スポンサーリンク

【インフレ地獄】食料・エネルギー高騰なのに高市首相「まだデフレ」宣言 → 国民「いやもう十分苦しい」

1: 2025/11/15(土) 22:14:12.21 ID:Fj8XvPrQ9

決定打欠く物価高対策、「デフレ脱却」重視ならインフレ加速のリスク

■円安を止めることこそ最大の物価高対策

物価高対策には、物価高で困る家計を支援する政策と、物価そのものを抑制する政策の2つがあります。政府の対策としては、即効性の観点から、まず、前者の家計支援が優先されるのでしょうが、家計支援には財政出動が伴うことから、いつまでも続けられるものではありません。

総合指数で3%前後という高いインフレを、目標の2%に落ち着けるためには、インフレを一定、抑制する政策が必要なはずです。とりわけ食料品やエネルギーの価格高騰が激しいのですから、1ドル=150円などと異常な円安を是正すること、少なくとも、これ以上の円安を止めることこそ、最大の物価高対策なのではないでしょうか。

147円前後だった円相場が、高市政権発足後に155円台まで円安が進んでいることは、要注意です。高市総理が日銀の利上げをけん制するような発言を繰り返していることが、その背景にあります。金融政策への考え方は色々あるにしても、結果的に、投機筋が安心して円を売れる環境を作っていることは、物価高対策に逆行していると言わざるを得ません。

■「デフレ脱却」を強調する高市総理

もうひとつ心配な点は、高市総理の発言が、インフレに「寛容」と受け取られかねないことです。

高市総理は、「デフレを脱却したとは、まだ言えない」と述べた上で、「コスト上昇による物価上昇を需要が引っ張る物価上昇に変えていかなければならない」「そこまでは気が抜けない」と説明しています。

そもそも今のインフレが、「コスト・プッシュ(上昇)」か、はたまた「ディマンド・プル」なのか、というのは、概念的には理解できても、消費者が実際に買い物をする際に意識するものではありません。経済学の研究としては意味があっても、現実の経済活動で定量的にそれを把握することは困難です。国民にとっては、3%ものインフレは、コスト・プッシュであろうが、ディマンド・プルであろうが、それでは生活が苦しい、ということに尽きています。

インフレに寛容な思考や政策がとられるのであれば、国民生活の実情や選挙での「民意」とは、ズレが生じていくことになるでしょう。何より、2025年の日本は、アベノミクスが始まった2012年とは全く環境が異なっているのです。

詳細はソース先 2025/11/15 TBS
https://news.yahoo.co.jp/articles/2333f00e202b84a0508bc140003a3e0fe0d1688a?page=2


人気記事 PICK-UP!!

8: 2025/11/15(土) 22:17:34.54 ID:3gLviAph0
>>1
サエナイ総理は本当にサエナイわ

 

150: 2025/11/15(土) 22:47:44.05 ID:FDE11j4o0

>>1
物価高、物価高って馬鹿TBSは騒ぐけど
30年デフレでまだデフレにしたいのかよボケ

てめーらの母国、韓国に言えよ
「韓国は今すぐ物価高しろ!日本はデフレだったから、これからはインフレに舵を取る」と

 

174: 2025/11/15(土) 22:53:01.55 ID:eIptWd9Z0

>>150
>>30年デフレでまだデフレにしたいのかよボケ

30年不景気だから、いいかげん不景気脱却したいだけだ、気違い

 

205: 2025/11/15(土) 22:57:32.79 ID:frb6QAaN0
>>150
インフレで実質賃金が下ってるのに
労働者が貧乏になり
株や不動産を持ってる人がお金持ち。
おかしいと思わんの?(笑)
普通インフレしたら給料も上がるだろ(笑)

 

151: 2025/11/15(土) 22:48:01.25 ID:BYFdXVJc0
>>1
ソース
クソTBS余裕

 

173: 2025/11/15(土) 22:52:53.27 ID:YfI0DoJA0
>>1
安倍のマネしか出来ない
大失敗したアベノミクスのマネしか出来ない、物価高市

 

183: 2025/11/15(土) 22:54:10.05 ID:qbr2UojK0
>>173
しかもアホノミスクの時の為替は105円くらい
それを高市は155円でしようとしている
アホノミスクよりアホ

