1: 2025/11/10(月) 16:15:10.18 ID:R4rVAgZh9
資生堂は10日、2025年12月期の連結最終損益(国際会計基準)が520億円の赤字(前期は108億円の赤字)になる見通しだと発表した。60億円の黒字としていた従来予想を下方修正し、一転赤字となる。会計基準や決算期の変更を考慮せず比べると01年3月期の450億円の赤字を超え過去最大になる。米国事業での468億円の減損損失が響く。
赤字は2期連続となる。傘下の米スキンケアブランド「ドランク・エレファント」の不振が続き、米国事業の収益性が低下。のれんの減損損失を468億円計上する。資生堂は19年、約900億円で同ブランドを買収した。新興ブランドとの競争が激化したほか、24年には生産トラブルによる供給混乱で顧客離れが進んだ。
8月には構造改革のため、米子会社の1割超にあたる人員300人を削減したことを明らかにしていた。今回、本社で約200人の追加削減を発表した。
売上高は前期比3%減の9650億円を見込み、従来予想(9950億円)を300億円下回る。本業のもうけを示すコア営業利益は微増の365億円と据え置いた。
同日発表した25年1~9月期の連結決算は、最終損益が439億円の赤字(前年同期は7億5400万円の黒字)だった。売上高は前年同期比4%減の6938億円、コア営業利益は10%増の300億円だった。
日本経済新聞 2025年11月10日 15:43
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB073DA0X01C25A1000000/?n_cid=dsapp_share_android
人気記事 PICK-UP!!
58: 2025/11/10(月) 16:26:42.61 ID:4sOAFUS/0
>>1
韓国に完全敗北したね
まあざまあだわ
97: 2025/11/10(月) 16:31:40.55 ID:AE42khLE0
>>1
これからどんどんアメリカの消費が落ちるからヤバイかもなw
126: 2025/11/10(月) 16:35:00.78 ID:OF9c1MiW0
>>1
>>60億円の黒字としていた従来予想を下方修正し、一転赤字となる。会計基準や決算期の変更を考慮せず比べると01年3月期の450億円の赤字を超え過去最大になる。米国事業での468億円の減損損失が響く。
どう考えても経営が無能なんだが、現場を削減するのかw
137: 2025/11/10(月) 16:36:09.86 ID:017tevbq0
>>126
ファンドに売った分の利益もあっという間に吹っ飛ぶ
142: 2025/11/10(月) 16:36:53.33 ID:SXiLoG640
>>126
日産見てたら分かるやろ
日本企業はどこも同じや
157: 2025/11/10(月) 16:38:26.61 ID:eCY9T22r0
>>126
米国の不況も中国バブル崩壊程ではないけど酷そうだな
そりゃ化粧品なんて真っ先に売れなくなるわ
181: 2025/11/10(月) 16:41:37.26 ID:krUubNXb0
>>126
こんなに可愛くて無能なわけあるかい

2: 2025/11/10(月) 16:15:32.49 ID:awyiLnPX0
資生堂パーラー
3: 2025/11/10(月) 16:16:46.49 ID:aK+PfYnn0
タヒ生堂
188: 2025/11/10(月) 16:42:44.09 ID:No4rzo1B0
>>3
タヒ勢堂
灼苦琉徒
羅躯転
煮っ酸
凡打
不時痛
得塗煎ー至ー
中間おすすめ NEWS!!
4: 2025/11/10(月) 16:17:01.17 ID:75oWzoHS0
一時期はCMで複数女優使いまくって天下取ってたのにな
6: 2025/11/10(月) 16:17:06.64 ID:FvVaQlgI0
中国に突っ込む金額が足りないんじゃない
8: 2025/11/10(月) 16:17:49.50 ID:0/tsPMSf0
>>6
突っ込んだからタヒ亡
165: 2025/11/10(月) 16:39:34.40 ID:c9473x9V0
>>6
どの国、特にアジアはそうだけど、ある程度経済が発展すると、自国の女性の肌向けに自国で高級化粧品を作るようになる。たとえば、韓国や中国。
そうなると、日本製の化粧品は売れなくなる。
7: 2025/11/10(月) 16:17:43.26 ID:NyigtwY90
何があったら60億の黒字予想が520億の赤字になるの
13: 2025/11/10(月) 16:18:28.36 ID:vyi7zRWq0
>>7
のれんの減損って書いてあるじゃん
115: 2025/11/10(月) 16:33:55.13 ID:zBUuk7R50
>>7
高市円安のせいで、米国でのかすり傷が日本では致命傷になるのだろうか?
273: 2025/11/10(月) 16:54:05.78 ID:i56jE5H90
>>7
役員が揃って定年退社して退職金が膨れ上がったんじゃないの?
