1: 2025/09/07(日) 09:40:22.37 ID:VWIlbygf9
32: 2025/09/07(日) 09:49:49.60 ID:UPRfOvdX0
>>1
こういうのは加齢による一般的な物忘れとか注意力低下であって、認知症とか違ったはず
161: 2025/09/07(日) 10:22:14.31 ID:YioAnucB0
>>1
俺ジャスト40だけどたまにあるわ
ドラマや映画見てても途中で記憶飛んだり同じシーン何度も見直しても頭に入ってことないこともある
本や文章を読むのも集中力続かなかったりする
207: 2025/09/07(日) 10:38:30.23 ID:rJJDlj5F0
>>1
認知症は、遺伝的な傾向がかなりあると思う。
福祉の仕事をしていると、親が認知症で、その子供も認知症を発症するケースをよく見る。
医師は遺伝的な発症を否定するけど、不安を煽らないように断定をしないだけじゃないかな。
304: 2025/09/07(日) 11:21:26.77 ID:5B3QpyR50
>>1
毎回でなければ無問題と思うが
2: 2025/09/07(日) 09:41:37.06 ID:ieaINzZf0
認知症は、自分が覚えてないことを認知できなくなる症状
182: 2025/09/07(日) 10:29:30.22 ID:lmrCJkCf0
>>2
これな
189: 2025/09/07(日) 10:31:43.53 ID:Zzn2iCP80
>>182
だから兆候なんやろって
3: 2025/09/07(日) 09:41:42.29 ID:ukWMDLhJ0
子供の頃からよくあるぞ
4: 2025/09/07(日) 09:41:56.14 ID:sEc2F+IO0
仕事しなくなったら一気になるんだろうな
5: 2025/09/07(日) 09:42:04.56 ID:lzdyen+10
オレもシャワー浴びてて髪の毛洗ったかどうかわかんなくなるときがあるよ
中間おすすめ NEWS!!
43: 2025/09/07(日) 09:52:31.29 ID:4S5G5+N20
>>5
髪の毛ないじゃん
160: 2025/09/07(日) 10:22:08.65 ID:hx+Hp4x50
>>43
w
6: 2025/09/07(日) 09:42:10.13 ID:Tzcelrqw0
タモさん80歳かー
7: 2025/09/07(日) 09:42:10.64 ID:WF7uFOCD0
それ普通だろ
8: 2025/09/07(日) 09:42:48.97 ID:svzjQOj/0
50代でも徐々に兆候が出始めていて
ものの名前が出てこないとか
今やろうとしていてたことを忘れるとかすこしずつ品フォが増している
276: 2025/09/07(日) 11:03:53.40 ID:cl+2XlZL0
>>8
やろうとすることを忘れるのはストレスとか睡眠不足の可能性もあるから必ず認知症の兆候とはならないよ
もちろんその可能性もゼロではないけど
283: 2025/09/07(日) 11:08:28.32 ID:F6MmJ9cZ0
>>276
20代のころ、睡眠不足か続いたことから鬱になって、マジでものの名前は出てこないわ覚えられないわでほんと俺終わったんか思った時期ある。
その時、勇気出して家でブラブラしてたら徐々に治っていったけど。
ブラブラしてなかったら、重い精神障害になってたかもしれん。
289: 2025/09/07(日) 11:11:13.85 ID:IwV44Esr0
>>283
重度の鬱は認知症に近いのかな?
