スポンサーリンク

高市首相は「財政健全化」をどう考えてる?総裁選で訴えていた「純債務残高の対GDP比」って何??

1: 2025/10/30(木) 08:03:53.18 ID:UqtZZvgo9

<点検サナエノミクス>①積極財政と規律=全6回

高市早苗首相は物価高対策を最重要課題に掲げています。「責任ある積極財政」の下、ガソリンや軽油の暫定税率廃止など、巨額予算を伴う政策が並びます。財政規律は守られるのでしょうか。高市氏の経済政策「サナエノミクス」を点検します。(山中正義)
◆所信表明では従来の政府の考えを踏襲
Q 高市氏は積極財政を進める方針です。
A  24日の所信表明演説で、高市氏は戦略的な財政出動を起点とした好循環を目指すと強調しました。ただ、日本は1990年代以降、少子高齢化に伴う社会保障費の増大や、度重なる経済危機への対応などで借金が増大。歯止めをかけるべく、政府は財政健全化目標を掲げてきました。
Q 高市氏の財政健全化の考え方は。
A 所信表明では「政府債務残高の対国内総生産(GDP)比を引き下げていく」と、従来の政府の考えを踏襲しました。国の経済規模に対する借金の割合を示す「債務残高対GDP比」は財政の健全性を示す国際的な指標です。ただ、高市氏は自民党総裁選で「純債務残高」の対GDP比を重視し、こちらを引き下げると訴えました。
◆数字が独り歩きしない冷静な議論が必要
Q 債務残高と純債務残高は違うのですか。
A 歳入不足を補うために発行した国債などの借金総額が債務残高です。一方、純債務残高は、債務残高から政府の現預金や有価証券などの金融資産を差し引いたものです。国際通貨基金(IMF)によると、2023年の債務残高対GDP比は240%で、172カ国・地域中で最悪。純債務残高では136%に下がるものの、84カ国・地域中で最下位です。どちらの指標でも状況は同じです。
ところが、高市氏は10月9日のテレビ番組で、経済協力開発機構(OECD)公表とみられる2024年のデータを基に、純債務残高対GDP比は「86.7%」と述べ、米国やイタリアを下回るとの認識を示しました。他国より良い財政指標を示すことで、積極的に財政出動できるとの思いがにじみます。
Q OECDデータではなぜ下がるのですか。
A 債務から差し引く金融資産に年金積立金などを含めるためです。運用規模が世界最大級の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の資産を差し引けば、見かけの債務は減ります。ただ、現実的に年金資産を借金返済に使うことは難しく、財政健全化指標として不適切との見方もあります。
Q ほかに注意点はありますか。
A 第一生命経済研究所の星野卓也氏によると、純債務残高は時価と簿価のどちらで評価するかでも変わります。例えば時価では、円安になれば海外に保有する資産額が膨らみ、純債務残高は改善します。星野氏は「純債務と言っても定義はいろいろ。定義はしっかりした方がいい」と指摘します。数字が独り歩きしない冷静な議論が必要です。

東京新聞 2025年10月30日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/445741


人気記事 PICK-UP!!

24: 2025/10/30(木) 08:17:30.47 ID:tA2A282P0
>>1
今までの視点が間違ってたってことなん?
結果そうなることをそうなることを目的にして経済停滞招いていたのか

 

172: 2025/10/30(木) 10:30:08.05 ID:pz7CKuCd0
>>24
だからセルフ経済制裁って呼ばれてたんや

 

27: 2025/10/30(木) 08:20:36.06 ID:ifBFqGHP0
>>1
頭○新聞が指摘しないという事は、スパイ防止法を成立・運用し、武器を輸出して核武装する事こそが大切と言うこと。

 

99: 2025/10/30(木) 09:09:12.69 ID:dE7MLjLL0
>>1 他国みたいに貸借対照表で語れよ!

 

108: 2025/10/30(木) 09:17:59.12 ID:z5VSe71x0
>>1
財政健全化?
この単語を使う奴の言うことは無視な
政府は赤字が正しいから

 

157: 2025/10/30(木) 09:58:57.46 ID:0lmah4tv0

>>1

高市おまえ
年金の金を当てに考えてたとか

くそ女やな

 

2: 2025/10/30(木) 08:04:19.03 ID:gWn4UYYd0
政局に詳しい人に聞きたいのだけどブルマを復活してくれる政党はどこですか?
選挙にいけば日本変わる?昭和を取り戻せる?

