スポンサーリンク

200万円の古民家が全焼、被害に支払われた額は7000万円超→保険調査のエキスパートによる「錬金術」の可能性・・・

1: 2025/11/15(土) 20:47:15.91 ID:9fQVNuor9

>>47NEWS
11/14(金) 9:00

岐阜県飛騨市ののどかな山間部で2022年8月、古民家が全焼した。人は住んでおらず、当初、漏電などによる電気火災の可能性が高いとみられた。被害に対しては、火災共済金などとして7000万円超が支払われたという。
だが、火災の後始末に関わった業者には、気になる点があった。それは、家の購入者らの様子から感じられた。業者は振り返る。「(彼らは)警察の調査結果や、消防の見解を気にしていた」
古民家の購入額は約200万円。それに比べて、受け取ったとされる共済金は異様に高額にみえる。不可解なことが多い火災から浮かび上がってきたのは、元保険調査員による「錬金術」の可能性だ。(共同通信=黒崎寛子、樋口華)

▽「古い物件を探している」

飛騨市中心部から峠を越えると里山風景が広がる。その一画にある住宅に挟まれた敷地に、黒く焦げたバスタブや炭化した物が無造作に放置され、異様な雰囲気が漂う。ここで2022年8月4日未明、木造2階建ての古民家は激しく燃えた。

火災からさかのぼること7カ月。2022年の1月ごろ、50代の男が「古い物件を探している」と地元の不動産屋を訪れ、5月には別の男性と一緒に再び不動産屋にやって来た。そして、古民家を約200万円で購入。同じ日に地元の農業協同組合(JA)で、火災の建物損害を補償する6千万円の共済契約を結び、約1カ月後には動産についても500万円の共済契約をしたという。

続きは↓
200万円の古民家が全焼、被害に支払われた額は7000万円超 相次いだ民家火災、保険調査のエキスパートによる「錬金術」の可能性(47NEWS)|dメニューニュース(NTTドコモ) https://share.google/dPmMzAsyD7TkHgBbk


人気記事 PICK-UP!!

4: 2025/11/15(土) 20:48:14.89 ID:T+B70ruz0
鶏舎とか豚舎とかも保険金詐欺でしょ?
早く調べてよ

 

5: 2025/11/15(土) 20:48:48.42 ID:BRM8Jl1L0
なるほどねーやってみるかな

 

38: 2025/11/15(土) 20:54:25.04 ID:rAS7coEP0
>>5
おまわりさんこいつです

 

6: 2025/11/15(土) 20:49:11.56 ID:T4Kk4fcy0
ほう…

 

7: 2025/11/15(土) 20:49:15.01 ID:BRM8Jl1L0
あ、でもこれ詐欺になるのか

 

8: 2025/11/15(土) 20:49:15.31 ID:K2ONjxNJ0
これは使えるな

 

9: 2025/11/15(土) 20:49:34.87 ID:SA5RIQ7W0
再建築費が上限じゃねーの?

 

81: 2025/11/15(土) 21:12:38.24 ID:Gv2rGNcB0
>>9
古くても大きければ新しく建て直すのは数千万かかるだろ
火災保険は保険金額が新築分(保険料高い)か時価分(保険料安い)か選べる

 

10: 2025/11/15(土) 20:49:35.22 ID:0SAvQFDN0
ピコーン

 

11: 2025/11/15(土) 20:49:46.51 ID:p2jNffiY0
まじかよ秀吉
中間おすすめ NEWS!!
12: 2025/11/15(土) 20:49:50.28 ID:nCpqVbOp0
保険金目当ての詐欺は全部タヒ刑で

 

13: 2025/11/15(土) 20:49:54.97 ID:t9ALE1Oj0
地面師みたいな話だな

 

14: 2025/11/15(土) 20:49:59.02 ID:UkGcZPV/0
こんなの直ぐに調べられて支払い拒否されるだろう

 

37: 2025/11/15(土) 20:54:16.18 ID:Zp0z5Mwp0
>>14
2022年の話だからもう支払われているんじゃないの?

 

16: 2025/11/15(土) 20:50:21.71 ID:v4OWxrGN0
200万で買えるものに7000万の保険かけられるんや
これは美味しいな

 

17: 2025/11/15(土) 20:50:22.35 ID:K+m9ubO30
犯罪やん

 

18: 2025/11/15(土) 20:50:24.61 ID:Xwkyx3lM0
金の亡者多すぎな国

 

19: 2025/11/15(土) 20:50:41.50 ID:WxmaOWdC0
黒い家の女「その手があったか」

 

20: 2025/11/15(土) 20:50:51.02 ID:yj362RsW0
保険会社もグルだったりするからな
ビッグモーターみたいに

 

22: 2025/11/15(土) 20:51:01.89 ID:C+qvxkZk0
あれ?保険金詐欺なら民間じゃなくて国税のマルサみたいなのが保険がらみはやるんじゃない?今それってやらないん?だったら金抜き放題でマズくない?

