【宇宙】火星の岩石から生命の痕跡か、NASA発表

1: 2025/09/11(木) 02:23:55.53 ID:ro4ixgmA9

 【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は10日、火星で採取した岩石から、古代生命の痕跡とみられる物質を発見したと発表した。

9/11(木) 1:05配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/50ccd9f5fdd2f095b6eb48d80670279f1816d4c7

人気記事 PICK-UP!!

3: 2025/09/11(木) 02:25:33.89 ID:TXr8bbLg0
アメリカが培ったアメリカ人の主観によると、

 

350: 2025/09/11(木) 10:18:51.32 ID:g3XXSsgl0
>>3
NASAが我々を騙そうとしている!
by 地球平面論者

 

361: 2025/09/11(木) 10:49:08.43 ID:rXof8kIB0
>>3
火星に行くどころか
月に飛ばした無人機が逆立ちするレベルのゴマメの歯軋りでしかないぞ
おあれなら恥ずかしいw

 

4: 2025/09/11(木) 02:25:37.88 ID:pQ+ml0+G0
リアルな話原始的な単細胞レベルで止まったということだろ
しかも人類が移住したら地球から見たら化物みたいな見た目に進化する

 

19: 2025/09/11(木) 02:35:01.22 ID:q9E5n+Br0
>>4
火星は38億年前に海が干上がったとされてる
地球の生命は40億年前に誕生したから火星の生命は多細胞生物に進化する前に海が干上がって滅びたんだろうな

 

109: 2025/09/11(木) 05:15:24.03 ID:YJlTp9Ah0
>>19
太陽から遠過ぎたのかなあ
近過ぎると金星になってしまうし惜しいなあ

 

276: 2025/09/11(木) 08:52:23.81 ID:I3qz4vJR0
>>109
せめて星のサイズが逆だったらねぇ…

 

308: 2025/09/11(木) 09:26:46.46 ID:evv0aF240
>>109
金星は、7億年前までは今のような高温ではなく液体の水が存在できた、という学説がある。
金星はわりと惜しかったらしい。温室効果気体を取り除くテラフォーミングができればねえ。

 

6: 2025/09/11(木) 02:26:49.66 ID:J3CSeuCN0
毎年のNASAの予算要求の時期が来た

 

11: 2025/09/11(木) 02:28:07.00 ID:PUNwatVv0
>>6
これな、
中間おすすめ NEWS!!
79: 2025/09/11(木) 04:06:38.16 ID:SRwxdUAZ0
>>6
今月からFY2026やね

 

372: 2025/09/11(木) 11:10:01.22 ID:X4Elyfsm0
>>79
来月な

 

344: 2025/09/11(木) 10:04:36.81 ID:5+he97oa0
>>6
宇宙詐欺だからな

 

7: 2025/09/11(木) 02:26:53.20 ID:JJvRW0bv0
だが、トランプはNASAの予算を削減するのに変わりはない。

 

8: 2025/09/11(木) 02:27:26.69 ID:foTEtySl0
何回発見したら気が済むのかwww
次の展開プリーズ

 

9: 2025/09/11(木) 02:27:35.04 ID:T6RRbDE+0
もう中国人が住んでるから

 

10: 2025/09/11(木) 02:28:02.20 ID:Df3EvNZp0
やめろ
奴らに気付かれたらマズイぞ

 

13: 2025/09/11(木) 02:29:41.88 ID:0kICvXpV0
都市伝説系YouTuberが動画を鋭意作成中

 

14: 2025/09/11(木) 02:30:30.90 ID:59pOlosh0
タコみたいな宇宙人の痕跡でしょ

 

15: 2025/09/11(木) 02:32:26.08 ID:elNqwkWj0
どうせミジンコとか微生物レベルだろ
知的生命体と出会ってから大騒ぎしろよ

 

21: 2025/09/11(木) 02:35:23.69 ID:T6RRbDE+0
>>15
ミジンコなら世紀の大発見やん

 