9: 2025/11/10(月) 16:17:51.97 ID:vyi7zRWq0
ドランクドラゴンみたいな名前が悪い
10: 2025/11/10(月) 16:18:00.84 ID:+qm/K8wy0
てかUNOとか椿とか売却しちゃうのがなあ
11: 2025/11/10(月) 16:18:03.39 ID:AX4GqDFW0
そりゃそうだ
円安物価高で生活するだけで手一杯で女子大生とかOLとか金なくてコンビニコスメとか韓国コスメで節約しまくっている
化粧品に限らず内需依存度が高い企業はこれから地獄だよ
どこも生産設備過剰、人員過剰が惨い
18: 2025/11/10(月) 16:19:22.71 ID:+qm/K8wy0
>>11
資生堂は再度プチコスメやればいいのに
資生堂の入口が高くなる
24: 2025/11/10(月) 16:20:47.89 ID:wDl976RU0
>>11
アベノミクスのせいか
203: 2025/11/10(月) 16:44:11.36 ID:CNyx1k8Y0
>>24
そ、偏に
『アベノミクス円安で経団連輸出企業ボロ儲けで日本経済大回復(輸入品の調達価格が上がって庶民生活に大ダメージはマルっと無視)』
の影響
229: 2025/11/10(月) 16:47:31.38 ID:Infq3bov0
>>11
中国に依存しようとして失敗しただけだぞ
ちゃんと内需考えてたらこんなことにはなってなかった
235: 2025/11/10(月) 16:48:36.31 ID:QSIfUFwx0
>>11
奈良の女で、ヤマトの国で育った愛国者の円安市早苗ですら韓国コスメにハマってるからな(笑)
もはや日本製なんか誰も使わない
12: 2025/11/10(月) 16:18:22.60 ID:Hnydl3Bm0
SEISHIDO
14: 2025/11/10(月) 16:18:44.33 ID:SeCLYfIV0
トランプ関税被害者の会
15: 2025/11/10(月) 16:18:45.47 ID:jHj2H9e00
資生堂とか贅沢品だから
国民には贅沢品まで買う余裕はないと言う事だろ
16: 2025/11/10(月) 16:19:12.01 ID:4nzz6XRy0
なんで?中国人に大人気ちゃうの?
147: 2025/11/10(月) 16:37:33.92 ID:sAVkpwEM0
>>16
地元中国企業の台頭やフランス大手に負けた・・・
17: 2025/11/10(月) 16:19:20.89 ID:xGml74Mf0
> 傘下の米スキンケアブランド「ドランク・エレファント」の不振が続き、
アメリカは不況すぎて
終わってるからな
19: 2025/11/10(月) 16:19:30.72 ID:vyi7zRWq0
資生堂より富士フイルムのが良い
香りは資生堂のがいいんだけど
20: 2025/11/10(月) 16:19:44.66 ID:jI+gQ6NQ0
家計削ってでも化粧品最優先だったのも今は昔か
34: 2025/11/10(月) 16:23:04.11 ID:AX4GqDFW0
>>20
女子大生とか二極化してんぞ
貧乏でバイト掛け持ちでファッション、化粧とか無理ゲ=70%
何故か高級ブランドで身をバッチし固めた奴=30%
貧乏組とかTシャツジーンズとかあたりまえ
Tシャツも首回りがデロデロでファッションとかほど遠い状態
21: 2025/11/10(月) 16:20:11.06 ID:5wIdZpOb0
資生堂も中国に買われちゃうのかねー?
22: 2025/11/10(月) 16:20:13.41 ID:RzDD5zcM0
今年クレ・ド・ポーの基礎化粧品リニューアルしたのはどうなったの
売れてんの?
23: 2025/11/10(月) 16:20:36.80 ID:5c9O7GK20
大谷に投資しなかったから
コーセーと差がついた
41: 2025/11/10(月) 16:23:51.50 ID:RzDD5zcM0
>>23
そのコーセーもMSCIから除外されたな
48: 2025/11/10(月) 16:25:12.28 ID:wqhstQfW0
>>23
あーこれかな
コーセーのメンズコスメ売上凄いって話だし
119: 2025/11/10(月) 16:34:16.65 ID:IUn0L/5d0
>>48
メンズが売れる時代なのか
132: 2025/11/10(月) 16:35:47.83 ID:wqhstQfW0
>>119
そういう時代なんだよ、今は
高校生の男子で化粧してるのなんて多い
25: 2025/11/10(月) 16:20:49.47 ID:Nk619gi+0
まーたアメリカのクズ会社騙されて買ったのか
懲りないねえ
26: 2025/11/10(月) 16:21:15.19 ID:WsxJ1OIO0
投資ってだいたい失敗しているよな
20個買収して1個成功すればいい世界かもしれんが
28: 2025/11/10(月) 16:21:33.71 ID:gqNl0cF10
人手不足
29: 2025/11/10(月) 16:21:34.27 ID:cAB6ppZw0
DEI企業とはお別れしましょう
>資生堂および資生堂ジャパン、「PRIDE指標」で最高評価ゴールドを受賞、「レインボー認定」を初獲得
~LGBTQ+が自分らしく働ける職場・社会づくりの実現に向けて~
94: 2025/11/10(月) 16:31:10.55 ID:48qfkbsZ0
>>29
資生堂のDEI社長魚谷 雅彦くんが、経団連多様性チームの親玉みたいな存在で、日本企業のDEI推進を強力に推し進めている。コイツが日本企業停滞の原因か?