 

5: 2025/10/30(木) 08:06:47.80 ID:JKphpGPz0
こんなのインフレにしないと減ってかないってのをこの30年でわからなかったのか?

 

177: 2025/10/30(木) 10:37:45.89 ID:sMz4+TfN0
>>5
そもそも減らす必要がない

 

6: 2025/10/30(木) 08:07:21.10 ID:zJw/vFSI0
目くらまし
中間おすすめ NEWS!!
19: 2025/10/30(木) 08:15:28.96 ID:jX71I0+u0
>>6
壺党「GDPの計算方法を変えたろw」

 

9: 2025/10/30(木) 08:09:32.58 ID:DiIO9q4q0
高市は年金の金で借金を返そうとしてたのか

 

10: 2025/10/30(木) 08:10:09.97 ID:KsjqwkyK0

家計が債務超過をなったら
年収倍そして増やしていけば解決するだろ

国ならGDP倍々にしていくと解決するぞ
増税じゃなくて国民を豊かにすることで解決する。

 

63: 2025/10/30(木) 08:41:06.94 ID:+miQjMFF0
>>10
その通りなんだが、人口減っていくんよね…
豊かな富裕層の移民を日本に入れる?

 

146: 2025/10/30(木) 09:49:51.14 ID:uQwLaORZ0
>>10
教義に反します

 

11: 2025/10/30(木) 08:10:58.85 ID:vPDaRhjp0
時代に合わなかったり無駄な制度をどんどん変えていきましょ

 

15: 2025/10/30(木) 08:13:30.39 ID:y+o+YCtO0
防衛費の爆上げの予算はどっから?

 

16: 2025/10/30(木) 08:14:29.81 ID:CL9vVqM90

トランプとの思い出と言えばエアフォースワンの空の見える部屋で媚びィのやりィのやりまくりだった時ですね

by壺市早苗内閣総理大臣
兼統一協会の洗脳日本人妻(韓国で土下座行脚)

 

18: 2025/10/30(木) 08:14:48.98 ID:gSMgVBzD0
麻生さん引退間際で後腐れないから好き勝手するだろうね。
高市さんは総理にしてくれた麻生さんの言いなりになると思う。
麻生さん没後からしか高市さんのしたい事好きに出来ないよね

 

20: 2025/10/30(木) 08:16:31.67 ID:bIoDFdOt0
東京新聞は、会社として全部の負債を返せと言われても大丈夫だからケチ付けてるのかな

 

22: 2025/10/30(木) 08:16:55.20 ID:elHNEJEm0
サラッと、財務相とOECDでは定義が違うとかチクチクいじられて、ムカッと来たんだろうネ。その場では言い返せなくて。
で、反撃の相手を、片山大臣じゃなくって、高市首相へ攻撃の矛先を変えるのも、卑怯なメディアらしくてイイ

 

23: 2025/10/30(木) 08:17:22.53 ID:L2gZ6Vbp0
財政赤字は慰安婦や徴用工、南京虐殺と同レベルのデタラメだから無視でいいよ

 

25: 2025/10/30(木) 08:17:57.57 ID:nujQSnqb0
要するに、高市は詐欺的数値でごまかそうとしていると

 

29: 2025/10/30(木) 08:21:28.53 ID:KB4cvqsE0
積極財政とは言いつつも
所信表明で説明した経済政策は
今までと変わらんよな

 

33: 2025/10/30(木) 08:22:27.70 ID:bstFFss30

>玉木雄一郎「トランプ・高市時代こそ超党派協力が必要だ」
日本の国益を守る現実的外交論

自民党主義=国民主権無視のユーチューバー 玉木雄一郎
おまえ 相変わらず馬鹿だなwww

 

39: 2025/10/30(木) 08:23:10.37 ID:IjUpyS7v0
だから単年のプライマリーバランスじゃなくて5年10年で計画しなさいよ
そもそも総資産で議論しないからおかしな話になってんだろ

 

47: 2025/10/30(木) 08:27:20.17 ID:DDmZcLMa0
>>39
今の財務省のプライマリーバランスは利払い費入れてない激甘指標
YCC止めて長期金利上昇中で今後これが膨らんでいく

 

111: 2025/10/30(木) 09:19:38.97 ID:z5VSe71x0
>>47
国債は借り換えでしか対応できないので、利払いとか考えても仕方ないよ
借り換えることだけやってればいいの