49: 2025/09/11(木) 03:09:20.31 ID:Ei5MXu260
>>15
ミジンコとか拡大して見たら化け物やで

 

62: 2025/09/11(木) 03:34:34.70 ID:ZUFDLsrH0
>>15
バクテリアすら見つかってないのにミジンコレベルの見つかったら大騒ぎだよ

 

532: 2025/09/11(木) 23:18:03.06 ID:lZzfJqQv0
>>15
これは恥ずかしい

 

16: 2025/09/11(木) 02:32:57.48 ID:TXr8bbLg0
思えばオレたちは周回遅れも甚だしかった
・火星人はもう地球に来ているがアメリカ政府はそれを秘匿し火星人と結託している
いにしえのアメリカの陰謀論のなんという素晴らしい出来よ

 

18: 2025/09/11(木) 02:34:21.46 ID:aPRNxkkr0
その岩石は人の顔を押し付けたような痕跡があった

 

20: 2025/09/11(木) 02:35:15.36 ID:+S9rnEEw0
それ、支那人が捨ててった岩

 

22: 2025/09/11(木) 02:35:40.23 ID:nx+F0RdJ0
もうじき赤い宇宙服を着た5万年前の人間の遺体が月で見つかる

 

96: 2025/09/11(木) 04:38:12.66 ID:UR2nFL6r0
>>22
星を継ぐ者?

 

270: 2025/09/11(木) 08:39:40.02 ID:n5E9dSfb0
>>96
みんな反応悪いのな
めっちゃ面白いのに

 

23: 2025/09/11(木) 02:40:49.73 ID:nVCYBGKx0
グレートフィルターがアップを始めました

 

24: 2025/09/11(木) 02:41:48.55 ID:I8DIqZkN0
シラス干しに混じってるちっちゃいタコみたいなやつを想像した

 

25: 2025/09/11(木) 02:42:48.06 ID:39SbbwZl0
アルドノアゼロか

 

28: 2025/09/11(木) 02:45:11.91 ID:JJvRW0bv0
>>25
火星は資源が不足しているから苦しいと言ってたが、
無限増殖出来る能力あったよな。
それで、パイロットを無限に増やして…

 

26: 2025/09/11(木) 02:43:38.48 ID:eWP6AVYh0
肝心の生物は絶対に公表しない強い意思を感じる

 

27: 2025/09/11(木) 02:44:53.70 ID:q4bZo1D/0
本当に生命がいたならローバーが化石やら見つけててもいいはずなんだが

 

29: 2025/09/11(木) 02:45:18.26 ID:JSyIN9QL0
とっくの昔に発見済みの情報を小出しにしているだけ

 

30: 2025/09/11(木) 02:45:47.90 ID:T6RRbDE+0
>>29
ディアゴスティーニ

 

35: 2025/09/11(木) 02:47:54.18 ID:JJvRW0bv0
>>29
塩の欠片すらも生命の痕跡って言うよ。

 

33: 2025/09/11(木) 02:47:15.41 ID:jfSwbeRT0
火星に大型の生命が存在したのなら、そこらじゅう化石だらけのはず

 

34: 2025/09/11(木) 02:47:26.42 ID:eWP6AVYh0
ムーだって月間なんだからもう少しペースを上げて月間NASAで刊行して欲しいところ

 

37: 2025/09/11(木) 02:49:29.92 ID:36MpUckI0
昔から定期的に出てくるよね
30年前もクロ現で見た
単細胞生物ならそこら中にいるんだろ

 

111: 2025/09/11(木) 05:19:56.34 ID:oobPeCTK0
>>37
細胞よりもっとちっこいソマチッドの存在を隠蔽しているらしい

 

43: 2025/09/11(木) 03:02:17.47 ID:ula4kvsb0
やっと見つかったのか
こんなに時間かかるとは

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757525035/

新着記事 CHECK!!
海外ニュース
厳選おすすめ記事

こんな記事も読まれています

厳選おすすめ記事

こんな記事も読まれています

みんなのコメント欄