辛坊治郎氏、万博閉幕まで残り1カ月→会場は人、人、人で「私が言った通りになって来た」

1: 2025/09/16(火) 10:18:02.31 ID:414WA9OD9

 キャスター・辛坊治郎氏(69)が13日にX(旧ツイッター)を更新し、10月13日で閉幕する大阪・関西万博の“駆け込み需要”について言及した。

万博協会が12日の一般来場者数は速報値ベースで約19万9000人、パビリオンなどの関係者を含めた総来場者数は約21万9000人と発表。平日で総来場者数が20万人を超えたのは初となる。

この件について、辛坊氏は「昨日、私も万博に行ったが、速報値でこの数字なら、もしかすると確定値では過去最高の人出だったのかも知れない。今日は少し天気が悪いけど、多分過去最高を更新するだろう。これから毎日こんな日が続く筈だ。私が半年前から言ってた通りになって来た」とポスト。

また「昨日行って一日予約可能になったので申し込もうとしたら、土曜日の真っ昼間に、サイトアクセスに1時間待ち。これから初めて行く人は本当に気の毒だ」ともつづっていた。

辛坊治郎氏、万博閉幕まで残り1カ月 会場は人、人、人…に「私が言った通りになって来た」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
キャスター・辛坊治郎氏(69)が13日にX(旧ツイッター)を更新し、10月13日で閉幕する大阪・関西万博の“駆け込み需要”について言及した。
人気記事 PICK-UP!!

2: 2025/09/16(火) 10:18:49.96 ID:tHSLByDY0
俺が正しい平伏せってこと?

 

24: 2025/09/16(火) 10:26:12.70 ID:s4BwMfxS0
>>2
失敗して欲しいって願望を「失敗する!」って断言して消化してた識者たちは平伏した方が良いんじゃない?

 

3: 2025/09/16(火) 10:19:38.53 ID:iXJuWJ+i0
半年前に何て言ったの?

 

4: 2025/09/16(火) 10:19:58.62 ID:QXs5Lfu+0
辛坊も竹中も黙ってられないのかね
ほらオレが言っただろ~とか老害でしかないことに気付かないんだろうか

 

111: 2025/09/16(火) 11:08:23.54 ID:CnwoouuI0
>>4
それは老害じゃない自己中
老害と言ってるやつは逆に自分の属してないグループ全体を非難してしまうグループ自己中

 

5: 2025/09/16(火) 10:20:01.05 ID:aT2Xsff10
ここにも自尊心を肥大化させた老害の妄言

 

6: 2025/09/16(火) 10:20:27.62 ID:iiF4r2Fh0
ラジオではもはや万博ハラスメント

 

13: 2025/09/16(火) 10:22:31.39 ID:wPVzB3R20
>>6
ゲストみんなに「万博行きました!」「万博行きました!」ってホント気持ち悪い
あれ本当剤んだよな
その人が好きな映画でもアニメでも「〇〇見た?見た?」
しつこいっての

 

8: 2025/09/16(火) 10:21:03.14 ID:dbXyHRdJ0
いかねーよ が多数よ

 

9: 2025/09/16(火) 10:21:06.67 ID:PnrxOnFA0
じゃあ税金いらないな
中間おすすめ NEWS!!
10: 2025/09/16(火) 10:21:43.35 ID:TK2Qq41n0
何で嬉しそうなんだ?

 

11: 2025/09/16(火) 10:22:06.18 ID:fsLYGr6r0
そんな事は過去の例から普通に想像できる
自慢げに言ってしまうところが恥ずかしい

 

12: 2025/09/16(火) 10:22:12.52 ID:Bz3TcsCo0
混んでるなら行きたくない

 

23: 2025/09/16(火) 10:25:51.69 ID:KyNqkmdB0

>>12
そもそも関東人は大阪万博なんて興味無しw

いま混んでるのも年間パスポート買った大阪人が行ってるだけ

 

14: 2025/09/16(火) 10:22:49.33 ID:gRoctqnL0
「東京の人見て!万博盛り上がってる!」とばかりに無理矢理盛り上げてる感が痛々しい
そんなことしても東京では空気
そういう東京コンプを政治家に利用されちゃってるだけなんだよな
その間に関西から高学歴や高スキルが流出してどんどん衰退していく

