スポンサーリンク

パワーカップルさん、1.8億の湾岸タワマンを軽率に投資し始めるwwwwwww

1: 2025/11/19(水) 07:10:34.94 ID:zh3yjXht9

東京変貌〈マンション双六〉⑤(全5回)
(リード文略)
◆ここ10年で相手にする客層が変わった
地下鉄の勝どき駅から地上に出ると、巨大なビルに囲まれた“盆地”のような感覚に襲われた。
ここ東京・湾岸エリアは「タワマン天国」だ。
「湾岸は最近、お金もうけする場所みたいな感じでみられてしまって」。こう話すのは、湾岸エリアで10年前から不動産業を営む「FJリアルティ」の藤田祥吾社長だ。
投資目的で購入する人が多いと言われている湾岸のマンション事情を聞こうと取材を申し込んだ。
勝どき駅近くの会社の一室で取材に応じた藤田社長は、この10年ほどで相手にする客層が変わってきていると感じている。
「もともと、お客様は、ほぼほぼ住むためにタワーマンションを買っていた。それが2000万、3000万もうけたいですというキャピタルゲイン(売却益)狙いの実需の人が増えてきた印象かな。今は『投資』の側面がかなり大きくて『住む』がちょっと、というようにバランスが変わってきたって感じる」
藤田さんの客の多くは、夫婦で年収1500万~2000万円台ぐらいのパワーカップル。購入をする物件は、広さ70平方メートルほどで1億3000万~1億8000億円くらいの物件だという。
◆晴海フラッグが日本人にもたらしたインパクト
藤田社長が「マンション価格高騰のトリガー(引き金)」とみているのは、2021年の東京オリンピックだ。
晴海フラッグは、東京ドーム2.86個分に当たる約13ヘクタールの土地に分譲・賃貸マンション計23棟が立つ。2019年から一般販売を開始し、2024年から入居が始まった。
周囲の物件に比べて格安だったことから投資家らが殺到した。中には、抽選が250倍を超える超人気物件まで出た。
藤田さんは、晴海フラッグのインパクトについて、こう補足した。「日本人が資産価値の高いマンションを買うのってすごくいいんだ、高くても住宅ローンで買うことの合理性に気付き始めた」
湾岸エリアのマンションは中国人に人気と言われている。購入した人たちの多くは海外の人ではないのか。
藤田さんは、次のように解説してくれた。「円安で日…(以下有料版で,残り 1398 文字)

東京新聞 2025年11月19日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/448262


人気記事 PICK-UP!!

14: 2025/11/19(水) 07:15:40.47 ID:6eqxh2ff0
>>1
借金して投資とかジャップバカ過ぎ~w
高値掴みの末路~www

 

25: 2025/11/19(水) 07:19:22.17 ID:FlFKyopL0
>>1
売るタワマン太郎

 

395: 2025/11/19(水) 09:52:29.97 ID:uesrfoWG0
>>25
座布団ボッシュート

 

219: 2025/11/19(水) 08:29:14.57 ID:Hb0OGnt90
>>1
普通は転売前提での住宅ローンは組めないから銀行を騙してるってことだよな
若しくは事業用のローンを組むのか
仮に住宅ローンで購入していた場合は銀行の印象は最悪になるから次に不動産を購入しようとした時に通らない可能性もある
そこまで考えてないだろうな

 

280: 2025/11/19(水) 08:45:54.94 ID:wRMdpBVv0
>>1
タワマンに住める経済力があるという意味では成功者だろうけど、タワマンに住むこと自体は成功とは思わないな。
住むなら庭付き一軒家に限る。

 

363: 2025/11/19(水) 09:29:55.52 ID:mCk1u0BT0
>>1
まんま北京のゴーストタウンがそんなかんじw

 

377: 2025/11/19(水) 09:41:15.97 ID:NaA+e+l50
>>1
都心戸建の俺は、都心タワマンより郊外戸建だと思うがな。戸建は手入れがいろいろ大変で金が掛かるが、庭でいろいろ出来るのには変え難い。

 

2: 2025/11/19(水) 07:11:36.61 ID:GBoMFuRV0
クワマン?