 

179: 2025/11/15(土) 22:53:54.07 ID:Zv5cK1RR0

>>1
日銀の金融緩和は、高齢化と民主党政権の失政で弱った現役世代の消費を支えるためのものだよ。

いまだに高齢化によるデフレで、民主党政権によって壊された輸出産業が復活していない現状で

金融緩和を止め金利を上げても、現役世代の消費が少なくなって不況になるだけ。

いま必要なのは、高齢化によるデフレ退治であって、金利を上げて現役世代の需要を削ることじゃないんだよね。

いま日本が金利を上げられなくて円安なのは、民主党(国民民主党・立憲民主党)の失政の置き土産だよ。

 

191: 2025/11/15(土) 22:55:12.00 ID:ykv1J8nJ0
>>1
何言ってんの高市は
積極財政をやると言いながらインフレを抑えるとか意味がわからん

 

202: 2025/11/15(土) 22:57:10.67 ID:9uudBq1W0
>>191
高市は経済オンチだぞ
今の状況をデフレとか言うあたり
お察しだろ
中間おすすめ NEWS!!
211: 2025/11/15(土) 22:58:01.73 ID:p7yhRHMm0
>>202
正しい認識だよ円高になればまだデフレ

 

216: 2025/11/15(土) 22:58:36.68 ID:9uudBq1W0
>>211
高市後に3円円安なんですけどいつ円高になるんすか?

 

218: 2025/11/15(土) 22:59:07.70 ID:qbr2UojK0
>>216
8円だぞ

 

219: 2025/11/15(土) 22:59:17.29 ID:p7yhRHMm0
>>216
円安にしたいと言ったら円高になる

 

222: 2025/11/15(土) 23:00:13.96 ID:9uudBq1W0
>>219
現実は今が円安なのですが
意味不明すぎませんか?
いつ円高になるんですか?

 

252: 2025/11/15(土) 23:06:05.87 ID:p7yhRHMm0
>>222
今は円高です360円にならないと

 

195: 2025/11/15(土) 22:56:12.00 ID:gTyLHcsp0

>>1
利上げしなくても日銀にちょっかい出したり積極財政とか主張しなきゃこんなに円安になることはなかった

つまり、8円ぐらいは余計なことしなきゃノーコストで防げた円安。反日高市の政策の柱が円安なんだろう。無能な働き者なのか有能な売国奴なのかは知らん

 

210: 2025/11/15(土) 22:57:59.47 ID:m5II8Ws20
>>195
石破のままなら147円からFRB利下げ反映して145円ぐらいだったろうにね
高市がゴミすぎ

 

197: 2025/11/15(土) 22:56:26.51 ID:WqmrAhqo0

>>1
円安は止められない

・マネタリーベースで円の供給が過剰
・日米金利差で円売りドル買いが継続

前者はアベノミクスで日銀に札束刷らせたから
後者はアベノミクスで債券発行しまくって金利上昇すれば利払いで財政の自由度が低くなるから金利が上げられない

つまり二重の拘束が掛かって円高にしたくてもできない

やらないんじゃない

できないんだ

 

231: 2025/11/15(土) 23:01:56.89 ID:wBew89n70

>>1
まず円安を適正レートに戻して物価高を止める。
1.国民の購買力を回復させる
2.需要を回復させる
3.経済を正常軌道に戻す

これが正しい順番だ。

一方日銀の論理は、
1.賃金が上がるまで利上げできない
2.円安→物価高→購買余力減→賃金が real では上がらない
3.だから利上げできない(無限ループ)
という循環論法になっている。

厳しい言い方をすれば、
利上げしないのが「目的」の詐欺理論だよ。

世界ではJapan on sale.と言って、バーゲン呼ばわりだ。

そして、売国の主因は政府・日銀だよ。

 

250: 2025/11/15(土) 23:05:48.33 ID:ZZ9PbzMp0

>>1
まさにそれ

そろそろマスコミも何故高市政権が誕生したか裏を調査したら?