 

41: 2025/10/30(木) 08:24:33.86 ID:L2gZ6Vbp0

どうしても増税が必要なら対象を限定したらいい
それなら政府も国民もみんな得だね

コロナでボロ儲けした医療関係と感染症専門家
コメ高騰でボロ儲けした国産米界隈
物価高に乗じて値上げばかりの食品メーカー
こいつらだけ所得税と法人税を大増税したらいい

 

42: 2025/10/30(木) 08:24:35.25 ID:DDmZcLMa0
ヤバい理屈こねくり回したところでマーケットにガン無視でぶん殴られて終わる

 

43: 2025/10/30(木) 08:25:12.85 ID:i/Uu5iho0
グロスとネットの違い分からない人も多いだろうな
と言うか普通知らないわな 自分で調べない限り財政なんて教えてくれる人少ないし

 

49: 2025/10/30(木) 08:29:10.47 ID:sOCi6ouK0
いずれにせよ、こんな危機的財政状況の中で放漫財政をやれば終わる
積極的財政をやって、ばらまいた以上に成長してとか、実質的に無理
円がさらにどんどんゴミくずになって成功とかあり得んわ

 

54: 2025/10/30(木) 08:34:32.75 ID:PcM2tSvl0
>>49
給料が上がっていくのが円のゴミクズ化

 

50: 2025/10/30(木) 08:29:26.69 ID:N2Xq2Wtv0

基本的に安倍もそうだったが
使ってる学者が無能すぎて
日本が大変な目にあってる現実はある
浜田宏一はトリクルダウンが起きなかった事を謝罪していたが

安倍だって日本をぶっ壊したくて
アベノミクスをやった訳じゃない
これが最適解だと学者に言われて
ある意味騙されただけ
日銀当座預金に500兆が積み上がるとは
安倍も御用学者も予測していなかった

女王も基本的に同じ構図だ
ブレーンの学者が無能なんだろう
女王の経済感は完全にヤバいレベル
これは全ての発言から確認できる
まず現状が見えてない
周りにいる学者が完全にヤバいんだ

お前達が修正をしてやってくれ
お前達の方が正しいんだから
お前達がちゃんと強力に指標をとれ
女王を見殺しにするな
女王を最後まで守れ

 

59: 2025/10/30(木) 08:36:46.46 ID:PcM2tSvl0
>>50
2回も消費増税するんだもん
つーか段階的に上げるという導入した竹下登と橋本龍太郎がそもそも悪の原点だけどね

 

61: 2025/10/30(木) 08:39:02.16 ID:rMQQgYez0
>>50
政治は結果なんですよ

 

66: 2025/10/30(木) 08:42:10.70 ID:XoMIvywv0
>>50
安倍は日本をぶっ壊したくてぶっ壊したろw
見てりゃわかる

 

52: 2025/10/30(木) 08:32:36.13 ID:irguDvSw0
トランプなんかに媚びを売る情けない日本のトップ
ノーベル平和賞の推薦はどうかと思ったらアベがやってた
アベの真似をするアベトレース女だな

 

53: 2025/10/30(木) 08:32:36.21 ID:yj0sIc5O0
アベノミクスと同じ国富流出政策だから政府資産を入れたくなったんだろう

 

55: 2025/10/30(木) 08:34:55.82 ID:i/Uu5iho0
財務省はプライマリーバランスの黒字化が見えてきたら今度はゴールポスト動かして利払費も含めた財政収支の黒字化と言い出した
お前グロス使って借金煽ってきたのに収支言うのか なら借金も収支のネットで言わんかいとみんなが切れて積極財政の高市政権が生まれたわけだ
ありがとうアホの財務省w

 

56: 2025/10/30(木) 08:35:33.78 ID:bstFFss30

・トランプに 15%関税をかけられて 喜ぶ馬鹿かな
・トランプに 84兆円たかられて 喜ぶ馬鹿かな

誰?