 

233: 2025/11/19(水) 08:33:04.27 ID:st1q9PzA0
>>2
タマキン天国に見えたわ俺なんか

 

3: 2025/11/19(水) 07:11:41.41 ID:Jm/zi65U0
パワーカップルなんてどれだけ存在するのだろうか
中間おすすめ NEWS!!
28: 2025/11/19(水) 07:19:59.06 ID:FUGl59Gc0
>>3
夫婦で大企業に勤めてると普通に年収1千万超える

 

50: 2025/11/19(水) 07:27:21.14 ID:q9UBW7/00

>>3
40歳前後で世帯年収2000万円くらいなら結構いるよ
そこらへんのJTCでも30代後半で年収1000万円は超えてくるから
大手同士の共働きならそれくらいになる

もちろん地域やコミュニティによる偏りは物凄く大きいけどね

 

94: 2025/11/19(水) 07:40:50.63 ID:eMekoiqB0
>>3
プライム上場企業の社員同士で結婚すれば条件クリアだよ。

 

96: 2025/11/19(水) 07:42:35.42 ID:oREhhfmW0
>>3
誰も何パーいるとか現実答えないよなこの手のレスに対して

 

118: 2025/11/19(水) 07:49:26.28 ID:q9UBW7/00

>>96
全国で見ると1%ちょい
東京に限定しても3%くらいだと思うよ

絶対数で見ると全国で70万世帯くらい

 

191: 2025/11/19(水) 08:18:17.71 ID:1AAJo+iL0
>>96
パワーカップルなんてまともな定義がないから比率なんか答えようがない

 

187: 2025/11/19(水) 08:15:51.01 ID:XSvpaOJ00
>>3
30代の上位1%だとしても最低数万人はいるやろ
そこだけにターゲット層を絞っても普通に商売が成り立つ

 

193: 2025/11/19(水) 08:19:26.21 ID:KfJmpMoG0
>>3
金持ち男には専業主婦望むようなのがたかるからな。金持ちなるために手を組もうみたいな夫婦はどのくらいなんだろな

 

200: 2025/11/19(水) 08:23:35.60 ID:Dnrsfobx0
>>193
今時専業主婦は税金上で損するからな、保育園も後回しだし損しかない
扶養範囲内で働くのが1番良いんだがそれだとタワマン買えないわな
共働きで嫁が妊娠したら育休でお金貰って、復帰して時短で働くのが1番
結局プライム上場企業勤務同士だろうな

 

384: 2025/11/19(水) 09:48:12.46 ID:8rXdT32X0
>>3
田舎のコネパワーカップル高卒役所勤務でも可能

 

4: 2025/11/19(水) 07:12:21.82 ID:FIAIlMRV0
そんなすごい物件は不動産屋が押さえてるんじゃね

 

157: 2025/11/19(水) 08:06:26.48 ID:UmFdwxWC0
>>4
不動産屋が押さえて大儲けだよな

 

5: 2025/11/19(水) 07:12:27.42 ID:Dp6nPA5i0
カルウヨ老人は貧乏😭

 

6: 2025/11/19(水) 07:12:50.76 ID:S9iYNPdg0
年収2000あるけど億ションなんて買えないわ

 

74: 2025/11/19(水) 07:33:12.05 ID:YfucAtQV0
>>6
だよね、税金の為に働いてる感じ

 

108: 2025/11/19(水) 07:46:58.70 ID:AJess1HJ0
>>6
年収2,000万の仕事10年続けたら身体か精神壊れる
しかも所得税や住民税大量に持ってかれる

 

8: 2025/11/19(水) 07:13:35.76 ID:2L9a1fFO0
夫婦でのローンはリスクいっぱい
しかもタワーマンションなんて建て替えの効かない使い捨て不動産
なんで手を出すのか理解できない

 

48: 2025/11/19(水) 07:27:17.43 ID:6YGtiQ2v0
>>8
1読めって

 

49: 2025/11/19(水) 07:27:19.60 ID:16JgdRTQ0
>>8
理性よりも虚勢ですから

 

185: 2025/11/19(水) 08:14:59.07 ID:uhHfiVBq0
>>8
転売ヤー

 

9: 2025/11/19(水) 07:13:36.78 ID:3VlEEwtB0
億ションでこたつ記事こそ至高

 

10: 2025/11/19(水) 07:14:07.78 ID:1sa09tvu0
バブル崩壊で数年後には破産するけど耐えられるのかな?w

 

11: 2025/11/19(水) 07:14:47.10 ID:vWODTQr60
25年がバブルのピークで
26年中には弾けるやろ

 