 

17: 2025/09/16(火) 10:24:37.05 ID:Bz3TcsCo0
自分の狭い身の回りだと自腹で行った人がいないんだよな
自分がもらったチケットを使うついでに家族の分は自腹でという人は結構いるけど

 

66: 2025/09/16(火) 10:37:38.66 ID:VAubfQnU0
>>17
なるほど
こち亀かww

 

18: 2025/09/16(火) 10:24:42.72 ID:hQqOYuNN0
目標値を極めて低くしてそれを達成したら大喜びとか恥ずかしい

 

19: 2025/09/16(火) 10:24:47.03 ID:E2vDsHAH0
もう終わるのか

 

21: 2025/09/16(火) 10:25:24.99 ID:J4y+VKtz0
アンチ万博活動してた共産党が沈黙しちゃったな
終わったらまた出てくるんだろうか

 

22: 2025/09/16(火) 10:25:42.12 ID:MIFj1zUt0
オレは2年前から言ってたよ
だからオレの勝ちね
という事はおまえの負け

 

25: 2025/09/16(火) 10:26:18.40 ID:5WfjWDez0
辛坊治郎の顔が生理的に無理!!
見ただけで不愉快な気分になる
似たようなのだと最近はダントツで 千原せいじ
両者とも関西では大人気らしいけど、関西…大丈夫か?

 

86: 2025/09/16(火) 10:51:02.07 ID:KyNqkmdB0

>>25
大人気なわけ無いw

何故なら辛坊治郎もせいじもついでに弟のジュニアも
全員分かりやすい細ツリ目の典型的なチョン顔なのだからw

 

168: 2025/09/16(火) 11:50:03.89 ID:YFGJMp9+0
>>86
は?関西では大人気だよ

 

27: 2025/09/16(火) 10:26:28.85 ID:My7R+I+p0
大阪人が通パスで行ってるだけだろ?

 

28: 2025/09/16(火) 10:26:35.08 ID:qD4Guowk0
大失敗とか言ってた人は責任取らないの?

 

30: 2025/09/16(火) 10:26:47.62 ID:qui76KIa0
パヨクは五輪も万博も中止に追い込みたかった

 

31: 2025/09/16(火) 10:26:48.26 ID:UJAvgN7i0
9割以上バ関西人だろどうせw

 

33: 2025/09/16(火) 10:27:21.48 ID:9iTKZtmH0
おまいいらねえよ、はよ引退しろ

 

34: 2025/09/16(火) 10:27:24.55 ID:VYH1sWkF0
企業に買わせたチケットが余ってるんだろ

 

35: 2025/09/16(火) 10:27:37.57 ID:gRoctqnL0

no title

ほいよ、消費額のデータね

大阪人が万博会場で消費するのはたったの3000円
大阪人は貧しいから仕方ないとしても
関西人以外でもたった5000円

データで見ると万博には貧乏人が殺到してるんだよな。

とてもじゃないが、知識と教養を深めるイベントとは言えないと思う。

 

45: 2025/09/16(火) 10:30:21.72 ID:HQTIkrGh0
>>35
食費にいくら使ったかが知識と教養を深めるイベントに必要不可欠ですって変わった主張ですね

 

61: 2025/09/16(火) 10:35:53.55 ID:gRoctqnL0

>>45
そもそも今さら行ってもパビリオンにすら入れんから
リング歩いてぼったくりの飯食って終わり

お前が万博信者なら思い出を聞いてみたい
まさか行ってすらないのに信者なわけあるまいな

 

73: 2025/09/16(火) 10:41:28.65 ID:HQTIkrGh0
>>61
頭大丈夫?
まず前提で万博信者スタートって決めつけから何で?ってレベル
アンチこじらせて思い込み激しいしキチガイなの?