党内に地盤があるわけでも人望があるわけでもない高市が何故総裁になれたか

利上げ反対派や農林族議員に推されてなれたのはその後政策〜利上げ反対や農林水産大臣に族議員配置を見ても分かる

特に利上げ反対派を炙り出せ

 

281: 2025/11/15(土) 23:11:29.01 ID:v6HsFZv40
>>1
愛国者って何回日本を破滅させれば気が済むの?
そしてそのツケを払うためにまた日本国民にタヒねって言うんだろ

 

368: 2025/11/15(土) 23:26:43.75 ID:YPJAJtVZ0

>>1
不況で利上げするとか頭イカレてんのか?
スポンサーの大手都市銀行に配慮か?

金利が低いのも、通貨が安いのも根本原因は30年の不況

低金利、円安が問題なら、まず不況を解消しろ
不況の解消にはまず減税と財政出動拡大

日本の通貨が安いのは北朝鮮と同じ経済縮小が原因
イエレン財務相「ドル高はアメリカ経済の強さの反映」
=円安は日本経済の弱さの反映

 

415: 2025/11/15(土) 23:33:27.55 ID:fgejrP2f0
>>1物価高対策で利上げとか経済音痴にもほどがあるだろ
苦しいときに日本を支えた人を切り捨てる気か?
一括返済して終わらせるぞ?

 

439: 2025/11/15(土) 23:37:10.86 ID:9yBZsZsC0
>>1
日銀が利上げ売りオペすればOK

 

488: 2025/11/15(土) 23:48:34.03 ID:6vr3BFOP0
>>1
バカイチは所詮ネトウヨ脳だからドル360円ぐらいが丁度良いと思ってんだよ
ガソリンがリッター400円になるのにね

 

549: 2025/11/16(日) 00:02:48.84 ID:S+xp/M/I0
>>488
現状原油の価値やドルの価値がドル円360円の時代より10倍は高いから当然400円ではすまない
本当にそうなれば恐らくガソリン1リットル600~1000円になるだろうな

 

500: 2025/11/15(土) 23:52:10.84 ID:HBqg2UpI0
>>1
結局何も出来ない無策放置の政府日銀

 

518: 2025/11/15(土) 23:56:39.99 ID:1OllSFr/0

>>1
147円前後だった円相場が、高市政権発足後に155円台まで円安が進んでいることは、要注意です。

高市辞めたら147円に戻るんじゃね

 

532: 2025/11/15(土) 23:58:48.23 ID:rcVAJMe10
>>518
147にはとても単純な理由がある
経済ニュースこまめに見てないと知らん話かもだが

 

2: 2025/11/15(土) 22:15:27.87 ID:7RlAe+JP0
日本が保有するアメリカ国債を売却して世界中にばら撒いた日本円を回収するだけで円高になるやろ

 

141: 2025/11/15(土) 22:45:46.56 ID:IpOkskAi0
>>2
それを口にしただけで抹殺された人がいてねえ。。。

 

4: 2025/11/15(土) 22:16:09.98 ID:bZrKAWPL0
支持率下げてやる

 

5: 2025/11/15(土) 22:16:38.21 ID:/Dz8S6CN0
早苗それデフレちゃう
スタグフレーションや

 

7: 2025/11/15(土) 22:17:04.53 ID:VBsXkWbI0
高市政権は短命になると思うで
金融緩和以外は応援しとるけど、経済政策がむちゃくちゃ

 

9: 2025/11/15(土) 22:17:57.18 ID:tcOhINwG0

それも短絡的な見方

馬鹿みたいに「私の方が経済も政治も詳しいですよ。坂本一家見殺し放送局です」とかやってんなよ

 

10: 2025/11/15(土) 22:18:16.76 ID:jaypY2nc0
国債はバンバン発行して金融緩和して金利は上げないしインフレだけど物価高対策します!
どーすんのこれ

 

21: 2025/11/15(土) 22:22:44.59 ID:wnFdShNH0
>>10
個人的には利上げすればいいと思ってる。
但し、フロンティアれいわに振り切れている参政の認識のように
国庫債券はむしろ主財源でもいい。

 

27: 2025/11/15(土) 22:24:16.31 ID:jApxZSx10
>>10
これからも物価を上げていきますってちゃんと国会で答弁してるだろ…

 

11: 2025/11/15(土) 22:18:41.69 ID:YAp0Lnb60
政策金利1.5%くらいは、来年中に
達成してほしい。

 

12: 2025/11/15(土) 22:19:12.55 ID:VBsXkWbI0
安倍さんが生きていたら高市をパーンとビンタして国民が苦しむ政策をするな!と怒鳴っていただろうなぁ

 

19: 2025/11/15(土) 22:22:29.73 ID:p7yhRHMm0
>>12
1ドル300円になればあっという間に復活すると安倍が

 

25: 2025/11/15(土) 22:24:04.80 ID:VBsXkWbI0
>>19
安倍さんは時勢を読むのに長けているから、今なら110円に戻すように日銀に圧力かけるさ!

