1: 2025/11/11(火) 20:33:37.02 ID:2LgqgVGz9
人気記事 PICK-UP!!
5: 2025/11/11(火) 20:34:47.53 ID:HdL9jlVA0
>>1
バカ市だから
7: 2025/11/11(火) 20:34:59.49 ID:l0W1mS6I0
>>1
もしかして自民政府って馬鹿なんじゃないか?
258: 2025/11/11(火) 21:05:18.96 ID:oEbGUKhe0
>>7
今更?
39: 2025/11/11(火) 20:38:29.77 ID:v/pOPZf+0
>>1
物価高でデフレって何よ?w
55: 2025/11/11(火) 20:40:24.89 ID:OpaLmr120
>>1
高市は物価高対策するのかデフレ対策するのか
どっちかはっきりしろよ
101: 2025/11/11(火) 20:46:27.64 ID:Nt/kQODf0
>>1
毎日バカ市の自分はバカです宣言に税金と時間を浪費する国
125: 2025/11/11(火) 20:49:35.18 ID:1rfrbZ3w0
>>1
アベノミクスしか知らないネトウヨ向けの人気取りが無理をきたしたのか
まさかマクロ経済がほんとにわかってないのかどっちなんじゃい
134: 2025/11/11(火) 20:50:50.99 ID:2LB6etXS0
>>1
農業も経済も一貫してくれ
157: 2025/11/11(火) 20:53:14.93 ID:U10GSPEG0
>>1
物価は上がってるけど実質賃金はどんどん下がってるだろ。
米国のように物価が上がっても国民の所得もグングン上がってるなら問題ないが
日本人の購買力はか事実に右肩下がり。
高市さんの言ってることは間違ってないぞ
236: 2025/11/11(火) 21:02:54.20 ID:HjUIVKtJ0
>>157
お前 バカだろ?
自分の書き込み100回見直せ
中間おすすめ NEWS!!
259: 2025/11/11(火) 21:05:28.31 ID:a4qHAoxe0
>>157
あんたも小2の算数ドリルをやりなよ
引き算の練習しよう!
190: 2025/11/11(火) 20:56:57.16 ID:6QEtOlDh0
>>1
デフレ脱却(笑)
10年前で時間止まっているのか?w
それともボケが始まっているのか?w
241: 2025/11/11(火) 21:03:31.09 ID:etVH4UtM0
>>1
高市はインフレなのにデフレ脱却目指しているのか?
256: 2025/11/11(火) 21:04:56.17 ID:hhOSGoJa0
>>1
つまり高市は物価高対策とデフレ対策を同時に行うということか
そんなことできる?
276: 2025/11/11(火) 21:07:04.77 ID:xSoKcdDf0
>>256
高圧経済なら出来るけど年収の壁を国民民主の言う通りまず上げないとならない
賃上げ刺激策も同時に打つ
そうすりゃ日銀が利下げしやすくなる
288: 2025/11/11(火) 21:08:31.25 ID:yAdkLat20
>>1
さすが安倍さんの亡霊
306: 2025/11/11(火) 21:10:22.50 ID:etVH4UtM0
>>1
高市、インフレなのに米の減産決めたのか?
なぜ?
319: 2025/11/11(火) 21:12:10.64 ID:50xepdZT0
>>1
高市は「円安にしたいのぉん♪国民生活?知らんw」って正直に言えよ売国ババア
375: 2025/11/11(火) 21:18:58.01 ID:0ArqyYHK0
>>1
高市あちゃー
何か進次郎でも良かったな
433: 2025/11/11(火) 21:25:43.71 ID:k7JYT6Dn0
>>1
中国さん、高市やっちゃってよ
542: 2025/11/11(火) 21:36:35.92 ID:xAwuh27B0
>>1
は?既にスタグフレーションですが?
