwZMOS+O0
一度枯渇したほうがいいわ
外来種全部確保しろ
102: 2025/11/25(火) 15:59:07.18 ID:9cN6BTbN0
>>26
外来魚パラダイスに逆戻りするよそれ
27: 2025/11/25(火) 15:31:18.64 ID:aJDyQlqH0
俺らの頭髪のボリューム低下も進行
28: 2025/11/25(火) 15:31:41.12 ID:7J1L5GgR0
京都が豆腐作りすぎてるんだろ
29: 2025/11/25(火) 15:31:54.56 ID:q4ijJtPx0
台風直撃もなかったしな
しゃーない
35: 2025/11/25(火) 15:34:08.21 ID:lOgTwYM30
>>29
直撃どころか接近も少なかったよな
32: 2025/11/25(火) 15:32:25.54 ID:hcEYhQlm0
琵琶湖の水止めたろか( ´・ω・`)なかった
37: 2025/11/25(火) 15:34:46.07 ID:76pAhuOT0
>>32
滋賀「おまえらにやる水ないわw」ってことか…
33: 2025/11/25(火) 15:33:37.23 ID:iIDzwHMe0
下流から海に出る前の水を返水すれば良いのに
と毎回思う
34: 2025/11/25(火) 15:33:57.15 ID:cMkjhzPF0
対策って下流の使用量減らすくらいしかないよな
36: 2025/11/25(火) 15:34:15.99 ID:SkuAQyR20
年単位で見ると全然雨降ってねぇからな
38: 2025/11/25(火) 15:34:50.50 ID:LzA6Qbdm0
京都に圧力でもかけるの?
39: 2025/11/25(火) 15:34:52.10 ID:dHnHCctQ0
中国の工作員に琵琶湖の栓抜かれたな
41: 2025/11/25(火) 15:35:07.18 ID:1OBP8TLd0
坂本城の水中の石垣が露出してから騒げ
45: 2025/11/25(火) 15:36:01.35 ID:6AhskJ6Q0
どうせ無くなることはないだろうし水位の下がった琵琶湖ってのもレアでいいじゃない
46: 2025/11/25(火) 15:36:27.25 ID:jFxzWnvw0
ついに琵琶市が誕生?
48: 2025/11/25(火) 15:37:25.40 ID:H1Yq5kbb0
台風も数年来てない
49: 2025/11/25(火) 15:37:27.05 ID:iIDzwHMe0
下流から海に出る前の水を返水すれば良いのに
と毎回思う
50: 2025/11/25(火) 15:37:28.80 ID:3JTWZBKM0
1回全部抜いてマズイものが沢山出てくるから
51: 2025/11/25(火) 15:38:10.59 ID:8CmHxWH+0
何も対策しなかったら
アラル海みたいになるのかな?
52: 2025/11/25(火) 15:38:48.69 ID:5C1L0E2N0
京都が水使いすぎるから(´・ω・`)
56: 2025/11/25(火) 15:39:55.42 ID:cyIWweOU0
>>52
京都「疎水の水門はうちの管轄なので国に要望しても無駄どすえ」
53: 2025/11/25(火) 15:39:16.47 ID:iIDzwHMe0
琵琶湖上で人口降雨で雨降らしたらダメなのかな?
57: 2025/11/25(火) 15:40:15.17 ID:iIDzwHMe0
>>53
琵琶湖上空で人口降雨で雨降らしたらダメなのかな?
54: 2025/11/25(火) 15:39:19.45 ID:OMBmVhz90
お前ら琵琶湖疏水ずっと歩いた事あるか?
観光名所より名所やと思うで
58: 2025/11/25(火) 15:40:51.65 ID:5CP5Phwz0
>>54
通だな
55: 2025/11/25(火) 15:39:53.96 ID:deuFKSrB0
琵琶湖からの流水が半分になっても、他の河川から淀川には供給されてるから大丈夫よ
59: 2025/11/25(火) 15:41:18.71 ID:tK8j4beL0
西川に相談した方がよくね
60: 2025/11/25(火) 15:41:22.20 ID:FcQoZ6K70
琵琶湖の栓(竹生島)を抜いてしまい、琵琶湖が空になる絵本を子供の頃に読んだ事があるような…
61: 2025/11/25(火) 15:41:37.13 ID:Kka1mrjM0
雨男雨女
出番きたー
62: 2025/11/25(火) 15:41:48.61 ID:l24ogJ+70
カサ増しならセブンイレブンに頼んだ方がいい
63: 2025/11/25(火) 15:42:08.15 ID:xCyHQwQy0
滋賀知事三日月氏なんだ、うちの推しは、心斎橋にいる時きゃあ、みかづきちゃんって呼ばれてたわー♪
64: 2025/11/25(火) 15:42:54.60 ID:1QK+6Rr50
あの早明浦ダムが貯水率100%だというのに情けない
66: 2025/11/25(火) 15:44:12.75 ID:V6FbVQUw0
その分京都盆地の標高が上がってる?
