1: 2025/11/05(水) 16:35:24.49 ID:v2hhWSdz9
iPhone用プロセッサー搭載、価格は1000ドルを大幅に下回る見通し
戦略的な転換、Chromebookなどからの顧客の取り込み狙う
米アップルは、同社初となる低価格ノートパソコン市場への参入に備えていることが、事情に詳しい関係者の話で明らかになった。価格を抑えた「Mac」を開発することで、米アルファベット傘下グーグルの「Chromebook(クロームブック)」やエントリーレベルのウィンドウズPCから顧客の取り込みを狙う
製品が発表されていないとして匿名を条件に述べた同関係者によると、新型ノートパソコンは、学生や企業、一般ユーザー向けに設計されており、主にウェブ閲覧や文書作成、軽いメディア編集を行うユーザーを対象としている。アップルはまた、ノートパソコンの操作感覚を好むとみられるiPadの見込み客にも訴求していきたい考えだ。
新端末のコードネームは「J700」。現在アップル内で積極的にテストが進められており、国外のサプライヤーでは初期生産の段階に入っている。来年上期に発売を計画しているという。
アップルの広報担当者はコメントを控えた。
これまで利益率の高い高級品に重点を置いてきたアップルにとって、戦略的転換となる。同社は従来、低価格製品による市場シェア拡大を目指さない方針を掲げてきた。
同関係者によると、アップルは新型ノートパソコンで高度な部品を使わず、その分、販売価格を1000ドル(約15万3500円)を大きく下回る水準に抑える計画だ。「iPhone」用プロセッサーと低価格帯の液晶ディスプレー(LCD)が採用される見込みで、画面サイズは現行の13.6インチ型「MacBook Air」よりやや小さくなる。
アップルがiPhone用プロセッサーをMacに搭載するのは初めて。ただし社内テストでは、このスマートフォン向けチップの性能が、数年前までノートパソコンに搭載されていたMac向けM1チップを上回る結果が示されているという。
同社はこれまでにも、M1搭載のMacBook Airを米小売り大手ウォルマートなどで700ドル未満に値下げして販売するなど、試験的な取り組みを行ってきた。ただし、今回の新モデルは旧機種の廉価版ではなく、完全に新設計の製品となる。
現在、アップルが販売する最も安価なMacは、999ドルのM4搭載MacBook Airで、教育向け割引を適用すれば899ドルで購入できる。一方、Chromebookは数百ドル台から販売されており、高価格モデルでも約600ドルにとどまる。
調査会社IDCによると、アップルは7-9月(第3四半期)の世界パソコン市場で約9%のシェアを持ち、レノボ・グループ、HP、デルに次いで4位につけている。これら3社はいずれも、ウィンドウズまたはクロームOS( 基本ソフト)搭載端末を販売している。
M1搭載MacBook Airは現在、ウォルマートなどの小売店では割引販売されているPhotographer: Phil Barker/Future Publishing


アップル、低価格帯ノート型パソコンに参入へ-来年上期の発売を計画
米アップルは、同社初となる低価格ノートパソコン市場への参入に備えていることが、事情に詳しい関係者の話で明らかになった。価格を抑えた「Mac」を開発することで、米アルファベット傘下グーグルの「Chromebook(クロームブック)」やエントリ...
人気記事 PICK-UP!!
26: 2025/11/05(水) 16:41:39.61 ID:2R/nKcjM0
>>1
ゴミはいらん。
129: 2025/11/05(水) 16:58:59.59 ID:W3pmJaqD0
>>1
>現在、アップルが販売する最も安価なMacは、999ドルのM4搭載MacBook Airで
まじかよ安い 円安じゃなければ
132: 2025/11/05(水) 16:59:48.44 ID:q1Vu5yMF0
>>1
貧乏な日本人に1000ドルも出せねーよ!
139: 2025/11/05(水) 17:01:05.76 ID:z0Lp5hfG0
>>1
またリンゴ光らせろよw
163: 2025/11/05(水) 17:06:00.66 ID:9nWfy/1A0
>>1
700ドルか800ドルだろ
大幅に下回るのだからな
165: 2025/11/05(水) 17:06:24.42 ID:d9bjGpCl0
>>1
iPhoneより安くするのか?
