子どもの学歴は「生まれ」で決まる!?低学歴の親が目を背けたくなる学歴データが示す不都合な真実

1: 2025/09/17(水) 20:07:03.83 ID:CbxhaTY+9

学歴による格差は解消されるどころかさらに進んでいる
PRESIDENT Online2025/09/17 9:00
https://president.jp/articles/-/102033

■「あなたは仕事ができるのか?」に反論できるか
たとえば中卒でニートの人が、25歳になってはたと、まったく畑の違う、仮に日本銀行に就職したい、と思い立ったとしたら。おそらく少なくない人が、こんなことをその人に暗に明に言うのではないでしょうか。

「へ? あなた仕事できるんですか? 本当にできる人はとっくに努力してきてますけど、大丈夫ですか? 学歴である程度のあなたの頑張りと実績がわかりますけど、うーんあなたがやれるようには思えない。何か力量を証明するものありますか?」

学歴社会とは平たく言えば、こうした主張に社会的なコンセンサスが生まれている状態です。それを私は肯定も否定もしていない点は繰り返しお伝えします。私自身の視座についてはさておき、ここでは、学歴がないと、「あなたが仕事ができるのかどうなのか、信用できない」と言われてしまうことに反論がしにくいのが学歴社会である点を頭に置いておきましょう。

さて、これの何が問題か? は次の問いに続きます。

■不公平な「成功」への切符
次なる疑問。そもそもいまの仕事に水路づけた立役者は学歴ですが、その学歴を手にしたことは、本当に本人の努力と実力(能力)の賜物だと、言い切れるのだろうか? という点です。

先の例の中卒で社会に出た人は、本人の希望で義務教育で学校と決別したという人もいれば、当然のことながら、事情により高校以上の学校教育を受けることができなかった場合も大いにありますよね。

学歴社会は、個人の自由意志で、未来のためにいま精一杯の努力をし、実力を磨くことがさも皆が「(やれば)できる」前提に見えますが、じつはここですでに、捨象された議論が隠れているわけです。

本人の自由意志、合理性が働かない、選択の余地がないケースもあるよね? と。なのに、いま「もらいの少ない人」は、子どものころからの継続的な努力と実力の研鑽が足りないのだから、仕方がない──そう切り捨てることは、やはり結果の不平等を放置する意味において不公平ではないか? という議論が学歴社会の学術的研究の一義です。

専門的な議論はぜひ当該の書籍や論文に当たっていただければと思います。ここでは、一般書として平易に骨子を描くことに注力しますと、

多くをもらう人は、過去からいまもずっと頑張ってきて実績を残している人である

──これを体現した学歴社会のもとでは、高い学歴を得られなかった人は、まさに努力と実力不足という判定がされてしかるべきと考えられるわけです。ですが先に述べたように、したくてもできない環境下にあることも十分に考えられるのです。

「生まれ」による有利・不利
と、さらにここで、次のような意見もありましょう。

「いや、逆境にも負けず、自分で道を切り拓ける人もいる」
「経済的な逆境なら、安価な公教育もあるし、奨学金制度だってある。チャンスは『平等』にあったのだから、本人の問題じゃないか」

と。えぇ、さもありなんといった主張です。

しかし、これらの言説についても、教育社会学は毅然として、実証研究をもって反論します。ランダムサンプリングによる大規模調査および精緻化された統計手法の発展により、次のような、世代をまたぐファクトが抽出されました。

(1)学歴はまずもってその人の所得(稼ぎ、もらい)との相関がある
(2)本人の学歴は親から子へと再生産される(親子の学歴に相関がある)

(1)については図表1のとおりです。学歴が高いほど平均賃金も高いのです(ここでは主旨ではありませんから男女格差については言及しません)。
no title

no title

※以下出典先で

人気記事 PICK-UP!!

3: 2025/09/17(水) 20:08:30.57 ID:5nOkbWmj0

いいこと言う人「配られたカードで勝負するしかないのさ」

高卒
無職
貧困
片親
陰キャ
童貞
身長163cm
アトピー
薄毛
小太り
スマホの画面割れてる

どう勝負すればええんや

 

120: 2025/09/17(水) 20:42:24.96 ID:nOwYPJxH0
>>3
ティックトックのリンクからダウンロードして新しいスマホもらおう!!