547: 2025/11/11(火) 21:37:10.83 ID:LNBUbbx60
>>1
デフレじゃない
高市って単なるバカだろ
スーパーやコンビニの食料品の値上がり率知らないのか
値段だけで30〜40%
量減って質も落ちてるなら実質30〜50%上がってるぞ
これインフレ
557: 2025/11/11(火) 21:38:10.29 ID:FPSFjlX90
>>547
米の値上がり率と比べたら全然まだデフレじゃん
585: 2025/11/11(火) 21:40:12.05 ID:a4qHAoxe0
>>557
引き算の勉強しよう
593: 2025/11/11(火) 21:40:49.22 ID:c4wiF5WJ0
>>585
割り算の勉強をしよう
550: 2025/11/11(火) 21:37:25.90 ID:6z7CronP0
>>1
物価高が続く中で賃金上昇が全く追いついてない現状をデフレ認識してるなら物価対策はしないと宣言してるも同じ
コストプッシュインフレが続き大企業ですらリストラ増加してるのは最早スタグフレーションだよ
563: 2025/11/11(火) 21:38:34.13 ID:0L52VTsY0
>>1
スタグフレーション
565: 2025/11/11(火) 21:38:38.68 ID:hPq1yBg20
>>1
デフレじゃなくて普通にスタグフだべ?
別にインフレが悪いわけじゃなくてコストプッシュインフレかつ可処分所得の増加が全然追いつけてないってのが問題なわけで
断じてデフレじゃない
578: 2025/11/11(火) 21:39:40.22 ID:Uamz9LRE0
>>1
馬鹿な日銀だな。原材料インフレだろ無能。
財務省のデマに付き合ってんじゃねーよ。何が元学者だ。無能詐欺師め
604: 2025/11/11(火) 21:42:08.31 ID:EhrtCoZy0
もう >>1 に辞書から引用してインフレの意味載せておけよw
701: 2025/11/11(火) 21:51:38.10 ID:coc8s8eJ0
>>1
マイルドなインフレか過度なインフレかの認識の違いだね
ただ本音は財政問題を考えると国債放出・金利引き上げをあまり急にやりたくないってところだと思う
734: 2025/11/11(火) 21:55:34.44 ID:RBUY5sGw0
>>1
高市
「デフレ脱却のためにお米券や電気ガスに補助を出します」^^
746: 2025/11/11(火) 21:56:48.51 ID:hQmot9fs0
>>1
(;ー_ー)/スタグフレーション開始www
750: 2025/11/11(火) 21:57:04.47 ID:K9rtp5cq0
>>1
偏差値60レベルで頭いいつもりの
マーチとか地方駅弁レベルの🦌が
国民民主とか立憲支持してんだよな
偏差値70ないとれいわは理解できない
766: 2025/11/11(火) 21:58:22.57 ID:jnJ5CSe00
>>1
んんん(日本) 仁阪(ニホン)
807: 2025/11/11(火) 22:02:28.40 ID:Zovv9SjR0
>>1
デプレはやはり良い事でしたね
アベノミクスは失敗
円安はインフレで苦しむ結果
832: 2025/11/11(火) 22:05:29.19 ID:Hn3jRR1+0
846: 2025/11/11(火) 22:07:27.14 ID:UOe/OpkX0
>>1
高市がデフレっていったらデフレなんだよ
脳タヒで従え日本犬民
3: 2025/11/11(火) 20:34:16.71 ID:x5XSyGYL0
はよ解散しろ
4: 2025/11/11(火) 20:34:40.27 ID:3wtOtx7w0
あうあうあー
6: 2025/11/11(火) 20:34:51.81 ID:yMdUwLT+0
玉木は高市を褒めちぎってりゃいいんだよ
8: 2025/11/11(火) 20:35:07.28 ID:8PcgETKJ0
デフレこそ正義だよ
495: 2025/11/11(火) 21:31:15.44 ID:7GHfr5tJ0
>>8
デフレとインフレの違いも理解出来ないのか
509: 2025/11/11(火) 21:32:38.63 ID:jwfSzz4y0
>>495
庶民にはデフレのが生きやすいぞ
昔の日本みたいに実質賃金がCPI上回っていれば別所だがな
528: 2025/11/11(火) 21:35:04.95 ID:7GHfr5tJ0
>>509
本当のデフレの恐ろしさを知らないみたいだな
531: 2025/11/11(火) 21:35:31.66 ID:jwfSzz4y0
>>528
例えばどこの国のこと?