PC売れないもんな
173: 2025/11/05(水) 17:07:33.62 ID:6sQ4mVWh0
>>1
アップルは高級ブランドっぽい感じを醸しつつ
時々、価格破壊にチャレンジするよね
iMacとか見た目だけのおもちゃを売ってたし
183: 2025/11/05(水) 17:08:47.05 ID:RnlpX4Lp0
>>1
貧乏人需要の取り込み
363: 2025/11/05(水) 17:35:52.18 ID:zQimomks0
>>1
今の半額くらいの低価格iPhone出さんと日本人離れてるぞ
376: 2025/11/05(水) 17:38:31.01 ID:87VTLP1T0
>>363
Appleにとって日本市場の代わりは中国なんだろうなとは思う
なにせ20倍の人口
中間おすすめ NEWS!!
377: 2025/11/05(水) 17:38:42.95 ID:fSlX+GUm0
>>1
1000ドルってかなり高価なんだが
380: 2025/11/05(水) 17:39:29.19 ID:cG7xMyqO0
>>377
1000ドルは今の一番安い機種の値段な
新型はそれより大幅に下げるって話だよ
385: 2025/11/05(水) 17:40:26.45 ID:fSlX+GUm0
>>380
それでも十万円くらいするんやろ?三万くらいしか出せんわ
456: 2025/11/05(水) 17:55:23.44 ID:gFnlA67f0
>>385
買う動機すら無さそう
396: 2025/11/05(水) 17:43:18.47 ID:nerkxWi90
>>1
Windowsがウイルスレベルに堕ちた、誰か助けて!!
521: 2025/11/05(水) 18:12:07.40 ID:TT3iXlo00
>>1
あのクソレベルで150,000とか草生えまくるだろ
558: 2025/11/05(水) 18:21:18.94 ID:RlXfBz530
>>1
パソコンはWindowsで十分だよ
君たちは電話でいかにAndroidのシェアを削るかのことだけを考えててくれ
564: 2025/11/05(水) 18:23:03.25 ID:pm9yUloU0
>>1
オサレですね😅
620: 2025/11/05(水) 18:38:28.01 ID:mUBy61wI0
>>1
円安のせいでMacBookがクソ高いんだよ
628: 2025/11/05(水) 18:44:14.51 ID:JhefH2YT0
>>1
>新型ノートパソコンは、学生や企業、一般ユーザー向けに設計されており、主にウェブ閲覧や文書作成、軽いメディア編集を行うユーザーを対象としている。
メインでMac使ってる人のサブで買う分にはいいけど
WindowsとかChromebookから乗り換えるほどの魅力があるかは謎だな
654: 2025/11/05(水) 18:55:54.37 ID:yEw7yyC+0
>>1
どう考えてもAppleなんか独占禁止法に引っ掛かってるんだからAppleは解体するべき
さっさとWindowsやAndroidみたいにOS開放しろよ
676: 2025/11/05(水) 19:11:29.39 ID:PRyhXjWh0
>>1
パワーじゃないブック
825: 2025/11/05(水) 20:41:56.49 ID:zAFaMLY00
>>1
今まで出さなかったのが謎である
846: 2025/11/05(水) 20:57:35.33 ID:VZs7PnCz0
>>1
MacBookAirて14万くらいで売ってない?
850: 2025/11/05(水) 20:59:27.22 ID:cG7xMyqO0
>>846
今のMBA最安のApple価格が$999(税抜)/¥164,800(税込)だが
それより大幅に下げた新製品を出すって話な
3: 2025/11/05(水) 16:36:18.88 ID:cXcB7NNd0
それはiPadでええやろてなりそう
194: 2025/11/05(水) 17:09:37.17 ID:3GWnmEIt0
>>3
悪徳宗教アップル「なのでMacは廃止、全てiOSにします!」
616: 2025/11/05(水) 18:38:04.52 ID:wO6mVgU/0
>>3
iPadはMacOS動かんからなぁ
714: 2025/11/05(水) 19:29:55.79 ID:YvsiMG1k0
>>3
開発に使えないんだは
4: 2025/11/05(水) 16:36:44.29 ID:8ONI0ota0
中国で生産しまぁす
5: 2025/11/05(水) 16:36:48.76 ID:zPS3yxJ50
Celeronくらい?