高市早苗
wwww

 

57: 2025/10/30(木) 08:36:35.61 ID:Fs7oydWB0
>>56
それ決めたのは石破政権ですけど

 

58: 2025/10/30(木) 08:36:45.72 ID:XoMIvywv0

健全化なんて不可能なので
どうせ破産する前に遊べるだけ遊びまくる

ホスト通いバカメスの心境だから
無敵でしょ

 

60: 2025/10/30(木) 08:37:41.04 ID:NoL7oxJm0
東京新聞「支持率下げてやる」

 

62: 2025/10/30(木) 08:40:32.79 ID:n9Yxn6Ny0
円高にするつもりなら純債務残高にしないよね

 

64: 2025/10/30(木) 08:41:22.28 ID:YjMXfGhm0
これまでの歴史で財政出動は全て失敗している。それでも財政出動をしようというのは飛んで火に入る夏の虫である

 

69: 2025/10/30(木) 08:44:56.60 ID:XoMIvywv0
貸金庫から金を盗んで使ってた馬鹿メスを見りゃわかるだろw
女ってのはあるだけ全部使う生命体なんよ
日本の富をすべて使い切るから見ておけ

 

72: 2025/10/30(木) 08:46:31.44 ID:i/Uu5iho0
金本位制→金ドル本位制→管理通貨制
この時点でもう勝ちなのよ 責任ある積極財政しか勝たんw

 

74: 2025/10/30(木) 08:50:16.45 ID:+miQjMFF0

>>72
責任あるってとこがポイントよね。

貨幣価値は需要と供給次第だから日本だけで決められない。

 

84: 2025/10/30(木) 08:56:40.10 ID:PcM2tSvl0
>>74
その需要と供給を国が作るのが財政なんだけどね
英語だとパブリック・ファイナンスだから
日本はどうしても金庫の出し入れの話になる

 

86: 2025/10/30(木) 08:58:50.94 ID:+miQjMFF0
>>84
その通りなんだが少子化でその需要が減ってる状況だからな…労働力の意味では供給も減ってく…

 

91: 2025/10/30(木) 09:03:15.25 ID:PcM2tSvl0
>>86
多数いる老人に色んなもの需要あるだろ、介護とか薬とか
それ削って逆のことしてるのは財政感覚が金庫の出し入れの話になるからだよ
ターゲットを年寄りに向ければいいのに無駄だという

 

103: 2025/10/30(木) 09:11:22.87 ID:+miQjMFF0
>>91
人口自体がガンガン減ってくから全体的な需要はどんどん下がるぞ?しかも今の高齢者と違って次に控える高齢者層は氷河期世代。金ないよね

 

107: 2025/10/30(木) 09:17:50.15 ID:PcM2tSvl0
>>103
だからパプリック・ファイナンスだと言ってるのに何で金の話
公共事業だぞ
箱物作るだけが公共事業ではない
この医療サービス介護サービスを社会主義的な公共事業でやってると嫌がる人がいる
公共事業をやめさせ
将来不安だからうちの保険に入りませんか、民間年金入りませんかが始まる

 

132: 2025/10/30(木) 09:41:03.39 ID:+miQjMFF0
>>107
そこにリソースさいて効率的に潜在成長率が上がるなら良いんでない?他の先進国はそこより若い世代にリソースさいてるけど。

 

140: 2025/10/30(木) 09:46:33.37 ID:PcM2tSvl0
>>132
EUみたいな移民政策しろって事?日本は向かってるけど
EUは失敗だと思うよ

 

148: 2025/10/30(木) 09:51:09.55 ID:+miQjMFF0

>>140
移民じゃなくて若い世代にリソースさくって事よ。大学無償にしたりね。

今やEUも移民の受け入れ基準厳しくなってきたね。移民も歳とるし、状況次第じゃ子供も産まんから選別しないと社会保障的にはマイナスになると判断され始めたんかな

 

150: 2025/10/30(木) 09:52:58.71 ID:arQnGSxb0
>>148
大学無償化なんてしたら余計ブルーカラーの人手不足が加速するだけだろ
Fランだろうと大卒である以上ホワイトカラーやりたがるしブルーカラーなんてやるならニート選ぶんだよ

 

151: 2025/10/30(木) 09:53:09.74 ID:PcM2tSvl0
>>148
若い人入れたいなら公共、パブリックででやればいいじゃん
民間に任せたら移民だろと言っている

 

73: 2025/10/30(木) 08:48:06.12 ID:+miQjMFF0
また円安→実質賃金減で出生率マイナス加速かな。1.0きるのも近い。
人口激減という潜在成長率マイナス要素だらけのなか相対的にGDPあげんのは不可能に近いわな。通貨安で自国通貨で見たら上がりました!ってまやかしならできるが。そのうちメキシコなんかにも抜かれるだろな

 