12: 2025/11/19(水) 07:15:09.27 ID:Dnrsfobx0
中国人やけど、70代の父親が中央区のタワマン住み
60代の時に一括購入w
若い夫婦が多く住んでるみたいだけどあんまりお金なさそうと言ってたぞww

 

29: 2025/11/19(水) 07:20:14.18 ID:wT/Jxz0W0
>>12
気違いチャンコロの買った不動産は国が没収すべきだな

 

97: 2025/11/19(水) 07:42:55.27 ID:eMekoiqB0
>>12
若い人たちは子育てにお金かけているんじゃないかな。

 

217: 2025/11/19(水) 08:28:52.22 ID:JLb6gWW20
>>12
高く売れると思って買ってるだけでしょう

 

343: 2025/11/19(水) 09:17:23.78 ID:Zhyw3/zo0
>>12
首都直下地震で停電でエレベータ稼働停止 その後が地獄だぞ 地獄絵図をみんなで見に行こう!
エレベータのエレベータの復旧には順番があるからな 民間の建物は最低順位だぞ 復旧要員が完全に不足

 

13: 2025/11/19(水) 07:15:11.20 ID:n33AxpCO0
ハクションカメラ

 

15: 2025/11/19(水) 07:16:55.90 ID:Md17+x4D0
確かに20年前に買ってた人はウハウハだろうね

 

68: 2025/11/19(水) 07:31:40.04 ID:Ww8RZcmY0
>>15
マンションは40年で売れなくなるので負債になるんだけどね。
戸建ての方が土地が残るだけましかな。

 

172: 2025/11/19(水) 08:11:00.94 ID:+gvq2hzJ0
>>68
近所の築50年のマンションが未だにそこそこの値段で売れてるぞ?

 

248: 2025/11/19(水) 08:36:55.50 ID:Ww8RZcmY0
>>172
築50年って1975年築だろ。
1981年の新耐震基準前じゃん。
2000年の耐震改正前でも見劣りするのに、価値無いわ。

 

16: 2025/11/19(水) 07:17:11.86 ID:K30w38Xn0
相対的な幸せを求めるのは愚か者のすること

 

17: 2025/11/19(水) 07:17:18.00 ID:HfRYA8pF0
豊洲のタワマンは大規模災害発生時に枝川住人がヒャッハーするための食料と女の備蓄基地

 

129: 2025/11/19(水) 07:54:50.89 ID:Gi1Hx0RU0
>>17
そういや枝川も爺ばかり
タワマンも老人タワーになって朽ちていく

 

18: 2025/11/19(水) 07:17:54.64 ID:PWJoyc+G0
ステマ

 

19: 2025/11/19(水) 07:18:08.72 ID:pP/QKN3V0
東京育ちだと本当に広い家に住んだことないんだな

 

21: 2025/11/19(水) 07:18:35.05 ID:OwFFnpxR0
廃墟になるのが目に見えてるな
30年後の大規模補修なんて無理だろう
日本人同士でも揉めてるのに

 

22: 2025/11/19(水) 07:18:47.21 ID:+Wu2cLl00
サブプライム層が無理してローン組んでんのけ

 

23: 2025/11/19(水) 07:18:55.26 ID:wMA3uD0D0

いつか来た道

歴史は繰り返す

 

24: 2025/11/19(水) 07:19:17.32 ID:GB+WFeuV0
最上階ワンフロア占有とかなら住んでみたい
上に行くにつれ壁が薄くなるとか言ってた人居たな

 

57: 2025/11/19(水) 07:28:14.74 ID:IchnqQ9x0
>>24
縦型レオパレスだな

 

121: 2025/11/19(水) 07:50:24.46 ID:eMekoiqB0
>>24
今でも本当の高級マンションは3~5階建てくらいだからな。タワマンは縦長屋だよ。

 

123: 2025/11/19(水) 07:53:30.59 ID:TxY/E4Dp0
>>121
高級じゃないとダメなわけ?w

 

134: 2025/11/19(水) 07:55:44.37 ID:eMekoiqB0
>>123
騒音問題が酷くてね。
部屋の数が多いだけ管理会社へのクレームも多いんだよ。マンション自体が長屋なんだから騒音があって当たり前なのに。

 

136: 2025/11/19(水) 07:56:53.34 ID:TxY/E4Dp0
>>134
せやね
うちも全部で500戸くらいあると思うが、
壁が薄いとかねーわw大丈夫かお前