6: 2025/11/05(水) 16:37:08.69 ID:AtrexekR0
🍏だろ
安いっても10万切れたら良いほうじゃね
ipadとか見るに
886: 2025/11/05(水) 21:38:14.75 ID:RMnnV/100
>>6
大幅っていうくらいだから最高でも1円で低価格帯は40銭とかじゃないの?
7: 2025/11/05(水) 16:37:13.35 ID:mjJpVg/T0
尾張の始まり
8: 2025/11/05(水) 16:37:16.04 ID:a3ie6VLO0
スマホのほうが高いのか
9: 2025/11/05(水) 16:37:32.90 ID:OZr3vOy60
パソコン事業うまくいってないよな
10: 2025/11/05(水) 16:37:36.23 ID:T3AuP6bk0
でも低価格はモッサリしてて精神衛生上あまりオヌヌメできない
11: 2025/11/05(水) 16:38:12.45 ID:a3ie6VLO0
自動車メーカーがエントリーカー作るみたいな感じか?
30: 2025/11/05(水) 16:42:45.00 ID:Ad1DtZvA0
>>11
トヨタが独自で軽自動車作るみたいな
530: 2025/11/05(水) 18:14:24.97 ID:YVJQ9Fv10
>>11
ニコンが低価格バカチョンカメラ作ってブランドイメージ落としたのを思い出した
12: 2025/11/05(水) 16:38:35.61 ID:xIIAFeFF0
そもそもタブレットやスマホと境目がなくなってきた
266: 2025/11/05(水) 17:20:16.92 ID:6TE9fx1a0
>>12
見た目だけはそう
動かせるアプリが違う
277: 2025/11/05(水) 17:21:54.05 ID:ZOYiL4ry0
>>266
両方使えるMacの勝ちってこと?
284: 2025/11/05(水) 17:23:22.82 ID:+5ci+Ba00
>>277
Mac用アプリなんて誰も作らないからiOS アプリにしがみつかないと仕方がないよね
319: 2025/11/05(水) 17:29:27.86 ID:EhxRENh00
>>284
MacでWindowsでもパソコンってアプリってほとんど買わなくて済むけどね
俺もアプリに金払ってるのってAdobe税くらいだし
13: 2025/11/05(水) 16:38:52.16 ID:a3ie6VLO0
サービスで儲けるためにはハードはばらまく?
634: 2025/11/05(水) 18:46:36.24 ID:0LXhfpzi0
>>13
かつてのybbのようにw
14: 2025/11/05(水) 16:39:04.29 ID:DUYrr/KP0
モバイルノートなんか2万以下で買える第8世代i5中古レッツノートで十分
101: 2025/11/05(水) 16:55:51.89 ID:a3ie6VLO0
>>14
windows11のるぎりぎりぐらいか?
178: 2025/11/05(水) 17:08:12.72 ID:DUYrr/KP0
>>101
8265U以上のCPUで8GBメモリありゃノートでやるような大抵の用途でまず困らん
Win11にも正式対応しててi5でもこの辺からは4C8Tだし
231: 2025/11/05(水) 17:14:19.35 ID:dsoXOa0w0
>>178
メモリ8Gのi5ノート買ったらZOOMが出来なかった
discordは問題なかったんだけどな
248: 2025/11/05(水) 17:16:47.34 ID:DUYrr/KP0
>>231
まあなるべく16GBだわな
自分は16の使ってるが値段大して変わらんかったし
232: 2025/11/05(水) 17:14:30.94 ID:3TfK6Sbz0
>>14
中古PCで、株とかやるのは問題ないのかな?