 

53: 2025/09/16(火) 10:32:21.22 ID:5NGQwXuz0

>>35
大阪万博来場者数、2500万人前後まで伸びるか 残り1カ月で急増 収益は大幅黒字へ [963243619]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1757804854/

入場券やグッズの販売が好調なことから、同幹部によると、最終的な運営費収入は1160億円を上回る見通しだ。

 

65: 2025/09/16(火) 10:36:51.19 ID:gRoctqnL0

>>53
>万博運営費は1160億円

なぜか収益を運営費にピタッと合わせてる

怪しい(笑)

 

80: 2025/09/16(火) 10:45:43.23 ID:5NGQwXuz0
>>65
上回るって文字読めないの?
運営費が1160億円なんだからそれを上回れば黒字になる
だから1160億円を基準にしてるのに脳みそヤバすぎない?

 

36: 2025/09/16(火) 10:27:51.06 ID:wPVzB3R20
万博理由で来日して行方不明になっってたエチオピア人が
ビザを変更してこのあともずっと日本にいたいってごねてるって
機能テレ朝のニュースでやってた
まだそういうのいっぱいいるって

 

37: 2025/09/16(火) 10:28:09.79 ID:sOJByaIu0
どこの局でも言ってたけどな(入場料も前半割引とか協会が誘導してる)
それを自分の手柄みたいに言うチョン

 

39: 2025/09/16(火) 10:28:24.78 ID:BqN6BRXy0
毎日と赤旗が頑張って、アンチ万博の記事を出していたけど、力及ばずだった。

 

40: 2025/09/16(火) 10:28:30.37 ID:gRoctqnL0

来場者割合
近畿65%
関東15%(東京たった7%)

人口割合
近畿16% 関東35%

関西人は「東京からも来てる」と巻き込みたがってたけど
データによると10人いたら7人が関西人で
都民は1人いるかどうか
ほぼ関西人だけで回してるローカルイベントになっちゃってるんだな

残念だけど

 

41: 2025/09/16(火) 10:28:49.56 ID:xfPeGX8M0
1日平均35万人来てた昭和万博知ってる層から見ると人、人、人とか言われてもなぁ…

 

42: 2025/09/16(火) 10:29:08.54 ID:gRoctqnL0

東京の子どもは普段から美術館や博物館でワークショップやイベントに参加する文化があるけど

関西の親は万博だ、ブームだと子どもを行列に並ばせて消費してるだけなんだよな
万博終わったらそれっきりで美術館に行くことはない

ただのブームで終わってしまうから、関西には文化が熟成されないんだよ。

 

43: 2025/09/16(火) 10:29:48.28 ID:jVIvf7oS0
1日に10万とか20万なら
直接それに関係しない奴からしたら全く無風だからな
テレビの視聴率なら数字がでない
新聞ならローカル紙のレベルで他地域の奴が知るはずもない事
まぁ関係者は採算点超えてホッとしてるだろうけど
関係者以外はどうでも良い話に過ぎない

 

44: 2025/09/16(火) 10:30:05.38 ID:AIjBJndh0
閉幕間際は混むってみんな言ってたよ
タダ券を貰ったから行っとかな損って大阪魂

 

46: 2025/09/16(火) 10:30:31.24 ID:iI0GLTl60
行ったがやはり1日パスではマイナーなパビリオンだけしか入れなかった
オランダとかベルギーとかカナダとかUAEとかカタールとか
思い出入場だったな

 

49: 2025/09/16(火) 10:31:46.50 ID:iI0GLTl60
>>46
一番おもしろかったのはモンスターハンターだった
アメリカ、日本、フランス、イタリアは諦めた、あれは金持ちと地元民しかはいれない
年間パスがないと無理だった

 

48: 2025/09/16(火) 10:31:32.05 ID:cXbDiTAv0

黒字なの?

 

50: 2025/09/16(火) 10:32:06.43 ID:MmOLTyWi0
名古屋万博の時に経験してんだから
みんなわかってたわバ~カ

 

51: 2025/09/16(火) 10:32:12.35 ID:a55KMD0h0
自己責任論を声高に主張しておいて、自分自身の身勝手な行為で遭難して税金で救助された人だっけこいつ?