 

138: 2025/11/19(水) 07:58:43.84 ID:wyPes11N0
>>136
タワマン住めない貧乏人の僻みなので
許してあげてw

 

143: 2025/11/19(水) 07:59:56.00 ID:TxY/E4Dp0
>>138
うちかて貧乏
社宅でなければこんなとこ住めん

 

151: 2025/11/19(水) 08:03:56.49 ID:eMekoiqB0
>>136
自分が住んでいるわけではないから大丈夫だけど、管理会社だから仕事でクレームが入るたびに対応しなきゃいけないのがメンドイ。

 

26: 2025/11/19(水) 07:19:40.70 ID:SNtn5qJh0
住まなきゃ買えないみたいなルールにできないのか

 

27: 2025/11/19(水) 07:19:44.23 ID:dECYyli90
別に飛びついとりゃせんやろ
うそつき

 

30: 2025/11/19(水) 07:20:22.10 ID:0B6uQAJI0
転売に苦労してるのが分かったわw

 

31: 2025/11/19(水) 07:20:23.32 ID:IZp+O9pi0
クサマンには面倒だからと見向きもしないのにけw

 

32: 2025/11/19(水) 07:20:40.59 ID:SNtn5qJh0
地震でエレベーター止まったら部屋に帰れんやん

 

33: 2025/11/19(水) 07:21:49.85 ID:qynDVWMJ0
大地震が来て液状化したらあっという間に不良債権。

 

35: 2025/11/19(水) 07:22:19.67 ID:HUWkxtBT0
長い目で見たら低階層の高級マンションの方が良いのに

 

36: 2025/11/19(水) 07:22:26.49 ID:Dnrsfobx0
タワマンのメリットは来客用の部屋があって、住人が安い料金で借りれる
だから予約制でなかなか空かないみたいだぞ
写真見たけどスイートルームみたいだぞwwタワマン住もうと思わんがそこだけ羨ましいな

 

37: 2025/11/19(水) 07:23:43.64 ID:mGE45uaL0
>>36
いろんな施設あるけど中国人が占拠して中国人同士で揉めてるわ
買うなら中国人のいないマンションが資産価値ある

 

60: 2025/11/19(水) 07:28:51.70 ID:pP/QKN3V0
>>36
家に来客用の部屋ないの?

 

71: 2025/11/19(水) 07:32:11.30 ID:Dnrsfobx0
>>60
60平米で来客用の部屋無理だろww
億ション程度じゃ犬小屋みたいな広さだぞ
ここで買う人の気がしれんわ

 

38: 2025/11/19(水) 07:23:50.97 ID:DZ9jAxUm0
10年前に買ったマンションはほぼ買った値段で中国人に売った
正直アホだなと思った
外人は多分相場感がないから海沿いのタワマンとか喜んで買うんだろ

 

41: 2025/11/19(水) 07:25:17.74 ID:mGE45uaL0
>>38
震度5ぐらいのが一度あればいっせいに出ていくかもしれんねw

 

59: 2025/11/19(水) 07:28:47.76 ID:Dnrsfobx0
>>38
ほぼ買った値段ってあんた(´・ω・`)
上乗せして売るんだぞ
今不動産の価値急激に上がってるぞ、父親は2016年の時は新築8000万くらいで買ったのに今相場見たら1億2000万だぞ

 

73: 2025/11/19(水) 07:33:02.44 ID:DZ9jAxUm0
>>59
ちょっとだけ上乗せだったけどな
不動産屋が出してる金額はかなりボッてるからその値段で買うのはそれこそ外人だけだよ
駐車場とか遠いし交通の便は都心に比べてよくないし

 

65: 2025/11/19(水) 07:30:22.18 ID:ngWxPDPY0
>>38
金持ちにははした金だから

 

39: 2025/11/19(水) 07:23:56.02 ID:YFJ6Rnln0
悪いけど、いくら銀座辺りに近いからって湾岸エリアは嫌だな
元が埋立地だし中国人が民泊やったりマッサージやってるんだろ

 

397: 2025/11/19(水) 09:55:45.33 ID:+8Y7e8ol0
>>39
築地の跡地より内側じゃないと大回りして橋渡らないといけないから立地悪いよな

 

40: 2025/11/19(水) 07:24:16.39 ID:6tpQ/sDg0
マーシー地獄

 