75: 2025/10/30(木) 08:51:15.98 ID:XoMIvywv0

責任ある積極財政の信者が
もう誕生してるのか

新手のMMT詐欺じゃん

 

76: 2025/10/30(木) 08:51:47.80 ID:SFFiOFGg0
折伏ですか?いつもいつも財務学会員は気持ち悪いですね

 

77: 2025/10/30(木) 08:52:05.63 ID:57f2ukVs0
高市が支持高いのが意味不明
庶民にとっていい事なんか何もないぞ

 

81: 2025/10/30(木) 08:55:19.88 ID:+miQjMFF0
>>77
内閣発足時に支持率高いのは鳩山や細川も同じだよ。トップ5がなかなかの顔ぶれ

 

78: 2025/10/30(木) 08:52:53.70 ID:i/Uu5iho0
エヌビディアの時価総額が5兆ドル750兆円超えたそうだな アップルが4兆ドルで600兆円だろ 合計1350兆円
日本の借金1400兆円だろ 借金が足りんよw 君w

 

79: 2025/10/30(木) 08:53:53.08 ID:XoMIvywv0

政治的知識ゼロのその辺の女に
高市を支持しますか?と聞けば

そりゃ初の女性総理?支持しまーすってなるでしょ
支持しないっていう女はむしろ変わり者

 

83: 2025/10/30(木) 08:56:38.76 ID:giCw9XED0
経済成長すればいいんだけどねできるのかな

 

85: 2025/10/30(木) 08:57:04.72 ID:VZBsqEFz0
純債務残高なんて都合のいい数字出して国民騙してるの草
どんだけ資産があっても返済は待ってくれないのよね

 

88: 2025/10/30(木) 09:00:37.80 ID:+miQjMFF0

>>85
どこに返済すんの?
日本は内債ばかりじゃね?

破綻はしないっしょ。破綻した方がマシにはなるかもだが。今の為替だと既に破綻したギリシャと一人当たりのGDP大差なくなってきたが

 

89: 2025/10/30(木) 09:01:08.56 ID:i/Uu5iho0
日本政府が持つ資産も含めて資産から借金を引いた純債務はGDP比105%
高市が87%と言ってるからまた下がったのだろう
資産は売れないとか言うなよ ちゃんと資産も計上しなさいと言ってるだけだから
これから日本の債務は対GDP比87%だw 220%からずいぶん減ったなw えーおい

 

90: 2025/10/30(木) 09:02:41.68 ID:B0Dil0w80
裏金屋が財政健全化w
ソープで説教するジジイと同レベル

 

92: 2025/10/30(木) 09:03:19.50 ID:XoMIvywv0

簡単に言うと
日本国民総立ちんぼコースな?

ホスト通い

借金地獄

立ちんぼ奴隷

こうなる運命なの

 

93: 2025/10/30(木) 09:04:37.36 ID:PcM2tSvl0
若くて健康な人ばかりになったら医療の需要は無くなるからね

 

94: 2025/10/30(木) 09:06:08.82 ID:bstFFss30
仮に高橋洋一や三橋 貴明が主張しているように赤字国債
をいくら発行しても日本は金融破綻/財政破綻しない
としても財政法に違反してよいとする論法は許されない。
日本は法治国家だ。法律違反=犯罪だ。

 

119: 2025/10/30(木) 09:31:59.48 ID:arQnGSxb0

>>94
>仮に高橋洋一や三橋 貴明が主張しているように赤字国債
>をいくら発行しても日本は金融破綻/財政破綻しない

この理屈見ていつも思うが何をもって財政破綻なんだ?
「自国通貨建てだから」とかいうがアルゼンチンみたいに信用を失えば
自ら自国通貨を捨てる羽目にもなるんだがな

 

144: 2025/10/30(木) 09:49:17.59 ID:PcM2tSvl0
>>119
アルゼンチンは内乱で供給力を失い輸入に頼るしかなくなりドル建て国債でデフォルト

 

95: 2025/10/30(木) 09:06:28.37 ID:jSDHlYPn0
岸田や石破は総理になりたかっただけの男って言われてるけど
どんどん日本を下げる高市よりは遥かにマシだったなぁ
普段英霊がーとか言うてる奴がアメリカの軍艦ではしゃぐってありえんやろ
石破は媚中いうけど高市みたいに台湾軽視してないしマジで安倍と並ぶ最低の売国奴だわ

 

