「ぎっくり腰になり下山できない」福岡市の女性(58)をヘリコプターで救助 山小屋で靴ひもを結ぼうとした時に 北アルプス燕岳で遭難

1: 2025/09/12(金) 11:03:00.94 ID:WQXkkmAw9

>>2025年9月9日(火) 11時18分
NBS長野放送

9月9日、北アルプス燕岳で福岡市の女性(58)がヘリコプターで救助されました。女性は下山しようと山小屋で靴ひもを結ぼうとしたときにぎっくり腰になったということです。

救助されたのは福岡市の女性(58)です。

警察によりますと、女性は9日朝、燕岳の山小屋(標高約2700m)で下山に向けて靴を履いていた時、腰痛で行動不能になったということです。

本人から午前7時前、「靴ひもを結ぼうとしたとき、ぎっくり腰になってしまった」と安曇野警察署に救助要請があり、午前9時過ぎ、長野県警のヘリコプターで救助して、松本市内の病院に搬送しました。

続きは↓
「ぎっくり腰になり下山できない」福岡市の女性(58)をヘリコプターで救助 山小屋で靴ひもを結ぼうとした時に 北アルプス燕岳で遭難 | 長野県内のニュース | NBS 長野放送 https://share.google/K5DH1AFiNTiHMHlwy

人気記事 PICK-UP!!

2: 2025/09/12(金) 11:03:18.82 ID:WRv/Siq60
まあこれはしょうがない

 

3: 2025/09/12(金) 11:03:32.91 ID:dx1uAdTc0
ぎっくり腰ならしゃーないわ
ワイが許したる!

 

4: 2025/09/12(金) 11:04:18.04 ID:iIUXLHFX0
ヘリ呼んだら高額請求されるんでしょ?

 

606: 2025/09/12(金) 12:26:38.85 ID:04XEdyXV0
>>4
その為の納税システムです

 

719: 2025/09/12(金) 12:42:23.01 ID:QllIZB670
>>606
山登らない人も払うのは納得できない

 

723: 2025/09/12(金) 12:43:17.36 ID:Xyeenh6k0
>>719
あなたが街中で事故っても
警察や救急車もよばくていいですかね?

 

848: 2025/09/12(金) 13:07:58.12 ID:04XEdyXV0
>>719
納税は国民の義務
国民を保護するのが国の義務

 

895: 2025/09/12(金) 13:24:10.86 ID:V3X/jx7W0
>>4
県警ヘリは無料
民間は有料

 

5: 2025/09/12(金) 11:04:21.01 ID:HS0pPhxm0
ババアは紐じゃなくてベリベリにしとけ

 

463: 2025/09/12(金) 12:08:33.22 ID:H5u+/p7k0
>>5
体勢は変わらんだろ
中間おすすめ NEWS!!
6: 2025/09/12(金) 11:04:26.63 ID:qLfLEbrl0
長野なら有料だよね

 

8: 2025/09/12(金) 11:05:02.47 ID:/9x0xrCO0
これは仕方ない
突然やるもんだし

 

9: 2025/09/12(金) 11:05:13.38 ID:NJbUO70Y0
ぎっくりやると面白いくらいに動けないしな
ヘリで救助されるのもキツかっただろ

 

10: 2025/09/12(金) 11:05:23.90 ID:DU9P6kML0
ココヘリ入ってない奴はいい加減金請求しろよ

 

817: 2025/09/12(金) 13:01:00.38 ID:cfDGnotu0
>>10
ココヘリは救助はしない

 

924: 2025/09/12(金) 13:30:36.85 ID:hrLLnf4c0
>>10
ww
ココヘリのヘリなら無料なんだねwwwwww

 

11: 2025/09/12(金) 11:05:23.88 ID:TWcQVL3S0
救助費用を有料にして入山者の山岳保険を義務付けろよ

 

13: 2025/09/12(金) 11:05:40.53 ID:iuq9ZXUx0
救急車が来ると思って電話したんだろ

 

14: 2025/09/12(金) 11:06:06.69 ID:UHuNhti20
登山するやつって本当に迷惑だよな

 

16: 2025/09/12(金) 11:06:25.62 ID:5iV/okPD0
ギックリ腰には理解のある5chねらー

 

21: 2025/09/12(金) 11:07:54.68 ID:KfWnrKeh0
>>16
一度経験するとわかる
あれはマジでどうしようもないw

 

497: 2025/09/12(金) 12:13:07.49 ID:C6K7B6d30
>>21
何の前兆もなく急に来るからな…

 

375: 2025/09/12(金) 11:56:54.36 ID:DLoyzfEG0
>>16
ジジィしかいないから当然

 

17: 2025/09/12(金) 11:06:39.54 ID:wPGQEa+Z0
靴紐禁止しろよ

 

18: 2025/09/12(金) 11:06:47.50 ID:gUQeIbpv0
他人に迷惑掛けるなと教わってこなかったのか
匍匐前進で下りてこいや

 