43: 2025/11/19(水) 07:26:04.60 ID:fA5K+llw0
1500万で1億ってだいぶチャレンジャーだよなぁ

 

44: 2025/11/19(水) 07:26:09.37 ID:Vo80Xv320
億ションと聞くと凄いけど
70平米って普通のマンションだよね。

 

45: 2025/11/19(水) 07:26:33.52 ID:NxATxr6X0

いくら泣こうが喚こうが、肝心要の地盤が最悪なのは致命的

地盤の重要性がよくわかる動画
https://youtu.be/DOEZIVqyfS8?si=o7-bOA_fYUworZPx

 

46: 2025/11/19(水) 07:26:38.80 ID:mGE45uaL0
地震で液状化現状伴うような土地は正直資産価値に疑問符つくんだが
まあ不動産業は詐欺に近いからね

 

47: 2025/11/19(水) 07:26:44.30 ID:0B6uQAJI0
そもそも工業地域を高く売り捌く手段がタワマン

 

51: 2025/11/19(水) 07:27:49.22 ID:6Eg64N0R0

タワマンなんて買うやつはバカだよ
家も車も「買って終わり」じゃないんだぞ
絶えずメンテナンスをしていかなければならないのに
その基本的な考えがスッポリ抜けたまま
バカ高いローンを組んでいる

普通のマンションですら大規模修繕のタイミングではモメるのに
500~1000世帯の住人が居るタワマンで
8割以上の意見をまとめて方針を決めるとか普通に無理ゲー

20~30年後に必ず爆発する爆弾を抱えたような状態だ

 

52: 2025/11/19(水) 07:27:52.81 ID:wHhvpuJk0
バカと煙は

 

53: 2025/11/19(水) 07:27:57.37 ID:UU+vnlhg0
クワマン、ガンで苦労してるんだよね

 

54: 2025/11/19(水) 07:27:57.35 ID:ohNqLXRB0
知り合いが住人だから時々行くけど、
勝どきミッドなんて館内張り紙だらけ
タバコの吸い殻がどーの、騒音に直接苦情入れはやめろだの
で、部屋は思いの外狭い
入口だけ立派
すれ違うのは犬抱いた顔面空力良さそうなねーちゃんばっか
全く住みたいと思わない

 

55: 2025/11/19(水) 07:28:04.33 ID:+dBelTt20
関係悪化で中華マネーが一斉に手を引きそうだから、お台場や豊洲は真っ先に大暴落しそう

 

56: 2025/11/19(水) 07:28:10.76 ID:oSbm/u2e0
世帯年収1500万じゃパワー不足だろ

 

64: 2025/11/19(水) 07:30:07.85 ID:q9UBW7/00
>>56
年齢と勤務先次第だな
大手企業勤務の30歳で世帯1500万円なら30代後半で歳世帯2000万円
40代中盤には世帯2500万円くらいまでは見える

 

58: 2025/11/19(水) 07:28:44.80 ID:ngWxPDPY0
氷河期おぢ発狂
若者よ、全力ブッパせよ

 

61: 2025/11/19(水) 07:29:00.74 ID:aGOJl+Jq0
ニューヨークの超高層レジデンス(タワーマンション)など、特に高級な物件では、1戸あたりの価格が東京の超高級物件を大幅に上回ります。世界の主要都市と比較して、東京の高級住宅は依然として「割安」と見なされることが多いです。ニューヨークのタワーマンション(タワマン)の価格は、物件の種類や立地にもよりますが、東京の高級マンションと比較して一般的に非常に高く、家賃は東京の約6倍に達するという報告があります。

 

66: 2025/11/19(水) 07:30:45.78 ID:mGE45uaL0
>>61
ニューヨークは地震ないからなあ

 

69: 2025/11/19(水) 07:32:08.76 ID:7TflPxsM0
>>61
日本に地震無かったら世界一の高層ビル大国になってたのは間違いない
日本は平地が狭すぎる

 

180: 2025/11/19(水) 08:13:44.30 ID:7rLlP1/X0
>>69
地震の話が平地の話に飛んだの?