 

52: 2025/09/16(火) 10:32:16.72 ID:tQSeBVR40
東京マスゴミのバッシングは酷かったな

 

55: 2025/09/16(火) 10:33:54.02 ID:uEJPT4fI0
この人だけが言ったことじゃないのに
他の万博もそうだったからその傾向はあるって最初から言われてたよね

 

56: 2025/09/16(火) 10:34:04.93 ID:sOJByaIu0
トンキンマスゴミのおかげでGWさえ人少なくなったのに
春に行っとけよw

 

57: 2025/09/16(火) 10:35:00.00 ID:vf5xIxMB0
五輪にしろ万博にしろ
国の経済的にも大きいイベントが成功したほうがいいに決まってるのに
なんでお前らってこんなに足をひっぱろうとするの

 

72: 2025/09/16(火) 10:39:56.83 ID:VAubfQnU0
>>57
趙無駄使いだから
更に無駄遣いに拍車をかけるのが
日本のバカ政治家
国家破綻まっしぐら

 

81: 2025/09/16(火) 10:47:32.97 ID:q1Fdx1fh0
>>57
大本営発表はもう懲り懲り
入ってないもんは入ってない

 

58: 2025/09/16(火) 10:35:04.35 ID:N+/3AxVR0
子供でも駆け込み需要は
分かりまっせ

 

59: 2025/09/16(火) 10:35:16.95 ID:rvVt0Y090
うむ!俺の言ったとおりになってきたぜぇ!

 

60: 2025/09/16(火) 10:35:38.04 ID:HuavePWr0
三連休行こうと思ったけどやめた
残り一ヶ月土日祝は予約いっぱいだとか
GWあたりのまだ涼しい時期行くのが良かったんだろうね

 

62: 2025/09/16(火) 10:36:08.32 ID:ziVV5ZlK0
俺なんか100年前から
知ってた

 

63: 2025/09/16(火) 10:36:36.59 ID:qHJ8Ppyf0
この人の万博推しがうざくて辛坊治郎ズーム聴かなくなったわ
1mmも興味ないってのに

 

64: 2025/09/16(火) 10:36:48.08 ID:VAubfQnU0
夏嫌いは行かない

 

69: 2025/09/16(火) 10:38:12.62 ID:GVy8aDQm0
この程度で大成功って浮かれちゃうってことは
この人らも、もしかしたら誰も来ないかもしれない、って心配はしてたのかw

 

70: 2025/09/16(火) 10:38:17.03 ID:FZ8sGZ390
会場にいる客にアンケとってくれ
それぞれどこの地方から何割来たか気になる

 

71: 2025/09/16(火) 10:39:04.62 ID:REqe5DAx0
人、人、人に見えるが
大阪人、大阪人、大阪人が真実

 

74: 2025/09/16(火) 10:41:38.51 ID:hLTRkLc90
オリンピックも万博も日本でしなくていいとは思ってたけどやると決まったからにはどっちも行きたいでしょ。
やると決まったら文句言わずに足運ぶやろ
反対してた人が意地でも行かないはないやろ

 

76: 2025/09/16(火) 10:43:34.33 ID:QQqaSV+E0
自画自賛でホルホル、さすが韓国人。

 

77: 2025/09/16(火) 10:44:57.83 ID:J5Cr5Jdm0
そんなに盛況なら使った税金返してくれ

 

79: 2025/09/16(火) 10:45:39.58 ID:8Afm+Tls0
暑いのによく行くわ

 

82: 2025/09/16(火) 10:47:44.37 ID:J5Cr5Jdm0
東京じゃ誰も万博の話なんてしてない
結局は関西ローカルイベントなんだよなあ

 

83: 2025/09/16(火) 10:49:01.11 ID:YoGwlGXT0
8月に行った友達が人が多すぎてパビリオンほとんど入れなかったってw

 

84: 2025/09/16(火) 10:49:20.54 ID:q1Fdx1fh0
まあ結果として大阪の地方博覧会でしかなかったという事で
大阪人は何回も行けて良かったのでは?

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1757985482/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
厳選おすすめ記事

こんな記事も読まれています

厳選おすすめ記事

こんな記事も読まれています

みんなのコメント欄