つうかAndroidの安物のスマホで株やるより
中古PCに無料のセキュリティソフト入れて
やる方が安全なんだろうか? つうかAndroid
に無料のセキュリティアプリでも入れれば
株やっても問題ないんだろうか?
327: 2025/11/05(水) 17:30:35.20 ID:8t9NUEp40
>>232
古めのiphone買って専用にしたら?
15: 2025/11/05(水) 16:39:33.47 ID:1K2DYuud0
懐かしの 貧しいのに マッキントッシュ
16: 2025/11/05(水) 16:40:02.92 ID:JqDPqpos0
アップルのノートPCはまじで迷惑だわ
頭iPhoneのお花畑が仕事でも使えるつもりで買って
就職してきてWindowsとそのアプリを全く使えなくて大変に困ったことがある
ファイルって概念すら知らねえw
66: 2025/11/05(水) 16:49:32.12 ID:zbK0XB+00
>>16
Mac使った事ないんだろうけど、普通にファイルの概念は一緒だぞ
374: 2025/11/05(水) 17:37:58.54 ID:0pnoOifx0
>>16
頭悪そうw
571: 2025/11/05(水) 18:25:17.12 ID:5suBf1Oc0
>>16
こいつが使えない奴だ
587: 2025/11/05(水) 18:29:47.13 ID:wZa8RzT/0
>>16
iphoneにもファイルあるぞ
629: 2025/11/05(水) 18:45:11.91 ID:q3sUKqY20
>>16
Microsoft365をWeb版でずっと使ってきて、ファイルの概念がないやつはいるけどな
そもそも「ファイル」「フォルダ(ディレクトリー)」てのは抽象的な概念だから分かりづらいっていうのは、昔のOSのころから初心者にはネックだったんだよ。「アイコン」て概念が出てきてわかりやすくはなったけど。
iPhoneは最初の頃ファイルの概念そのものを無くそうとしてたけど、まあ、やっぱり進化するにつれて無理だって思ったらしく、結局今みたいなよくわかんない状態になってる
エアドロとかを使ってファイルをやり取りするのは先駆的ではあると思う
866: 2025/11/05(水) 21:12:56.54 ID:QiKFbYIT0
>>629
ファイルにファイルタイプとクリエーターという属性?というか概念がめんどくさかった
848: 2025/11/05(水) 20:59:02.60 ID:QUtXxMOF0
>>16
???
17: 2025/11/05(水) 16:40:07.86 ID:Utb1RVnb0
ノートパソコンの前に安いスマホを出せよ
18: 2025/11/05(水) 16:40:20.21 ID:nQaN3HWR0
間違いなくゴミだな
19: 2025/11/05(水) 16:40:22.03 ID:Kvyqe7Ng0
掘り起こしか
Macは高いってイメージが強くてハナから選択肢に無い人も少なくない
iPhoneより安いとなると買ってみるかという人も出るかもね
何だかんだ言っても未だにPCでないとし辛い作業ってあるし
20: 2025/11/05(水) 16:40:36.97 ID:3v2OBigX0
ピピン再び
21: 2025/11/05(水) 16:40:38.53 ID:OYDdnWKz0
たっかw
22: 2025/11/05(水) 16:40:47.26 ID:w7uNNeuh0
遅いよ
Windows10終了の前に出せよ
24: 2025/11/05(水) 16:41:20.63 ID:6i3G117N0
またネットブックみたいなの流行らんかね?
出張用にiPod買ったが、普段自宅ではPCなので使い慣れてないから、結局中古のレッツノート買ったわ
25: 2025/11/05(水) 16:41:25.56 ID:K2HuVr360
大幅ってどれくらいよ
10万が端金のやつは安物買わないし
10万が大金のやつは10万出してショボいの買うより20万出して買った方が良い気が
27: 2025/11/05(水) 16:41:47.28 ID:TLXLV8n+0
低価格帯??