 

13: 2025/11/15(土) 22:19:22.50 ID:jaypY2nc0
長期国債1.7%に上がったね!
どーすんのこれ

 

15: 2025/11/15(土) 22:20:14.21 ID:VBsXkWbI0
>>13
アホの植田が国債買い入れ額増やすかもとか言うニュースあったで

 

480: 2025/11/15(土) 23:45:58.21 ID:ViotagTh0
>>13
日本政府の既発国債が利払いだけで17兆円とか笑える
アルゼンチンになるのも時間の問題

 

14: 2025/11/15(土) 22:19:28.27 ID:Az+532y30
そもそも物価高対策なんてやってないだろ

 

16: 2025/11/15(土) 22:21:52.68 ID:bcamBNk10
物価高市の嘘の一つ

 

17: 2025/11/15(土) 22:22:16.26 ID:Up1UKgSX0
円安を止めればインバウンド外国人も減るのにね
愛国者進次郎首相の方がマシだった

 

49: 2025/11/15(土) 22:29:13.31 ID:1sEgp7cC0
>>17
進次郎なら少なくとも円高物価安にはなっていたから高市物価高地獄よりはマシだね

 

18: 2025/11/15(土) 22:22:21.62 ID:qI50J1Id0
トランプに売国して中国に喧嘩売って、もう円安の意味ないよ…

 

162: 2025/11/15(土) 22:50:23.59 ID:tXMJAVtr0

>>18
「中国に喧嘩売って」ってそれでいいんです!

女性リーダーも気丈に中国に立ち向かってるんです!

あなたたちチー牛も逃げてないで武器を持って中国に立ち向かってください!

だから女性は戦わないチー牛を嫌うんです!

 

22: 2025/11/15(土) 22:22:45.29 ID:S/OfTHxu0
高市は今はデフレだという認識なんだから物価が上がって満足でしょ

 

23: 2025/11/15(土) 22:23:41.75 ID:CmzqzHZ70
経済は、あれをこうすると、こっちがこうなるという流動的なものだから

 

24: 2025/11/15(土) 22:23:49.01 ID:WswwnKBD0
コレはそもそも論になるけど、日本は、まがい物の経済政策で間違った方向に進んできていた、その結果が今の円安と物価高だから、様々な要素がもつれた状態にあると思うよ、まず、コレは長期的な方策だけれど、まがい物の金融政策を正しい金融政策に直して、もつれた、それぞれ矛盾した経済政策を順番に正しい方向に直さないと日本経済の成長を元通りには出来ないと思うよ、日銀がETF所有や、過剰な国債の保有なども見直すこと、そういったことを見直して、正統な金融政策として金利の調節や通貨供給量の調節が、適切な時期に適切な量を行えるようにしていくことが必要だと思うよ、コレは個人の考えだけど

 

29: 2025/11/15(土) 22:24:42.33 ID:hnHBh2Jy0
>>24
ブロックみたいで読む気が起きないな

 

28: 2025/11/15(土) 22:24:18.83 ID:CmzqzHZ70
インフレ退治ほど難しいものはないよ

 

30: 2025/11/15(土) 22:25:28.69 ID:jkpf84w40
外人価格で都内戸建て買えないどころかホテルも泊まれねえよ早く100円にしろ

 

31: 2025/11/15(土) 22:25:59.32 ID:hDk68Nvj0
高市って結局あの第1次安倍のときの「上げ潮路線」から何の進歩もしてないんだよね
バカ市

 

32: 2025/11/15(土) 22:26:00.69 ID:1sEgp7cC0
円安物価高はどんどん実質賃金マイナスになっていく地獄のインフレ
そんなこともわかってないバカが総理だから、高市物価高地獄は続きます

 

