スポンサーリンク

理系志望の高校生、現在の3割から「4割」に…専門人材330万人「不足」の一方で事務・営業320万人「余剰」の推計

1: 2025/11/07(金) 07:53:42.28 ID:Wpuh9ftq9

>>2025/11/07 07:00
読売新聞

文部科学省は、理系志望の高校生の割合を、現在の3割から2040年までに4割へ引き上げる方針を固めた。高校で理科や数学などの教育を充実させるために3000億円の基金を26年度に新設することを検討する。

高3の「理系比率」の現状と目標

文科省によると、24年の高校3年生約95万人のうち、普通科で文系を志望する生徒は47%を占める一方、理系は27%にとどまる。背景には女子の理系離れや、保護者らに「理数科目は早めに捨てて偏差値を上げ、大都市の有名大に行けば安泰」などの意識があるとみられる。

経済産業省の推計によると、40年には社会のデジタル化が進み、理数に強い専門人材が330万人不足する。しかし、文系が中心の事務や営業職といった人材は320万人余剰になると見込まれる。

文科省は、40年までに高校の理系比率を39%、文系を30%にする目標を掲げる。卒業後に地域の産業を支えることが期待される工業科や商業科などの専門高校生の割合も、24年の20%から26%に引き上げる。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20251106-OYT1T50195/


人気記事 PICK-UP!!

2: 2025/11/07(金) 07:54:01.17 ID:4szbhu5f0
営業www

 

34: 2025/11/07(金) 08:12:39.25 ID:1aDt1KrQ0
>>2
技術営業とか
MRとかあるらしい

 

253: 2025/11/07(金) 09:37:24.63 ID:Pp8ZQuB20
>>34
セールス営業の事でしょ

 

524: 2025/11/07(金) 14:16:31.84 ID:sm/dFPJE0
>>34
そういうのは基本理系じゃないと㍉
職に就いてからでも勉強できないわけじゃないが
薄っぺらな知識じゃそもそも顧客と話ができない
俺の知り合いは博士取ってから就職して医療機器の技術営業やってる

 

533: 2025/11/07(金) 14:56:10.54 ID:UqdHVCYs0
>>524
>医療機器の技術営業やってる
こういう人はどこまで出世できるかは別にして退職するまでその職でいることができる
逆に深い所まで突っ込まれると「詳しい技術の者を連れてきます」とか言葉濁す
単なる御用聞き営業は業績が少しでも落ちればリストラ対象。

 

336: 2025/11/07(金) 10:21:19.21 ID:pOP73QkK0
>>2
外壁塗装な飛込み営業の俺は営業界のエリート

 

468: 2025/11/07(金) 12:09:39.69 ID:IAV/lUfP0
>>2
営業自体は今でも重要だがネットやグローバルを前提にした仕事だからね
おまえらなんか収益なくボランティアで誰か何かの営業やってるじゃん

 

3: 2025/11/07(金) 07:54:28.14 ID:jpq/BCOf0
就職予備校としての機能は終わった

 

4: 2025/11/07(金) 07:56:34.50 ID:JBJcmipe0
文系(笑)

 

11: 2025/11/07(金) 07:58:41.13 ID:QwixNYxU0
文系のくせに英語も読めず話せない大卒って終わってるだろ
中間おすすめ NEWS!!
12: 2025/11/07(金) 07:58:41.91 ID:AiTYz2TM0
逃げの文系

 

16: 2025/11/07(金) 08:00:01.75 ID:QwixNYxU0
文系は英検2級、Toeic600点は最低とらないと卒業できないようにしたほうがいい。

 

23: 2025/11/07(金) 08:04:06.43 ID:hDcdv1Ks0

>>16
理系の方が英語使うぞ?

修士論文を英語で書かず海外の学会で未発表の奴は
普通の大学なら単位取得退学と変わらない扱い。

 

29: 2025/11/07(金) 08:08:27.74 ID:bgcW6cXG0
>>23
理系は資格なんて無くてもそれなりに英語は理解出来るけど文系はせめて英語くらいは出来ないと社会では役立たずだぞって話では?

 

19: 2025/11/07(金) 08:01:16.60 ID:BNpQrhcE0
私立文系が多すぎる。

 

20: 2025/11/07(金) 08:03:39.20 ID:JXWGy1JD0
理系氷河期なんだが教員免許と日商簿記2級とTOEIC高得点と英検2級とコンピューター系の文系より資格(MOSなど)なんかを多数持ってるが、日商簿記2級以外に役だった資格免許ねーわ。(´・ω・`)>>1

 

21: 2025/11/07(金) 08:03:42.49 ID:H4sKgfLi0
暗記科目に絞って受験したほうが楽やもんなぁ

 

22: 2025/11/07(金) 08:04:00.46 ID:ih2sl6dF0
文系が理系から搾取するシステム変えなきゃさぁ
他の先進国の何周遅れの事し続けるの?
アメリカがトランプ大統領で動いてる、ロシアとイスラエルが戦争してる今がチャンスだったのに

 

24: 2025/11/07(金) 08:04:44.84 ID:+SM+FalJ0
文系は2割で十分だろ

 

25: 2025/11/07(金) 08:05:41.93 ID:FP4XwlI20
つーか文系は要らない

 