 

62: 2025/11/19(水) 07:29:12.45 ID:S1/m86VD0
ネトウヨはおらんから居心地は良さそうではある
中国人も投資目的で持ってるだけでいつも住んで生活してるわけではないだろう

 

63: 2025/11/19(水) 07:30:00.94 ID:mGE45uaL0
親子代々都会で資産持つ連中と違って
地方から出てきた若者て不動産の知識もコネもないから可哀想やね
まんまと詐欺師たちに喰われてる

 

67: 2025/11/19(水) 07:30:47.44 ID:5U39pPkR0
アホやwwww

 

70: 2025/11/19(水) 07:32:10.57 ID:Xc6XGrSH0
10年以内に売っぱらってあわよくば2.3000万稼ぎたいってとこなんだろうが、かなりのギャンブルになってきてるな
下手したら数千万の損になるだろうな

 

72: 2025/11/19(水) 07:32:23.30 ID:J7dp4kkv0

湾岸地域のタワマンに借り上げ賃貸で住んだが
・外車海苔はマジ止めとけ、車がサビる、国産車も5年でサビが浮く、タワマン固有ではないが海沿いは塩害が酷い
・風が強い日は風鳴り音が惨い、寝れない
・台風クラスの強風だと躯体が揺れる、コップの水がゆーらゆら、船酔いする奴はガチで吐くぞ
・部屋を出て、地上階、駐車場にまで行くのに10分近くかかるマジで外に出るのが億劫になる
・マンションなので自由にネットを引けない、不動産会社指定のネット環境で糞、普通のマンションでも同じだけどw
・WiMAXが入らない、下の貧民階なら入るかもしれないが、上の方は無理

借り上げで住んで

タワマンはマンションの中では最悪

だと思った
上下移動が無駄過ぎる
借り上げで住んだマンションンだと2階低層でエレベーター完備、全戸平置き駐車場完備が一番よかった

 

80: 2025/11/19(水) 07:34:55.39 ID:mGE45uaL0
>>72
高層マンションて欧州や共産国家では貧民層向けの団地やからね…
せめて土地は選ばないと
埋め立て地とかもってのほかやで

 

90: 2025/11/19(水) 07:39:10.76 ID:kNP+JuzO0
>>72
ご尤もだと思うが全て住む前に容易に想像つくことではあるな

 

75: 2025/11/19(水) 07:33:13.55 ID:n8RQBz150
本当に儲かるなら売らない
不動産屋だって商売でやっているんだし

 

76: 2025/11/19(水) 07:33:16.12 ID:sc17Rnoj0
建物はどうしても投資目的になる
株とかと違って現物がある安心感
たとえ価格が上がらず利益が出なくても建物は無くならない
その安心感につられてみんな失敗してるわけだ
かぼちゃの馬車?みんなで大家さん?地方のアパート建設

 

78: 2025/11/19(水) 07:34:23.66 ID:kNP+JuzO0
タワマンしかない街は果たして住みやすいのだろうか
スーパーと何軒かのチェーン店くらいはありそうだが

 

79: 2025/11/19(水) 07:34:28.91 ID:/VKxdb930
そのうち飛び降りそう

 

81: 2025/11/19(水) 07:35:05.28 ID:eTonEdjG0
上下左右をシナンンチュに囲まれてノイローゼになり、最終的には訳分からんバッテリーからの出火火事に巻き込まれてあの世行き

 

82: 2025/11/19(水) 07:35:28.81 ID:KjqOb2cN0
タワマンのメリットて何?眺望だけ?

 

91: 2025/11/19(水) 07:39:15.99 ID:Dnrsfobx0
>>82
マジで夜景だけだなw
ベランダでタバコ吸えないし、洗濯物干せない時点で絶対住みたくないと思った

 

111: 2025/11/19(水) 07:47:22.93 ID:c4Ua4Rv90
>>91
まだタバコなんか吸ってる時代遅れのバカっているの?

 

244: 2025/11/19(水) 08:36:16.54 ID:R9gKwlg70
>>91
風強くて吸えない感じか?
換気扇の下で吸えば

 

83: 2025/11/19(水) 07:36:04.12 ID:jpbNRGIk0
ぱわーかっぷるw

 

84: 2025/11/19(水) 07:36:08.32 ID:JyNXK72a0
債券円株トリプル安なのに呑気なスレ

 

85: 2025/11/19(水) 07:36:12.02 ID:GOoRfNKG0
タワマンってワンルームタワマン規制されるという噂があるけど
そもそも、税金優遇されるの一年だけだし どこにメリットがあるのかわからん物だと思う
部屋分けた方が便利なのにワンルームで借りる理由がわからん

 

86: 2025/11/19(水) 07:36:47.28 ID:Vo80Xv320
買い物とか逆に不便そう

 