33: 2025/11/15(土) 22:26:04.33 ID:CmzqzHZ70
バカはインフレだと景気が良くなると思ってんだよ、デフレで国内景気をよくすることを考えないからな

 

34: 2025/11/15(土) 22:26:07.55 ID:p7yhRHMm0
倫理や道徳を無視した考えとして
銀行が個人や企業に借金をさせるよう金融緩和して利上げする
同じように利上げしてからも借金させるよう金融緩和する
これをくり返せば国債は目減りして国債が減る

 

35: 2025/11/15(土) 22:26:36.37 ID:oDuftGEx0
安倍晋三フォロワーが物価高対策なんからるわけないやん

 

36: 2025/11/15(土) 22:26:37.83 ID:ByhsRHEB0
高市自民維新政権て、とにかく、一般のショボい日本国民の生活なんざ眼中に無いことだけは確実にハッキリしとるのぉwww

 

41: 2025/11/15(土) 22:28:01.66 ID:WswwnKBD0
>>36
ソレな、最近の政治は一部の国民のための物になっているよ、一部と全部はどちらが優先なのかは明確だけど、そもそも政治は国民全体の利益のために行うべき物であって、一部の国民の利益のために行う物ではないと思うよ、コレは個人の考えだけど

 

39: 2025/11/15(土) 22:27:37.62 ID:1sEgp7cC0
円安コストプッシュインフレは普通のインフレと違って、値上がり分がそのまま海外に吸収されるから、日本国内の実質賃金はどんどん低下する
それが円安物価高高市地獄

 

42: 2025/11/15(土) 22:28:11.41 ID:yY99RkuM0
好景気になればインフレするをインフレすれば好景気になると履き違えた国と愚民の末路
そしてその誘導方法はなんと資源や食糧、エネルギーが全く自給できない国で通貨価値を落とし続けてコストプッシュインフレを起こすと言う爆笑ものw
こんな政策を行った政府とそれを支持し続けた日本人は将来最悪のモデルケースとして世界経済に取り上げられ馬鹿にされてるだろな

 

69: 2025/11/15(土) 22:33:29.54 ID:tp7DEm9V0
>>42
その通りなんだけど馬鹿にされるような連中は理解できないw

 

79: 2025/11/15(土) 22:35:42.30 ID:FpAbVWPY0
>>42
完全に同意
ディマンドプルもコストプッシュも円安コストプッシュもまったく理解できていないゴミどもが経済語るなと思う

 

94: 2025/11/15(土) 22:37:43.53 ID:chO2D5my0
>>79
円安にすればコストプッシュになるのは分かってたのか
円安にしろって連呼してたよね
連呼してた自分を今どう思ってるの

 

102: 2025/11/15(土) 22:39:13.44 ID:FpAbVWPY0
>>94
円安にしろなんて言ってた国賊と一緒にすんな国賊

 

43: 2025/11/15(土) 22:28:23.95 ID:CmzqzHZ70
円を売れば株高になって給料も増えるとか、通貨発行すれば所得が増えるとか、この掲示板で言ってたんだよ、ならばどうなるか、バブルはどんなものかを身にしみて感じてもらうしかない。

 

44: 2025/11/15(土) 22:28:27.73 ID:chO2D5my0

「25.1円下がる」という印象を受けがちですが、同時に補助金がなくなることで、実質的な値下げ幅は約15.1円と見積もられます。
さらに、原油価格や為替の影響も大きい

円安が進んでるし原油価格が少しでも上がれば価格は変わらない
これが物価対策

 

45: 2025/11/15(土) 22:28:44.92 ID:XCCOU2JJ0
自民党は物価高対策なんて初めからやる気ねえっつうの
物価を上げで国民の財布から金を奪うんだぞ

 

46: 2025/11/15(土) 22:28:45.33 ID:YUu+KWG/0
無情

 

53: 2025/11/15(土) 22:30:09.55 ID:CmzqzHZ70
インフレで食べるものもない時代に、徴兵いけば無料で食べれるからとか、そういう世界線は近い

 

55: 2025/11/15(土) 22:30:53.53 ID:tre6Vdmf0
これで年内に利上げしたら、TBSが可哀想になる

 

57: 2025/11/15(土) 22:31:11.24 ID:oZhntOL80
総合すると悪いのは安倍で高市はその尻拭いをしてるわけだな

 