67: 2025/11/25(火) 15:44:41.33 ID:vfT273/c0
国に対策って言われても節水するくらいしかないだろw
68: 2025/11/25(火) 15:44:53.14 ID:/AdsLt0M0
対策は、簡単。国が決めた工場の排出する煤煙や野焼きの規制緩和。
過剰な環境規制で雨粒の核となる空気中の粒子(煤煙など)が極端に減少してきてるため。
逆にゲリラ豪雨は、雨粒の原因粒子が少なく雨の降り難い日本へ、
中国などから発生したの汚染物質含んだ煤煙が気流に運ばれて
「線状降水帯」などと言うもっともらしく命名された汚染粒子の飛来が原因。
普段降らないからたまに原因物質が飛来すると災害級の豪雨となる。
69: 2025/11/25(火) 15:45:04.76 ID:cmYoPSKw0
止めたら?(白目
70: 2025/11/25(火) 15:45:09.07 ID:kXRyCToe0
対策って雨乞いでもすんのか?
71: 2025/11/25(火) 15:45:13.84 ID:58B1t4W50
11月に渇水するってあんのか?
夏場の糞暑い時期ならともかく
72: 2025/11/25(火) 15:45:14.42 ID:HVoQLEG70
三ケ月知事が北陸新幹線の米原ルートに反対してるんだよね
73: 2025/11/25(火) 15:45:33.78 ID:xkGelqzX0
うどん県が密かに地下にトンネル掘って滋賀県まで繋いで琵琶湖の水を吸い上げてるのでは?
77: 2025/11/25(火) 15:47:58.25 ID:deuFKSrB0
>>73
その技術力をリニアに使って欲しい
74: 2025/11/25(火) 15:46:14.38 ID:JakWwwcT0
茹でるな
75: 2025/11/25(火) 15:47:16.60 ID:9vcDUNDv0
そろそろまた移動する気だな、琵琶湖は
79: 2025/11/25(火) 15:48:37.95 ID:OMBmVhz90
>>75
もっと南にあったんだっけ?
76: 2025/11/25(火) 15:47:56.50 ID:eg1wWH0U0
下流の下水管放流先全部琵琶湖に
78: 2025/11/25(火) 15:48:22.36 ID:bztvXusQ0
琵琶湖の水位って国の管轄なのかー
103: 2025/11/25(火) 15:59:17.79 ID:1ohZiIf+0
>>78
瀬田川洗堰の開閉は国の管轄だから滋賀県民が良く言う琵琶湖の水止めたろか!は戯言
106: 2025/11/25(火) 16:01:18.48 ID:FNe4OvVW0
>>78
滋賀県じゃ管理できないだろうねサイズ的に
ってのはともかく
ここの水を使ってる自治体が多すぎるからかね
81: 2025/11/25(火) 15:48:54.25 ID:Q8azThXb0
京都への販売は2.5倍に上げるか
水を止めるしかない
まぁこれはディールだ
82: 2025/11/25(火) 15:48:57.07 ID:WnTV3EYp0
対策って何もできんだろ、、
84: 2025/11/25(火) 15:50:33.12 ID:P1IuTmok0
京都大阪はともかく、神戸も琵琶湖の水使ってるんだ
85: 2025/11/25(火) 15:50:44.69 ID:6NZrAJWr0
雨乞いのための人柱がいる!
日本の為に政治家さん、頼んだぞ!
87: 2025/11/25(火) 15:52:01.07 ID:xCyHQwQy0
滋賀って上流の川ないんだな、下流は建部大社いったときの石山瀬田の川見たけど
93: 2025/11/25(火) 15:53:27.91 ID:cyIWweOU0
>>87
琵琶湖にそそぐ川はいっぱいいあるよ
安曇川・姉川・能登川・野洲川・・・
88: 2025/11/25(火) 15:52:25.26 ID:WM0IE4+g0
水抜いて古代文明を発掘して観光資源にしよう
89: 2025/11/25(火) 15:52:26.67 ID:Oauc4WNM0
丹生ダムをもう一回作ればいい。
取り付け道路はできているんだから。
91: 2025/11/25(火) 15:52:37.51 ID:a3Z3hfU10
関西干上がるのか
メシウマ
92: 2025/11/25(火) 15:53:05.92 ID:CXrjwPUS0
京都市営地下鉄乗ってたら「京都の下水は下流域の皆様の飲み水ですby京都市下水道局」なんて広告があって引いた
94: 2025/11/25(火) 15:54:11.31 ID:8rnFeSnd0
ヌーボーじゃないクリュボジョレー縄文時代はもっと水位が低かったし大した問題ではない
96: 2025/11/25(火) 15:54:39.66 ID:8gR/ruvo0
まず雨乞いしてからだろ
97: 2025/11/25(火) 15:55:51.43 ID:H1Yq5kbb0
琵琶湖におしっこする人もいるだろうな そんな水飲んでるんだと思うと
126: 2025/11/25(火) 16:09:31.30 ID:678gpNjb0
>>97
浄水場って知ってる?
98: 2025/11/25(火) 15:55:58.99 ID:pxULyIBy0
中国人が来なくなってインバウンドで水使わなくなるから実は問題ないとかじゃないの
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1764051894/
コメント