87: 2025/11/19(水) 07:37:33.61 ID:Y+C7ETlV0
タワマン住まいの友達の部屋までいくのに。
まずエントリーに並ぶ、謎のパネルと格闘、やっとつながる。
共有ロック解除。
エレベーター争奪戦に参戦、長い列。エレベーターまち。
ほぼ各駅で上るエレベーター。
目的の階で2度目のエントリー、ロック解除。
目的の部屋へ、所要時間30分、こんなの毎日やってられんわ。

 

156: 2025/11/19(水) 08:06:11.28 ID:ILupAGKU0
>>87
そこグレード低いんだろ
エレベーターは大抵5基以上はあるし階数で分かれてるから混まない

 

88: 2025/11/19(水) 07:38:07.53 ID:mGE45uaL0
埋め立て地で地震きたら立ち往生することは
各人防災準備の計算に入れておくように

 

89: 2025/11/19(水) 07:38:19.88 ID:LVuiHHh70
俺の夢はホテル暮らし
インバウンド過熱する前は帝国ホテル月貸とかえらい安かった記憶あるけど今はもう高そうだな

 

99: 2025/11/19(水) 07:43:05.18 ID:GOoRfNKG0

>>89
あるおばあちゃんがホテルで暮らすことで終活してたけど
金があってホテル暮らしは羨ましいなと思う
そのおばあちゃんがもしホテルでタヒぬこと望んでたなら仕方が無いと思うけど
その最後のほうで役所の人が老人ホームはいろうよと勧誘し続けてたのはよくない話だなと思う
住みたいところは人それぞれだから役所がやる話ではないのは明らかだったしな

だから、そう考えるとホテルで終活は羨ましいなと思う だれも真似できないよ

 

92: 2025/11/19(水) 07:39:25.84 ID:Y+C7ETlV0
1階で車の鍵忘れた!
エレベーター争奪戦に往復参戦。

 

93: 2025/11/19(水) 07:39:31.71 ID:DRhXafuY0
タワマンバブルが弾けそうだから最後のはめ込みで中国人がかかえている物件を日本人に買わせようとする目的の記事だな

 

95: 2025/11/19(水) 07:41:05.92 ID:Y+C7ETlV0
エレベーターがとまったら登山らしいぞ。

 

98: 2025/11/19(水) 07:42:58.76 ID:Y+C7ETlV0
一戸建ては強盗こわい。
タワマンはセキュリティー厳重すぎて不便。
なので普通のセキュリティーマンションがベストさ。
管理費と積立金も安いし。

 

100: 2025/11/19(水) 07:43:07.11 ID:aunZ4yfy0
液状化のスリルが味わえるからね

 

101: 2025/11/19(水) 07:43:41.48 ID:+Sh6X6rq0
タマキン天国に空目した
くさそう

 

102: 2025/11/19(水) 07:43:49.84 ID:zqYGhwiT0
マンションは修繕積立金があるしな
買ってからなんだかんだで下手なワンルームアパートくらいの費用は払う
しかも修繕積立金は建築費の高騰で今後倍くらいになるからね

 

125: 2025/11/19(水) 07:53:46.59 ID:eMekoiqB0
>>102
15階建てのマンションなら、広さにもよるけど80平米の部屋で、月に24000円くらいは払って欲しい。このくらいあると機能維持工事だけじゃなくて、社会的劣化に対する機能向上工事も出来るようになる。

 

104: 2025/11/19(水) 07:44:54.37 ID:TxY/E4Dp0
一年住んだら3000万儲けるからいつでも手放せる
ただし、バカウヨの高市がいらん事したから不動産バブルも終わる

 

106: 2025/11/19(水) 07:46:13.01 ID:GOoRfNKG0
>>104
はいはい 韓国に帰ろうね
あ、金がないから半地下しか住めないかもしれないね
おれは関係ないけど

 

112: 2025/11/19(水) 07:47:38.50 ID:TxY/E4Dp0
>>106
ダウとビットコが大暴落しとるやん
たまには株価推移くらい見てください
無職でも

 

105: 2025/11/19(水) 07:45:06.51 ID:M2AnUBnf0
中国人いなくなって売り抜けられるのか?

 

109: 2025/11/19(水) 07:47:01.30 ID:ivVrVXHs0
すぐに転売するなら別だが、後先考えずに買ったら絶対に後悔する

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763503834/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)