28: 2025/11/05(水) 16:41:54.24 ID:wp22n2ix0
昔は音楽やデザインはmac一択だったのに今は普通にwindows
29: 2025/11/05(水) 16:42:38.70 ID:w7uNNeuh0
WIndows11対応のネットブックなら流行りそうだけどね
スペックは十分なのに11に移行できなかった人たくさんいるし
519: 2025/11/05(水) 18:11:36.38 ID:w2BYgevH0
>>29
N100のノートが一部で出てたけどネットブック並の値段ではないから見送ったわ
中華のは割と安いのもあったみたいだがまああっち系のは色々あるし
540: 2025/11/05(水) 18:16:18.18 ID:46UkJhno0
>>29
私の Macbookair 11 2014 の bootcamp が飛んでwindows11専用機になってるが
bootcamp生存時
31: 2025/11/05(水) 16:42:59.50 ID:SOxxLnPZ0
絶対買うわw
子供に1台
46: 2025/11/05(水) 16:46:04.67 ID:dsoXOa0w0
>>31
バカ発見
32: 2025/11/05(水) 16:42:59.68 ID:IaVSjt7l0
落ち目のiPhoneに危機感かWWW
33: 2025/11/05(水) 16:43:03.03 ID:I0HDNqQf0
彼らの言う低価格は多分安くない
42: 2025/11/05(水) 16:45:21.98 ID:tVzneBK00
>>33
16eでどんな路線を敷くかは一瞬でわかったな
林檎の低価格路線は受けない
34: 2025/11/05(水) 16:43:10.63 ID:HvkCP02p0
そういえば、私のパワーブックはどこにしまい込んでしまったんですかね?
実家で眠ってるんかな?
35: 2025/11/05(水) 16:43:54.12 ID:HrEfYkka0
CPU Pentium100Mhz
HDD 43mb
36: 2025/11/05(水) 16:44:18.33 ID:7bOH6vkm0
Macユーザーのおしゃれ感が崩壊するな
安物かと思われる
37: 2025/11/05(水) 16:44:24.71 ID:RGg2PUUG0
15万が安い…?
38: 2025/11/05(水) 16:44:29.71 ID:rUSlrOfl0
もう家庭用PCではブラウザしか使わんな
39: 2025/11/05(水) 16:44:33.67 ID:OEH0hR4m0
デフレ商法は終わりの始まり
縮小していくしかないから
40: 2025/11/05(水) 16:44:50.75 ID:xrz3K/2M0
よし、ド田舎から上京してきた俺は、これ買ってスタバの窓側の席で5ちゃんするわ
41: 2025/11/05(水) 16:45:01.49 ID:+4yS8cc60
ジョブズならやらない
43: 2025/11/05(水) 16:45:38.32 ID:CZMTzw7p0
chromebook安いからねぇ
265: 2025/11/05(水) 17:20:00.94 ID:qDqAw+x70
>>43
安いのはボロイよ。
44: 2025/11/05(水) 16:45:53.95 ID:OryiSpZn0
ミンス時代なら半額だったのか恐ろしいな
45: 2025/11/05(水) 16:45:58.50 ID:DE1Gdh4j0
1000ドルって高いだろ
Windows11ノートPC余裕で買える
817: 2025/11/05(水) 20:33:20.78 ID:IU94FbhR0
>>45
2台買える
47: 2025/11/05(水) 16:46:06.61 ID:HvkCP02p0
私が初めてインターネッツに繋いだのは確かパワーブックだったな。
48: 2025/11/05(水) 16:46:06.56 ID:dzaV0C1P0
貧乏ジャップには廉価版すら買えません
70: 2025/11/05(水) 16:50:17.78 ID:18om5b9E0
>>48
ばっかおめえ
スタバでドヤりたい意識高い人達はマウント取れそうなガジェットにはいくらでもつぎ込むんだぜ
49: 2025/11/05(水) 16:46:10.04 ID:18om5b9E0
ipadにオプションのキーボード足したくらいの価格かな
50: 2025/11/05(水) 16:46:15.97 ID:cp1wMrRC0
中身はiPhone5
51: 2025/11/05(水) 16:46:17.25 ID:YFfiv4zI0
アップルが低価格路線を始めたってことはアメリカもデフレ、大不況が始まるってことじゃないの?