100: 2025/10/30(木) 09:09:21.51 ID:22A/9iUt0
高市早苗の場合、債務圧縮よりGDP増の夢しか見てないからなぁ

 

101: 2025/10/30(木) 09:09:58.54 ID:SOCyZ0LJ0
純債務とは財務省が負債の数字ばかり強調するから資産を引いた負債を出せと
GDPと比較して純債務の数字が問題か考えろと
まあ政府が支出したらGDPも税収も増えるはずだが

 

102: 2025/10/30(木) 09:11:17.73 ID:FRD/p7U+0
特別会計の闇に手を突っ込んで欲しいトコロ

 

104: 2025/10/30(木) 09:12:55.49 ID:i/Uu5iho0
これからグロス禁止じゃ マスコミ含めて政府債務は全て純債務を使う
意図は未来への不安を夢と希望に変える
高市新体制が発足したからじゃ

 

105: 2025/10/30(木) 09:15:56.28 ID:+miQjMFF0
どこの国もこんなに高齢者にリソースさかないわな。そらそこにリソースさいても長期的にはプラスにならんのだろ

 

106: 2025/10/30(木) 09:16:25.84 ID:Gb+BpC0J0

立憲が食料品の消費税ゼロ法案検討中
国民のために自民党はこれ受け入れろよ

財源は子ども家庭庁潰したらそこそこ賄えるだろ?

 

110: 2025/10/30(木) 09:18:28.44 ID:SOCyZ0LJ0
財務省の理屈に対する積極財政派の理屈が純債務対GDP

 

113: 2025/10/30(木) 09:21:36.56 ID:z5VSe71x0
>>110
全然違うな

 

115: 2025/10/30(木) 09:29:20.83 ID:TA7nCnrO0
財務省本人も国債残高を減らそうなんて考えてないからね、ずっと借り換えでいく
本当に駄目な国はガチでバラマキやって公務員天国になって誰もはたらかない、これでハイパーインフレになる
日本みたいな国民の担税力の限界までやる国がそうなる訳ない

 

117: 2025/10/30(木) 09:30:24.78 ID:LoRcSZSp0
官僚と公務員のリストラ、給与削減が先だな。
増税とかふざけた事したら次の選挙で下野。

 

118: 2025/10/30(木) 09:31:17.54 ID:Uvg/WenH0

売れないのに資産というのはおかしい

ダムとか誰が買うんだや

 

120: 2025/10/30(木) 09:33:01.30 ID:Uvg/WenH0
外国に貸した金なんて返せと言ってま返してくれない

 

121: 2025/10/30(木) 09:33:52.51 ID:Uvg/WenH0
さらなる積極財政って、やれるならとっくにやってるわ

 

122: 2025/10/30(木) 09:34:00.56 ID:wSKoHNAf0
結局高市のブードゥー経済学は見捨てられて
片山の方が仕切ることになる。それでも信者はついてくからダイジョブw

 

123: 2025/10/30(木) 09:34:38.26 ID:Uvg/WenH0
まあ、片山さんの方がまともだわ

 

124: 2025/10/30(木) 09:36:42.16 ID:NdCqOZfY0
GDPが増えても糞官僚が予算上げていくから何やっても債務は減らないぜ
一般会計に国債償還費を入れてるのに国債の買い替えやってるからやってるフリしやがってクソがよ

 

125: 2025/10/30(木) 09:36:57.95 ID:SOCyZ0LJ0
投資というのはリターンを期待してやるもの
コバホークは複数年で考えていくと
財務省は単年度の収支しか考えないと元財務省の政調会長は言ってる
自分も賛成だが

 

126: 2025/10/30(木) 09:37:17.87 ID:xZSW3LDA0

適当なことやってると市場がレッテルを貼りに来るんだよ
そうなったらトラスイギリスみたいにおしまいだから盾前は見せないといけない
これがすべての基本だから忘れるなよ 時計泥とか関係ないから

単年の給付金はいいけど恒久減税するには恒久財源を当てるというのはこのこと

 

127: 2025/10/30(木) 09:37:35.54 ID:TA7nCnrO0
日本の場合は財政規律とかの問題でなくて国民の労働意欲が税負担によって損なわれていること、働いたら負けというセリフは有名
中国でも寝そべり族という現象が起きている

 