 

23: 2025/11/15(土) 20:51:04.27 ID:r+isQVza0
へぇ保険屋って
簡単に騙されるんだな

 

24: 2025/11/15(土) 20:51:38.09 ID:1um8f4j/0
逮捕やな放火やん

 

25: 2025/11/15(土) 20:51:38.82 ID:IT8+IQ0u0
放火は犯罪

 

26: 2025/11/15(土) 20:51:42.35 ID:2aaN7Fm20
今ならモバイルバッテリー

 

27: 2025/11/15(土) 20:51:52.73 ID:Xwkyx3lM0
購入者を逮捕して無理やり供述させろ

 

28: 2025/11/15(土) 20:52:00.87 ID:uVv5QOET0
国際警察機構のエキスパートか!

 

29: 2025/11/15(土) 20:52:10.03 ID:BRM8Jl1L0
自然と漏電させるような仕組みなんて簡単

 

30: 2025/11/15(土) 20:52:24.23 ID:VYS48SfC0
いいアガリだなあ
何度も繰り返すのは難しいだろうけど

 

31: 2025/11/15(土) 20:52:31.82 ID:XV1nleZC0
昔、選挙で有名だった羽柴秀吉の温泉旅館思い出した

 

32: 2025/11/15(土) 20:52:34.68 ID:/7rjUAkv0
証拠は?

 

33: 2025/11/15(土) 20:52:57.28 ID:OgeUOfWH0
放火するために物件買うなら保険契約出来ないよな

 

34: 2025/11/15(土) 20:53:44.82 ID:BRM8Jl1L0
>>33
購入する時に「放火する予定なんです」なんて言うわけないだろ

 

46: 2025/11/15(土) 20:56:32.11 ID:eJ2v4iiG0
>>34
だからその契約が無効ってことでは

 

35: 2025/11/15(土) 20:53:55.90 ID:Fj/XpjEP0
資本主義の成れの果てって感じ

 

36: 2025/11/15(土) 20:54:13.91 ID:/6WhR7gk0
やりおったな
警察は徹底的にやれ

 

39: 2025/11/15(土) 20:54:27.79 ID:/4AvUC6K0
マジかよ古民家買ってくるおおおおおおおお

 

40: 2025/11/15(土) 20:54:41.73 ID:4jQXcJ+c0
免責期間とかないんだな

 

41: 2025/11/15(土) 20:54:46.53 ID:TygSDTQE0
放火と保険金詐欺だな

 

42: 2025/11/15(土) 20:54:54.96 ID:pieq0nTr0
さすがに古民家は転売できへんか

 

43: 2025/11/15(土) 20:55:18.41 ID:/6WhR7gk0
やりおったな
警察は徹底的にやれ

 

44: 2025/11/15(土) 20:56:00.22 ID:anKwPWs00
なんで負動産で6000万円の共済に入れるのよw

 

45: 2025/11/15(土) 20:56:07.18 ID:DEsWUnwi0
千葉県北東部の古民家でも同じようなことできる?
人が少ないから燃やしやすそうな様子なんだけど

 

47: 2025/11/15(土) 20:56:35.53 ID:023DE8EA0
昔アイドル紛いの女が放火して懲役になってたよな
放火は罪が重いだろ

 

48: 2025/11/15(土) 20:56:39.02 ID:dWrAWN970
購入から早すぎだわなw
こりゃバレルしょ

 

49: 2025/11/15(土) 20:56:48.28 ID:yJecDJp10
古民家の再現には金が掛かるからそんなに保険金が支払われたってこと?
他の県でもやってたみたいだけど価値のある古民家がそんなに安価に売ってるとも思えないんだよな

 

50: 2025/11/15(土) 20:57:24.48 ID:w3BpA/xb0
この事件は
保険金詐欺かどうかを調べる保険会社のプロが
仕事で得た知識を悪用してるから始末が悪い

 

51: 2025/11/15(土) 20:57:39.36 ID:BazQQDSv0
1年も置かずにさぁ
農協は馬鹿なのか?

 

74: 2025/11/15(土) 21:07:37.86 ID:CacLAZc+0
>>51
はい、馬鹿です!