 

132: 2025/09/17(水) 20:45:29.69 ID:A6MvHniN0

>>3
高卒→今からでも大学行く
無職→就職する
貧困→働いて給与得て余裕出来たら投資
片親→完全に独立して別世帯になる
陰キャ→趣味を極めればスキルになる
童貞→風〇へGO
身長163cm→牛乳を飲んでスポーツをするザマス
アトピー→病院で薬貰おう
薄毛→アデランスとかアートネイチャーとか
小太り→ジムに通うとか
スマホの画面割れてる→機種変更

どうにでもなるじゃないか

 

508: 2025/09/17(水) 21:43:37.39 ID:Rh2glRso0
>>132
その最初に僅かでも金を残していくことが一定以下の層には無理なことを理解しないで言ってるなら随分残酷だね
生きていくだけでギリギリのカツカツの給料しかないって層はいるんだが

 

557: 2025/09/17(水) 21:50:58.74 ID:FrNOMm7+0
>>3
後ろ指差されようが、生活保護で
アトピー治して、iPhoneプロマックスを買って
就職活動すればいいじゃない

 

640: 2025/09/17(水) 22:02:07.02 ID:prR8YPQl0
>>3
2番目はなんとでもなる
他は知らん

 

4: 2025/09/17(水) 20:08:38.24 ID:nTljoO5A0
DQNの子はDQN

 

6: 2025/09/17(水) 20:10:00.32 ID:oFiJY7cR0
>>4
チー牛の子もチー牛

 

892: 2025/09/17(水) 22:33:50.26 ID:2coBRlT60
>>4
ほんこれ
DQNに子育て支援金とかばら撒いても無駄なのよ、どうせDQNにしか育たないんだから

 

897: 2025/09/17(水) 22:34:28.12 ID:lSBzfEPI0
>>892
あれはあれでDQNっていう文化を受け継いでる結局良くも悪くも刷り込みはでかい
中間おすすめ NEWS!!
5: 2025/09/17(水) 20:09:08.18 ID:UAFB0cle0
両親高卒
子ども全員院卒

 

711: 2025/09/17(水) 22:11:51.52 ID:20Qr9VnO0
>>5
少年院かな?

 

7: 2025/09/17(水) 20:10:02.87 ID:UAFB0cle0
進次郎は努力しなかった人

 

8: 2025/09/17(水) 20:10:08.57 ID:IKyS0bNI0
まあ、親が受験を知らないと子供も受験は出来ないな。
ソースはうちの親。
国立理系に行ったけど、驚くほど親はわかってなかったw

 

27: 2025/09/17(水) 20:15:57.13 ID:xKn6qza/0
>>8
受験知らないと普通に賢くても金岡千広止まりかな
その上は塾行って受験マシーン化しないとなかなかいけない
これは親の理解が必要
例外はあるだろうけど

 

290: 2025/09/17(水) 21:10:36.68 ID:4jmWUJ2L0
>>8
うちは夫婦が公立高卒、子は高校から慶應入ったので
全員大学受験知らず

 

631: 2025/09/17(水) 22:01:09.44 ID:RdB/WJYu0
>>8
ほんとにわかってなかったよな
両親ともに中学校卒、育ったところは過疎(カス)の村、周囲の人々は農民やブルーカラー、
そういう状況で町の普通科高校に行き国立の文系に入ったのは、都会のインテリ家庭から
東大や一ツ橋に行った以上のことかもしれないと思うの

 

947: 2025/09/17(水) 22:43:23.59 ID:yMZYUbJT0
>>8
うちは息子の意見を尊重してたら勉強する子になった。
運が良いだけかもしれんが

 

9: 2025/09/17(水) 20:10:16.96 ID:UAGY4N+10
人生は親ガチャ

 

63: 2025/09/17(水) 20:27:30.06 ID:wE6soHIe0
>>9
親ガチャと言うより金ガチャ

 

10: 2025/09/17(水) 20:10:21.55 ID:Vqog6shm0
親ガチャって事?
昔から言われてるじゃん

 

71: 2025/09/17(水) 20:29:48.55 ID:5xeuQ3wd0
>>10
子供に充分な遺産も残せないなら最初から産むべきではない

 

11: 2025/09/17(水) 20:10:28.52 ID:TGxYdvyV0
遺伝と環境で決まるからね

 

361: 2025/09/17(水) 21:22:36.22 ID:dD4up2MG0
>>11
科学の進歩でそれがわかってきちゃったからな

 

413: 2025/09/17(水) 21:29:40.57 ID:HtNX6kRI0
>>11
優勢学はイカン、人間は環境だ

環境が整う→結果、遺伝が物を言うように

 

831: 2025/09/17(水) 22:26:30.65 ID:dD4up2MG0
>>413
皮肉な話だな

 

12: 2025/09/17(水) 20:10:56.77 ID:oFiJY7cR0
そもそも学歴で幸せになれる国じゃねーことに目を背けるよねおべんきょしか出来ない陰キャって