63: 2025/11/15(土) 22:32:30.56 ID:DS/eQ/Cb0
>>57
違う
安倍はクズ
高市は超クズ

 

60: 2025/11/15(土) 22:31:45.32 ID:1sEgp7cC0

円安コストプッシュインフレで実質賃金がマイナスになっている時点で利上げして円高にしなくちゃいけない

インフレ率2%と喚いてどんどん実質賃金下げて日本国民を苦しめるクズはまさに国賊
恥を知れ

 

61: 2025/11/15(土) 22:31:47.93 ID:7yRR5VKn0
早く石破と同じってみんな気づけよw
気楽な時はなんぼでも好き勝手言える

 

64: 2025/11/15(土) 22:32:36.31 ID:qoMiiLQi0
中小企業が物価高に負けない賃上げを実現できるようになるのは何年後ですかね?
高市さんはその時総理大臣をやってますかね?

 

65: 2025/11/15(土) 22:32:42.48 ID:Pb4ROPPq0
利上げするってなったらなったで今度は中小企業が利息でタヒぬって騒ぐくせに

 

68: 2025/11/15(土) 22:33:23.59 ID:p7yhRHMm0
インフレは給料上がる
デフレは給料下がる
こんな考えなのがリフレに賛成した人達

 

72: 2025/11/15(土) 22:34:32.84 ID:CmzqzHZ70
>>68
言っても理解出来なかったよ

 

70: 2025/11/15(土) 22:33:49.50 ID:FpAbVWPY0
内政ゴミ
外交ゴミ
もう辞めたら?
迷惑なんですけどマジで

 

71: 2025/11/15(土) 22:34:16.85 ID:p7yhRHMm0
毎回毎回ほんの少しインフレしただけで強制的にデフレに戻したのが日本政府

 

73: 2025/11/15(土) 22:34:34.88 ID:GVBykIYC0

円安は止める気ないし米の値上がりも止める気ないし最低賃金は上げる気ないし中国刺激して日本国民の生命財産を危うくした

何なのこいつ?

 

77: 2025/11/15(土) 22:35:38.56 ID:4CEulXC20
>>73
国民の悲願だった国旗損壊罪作ってくれるだろ!

 

98: 2025/11/15(土) 22:38:31.64 ID:tre6Vdmf0
>>73
1か月経たずに米の値上がり止まったら、石破の立場ないだろ、、、

 

115: 2025/11/15(土) 22:40:43.57 ID:4CEulXC20
>>98
さっきから妄想ばっかで草

 

74: 2025/11/15(土) 22:34:53.00 ID:MiWdI5Wz0
早く103万の壁やってくれ。

 

75: 2025/11/15(土) 22:35:08.67 ID:N6SulOhX0
理論上は一理あるのですが、実務・現実感では必ずしもそう単純ではありません。

 

76: 2025/11/15(土) 22:35:26.28 ID:cB7L4QV30
このアベノ残党バカがやめれば、キモ顔レベル迄落ちるやろ

 

78: 2025/11/15(土) 22:35:40.30 ID:OmDAPA8Z0
やってる感で乗り切るつもりだろうな
都合の悪いことは外交アピール保守アピールで誤魔化す
どっかで見たな…

 

80: 2025/11/15(土) 22:35:46.37 ID:WUV3xNXf0
何をやっても駄目な高市ってよくわかった

 

82: 2025/11/15(土) 22:36:08.71 ID:chO2D5my0
ここのキチ〇イもインフレにしろって連呼してたよね
希望通りになったろ

 

83: 2025/11/15(土) 22:36:27.27 ID:k3+mv3Lo0
まるで日本以外が物価高でないような物言いだな

 

96: 2025/11/15(土) 22:37:58.80 ID:FpAbVWPY0
>>83
海外のディマンドプルインフレと日本の円安コストプッシュインフレの区別がつかないバカだと勘違いされないように気をつけましょう

 

84: 2025/11/15(土) 22:36:30.53 ID:5r2ySrBo0
クッソ、支持率あげてやる

 

86: 2025/11/15(土) 22:36:44.37 ID:eIptWd9Z0
今の日本経済に必要なのは利上げによるデフレ好況なのに、今更亡国アベノミクスのデフレ脱却を主張する気違いじゃあな

 

97: 2025/11/15(土) 22:38:00.04 ID:p7yhRHMm0
>>86
利上げすれば利子インフレするから苦しむ
貸金業は稼ぎ時で羽振りがよくなる
貸金業なのか?