36: 2025/09/12(金) 11:09:22.12 ID:onjmTca50
>>18
酷いと這うどころかトイレに座るのも難しくなる

 

459: 2025/09/12(金) 12:08:21.75 ID:blk4Vy8g0
>>36
杖ついてトイレに行ったよ
あの痛みは治ったら忘れた

 

764: 2025/09/12(金) 12:50:11.20 ID:qKYVsqF50
>>18
匍匐前進で下山したら遭難してヘリ使うより高額になるだろ。

 

19: 2025/09/12(金) 11:07:22.36 ID:t9M4hBfI0
これ陸のレジャーなら助かるけどさ
海のレジャーでギックリ腰やらかしたら確実にタヒぬよな
よかったなおばちゃん登山道で

 

20: 2025/09/12(金) 11:07:44.23 ID:UtculEmX0
どっかの市長とかもそうだが、この世代の女ってこんなのばっかよ(笑)

 

22: 2025/09/12(金) 11:07:57.34 ID:VM3OP/FB0
ぎっくり腰ってなんでなるの?
登山するくらいだから普段から運動してるだろうし、栄養不足?

 

160: 2025/09/12(金) 11:28:15.91 ID:8jLb28wS0
>>22
靴の紐結んでたらなったそうだから日常生活が怖いわ

 

176: 2025/09/12(金) 11:31:53.54 ID:w1pRkPtQ0
>>160
前屈みの前傾姿勢は腰に多大な負担を掛ける
おそらく山登りで疲れてる所にそういう体制を取った事に寄り腰への負担がリミットを超えた
運動不足とか言ってる無知は見当違いもいい所

 

239: 2025/09/12(金) 11:39:30.10 ID:a/HUaPWp0
>>22
山だと気温差からの冷えもあるし
体勢が整ってないのにムリな姿勢で瞬間的に
背中や腰に負荷がかかったりと
いろいろ

 

412: 2025/09/12(金) 12:01:21.30 ID:KexQJuyT0
>>22
日頃重い荷背負って動いてない還暦が山登ったら
翌日朝にどうなるか

 

529: 2025/09/12(金) 12:16:27.47 ID:Q2uQZEoU0
>>22
マジレスすると筋肉の使い方が悪い。
検査でもしないと、本人が自覚するのも難しい。
若い人や、普段からよく運動している人でも、特定の負荷が重なると腰や尻が壊れる。

 

602: 2025/09/12(金) 12:26:24.76 ID:Y7lDC7Lm0
>>22
ぎっくり腰に限らず腰痛の大半は原因不明。
ぎっくりはアスリートもやってしまうので運動不足は無関係。

 

789: 2025/09/12(金) 12:54:19.69 ID:kMNGXbPS0
>>22
むしろスポーツ選手の持病

 

803: 2025/09/12(金) 12:57:02.31 ID:P2HCX2li0
>>22
腰まわりの筋肉の炎症がメイン
いきなり来て動けなくなる

 

955: 2025/09/12(金) 13:37:45.43 ID:dSohn0Yi0
>>22
とあるプロ野球選手はテレビの裏を掃除してなった
ちなみに奥さんは最初旦那がぎっくり腰になったのを分からなかったらしい

 

23: 2025/09/12(金) 11:08:01.06 ID:onjmTca50
本当に動けなくなるし、若くても過去に経験がなくても起こる時は起こる
治るまで滞在されても山小屋の迷惑だし

 

26: 2025/09/12(金) 11:08:22.66 ID:OHF5Cgj60
腰痛もちはかばってるな

 

27: 2025/09/12(金) 11:08:25.21 ID:5iV/okPD0
いつものお前らなら「ギックリ腰になる可能性があるのに登山する方が悪い」って言うんじゃないの?

 

40: 2025/09/12(金) 11:10:05.72 ID:/9x0xrCO0
>>27
ぎっくり腰って誰でもいつでもやる可能性あるのよ
これ批判してたら何もできなくなる

 

60: 2025/09/12(金) 11:12:43.71 ID:5iV/okPD0
>>40
ギックリ腰なんて予見できるだろw
いつも結果論で語るのにお前らどうしたの?w

 

85: 2025/09/12(金) 11:16:49.42 ID:uCfHAgv20
>>60
一度ギックリ腰になったらどういうものかわかるよ(´・ω・`)

 

92: 2025/09/12(金) 11:17:53.68 ID:3/UH9RAS0
>>60
何度もやってる人ならともかく、普通は予測できない
だから、ぎっくり腰とか魔女の一突きとか呼ばれている

 

104: 2025/09/12(金) 11:20:01.58 ID:K9g2kcom0
>>60
雑魚は黙ってろ

 

29: 2025/09/12(金) 11:08:30.17 ID:tIZlgzpp0
ぎっくりならしょうがない

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757642580/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
厳選おすすめ記事

こんな記事も読まれています

厳選おすすめ記事

こんな記事も読まれています

みんなのコメント欄