128: 2025/10/30(木) 09:39:44.23 ID:rCL2j/sH0
今は大企業が最大内部留保・最大利益なんだから法人税を上げて消費税を下げろや
あるところから取るのが税の基本だろうが
みんな苦しんでるのになにが消費税は安定財源だ
どこが安定なんや

 

129: 2025/10/30(木) 09:40:02.49 ID:95lLm1kY0
まるでニュースになってないけど日銀は毎日のように必タヒに介入して金利が上がらないようにしています
それくらい利払いの金利が上がるのがやばい=借金の額がでかいということ
破綻しないためにはもっと円安にして借金を希薄化する必要がある
国民はインフレ税を払わされるし持ってる円の価値はどんどん下がる
過去30年のデフレ時代に大丈夫だったからと言って円預金に頼っている層は下流に沈んでいく

 

130: 2025/10/30(木) 09:40:07.01 ID:i/Uu5iho0
まぁこんな数字ほとんど意味ないんだけどな
アルゼンチンが2001年に破綻した時の対GDP比の政府債務は48%
破綻原因はドル建て国債で期日にドルを返済できなかったから
アルゼンチンはドル刷れないからね
日本国債は100%日本円建て だから250%だろうが300%だろうが絶対返済できる
日本円刷って返済すればいいだけだから 現に黒田が600兆円刷って銀行に返済したろ

 

134: 2025/10/30(木) 09:43:08.79 ID:Uvg/WenH0
>>130
それやるから円の価値が下がり国民生活が苦しくなる
つまり、国民が返済してるのと同じこと

 

139: 2025/10/30(木) 09:46:29.57 ID:i/Uu5iho0
>>134
世界中がやってる 円安なのはお金の刷り方が足りずインフレ率が弱くて金利上げられなかったから
どんどん積極財政やって好景気にしてインフレ率上げて利上げすれば円高になるよ

 

138: 2025/10/30(木) 09:45:38.23 ID:arQnGSxb0
>>130
それやっちまったら結局円安インフレ税と言う形で跳ね返るだけ
だから「何をもって財政破綻?」って思うんだが?
結局時計泥棒や三橋もデメリット部分を誤魔化してるようにしか見えんわ

 

141: 2025/10/30(木) 09:47:39.62 ID:+miQjMFF0

>>130

日本は内債だからな。破綻はしないが破綻した方がマシにはなるかもだが。今の為替だと既に破綻したギリシャと一人当たりのGDP大差なくなってきた。

アルゼンチンは食料•エネルギー自給率高いから物質的な贅沢は出来なくはなるが、破綻したとこでタヒにはせんな。ケツモチいないのにあんなに何度も破綻してもアフリカみたいにはならん。

 

131: 2025/10/30(木) 09:40:52.73 ID:nyuk086R0
財政健全化しても一切成長しないし
需要も供給も生まれないから税収減るだけだけど
無に帰れって言ってるだけ、RPGのラスボスやないんやからさぁ…

 

133: 2025/10/30(木) 09:41:35.88 ID:xZSW3LDA0
だから支持率に対しては「積極的な」財政と言いながら
世界に対しては「財政規律をやってます」「財源を確保します」って発信することになる
時計泥とか三橋とか何を言っても世界には何の影響力もないからな
タガがはずれたと市場が見ればイギリストラスのようにされる

 

135: 2025/10/30(木) 09:43:12.70 ID:SOCyZ0LJ0
高市「成長しない未来を子供たちに残すというのが最大の未来に対するツケ」
確かこんなセリフだったはず

 

136: 2025/10/30(木) 09:44:30.42 ID:Uvg/WenH0
積極財政して持続的な成長軌道に乗るとはとても思えない
日本にそんな分野があるのか?

 

137: 2025/10/30(木) 09:45:35.76 ID:iWeNsCHM0
円刷りまくって価値が半分になれば借金も半分になるの原理

 

147: 2025/10/30(木) 09:50:09.32 ID:35eiOB7O0
>>137
その間に借金自体が倍に増えてるから同じw

 

142: 2025/10/30(木) 09:48:29.43 ID:VUVYnF1C0
グローバル・スタンダードでは、国債の発行による支出は民間の資産の増加となるため、
景気過熱の抑制の必要がない限り、発行された国債は、事実上、永続的に借り換えされていくため、歳出に債務償還費は計上されない

 

156: 2025/10/30(木) 09:57:14.09 ID:d6+nz+Vs0
>>142
そんなのアメリカの赤字国債の上に成り立ってるんだよ

 