なにもかもが鈍い
9: 2025/09/07(日) 09:43:15.57 ID:k9UQC98B0
無意識に行動してるだけで認知症では無いだろと思う。
10: 2025/09/07(日) 09:43:31.32 ID:p/sJetYr0
駐車場で車を停めた位置が一瞬分からなくなる 以前はなかったな
たぶん以前は一瞬でその記憶に到達できたのが今は時間が掛かるようになった
それが老化(認知症への過程なのかな)
186: 2025/09/07(日) 10:30:39.82 ID:zFrJwKEj0
>>10
それ兆候やで
短期記憶忘れるのは認知症の走りや
11: 2025/09/07(日) 09:43:55.37 ID:Y4/S6eVU0
さーて炭酸と水を買いに行くか
帰宅後炭酸と水を買い忘れてることに気付く
こんなのがしょっちゅう
299: 2025/09/07(日) 11:18:06.18 ID:ptvIGwDj0
>>11
アレクサに覚えておいて貰えよ
13: 2025/09/07(日) 09:44:30.50 ID:5moJMHp80
俺もGoogle開いて何調べようとしたのか忘れるよ
198: 2025/09/07(日) 10:36:37.59 ID:yhrs7SnJ0
>>13
これあるわ
242: 2025/09/07(日) 10:51:55.72 ID:RCc5ZfGJ0
>>13
あるある
そのまま関係無いニュース読んで調べようとしてた事すら忘れる
14: 2025/09/07(日) 09:44:32.62 ID:K/QX5iLg0
何を検索しようとしたのか忘れる
15: 2025/09/07(日) 09:44:46.95 ID:zDgf3p/w0
厳密には「あれ?何してたんだっけ?何のためにこれやってたんだっけ?」は認知能力とは関係ない
16: 2025/09/07(日) 09:45:00.61 ID:zXWD7vuk0
1週間水しか飲んでないときなんか食べれないか冷蔵庫何度も開けてみたよ
何も無いのはわかってるのにね
62: 2025/09/07(日) 09:56:33.79 ID:UUO8ew+00
>>16
さらっとやべぇこといってるな
19: 2025/09/07(日) 09:45:31.28 ID:MzUTnR2u0
タモリさんとうとう80歳になったのかぁ
なんかショック
20: 2025/09/07(日) 09:45:32.90 ID:FCqpyogz0
忘れてる自覚があるのは問題ない
27: 2025/09/07(日) 09:48:21.67 ID:UjgGZBCl0
>>20
これだよなあ
家族で祖父母の終末介護したけど長生きなんてするもんじゃないなとタヒぬ程思ったよ…
老人ホームに入れるお金も無い人達も多いだろうしこれからの日本は地獄を見る人たちが本当に増えると思う
21: 2025/09/07(日) 09:46:09.36 ID:jBzxMT4o0
学校の担任の名前全員忘れた笑
22: 2025/09/07(日) 09:46:19.62 ID:fVUJx01J0
それ若い頃からあるよな…(´・ω・`)
23: 2025/09/07(日) 09:46:22.52 ID:0s3lfMhe0
徘徊タモリ
24: 2025/09/07(日) 09:47:12.54 ID:wTj+ujoY0
こんなジョーク言えるなら余裕だな。良い意味で老獪w
物が分かった人が年取るとこうなるんだなと
25: 2025/09/07(日) 09:47:44.34 ID:JAFyK/Th0
同じ物があるのになぜか買ってしまう
無くなった父がそうだったらしい
亡き父の遺品は大量の透明プラケースだった
26: 2025/09/07(日) 09:47:50.81 ID:38vP184E0
誰でもある事だけど若い時より回数が増えてく
30: 2025/09/07(日) 09:48:40.84 ID:oFag1mpe0
認知症予防に最高なのは麻雀
31: 2025/09/07(日) 09:49:34.37 ID:c3TCJxOS0
買い出しの車運転中に何処の店に向かっているかを
忘れて別のこと考えてる事が増えたなあ。
右に曲がらんと行けないのに真っすぐ行ってから気づくとか(泣)
36: 2025/09/07(日) 09:50:53.33 ID:w6u3LnP60
>>31
それもう始まってるやん…
200: 2025/09/07(日) 10:37:11.81 ID:PZd6I8/o0
>>31
怖いので運転しないで