 

13: 2025/09/17(水) 20:10:57.16 ID:Cb72HHjC0
AIが日常的に至る所で扱われるようになったら学歴なんて意味なくなるよ。

 

14: 2025/09/17(水) 20:11:47.11 ID:wgmLlRll0
そりゃ大体そうだろ
ガザに生まれてたら今頃瓦礫の下

 

128: 2025/09/17(水) 20:44:00.06 ID:nOwYPJxH0
>>14
ガザに生まれてそこから脱出するまでのRTA漫画とか見てみたいな
ループものにするか

 

15: 2025/09/17(水) 20:12:08.81 ID:oFiJY7cR0
学歴厨ってあれでしょ?気に入らない人間を狙撃する悪魔みてーな連中

 

21: 2025/09/17(水) 20:13:27.14 ID:9K+FsBlx0
>>15
学歴厨は学歴しか誇れるものがない失敗作だから気にしなくていいぞ

 

607: 2025/09/17(水) 21:56:58.48 ID:lXfRdFAF0
>>15
底辺DQNでもバーベキューしたりパリピーしてりゃ幸せではあるわな
子供も同じ思考に育った場合はな

 

642: 2025/09/17(水) 22:02:27.92 ID:CzmaEUmF0
>>607
大丈夫、父親も母親も低知能なら子供の受精の段階で低知能だから。
ただ性格とか価値観とかはDNAじゃ決まらんからな。情けない親を反面教師にしてものすごく堅気な
仕事に就く場合もある。警察官とか自衛官とか。

 

16: 2025/09/17(水) 20:12:20.30 ID:Qom2mjHV0
院卒は要らんわ

 

17: 2025/09/17(水) 20:12:21.41 ID:8QTUmI2M0
公立の小学校とか、金持ちの子供と庶民の子供が一緒に遊んだりするが
互いにカルチャーショックを受けるんだよな
家庭からして、あまりに環境が違うのよ
都心と山奥の限界集落との比較みたいに、まるっきり別世界と言っても過言ではない

 

22: 2025/09/17(水) 20:14:02.92 ID:wgmLlRll0
>>17
世の中金持ちの子供の方が少数派
世間知らずのボンクラにならなくて良かったな

 

18: 2025/09/17(水) 20:12:41.09 ID:A5FZqQIK0
離婚率も学歴でかなり差があるからな

 

19: 2025/09/17(水) 20:12:52.81 ID:wWSQ47jH0
親からしたら
稼いで子供に投資したんだから
そりゃそうだろうとしか

 

96: 2025/09/17(水) 20:36:20.91 ID:31JVe8Rv0
>>19
子供に投資をしたら効果があると思ってるならずいぶんめでたい人だなと

 

20: 2025/09/17(水) 20:13:23.34 ID:OWMiFBlI0
鳶が鷹を生むのは超レアだからな

 

23: 2025/09/17(水) 20:14:04.40 ID:neUDuAO40
ダチョウみたいなやついてビックリするわ?

 

24: 2025/09/17(水) 20:14:30.14 ID:zadtsaSK0
当たり前だろ。金がある所と無い所じゃ全ての選択肢の量が全く違う。

 

25: 2025/09/17(水) 20:15:08.05 ID:A5FZqQIK0
大卒家系と高卒家系はかなりの深い河が流れてるからお互い関わらんほうがいい

 

26: 2025/09/17(水) 20:15:12.70 ID:6xhalTZi0

受験は課金ゲーなんだから当たり前かと。

無課金でも戦えなくはないが。

 

28: 2025/09/17(水) 20:16:14.23 ID:6ZFuqGUR0
貧困だと無駄ができない性格になる
学校は金持ちの暇つぶしにはうってつけだが貧乏だと無駄の集合なので合わない

 

29: 2025/09/17(水) 20:16:39.10 ID:Jn/VQ4sV0

小学生が塾で九時、十時まで勉強するのはなんかね
と、子供は離脱させてるよ

あ、俺もワイプも東大ね

 

31: 2025/09/17(水) 20:16:50.72 ID:T9V7qBe00
小学1年でまともかアホか分かれるしな
幼稚園でもだけど

 

32: 2025/09/17(水) 20:17:28.93 ID:KGXKzECV0
でも今の時代奨学金借りて大卒になればロンダできるからな

 

33: 2025/09/17(水) 20:17:43.49 ID:Tp3rKyw80
そうだねえ

 

34: 2025/09/17(水) 20:17:55.87 ID:wWSQ47jH0
そんなに平等が良いなら全員国で引き取るか

 