143: 2025/10/30(木) 09:48:57.37 ID:TA7nCnrO0
大体、財政破綻させるのは社会主義政権がガチの人気取りでバラマキやった場合
働く必要なくなるからハイパーインフレになる

 

145: 2025/10/30(木) 09:49:51.10 ID:xZSW3LDA0

破綻するとハイパーインフレになるんじゃなくて
日本政府のタガがはずれたと世界が評価したらそうなるんだよ

それなのに日本が破綻しない理由をいくら日本語のネットで言っても意味がないんだよ
だから恒久減税に恒久財源と発信するのは基本。単年の災害対応や給付金に使ってもいいが財源無しで恒久減税をやるのは頭狂ったと思われてしまう

 

153: 2025/10/30(木) 09:54:18.68 ID:i/Uu5iho0
結局、氷河期なんて作る必要なかった カネなんていくらもあるんだから
当時の大人今の老人が道を間違え日本を衰退させた
氷河期が大人になったんだから誤った道を元に戻すしかないのよ もう歳で辛い道だろうけどね
でもそれやらないと日本が衰退して次の世代がまた貧乏になるだけ
さすがに立ちんぼまで落ちるとは思わなかったけど終戦後まで落ちたと思って出直すしかないよ

 

158: 2025/10/30(木) 09:59:15.20 ID:d6+nz+Vs0
>>153
本来ならバブル崩壊後に構造改革すべきだったけど国債発行限度額廃止して問題先延ばしにしたから

 

155: 2025/10/30(木) 09:55:20.14 ID:sDjx8W9Z0
「再エネ賦課金」と「森林環境税」を同時に取る、悪行を辞めない自民党!

 

161: 2025/10/30(木) 10:08:16.19 ID:xPNsBnto0
いい加減にしろよ?

 

162: 2025/10/30(木) 10:08:43.52 ID:SOCyZ0LJ0
人口が増えてたらあらゆる問題は解決するのは分かる
ただ移民は嫌だなあ
特にイスラムの方
差別だと思われたくは無いがモスク?ムスク?とか土葬墓地とか近所に出来ては困る
文化の違いが根本の部分で大きい

 

163: 2025/10/30(木) 10:09:42.57 ID:3OffdhF10
日銀の植田って大企業の利益が減るから利上げしないの?
こんなクズがいるから物価が高いんじゃないのか

 

166: 2025/10/30(木) 10:27:30.59 ID:F1P/wTiU0

純債務GDP比ってのは言うなれば
所得に対する債務だ

PBと言ってる事は大枠では変わらない

 

167: 2025/10/30(木) 10:27:40.02 ID:SOCyZ0LJ0
子だくさん政策

 

171: 2025/10/30(木) 10:29:56.50 ID:hHiUt1/10
根本的に自国通貨建ての国債は負債ではない。

 

174: 2025/10/30(木) 10:35:22.81 ID:F1P/wTiU0

>>171
いいや?その場合でも自国通貨自体が負債になり得る

円は日本銀行の出してる証券に過ぎない
出せば出すほどに買収されるリスクが高まるし債権化する

それを極限まで薄める事は出来るがハイパーインフレになって半ば破綻する

 

173: 2025/10/30(木) 10:33:03.75 ID:xuqOKOQP0
まだ財政健全化と、わめいているのかよw
誰かと思えば東京新聞w
基地外だw

 

175: 2025/10/30(木) 10:35:31.60 ID:7AuZwymD0
対GDP比の分母名目GDPはインフレだと増える
純債務残高の実数値は変わらないのに
比率だと目減りして財務状況が改善しているように見せかけられる
サナエノミクスはインフレ頼み
物価を下げるつもりはない

 

180: 2025/10/30(木) 10:38:53.54 ID:F1P/wTiU0
>>175
それはインフレ税で債務を圧縮出来るという話でしかない

 

178: 2025/10/30(木) 10:38:27.11 ID:sMz4+TfN0
日銀が買収されるとか言ってるの流石に笑うわ

 

181: 2025/10/30(木) 10:39:41.76 ID:F1P/wTiU0
>>178
円という証券で買収出来るのは日本人の労働や商品、土地、技術だよ

 

179: 2025/10/30(木) 10:38:37.10 ID:9ozruqd+0
その財源として新聞の軽減税率をやめよう

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761779033/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    政治家なんて自分の主張に都合の良い理屈捏ねくってるだけだから

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)