 

87: 2025/11/15(土) 22:36:55.97 ID:p7yhRHMm0
少子化問題どうにかしないと次は人口減少で外貨を稼ぐ力はさらに低下するし
外貨を稼ぐ力を失うと20%はインフレするから
いま出産を増やすか移民を入れるかしないと

 

89: 2025/11/15(土) 22:37:03.62 ID:/4AvUC6K0
利上げはよ!!!
なぜしないんだしねよ

 

91: 2025/11/15(土) 22:37:12.03 ID:LkPt5Iy60
デフレ脱却を目指してるから米価も上げてるんだろ?

 

92: 2025/11/15(土) 22:37:28.31 ID:x/qlECn/0
高市は物価高対策の敵だぞマジで

 

93: 2025/11/15(土) 22:37:37.92 ID:GLFutPtQ0
どう頑張ったってインフレ止められないんだから
無駄なことに抗わないで実現可能な政策として賃上げに集中した方が良い
為替介入しようが利上げしようが日本円みたいなゴミ通貨今後何十年も売られ続ける運命なんだから

 

95: 2025/11/15(土) 22:37:48.56 ID:mPaA7ynA0
世界は物価高を許容して経済成長してるのに。
物価高対策=物価を下げることなら短絡馬鹿。
所得を上げる、個人の所得減税、社会保険料の引き下げなどで総需要を増やせ。
ただでさえ人口減少なんだから基本的には供給>需要でデフレなんだよ。

 

259: 2025/11/15(土) 23:07:00.75 ID:7bDXCZrH0
>>95
人口減少より少子高齢化のペースが速いので、生産年齢人口の減りの方が早い
(生産年齢人口は1995ピークで減少、全人口は2008年)
人手不足で供給が確保できないから、円安と関係ないところで初任給とか建築単価とか輸送コストが上がってる

 

99: 2025/11/15(土) 22:38:39.53 ID:oW8E7x5J0
安倍さんなら今頃1ドル300円で日本経済復活してた

 

101: 2025/11/15(土) 22:38:55.18 ID:bZnAX3YW0
バカ一

 

104: 2025/11/15(土) 22:39:24.52 ID:iUrqgaK20
馬鹿「利上げしたら株が暴落する!」→日経5万円突破

 

105: 2025/11/15(土) 22:39:28.52 ID:vEzfGTDX0
高市は株価以外興味がない
物価高対策なんてする気もない

 

106: 2025/11/15(土) 22:39:30.06 ID:p7yhRHMm0
安倍が生きてたらマイナス金利のままで
1ドル300円になってあっという間に復活したのにな

 

107: 2025/11/15(土) 22:39:38.78 ID:x/qlECn/0
コストプッシュインフレガー悪いインフレガー
とか言ってるのと同じ口でインフレ対策に反対する謎

 

109: 2025/11/15(土) 22:39:43.18 ID:qbr2UojK0

やっとマトモな記事がでてきたな。
第一に物価高対策と言いながら円安誘導してんのに
高市アゲ記事ばかりでうんざりしてた。

もう長くねぇよ。こんなクソ政権

 

152: 2025/11/15(土) 22:48:32.39 ID:1F+RMcb80
>>109
うむ
来月中に支持率28%とかなるだろうな

 

161: 2025/11/15(土) 22:50:22.81 ID:qbr2UojK0
>>152
流石にそこまでは落ちないよ
今原材料を決算して加工しているだろうから
遅くても半年後に本格的に値上げがされるだろう
その時に40は割りそう

 

198: 2025/11/15(土) 22:56:33.57 ID:1F+RMcb80
>>161
いや、下がる
皆様もう気づき始めてる

 

206: 2025/11/15(土) 22:57:41.43 ID:qbr2UojK0
>>198
そうなのか。
もっと下がって日本のために早く辞任して欲しい。

 

111: 2025/11/15(土) 22:39:53.50 ID:N6SulOhX0
のり弁当は280円と決まりきっている。それ以上は許せない。

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763212452/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)