 

52: 2025/11/15(土) 20:57:51.84 ID:/BlxHiDO0
これたぶん共済組合の関係者か元関係者が絡んでるやろ穴突いてるわ

 

53: 2025/11/15(土) 20:58:39.07 ID:LMbPZ1Ku0

農協の建物更生共済って、被害額の補填ではなく建物の再建なんだよな
だから、200万円で売買された家であっても、同等の家を建てるには幾らかかるかで査定される

それから、古民家の解体費用が数百万円かかったりする

 

73: 2025/11/15(土) 21:07:12.41 ID:yJecDJp10
>>53
なるほどな
JAの建物更生共済って初めて聞いたわ
一般的な火災保険とは違うんだね

 

79: 2025/11/15(土) 21:12:16.34 ID:c7aSNHoh0
>>73
いまは殆ど再調達価格って基準でやってる
時価基準は保険会社側が詐欺ヤリまくったから自粛してる

 

54: 2025/11/15(土) 20:58:53.05 ID:CrrpGE0y0

中国人が買ったなら詐欺確定!

調べろ!

 

55: 2025/11/15(土) 20:58:57.20 ID:B/znT8zj0
JAはなんでこんな共済用意してんだ?
こんなざるな商売やってるから金がなくてコメ価格で補填するのか?
JA解体した方がいいな

 

60: 2025/11/15(土) 21:01:00.47 ID:LMbPZ1Ku0
>>55
今のJAの本業は金融・保険業
米の取扱いなどゴミレベルでしかなない

 

56: 2025/11/15(土) 20:59:12.34 ID:ztAEsXZn0
放火はとんでもない重罪
放火保険金詐欺だと懲役10年以上確定
という前提があるので
保険金を詐取するために放火はしないだろうという思い込みがあるのではないか

 

57: 2025/11/15(土) 20:59:31.12 ID:4jQXcJ+c0
火災保険なんてみんなそうじゃね

 

58: 2025/11/15(土) 21:00:06.56 ID:nFzag6yy0
詐欺師は許すなよ

 

59: 2025/11/15(土) 21:00:14.06 ID:Xwkyx3lM0
このスキームが成り立つなら、謎の自然火災ブーム来るな

 

61: 2025/11/15(土) 21:01:11.51 ID:bMVa3P/G0
200万で買ったとして、評価額はいくらなんだろ
評価額以上に入れないだろうから、評価したやつがグルだったって事?

 

62: 2025/11/15(土) 21:01:46.65 ID:4aVhD2EB0
え?
なんで古民家で7000万の保険に入れるの?
保険屋がサギでしょ

 

63: 2025/11/15(土) 21:02:20.26 ID:oOJR/PyL0
また朝鮮人・・・

 

64: 2025/11/15(土) 21:03:15.39 ID:cB7L4QV30
更地錬金術である

 

65: 2025/11/15(土) 21:03:22.80 ID:BxP6Y9wI0
保険屋のザルの問題でもあるよな
ザルで支払っても儲かるんやろ

 

69: 2025/11/15(土) 21:05:32.71 ID:BazQQDSv0
>>65
農民からどれだけ搾取してるんだよ

 

66: 2025/11/15(土) 21:03:51.28 ID:zucoMrlQ0
現代の錬金術師もやはり金か

 

67: 2025/11/15(土) 21:05:06.53 ID:Xwkyx3lM0
古民家だけでなく、高額契約できるところは契約してドンドン自然火災させれば
最強のビジネスになる

 

68: 2025/11/15(土) 21:05:19.25 ID:ii78ioJF0

>元調査員は、大手調査会社「損害保険リサーチ」(東京)に勤め、
>火災や事故時に支払う保険金額の査定調査をしていた。

本職じゃん
タヒ刑でいいよこういう劣等人種は
(´・ω・`)

 

70: 2025/11/15(土) 21:05:54.49 ID:frjsxng10
これは保険会社がアホだ
なんで7000万も払ってるの?

 

76: 2025/11/15(土) 21:10:11.59 ID:c7aSNHoh0
>>70
新築で建てたら7000万円で掛け金も高額だから

 

71: 2025/11/15(土) 21:06:49.96 ID:kP9ZmYh+0
これってJAが怪しいのではちゃんと仕事してない

 

72: 2025/11/15(土) 21:07:11.08 ID:7UwChxX60
複数回やってるし懲役10年は固いだろう
放火の量刑に比べて分け前考えたら割に合わんな

 

75: 2025/11/15(土) 21:08:03.87 ID:/8DctBbN0
はえー悪知恵働く奴もいたもんだ

 

77: 2025/11/15(土) 21:10:12.29 ID:yJecDJp10
古民家って普通の火災保険なら加入断られるかかなり保障内容が制限されるだろ

 

83: 2025/11/15(土) 21:13:25.23 ID:Ur65eStH0
>>77
どんなにデカくとも50万円以上出すものじゃないんだよ

 

78: 2025/11/15(土) 21:11:46.42 ID:v4OWxrGN0
こんなスキームが中国人にばれたらそこらじゅうで火の手が上がるぞ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763207235/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース事件・事故
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)