105: 2025/11/10(月) 16:32:07.17 ID:48qfkbsZ0
>>94
経団連ダイバーシティ推進委員会委員長
112: 2025/11/10(月) 16:33:37.22 ID:48qfkbsZ0
>>105
国賊 魚谷くん
あなたは追放です
153: 2025/11/10(月) 16:37:50.57 ID:48qfkbsZ0
>>112
中国に傾倒した国賊魚谷くんは、首相に殺害投稿をした駐大阪総領事とともに、国外追放で。
中国の大阪総領事、高市首相の答弁に「汚い首は斬ってやるしかない」投稿
30: 2025/11/10(月) 16:22:19.61 ID:e8SyQate0
化粧系は韓国に持ってかれたな
31: 2025/11/10(月) 16:22:45.00 ID:awyiLnPX0
貧すれば鈍する
32: 2025/11/10(月) 16:22:47.14 ID:BX2/XLKg0
大谷翔平「KOSEでしょw」
33: 2025/11/10(月) 16:22:49.50 ID:gVXwZtat0
中国人に沢山売りつけられなかったのか?
35: 2025/11/10(月) 16:23:06.35 ID:LgR05D7S0
家電メーカーと被るな
ダサい
高い
本当下手だね
36: 2025/11/10(月) 16:23:25.98 ID:B+0tKQH90
我々はグローバル企業ですとか大口叩いといて
テメーらは競争にさらされたら海外事業赤字が関の山よ。
37: 2025/11/10(月) 16:23:30.48 ID:yY09wnFA0
ブランドイメージがちょっと高級じゃなくて中高年向けになってしまった
38: 2025/11/10(月) 16:23:43.99 ID:tFDPCPdr0
酔っ払い象化粧品って誰が買うんだよ?
片山さつきみたいな奴か
39: 2025/11/10(月) 16:23:45.04 ID:7ZNEhb9U0
魚谷、責任を取れよ
42: 2025/11/10(月) 16:24:01.17 ID:+WfLxVp60
Tactics買おうよ
43: 2025/11/10(月) 16:24:16.90 ID:wSEo1z0o0
もう若者は韓国メイクだからね
長期衰退が確定済み
67: 2025/11/10(月) 16:27:40.47 ID:4sOAFUS/0
>>43
韓国には全て勝てないよ
全て喰われた
ネトウヨしか日本物買わない
44: 2025/11/10(月) 16:24:17.06 ID:wqhstQfW0
コーセーは取り戻してるのにな
45: 2025/11/10(月) 16:24:25.97 ID:eCY9T22r0
中国に金を突っ込みすぎ、中国不況に巻き込まれてタヒ掛けてるのが実情
ニュースなのに本質をボカして報道してる時点で色々と終わってるわ
まあ、米国でも損失を出してるのは事実だけどな
46: 2025/11/10(月) 16:24:40.35 ID:U6Nr0+fr0
資生堂って昔は就活大学生に人気の企業だったよなあ
47: 2025/11/10(月) 16:24:54.65 ID:HinuNn3U0
魚谷がダメにしたのか、魚谷でもダメなのか
49: 2025/11/10(月) 16:25:17.68 ID:asAlE0bK0
化粧品使ったってブスはブスだからな
あんなの使っても気休め
50: 2025/11/10(月) 16:25:18.99 ID:nPIS+9Ye0
大谷の化粧品CMキモすぎた
54: 2025/11/10(月) 16:25:51.54 ID:LemngY3t0
>>50
オオダニ使ってるところは不買
51: 2025/11/10(月) 16:25:23.51 ID:LemngY3t0
女なんて化粧ペイントしないとオッサンと変わらないんですけど、その化粧ペイント用品も買えなくなってんですね
52: 2025/11/10(月) 16:25:29.74 ID:KuhDaXk50
お買い物が下手すぎ
53: 2025/11/10(月) 16:25:49.42 ID:CMj/a/+00
日産が↓
55: 2025/11/10(月) 16:25:52.16 ID:JvZvcDky0
社員の能力の低さには定評があるからな
56: 2025/11/10(月) 16:25:52.33 ID:YrKe3iWU0
中国人が買わなくなったらこの有様
71: 2025/11/10(月) 16:28:05.46 ID:eCY9T22r0
>>56
不況になったら真っ先に売れなくなるのがブランド品や嗜好品、そして化粧品だからな