35: 2025/09/17(水) 20:18:00.56 ID:n1WWgviA0
金の作る環境と遺伝の差があるもんな
金持ちの方が高学歴だし

 

36: 2025/09/17(水) 20:18:14.00 ID:eYmD0AxF0
ぶっちゃけ子供のうちの知能って採った栄養の量とバランスで決まるのよ
発達の差異は食わされたものの差異で、つまり親の財産の差異になる

 

43: 2025/09/17(水) 20:20:20.34 ID:TGxYdvyV0
>>36
いまどきの子は離乳食の時期から保育園だから安心だねw

 

41: 2025/09/17(水) 20:19:25.01 ID:DOfSGas30
三つ子の魂百まで

 

42: 2025/09/17(水) 20:19:55.33 ID:1UE9oDDU0
AO推薦エスカレーターの親は遺伝子が絡む勝負から逃げ回って我が子をAO推薦エスカレーターで再生産しようとするよね
そういう連中よりは真面目な高卒のほうがいい

 

44: 2025/09/17(水) 20:21:21.51 ID:kWNP5d9g0
教育社会学というパワーワード😂
これがAI使いの低学歴か

 

46: 2025/09/17(水) 20:21:32.84 ID:8qq1l76Y0
親父日大
母親短大
俺Fラン卒

 

156: 2025/09/17(水) 20:50:15.12 ID:dU7t4kNj0
>>46
昔こんなのがあったわ。
父ちゃん早稲田、母ちゃん茶水、姉ちゃん東大、俺中卒ニート、弟灘高在籍中。

 

185: 2025/09/17(水) 20:56:08.09 ID:AXHK+ltc0
>>156
親が高学歴で超富裕層になってたら頭良くても子は遊ぶ奴もいる
もちろん母側のミトコンドリアDNAガチャでハズレ引くと無能も産まれる
後は見た目が低身長ブサイクすぎると詰む

 

47: 2025/09/17(水) 20:21:38.87 ID:A5FZqQIK0
というか、思ってる以上に人間の知能って個人差あるのよね
まあオリンピック選手と運動できない人の差以上にあるね

 

50: 2025/09/17(水) 20:22:57.30 ID:wB6CPR5i0
明治~昭和までは貧民の中にも有能が埋もれていて、そいつらがタヒぬほど努力をして学歴と地位を手に入れた結果が今なんだろ
もう現代の貧困家庭にダイヤの原石は殆ど残っていないと思われ

 

297: 2025/09/17(水) 21:11:39.50 ID:b7XE3YpT0
>>50
当時も名を挙げた人物の多くが維新以降若しくは江戸時代からの名家の子供だよ

 

310: 2025/09/17(水) 21:14:05.10 ID:9pNFz8YL0
>>297
いうてほとんど士族だからな
人口の6%とかいない名家だった
うちもその一つだからわかる

 

470: 2025/09/17(水) 21:38:36.14 ID:wB6CPR5i0
>>297
元から名家の話はしてないんよ

 

478: 2025/09/17(水) 21:39:30.48 ID:L4qHWSWk0
>>297
お前、それ首相官邸の石破の前でも言えるの?

 

957: 2025/09/17(水) 22:47:02.56 ID:KMIf/waU0
>>50
そんなことはないよ
突然変異はやっぱりいる
昔みたいに引っ張りあげる人がいないから高学歴王道ルートに乗らないけど

 

51: 2025/09/17(水) 20:23:32.11 ID:Xd5pcFSn0
相関はあるし、みんなもう知ってるよ
ただ、すべてそうなるわけじゃないけど、どうする?
ってところで意見が割れる

 

52: 2025/09/17(水) 20:24:15.38 ID:qCbVwTbf0
福沢諭吉が学問のススメでいってるじゃん、人の上に立ちたければ勉強しろって

 

53: 2025/09/17(水) 20:24:18.00 ID:XCB2L62G0
金持ちは学歴を金で買っている

 

55: 2025/09/17(水) 20:25:19.43 ID:rDgQ8gAZ0
日本は学歴のない移民が必要なんだわ

 

56: 2025/09/17(水) 20:25:19.87 ID:HabyqKnP0
頭悪いやつを普通科に通わせるからやろ
そんなのは工業科とか農水科に本来行かせるやつや

 

57: 2025/09/17(水) 20:25:22.63 ID:SgyYCXaR0
中卒は子供が中卒になることをなんとも思ってないどころか推奨するしなw

 

123: 2025/09/17(水) 20:43:23.07 ID:4muDjklM0
>>57
そう。自分の中卒人生を否定したくないから、「学歴なんか不要。わたしは中卒でもちゃんと生きてきた」などと戯言を言う
ちゃんと稼げてないという現実から目を背けてるんだよな