54: 2025/11/05(水) 16:46:53.95 ID:xrz3K/2M0
>>51
スタグフレーションだよ
既にクリスマス商戦も絶望的
79: 2025/11/05(水) 16:51:53.03 ID:/8FMNoVk0
>>54
あっちもスタグフって誰が持ち逃げしてんだ
52: 2025/11/05(水) 16:46:31.14 ID:o4WbvauG0
ウインドウズ11離れに狙いを定めたな
11にするメリットがみつからないユーザー多し
53: 2025/11/05(水) 16:46:50.10 ID:HJRHo+GL0
そんな事してええんかいの
ブランドイメージ
55: 2025/11/05(水) 16:47:01.57 ID:2R/nKcjM0
子供にiPadPRO買ってやったら
30万したわww
1TBモデル
68: 2025/11/05(水) 16:49:48.62 ID:dsoXOa0w0
>>55
市ね非国民
56: 2025/11/05(水) 16:47:15.23 ID:K2HuVr360
1000ドルを大幅に下回るだから1000ドルじゃないだろう
大幅の幅がわからん
279: 2025/11/05(水) 17:22:06.34 ID:qDqAw+x70
>>56
900ドル以下ではないね
57: 2025/11/05(水) 16:47:25.15 ID:VgHRRRBh0
どうせメモリ少ないんでしょ(´・ω・`)
289: 2025/11/05(水) 17:24:55.57 ID:qDqAw+x70
>>57
メモリが基板直付けだから増設できないとか
SSDが専用で、安いのに換装できないとか
317: 2025/11/05(水) 17:29:14.36 ID:+5ci+Ba00
>>289
そもそも今のアップル・コアはメモリ直結で増設不可だから
無能なアップル・コアの低性能な設計ではノイマンボトルネックの解消で無理矢理他社に追いついてる状態だからメモリ内蔵以外は出来ない
58: 2025/11/05(水) 16:47:32.17 ID:TLXLV8n+0
Windows11なんか重いよね
特に起動が遅くなったって感じるわ
59: 2025/11/05(水) 16:47:35.20 ID:FfH+RQV+0
1ドル100円でも10万円って安いのか
まあアメリカもインフレしてるが
60: 2025/11/05(水) 16:47:37.52 ID:ub6BXiW30
スタバでMacの優越感を得るには廉価モデルを買うわけにはいかない
61: 2025/11/05(水) 16:47:42.10 ID:0Jb+4uOa0
性能良くないし
62: 2025/11/05(水) 16:47:42.58 ID:3T0RsYto0
需要あるのかな MacOSに慣れる入門機って位置づけかなぁ
想定してる使い方ならipadでいいんじゃないって思うわ
63: 2025/11/05(水) 16:47:44.17 ID:TRuFiBry0
そんな安いアップル製品はダサいだろ
信者は買うのか?
64: 2025/11/05(水) 16:48:07.87 ID:atT8aKpy0
低価格スマホは出さないのに・・・
65: 2025/11/05(水) 16:49:04.55 ID:Kx80w2RT0
セキュリティが異常に厳しいから買わない
67: 2025/11/05(水) 16:49:37.23 ID:JqjBAT/A0
ジョブズが草場の影で泣いとるで
283: 2025/11/05(水) 17:22:55.55 ID:mIFgXRkh0
>>67
泣くより転生してきて
325: 2025/11/05(水) 17:29:53.59 ID:iiam72pk0
>>283
よージョブズ信者
632: 2025/11/05(水) 18:45:59.63 ID:dsoXOa0w0
>>67
サムスンに核戦争するって脅してたジジイとか要らね
69: 2025/11/05(水) 16:50:16.85 ID:wrWAQDJ90
スタバであの人、乞食マック使ってるよ恥ずかしィー。なんて事にならないように見た目だけしっかり作ってくれ。
71: 2025/11/05(水) 16:50:19.09 ID:/8FMNoVk0
向こうはそれで安いんか…
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762328124/
コメント