誰もが生活必需品を買うので必タヒよ
57: 2025/11/10(月) 16:26:16.50 ID:yV1G0CTb0
化粧する金がねンだわ
59: 2025/11/10(月) 16:26:43.71 ID:nPIS+9Ye0
ハゲ薬に力いれたら儲かるのに
片っ端から試すし
258: 2025/11/10(月) 16:51:20.39 ID:dbXAnXRv0
>>59
これ昔ニュー速+で炎上したねw
【悲報】資生堂「ハゲは子孫に迷惑」の広告で大炎上w


60: 2025/11/10(月) 16:26:46.40 ID:YrKe3iWU0
30年前俺を採用していればこんなことにはならなかったであろうに…
61: 2025/11/10(月) 16:26:58.06 ID:B8C5G3AC0
中国に手を伸ばして成功した企業あるのか? 痛い目あってるニュースしかしらん
145: 2025/11/10(月) 16:37:07.89 ID:+qm/K8wy0
>>61
TDKはスマホ用バッテリーATLでシェア圧倒して儲けてるな

154: 2025/11/10(月) 16:37:54.06 ID:+qm/K8wy0
156: 2025/11/10(月) 16:38:07.81 ID:wqhstQfW0
>>145
ダイキン凄いな
高いけど
62: 2025/11/10(月) 16:27:10.31 ID:dZhbpUto0
東京銀座資生堂
63: 2025/11/10(月) 16:27:27.30 ID:n8raJkry0
円安にしてこれじゃ
64: 2025/11/10(月) 16:27:31.95 ID:bVTTei5e0
俺の100株どうなんのよ(`;ω;´)
72: 2025/11/10(月) 16:28:07.92 ID:wSEo1z0o0
>>64
会社には父さんってものがあるからな
66: 2025/11/10(月) 16:27:40.35 ID:+qm/K8wy0
69: 2025/11/10(月) 16:27:57.91 ID:5vNwKgcL0
ん?資生堂は中国ビジネスの割合が高い企業の代表格。
絶賛バブル崩壊中の中国でコケたのかと。
70: 2025/11/10(月) 16:28:00.62 ID:6mFszP7h0
76: 2025/11/10(月) 16:29:05.36 ID:+qm/K8wy0
>>70
大谷の前は羽生結弦だしな
86: 2025/11/10(月) 16:30:19.72 ID:wqhstQfW0
>>76
一時期大谷と羽生一緒に宣伝してたな
離婚騒動でマイナスイメージだから切られたんだろ
大谷は一平騒動でもなんら関係ない
73: 2025/11/10(月) 16:28:45.92 ID:YSruXl6j0
マンさんの化粧離れは無いだろうし
資生堂の場馴れつうか慢心?
大谷のたゆまない向上心は無理か
高級外国製ブランドは抜けない?
90: 2025/11/10(月) 16:30:40.86 ID:6MYA+jBf0
>>73
老いも若きもメルカリやら
海外通販使って買ってるよ
アパレルもそうだけど
ユニクロとかそういう逆風の中良くやってる
75: 2025/11/10(月) 16:29:02.96 ID:J0fUxTF+0
ただ高いだけで何のとりえもない
80: 2025/11/10(月) 16:29:16.69 ID:4sOAFUS/0
>>75
ザマアだよね
77: 2025/11/10(月) 16:29:07.01 ID:K5kFgQD10
若くて美人なら100円ショップの安いの使っても美人だけど
ババアとかブスが1万円の化粧品使ってもな
78: 2025/11/10(月) 16:29:09.63 ID:YogTZquY0
ダサい社長はテレビに出ないほうがいいね
268: 2025/11/10(月) 16:53:13.28 ID:AIbfH2Pe0
>>78
社長が内部をぐちゃぐちゃに
79: 2025/11/10(月) 16:29:15.35 ID:CwZZuf2b0
たった200人追加で切って何か変わるの?
81: 2025/11/10(月) 16:29:22.58 ID:zR66/Fpo0
宣伝にカネ使いすぎ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762758910/
コメント
何をすればこんなに赤字になるんだ?
もう何年もマーケティングの部署がぐちゃぐちゃだって話だったよね
実力じゃなく女性優遇に力を入れたから
中国のビジネスがガタガタになっちゃったからねえ・・・