551: 2025/11/11(火) 21:37:34.22 ID:WFUgYNmR0
>>509
人生の大半がデフレだった氷河期の人生が生きやすい訳ないんだよな
クラスの大半がもうタヒんでるか行方不明で同窓会すらできんよ
産まれた時2000万人以上近く居るとされた氷河期世代に該当する年代がもう1700万人切ってる
583: 2025/11/11(火) 21:39:55.70 ID:jwfSzz4y0
>>551
あの世代は不景気、デフレ関係なく上の団塊世代が快適に生きられるようになるために犠牲になった世代だから可哀想だな
その世代のおかげでそれより上の世代は生きやすかっただろ
9: 2025/11/11(火) 20:35:24.02 ID:kIpMoSYg0
キンタマ雌一郎まだいたのおまえ
10: 2025/11/11(火) 20:35:34.01 ID:e7vnIy540
物価高対策にお米券とかいう低脳に経済は難しい
11: 2025/11/11(火) 20:35:43.34 ID:WEo0MhbB0
日本のリスクって、
「物価高対策にデフレ対策対抗します」とかいうバンザイアタック総理の存在じゃないの
22: 2025/11/11(火) 20:37:04.95 ID:VGvpV0yw0
>>11
答弁によって今が物価高だったりデフレだったりするアホ答弁おかしいと思わない内閣全体がリスク
44: 2025/11/11(火) 20:38:45.74 ID:EhrtCoZy0
>>22
それは石破政権からずっとそうだからな
こんな自民を選ぶ有権者こそが諸悪の根源
53: 2025/11/11(火) 20:40:20.83 ID:WEo0MhbB0
>>22
それを支持する境界知能がマジョリティなのが最大のリスクかもしれん
12: 2025/11/11(火) 20:35:56.47 ID:1iqZZWjU0
インフレトカゲ
13: 2025/11/11(火) 20:36:03.87 ID:iUR4IPqY0
こいつ頭おかしいだろ
14: 2025/11/11(火) 20:36:14.91 ID:e7vnIy540
デフレ下の消費税増税に賛成してた高市の出す政策なんて全部寝言だよ
15: 2025/11/11(火) 20:36:32.38 ID:EhrtCoZy0
現状をデフレと言い張るのは自民維新N党だけ
16: 2025/11/11(火) 20:36:36.04 ID:9KEW/rvV0
スタグフレーションの認識
日銀も政府も間違ってる
18: 2025/11/11(火) 20:36:41.74 ID:KUPiSYqa0
経団連に円安と消費税サービス
JAにお米券
上級の為に株価は全力で上げるよ
いつもの自民党です。
19: 2025/11/11(火) 20:36:43.71 ID:yYNow8hB0
まーた長期国債下がっちゃうねえ
20: 2025/11/11(火) 20:36:51.50 ID:bb0u+Bwl0
バカ市が景気リスクだろ
47: 2025/11/11(火) 20:39:38.08 ID:3gBLX9uf0
>>20
これな
51: 2025/11/11(火) 20:40:17.06 ID:RANMDR/a0
>>20
バカ市辞任したら円高物価安
889: 2025/11/11(火) 22:12:40.58 ID:nqeE6w3H0
>>20
高市は景気リスクどころか日本経済を崩壊させた人物として後世の教科書に書かれるレベル
21: 2025/11/11(火) 20:36:58.17 ID:pq/M261t0
バカ市クビにしろ
物価の番人植田はバカ市クビにしろ
23: 2025/11/11(火) 20:37:05.63 ID:UlTRPmwa0
インフレになると困るのが分かり切ってるからインフレ目指しながらインフレになったことを認めたがらないアホ国家