33: 2025/09/07(日) 09:50:16.46 ID:FoYuMeXM0
馴れてくると大体流れ作業になる
人の名前もやるべき作業も
だから忘れるのも覚えてないのも当たり前
必タヒにやってないから忘れる認知症ではない
34: 2025/09/07(日) 09:50:28.86 ID:MzUTnR2u0
もうそろそろショックを受けないように覚悟しないとな
タモさんの訃報を
286: 2025/09/07(日) 11:09:30.24 ID:fkCNAm5M0
>>34
タモさんもだけどタケシ所辺りもそろそろだもんな
サンマだって案外早目にとかあり得るし
35: 2025/09/07(日) 09:50:49.00 ID:t+eGAXEl0
そういうことを覚えてるなら大丈夫だろ
37: 2025/09/07(日) 09:50:54.84 ID:WapF96CH0
冷蔵庫は無いがGoogleはあるわ
「アレ、何を調べるんだっけ」…🤔💭
45: 2025/09/07(日) 09:53:15.38 ID:K/QX5iLg0
アルツハイマー型認知症は母親の遺伝が大きいと聞いた
258: 2025/09/07(日) 10:57:34.99 ID:GP3QcCvc0
>>45
お婆ちゃんが50代くらいでボケ始めてたけどここ数年で叔母さんが認知症になってしまった
でも男兄弟の叔父さん方はしっかりしてる
46: 2025/09/07(日) 09:53:18.49 ID:XpilX3KL0
鍵閉めとかガスつけ忘れたかもて思うよな
48: 2025/09/07(日) 09:53:46.37 ID:WA/oAIh00
認知症は結局遺伝って話だったな
親兄弟が認知症じゃなけりゃ心配なし
49: 2025/09/07(日) 09:53:53.03 ID:kYdjwzpw0
痴呆かもしれないと騒ぐが心配するな
物忘れが多いのは単に阿呆なだけだ
50: 2025/09/07(日) 09:53:57.02 ID:06pjt6rX0
そうは言っても一線でテレビに出続けてる芸能人で認知症になった人っていない気がする
56: 2025/09/07(日) 09:55:26.04 ID:WA/oAIh00
>>50
板東英二は出なくなって行方不明
64: 2025/09/07(日) 09:56:56.51 ID:KMwSesQm0
>>50
一線って言えるかわからんが、おすぎとピーコのおすぎなんかは、テレビラジオ出ていながら発症したからな
ピーコは出なくなってからだけど
201: 2025/09/07(日) 10:37:14.12 ID:N1OMgoCI0
>>50
認知症になった人は出てこなくなるから
292: 2025/09/07(日) 11:12:10.79 ID:fkCNAm5M0
>>201
だよな
テレビ出て仕事のやりとりができなくなるだけで
蛭子さんとかアナウンサーとかだって歳食えば認知症の人も多いだろ
家族も公開わざわざせんだろうし
230: 2025/09/07(日) 10:47:22.45 ID:F6MmJ9cZ0
>>50
この前亡くなった橋幸夫は
認知症公表してもコンサートしてたな
よだれがすごくてなんか見てられなかったけど
236: 2025/09/07(日) 10:50:32.54 ID:lmXCQmle0
>>230
よだれはあったけどみんなの前で大好きな歌を歌うということは脳にいいのかもしれないと少しだけ思った
54: 2025/09/07(日) 09:55:11.63 ID:trIraBAz0
隣の部屋に行って何しに来たか忘れる
元の部屋に戻って思い出す
これ40代くらいからある
232: 2025/09/07(日) 10:48:07.25 ID:F6MmJ9cZ0
>>54
よく、元の位置に戻ると思い出すって
あるよね
55: 2025/09/07(日) 09:55:12.65 ID:cpbvH2Cn0
自覚があるのはええね
つーかお前らもこの兆候あるだろ
俺もなんで物取りにきてなんできたんだっけ?なんてザラにあるし
57: 2025/09/07(日) 09:55:26.75 ID:v4eis8Fx0
ろれつが怪しくなってきてるよな
58: 2025/09/07(日) 09:56:01.32 ID:jLXoanKj0
57だけど意味もなく冷蔵庫のドア開ける時ある
認知症の兆候なのか?
260: 2025/09/07(日) 10:58:50.29 ID:PWBYD6wZ0
>>58
食いしん坊なんじゃない?