26: 2025/11/07(金) 08:08:04.28 ID:352nCqXn0
私大文系卒はAIで代替できる

 

27: 2025/11/07(金) 08:08:22.93 ID:olnhW7EM0

チー牛理系なんて誰もなりたがらないでしょ

その証拠に二言目には文系ガー

これが賢くて社会を担う人間の言動のわけがない。陰湿なお荷物
そんなのになりたいやつを量産?日本が滅ぶね

 

47: 2025/11/07(金) 08:18:31.54 ID:JXWGy1JD0
>>27
チー牛こそ文系なんだが
イメージ的には国文科、英文科、社会学科などの社会経済人文学系

 

28: 2025/11/07(金) 08:08:23.02 ID:qxvRaIV+0

進学校は7~8割理系だけどな

灘も開成も女子校の桜蔭もラサールも筑駒も全部そう

だから
理系偏差値60=文系偏差値65相当と言われてる
早慶文系=明治理系くらい

 

534: 2025/11/07(金) 14:59:25.34 ID:VAUymyhm0
>>28
早慶の附属高校は8割くらい文系なんだよな

 

30: 2025/11/07(金) 08:08:39.90 ID:bpjPYcXn0
文系を要らないなんて言う奴は理系の底辺だけ

 

32: 2025/11/07(金) 08:10:01.35 ID:QwixNYxU0
オランダでさえ、大学のカリキュラムにビジネス英語があるというのに日本の文系はろくに英語も話せず卒業できるのが異常

 

33: 2025/11/07(金) 08:12:33.74 ID:olnhW7EM0

アメリカじゃあ自称賢い理系君がAI如きに職を奪われてるようですが?w

チー牛ばっか育てて肉体労働を小馬鹿にした結果移民が必要になったんだろに何も反省しねえでやんの
理系なんて半分も要らないよ

 

141: 2025/11/07(金) 08:52:22.97 ID:1aDt1KrQ0
>>33
AIは中国人が強い
研究室見ても中国人だらけ

 

35: 2025/11/07(金) 08:12:46.74 ID:qxvRaIV+0

早稲田の政経と並ぶ偏差値高い国際教養も

帰国子女は1教科入試で入れる

文系てこんな学部だらけ
立教も英語だけ出来たら入れる

 

144: 2025/11/07(金) 08:53:41.29 ID:1aDt1KrQ0
>>35
最近の早稲田政経は数学必修にして
受験者が減ったらしい

 

36: 2025/11/07(金) 08:12:46.82 ID:Dog0A8yj0
進路選択させるからダメなんじゃね
普通校は全員理系でいい
途中でやっぱ理系にすれば良かったって思っても戻り方分からなかったし

 

37: 2025/11/07(金) 08:13:16.33 ID:lkuD6GtW0

>>1
高校3年生
2024年 95万人
2040年 66万人

たった15年で3分の2に減るとは
これは理系を増やしてどうこうなるレベルなのか

 

38: 2025/11/07(金) 08:14:41.89 ID:r+A6RWsd0
ぶっちゃけ文系理系関わらずAIで若手の仕事なんか大抵なくなるわけだけど日本、特に潰れない公務員系ではアメリカで起こった若手大量雇用中止みたいなのはかなり遅れるやろな
で、日本は文系大国だし公務員系で必要とされるスキルは法律系なわけでますます文系有利が進む
就職できない理系はゴミになって世界から取り残される技術大国(笑)ニッポンの完成だわ

 

78: 2025/11/07(金) 08:35:19.96 ID:asHe6Csp0
>>38
AIなんて後進国日本で導入されるわけない

 

181: 2025/11/07(金) 09:02:10.47 ID:r+A6RWsd0
>>78
採用している企業もあるわボケ
・・・と言いたいけど特に地方公務員・自営業は間違いなく導入しないよな
Fax現役は伊達じゃない

 

354: 2025/11/07(金) 10:35:49.47 ID:jDy2oK7S0
>>38
ほんこれ
そもそも官僚様が文系の頂点な時点で改善されるとは思えない

 

421: 2025/11/07(金) 11:46:44.95 ID:P1zOHNI10
>>38
法律なんて虚業なのに調子こいてるからな
メインストリームじゃないんだわ

 

425: 2025/11/07(金) 11:49:50.60 ID:4zgDkoso0
>>421
仕事したことなさそう

 

40: 2025/11/07(金) 08:15:54.85 ID:hHsgyQbX0
>>1
文系って、学生時代に、何の勉強をしてんの?

 

41: 2025/11/07(金) 08:16:10.01 ID:xRQr3uWS0
理系の女子比率を上げれば理系志望の男子も増えると思うよ。

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762469622/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    維新の資金還流疑獄事件の早期解明を

  2. ご意見番A より:

    AIでなくなる職業は文系・理系関係なく多いぞ?
    いま現実にアメリカでは技術系も事務営業系もどんどんリストラされてる

  3. ご意見番A より:

    仕事や雇用というのは社会を維持するための物であって、効率化や利益だけを求める物では無い。それを効率化が全て、利益最優先、勝ち組が総取りなんてやったら社会は崩壊するよ。一部の金持ちの預金残高が天文学的数字になってもパンも水も手に入らない世界になっていたら何の意味も無いぞ。

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)