25: 2025/11/11(火) 20:37:19.93 ID:Z3N8vReL0
日銀の独立性どこいったよw
26: 2025/11/11(火) 20:37:25.15 ID:chNK8Jgi0
みんな早く株買えよ
資本主義国家に住んでんだから
株買わない大人は全員がアホでバカで間抜け
304: 2025/11/11(火) 21:10:13.14 ID:VCEBVgGx0
>>26
高市先生のおかげで外国人が安い安いと買いまくってるやろ
未だに円で給料もらってるヌケサクは買い負けるけど
558: 2025/11/11(火) 21:38:12.18 ID:xAwuh27B0
>>26
みんなオルカンとSP500買ってるだろ
日本株みたいなゴミ株誰が買うんだよ日銀くらいだろよ
803: 2025/11/11(火) 22:02:11.03 ID:DL6Tfhch0
>>26
株を空売りするのも資本主義だよ
27: 2025/11/11(火) 20:37:26.06 ID:KlPCRf1/0
デフレとかインフレとか違いを実は良く分かってないのはわかった
28: 2025/11/11(火) 20:37:35.15 ID:2caoMt4u0
アクセルとブレーキこれはドリフトだ
30: 2025/11/11(火) 20:37:48.22 ID:kANzi51Y0
石破に戻れよ
31: 2025/11/11(火) 20:37:54.86 ID:z7ia+Dk80
アベノ残党バカ市迷惑なんだよお前。
為替も米価もどうもできないなら辞職しろ、勢いだけのピョン跳ねカス!
32: 2025/11/11(火) 20:38:05.18 ID:XZb5jIBJ0
物価高対策って上げる方だったのかw
33: 2025/11/11(火) 20:38:08.06 ID:D70YHYXB0
デフレ脱却のために物価高対策はしないってよ
35: 2025/11/11(火) 20:38:16.43 ID:KRf5XCCJ0
733: 2025/11/11(火) 21:55:28.79 ID:Uamz9LRE0
>>35
正確には
コストプッシュインフレだからデフレと言えるんだよ。
原材料高インフレは実質の給与が減ってる状態。つまりデフレ。
君はコストプッシュインフレ=ほぼデフレの意味が解ってない。
745: 2025/11/11(火) 21:56:45.70 ID:HE7+Y27t0
>>733
購買力が上がるのがデフレ 購買力が下がるのがインフレ それだけ覚えとけばいいから
お前本当に馬鹿だからやめた方がいいって
ハンバーガーが65円で買えるのがデフレ ハンバーガーが300円を超えるのがインフレ 分かった?
775: 2025/11/11(火) 21:59:04.33 ID:Uamz9LRE0
>>745
それは一般論。
原材料高には当てはまらない。基本しか言えない
応用力が無い馬鹿こそ黙って置いたほうがいいよ。
784: 2025/11/11(火) 21:59:40.27 ID:HE7+Y27t0
>>775
購買力は上がったの下がったのどっちなの
答えなさい
38: 2025/11/11(火) 20:38:28.85 ID:zfCZobu50
安倍チルドレンなんだから経済音痴なのは当たり前だろ
そうやって揚げ足取って国のトップを貶めるな
40: 2025/11/11(火) 20:38:31.99 ID:TjHvrvtT0
日銀との整合性以前に物価高と認識しつつデフレ脱却とは?
その場にいた議員は誰もおかしいと思わなかったの?
41: 2025/11/11(火) 20:38:37.20 ID:Bb775F6H0
どう見てもインフレだろ
日本以外のまともな国がやったように早く利上げしてインフレ抑えろ
利上げできないんだろうけど
やってあと一回か
42: 2025/11/11(火) 20:38:40.84 ID:RqGCoqCV0
スタグフレーションって言うの禁止なの?