318: 2025/09/07(日) 11:29:36.15 ID:7CMs0mI+0
>>58
ADHDの家族がそれやるわ
63: 2025/09/07(日) 09:56:37.17 ID:INyMkrC70
さすがに80まで大丈夫だったらもう逃げ切りなんじゃ
171: 2025/09/07(日) 10:25:33.02 ID:5Pub5D2W0
>>63
うちの婆さん80過ぎて認知症になったよ
ただ耳が遠かったから聴力と思考力が繋がらなくなってかかってしまったのかもと推測している
65: 2025/09/07(日) 09:57:19.05 ID:23TMFnFV0
何かする為に立ち上がったけど
何したかったんだっけ?は40過ぎくらいで誰でもあるだろw
74: 2025/09/07(日) 09:59:56.82 ID:bcNNI/NT0
>>65
実は若いうちからあったりするんだけど、うっかりで済ましてるってのもある
さすがに20代とかで脳の衰えとか考えないからな
293: 2025/09/07(日) 11:14:27.83 ID:fkCNAm5M0
>>74
若いと思い出すスピードが早いからリカバリー出来るだけもあるよな
歳食うとリカバリーしないまま次に移るだけで
67: 2025/09/07(日) 09:57:53.87 ID:qODnFKBs0
ダイソーに入ったら何を買いに来たか忘れることならしょっちゅうだが
69: 2025/09/07(日) 09:58:54.73 ID:j6xIA7LQ0
芸能人の名前が全くでなくなってきた
結構ショックよ
冷蔵庫くらいは大したことないな
71: 2025/09/07(日) 09:59:12.28 ID:dWdoLzR40
昨日食べたものも忘れる
170: 2025/09/07(日) 10:24:11.87 ID:xxQKCPGe0
>>71
昨日何を食べたかって大して重要な出来事じゃないから、覚えてなくても問題ないって聞いたことある
72: 2025/09/07(日) 09:59:20.83 ID:UBcj3ZNE0
人の名前はホントに出てこなくなるよな
別に親しかったわけでもない芸能人の名前とか特に
73: 2025/09/07(日) 09:59:33.17 ID:JNbJ7fMl0
マヨネーズ買ったのにもう一回買てきたりして、しまう時にびっくりする
あーそうだわ!って
81: 2025/09/07(日) 10:01:19.52 ID:JAFyK/Th0
橋幸夫も認知症
蛭子能収も
大山のぶ代も
ブルースウィリスも
ショーンコネリーも
85: 2025/09/07(日) 10:01:57.38 ID:U/sR2O6T0
悲しいことを忘れたいと思うから一緒に他のことも忘れちゃうんだと思う
だから悲しいことが多いと忘れることも多い
88: 2025/09/07(日) 10:02:18.10 ID:UVYivoXQ0
いいともの放送後のコーナーで、記憶力ゲームをやって無双していたのに。
89: 2025/09/07(日) 10:02:29.56 ID:VFhnGrLk0
タモリも番組で言ってたけど、散歩はいいかもな
ボーっと歩いてるようで、結構いろんなこと考えるから脳は使う
96: 2025/09/07(日) 10:03:55.66 ID:wTj+ujoY0
>>89
歩くことがまず脳にもいい。歩けなくなると途端にボケる
90: 2025/09/07(日) 10:02:30.65 ID:b/9oEUYW0
タモさんは頭回ってるよ
健全。大丈夫。
病気知らずの人だよなー
92: 2025/09/07(日) 10:02:53.13 ID:X2jO3RjH0
ボケ防止の一環として若者と絡むMステ出演を未だに続けてるとw
100: 2025/09/07(日) 10:04:29.92 ID:AbuXSuaz0
タモリさんお料理するから大丈夫でしょ
料理って手順を考えるからボケ防止に良いらしいよ
104: 2025/09/07(日) 10:05:28.28 ID:TWruruCR0
>>100
常に新しいアレンジや料理を考えるのがいいよね
同じ事ばかりやってても脳は感動しないって言うし
114: 2025/09/07(日) 10:08:05.95 ID:06pjt6rX0
売れてる芸能人は金銭的な悩みは基本ゼロだからストレスが少ない→ドーパミンが増える→認知症になりにくい
これもあるよな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1757205622/
みんなのコメント欄