46: 2025/11/11(火) 20:39:14.59 ID:EhrtCoZy0
>>42
yes
59: 2025/11/11(火) 20:41:28.44 ID:249/6wfk0
>>42
スタグネーションとインフレを合わせた言葉だからスタグネーションが起きてなきゃ当てはまらん
雇用悪化が起きてるかと言われたら起きてないので
608: 2025/11/11(火) 21:42:29.91 ID:xAwuh27B0
>>59
黒字倒産でめっちゃ切られてるだろ65歳雇用義務化とか笑い話でしかない
定年退職出来るのは公務員くらいだろよ
60: 2025/11/11(火) 20:41:31.50 ID:WEo0MhbB0
>>42
スタグフレーションの定義はインフレと不況の同時進行だが、余程の事が無い限り使われない
例えばオイルショックやコロナショック
43: 2025/11/11(火) 20:38:44.86 ID:zCnHyml40
ガチで歴代最低の無能じゃね?
45: 2025/11/11(火) 20:39:04.15 ID:ie9t54XU0
物価高なのは認めたんだ?物価高で積極財政やるのね?
48: 2025/11/11(火) 20:39:47.08 ID:1Nt5RmDI0
利上げも高市が反対してんだろ
完全に認識が間違ってる
49: 2025/11/11(火) 20:40:09.21 ID:jShfJCfH0
利上げしたせいで企業は赤字になっている
50: 2025/11/11(火) 20:40:14.86 ID:XZb5jIBJ0
ワークライフバランス捨ててから失言しまくりやな
しっかりと寝て欲しい
52: 2025/11/11(火) 20:40:19.54 ID:Eg6bSvxw0
高市の存在が最大のリスクだろ
54: 2025/11/11(火) 20:40:23.32 ID:AbXwpB4l0
単なる実質賃金低下の物価高。
56: 2025/11/11(火) 20:40:31.50 ID:tmj5vOuM0
物価高だからインフレとか言ってるバカが多すぎるw問題はインフレの原因なんだが
57: 2025/11/11(火) 20:40:48.48 ID:uesaSxnb0
判断まとめ
現状:データ上はインフレ。
政府の認識:“本格的なデフレ脱却”にはまだ至らず。
背景:賃金上昇の遅れ、消費の弱さ、円安によるコストプッシュが中心。
とチャットGPT先生が言ってる
824: 2025/11/11(火) 22:04:29.41 ID:6z7CronP0
>>57
それは完全にスタグフレーション状態です
836: 2025/11/11(火) 22:06:34.44 ID:98VyrGku0
>>824
違う
ただ物価が上がって
経済が停滞してるだけだ
942: 2025/11/11(火) 22:18:26.94 ID:6z7CronP0
>>836
高市のお気持ち代弁か?
61: 2025/11/11(火) 20:41:36.57 ID:3gBLX9uf0
高市は謝ったらタヒぬ病気に罹ってるから危ない
日本がタヒぬ
62: 2025/11/11(火) 20:41:38.03 ID:hz+OL/Qd0
バカはマクロ経済のイロハのイすら知らない
何と言っても、コストプッシュインフレとデマンドプルインフレの違いすら理解していないという、おぞましい状況だ
どちらのインフレなのかによって処方箋は全く違うが、バカはそんなことは1ミリも知らない
63: 2025/11/11(火) 20:41:38.82 ID:gHXgyaNk0
うどん屋の釜
64: 2025/11/11(火) 20:41:41.94 ID:5gT7iDXD0
貧困
65: 2025/11/11(火) 20:41:51.66 ID:BCC2z/130
この一年何してたの
74: 2025/11/11(火) 20:42:47.52 ID:EhrtCoZy0
>>65
庶民を絶滅させる手段を検討していた
67: 2025/11/11(火) 20:41:55.20 ID:ewJB8nyh0
まだデフレと言ってるのかよ。ホント馬鹿だな
68: 2025/11/11(火) 20:42:03.43 ID:i6Wwu5Rp0
日本人じゃないのかな?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762860817/
コメント
死ね日銀