 

58: 2025/09/17(水) 20:25:46.93 ID:XCB2L62G0
金持ちは学歴を金で買っている

 

59: 2025/09/17(水) 20:25:58.05 ID:MmBhfQTa0
日本銀行に就職したい
ここで、笑えるかどうかだな

 

60: 2025/09/17(水) 20:26:27.29 ID:edNlRm960
当たり前でしょ
親の収入で教育レベル変わるんだから

 

61: 2025/09/17(水) 20:26:27.46 ID:NvcpKSyg0
身体能力に遺伝があるように知能も遺伝だからね
頭の悪いやつが頑張って頭使って稼いでも効率悪いだけ
バカでも儲けられる方法のインデックス投資すればいい
ブルーカラーやりながらインデックス投資するだけでそれなりのところまではいける

 

62: 2025/09/17(水) 20:27:16.15 ID:YLxUR5uo0
中卒の床屋さん中卒の電気工事士さん中卒のトラック運転手さんでも地道に己の仕事をこなしていたら車も買えて一軒家も持てた昭和のシステムを支えていたのは真面目に働く低学歴の皆さんと彼らを金の卵と大切に育てた高学歴の者との日本人同士のつながりであったといえよう
って書くとネトウヨはしねばかって言われるんだよなw

 

64: 2025/09/17(水) 20:27:40.09 ID:213sXKkK0
親は中卒だがわしは大卒
何も関係ない

 

68: 2025/09/17(水) 20:29:27.14 ID:wE6soHIe0
>>64
それは金も環境もあったから

 

65: 2025/09/17(水) 20:27:42.96 ID:CTmD+UtE0
両親高卒だが俺大卒だよ
両親には感謝している

 

66: 2025/09/17(水) 20:27:54.62 ID:DGXvVyN20
食生活は生まれで決まる

 

67: 2025/09/17(水) 20:28:27.04 ID:VyVqfrps0
学歴社会だから子供を産まないよね
当たり前ー

 

70: 2025/09/17(水) 20:29:44.54 ID:8cw6QUv90
> 本人の学歴は親から子へと再生産される(親子の学歴に相関がある)
それははっきりしていると思うが、それが環境によるものなのか低学歴の親から受け継いだ能力によるものなのか
アホの子はアホってだけの場合が大半であり、トンビが鷹を産んだんだけど環境を与えることが出来ずに伸ばすことが出来なかったというのは少数なのではないかと思うのだが

 

72: 2025/09/17(水) 20:29:50.62 ID:Nv9cMjz60
低賃金で働かせたら外国人しか働かないで少子化になった
ざまーみろwww

 

402: 2025/09/17(水) 21:28:04.70 ID:lX/XtuFA0
>>72
30年もデフレやってたら高賃金なんてあるわけないだろ
経済ぐらい勉強しろ

 

74: 2025/09/17(水) 20:30:01.58 ID:FP29t72+0
進学できるかどうかは比較的公正であるこの国
低学歴な親ほどせっかくできるこどもを授かるとうかれてしまい
間違った勉強法を強いるっていう恐ろしい結果もあるのです
こどもが賢かった場合こどもの言うとおりに勉強させてやれるかどうかなのですが
低学歴全部ではないけど高学歴ではない親の中には暴力で親の好きにすること以外
なにもできない人間もいっぱいいるのです

 

75: 2025/09/17(水) 20:30:23.81 ID:sBVX8gkM0
なにをいまさら
ついでに生まれた国でも決まるぞ

 

76: 2025/09/17(水) 20:30:37.17 ID:n4bKphF40
有名な国立・私立大出ても朝から
一日中5chに張りついている奴等は
中卒の俺と一緒
学歴とは親戚近所友人に職場で同僚に
チヤホヤされ優越感に浸れる”アイテム”に
過ぎない
以上中卒のやっかみでした

 

77: 2025/09/17(水) 20:30:59.73 ID:ewO69QVY0
親が勉強なんてどうでもいいとか言ってる家はダメ
今は格差というよりもどんだけ早く受験勉強に着手できるか
その環境を家が作れるか

 

78: 2025/09/17(水) 20:31:25.90 ID:I7jMbqIi0
スタートラインが違うからな
金のある親は子供に投資するし金で困ってる姿を見せない。貧乏人の親はいつも金に困ってピリピリする、そのくせスロットやったりタバコや酒をたらふくやる

 

79: 2025/09/17(水) 20:31:30.84 ID:hE6iVe2O0
親がDQNでも子供がワンチャンあるとしたら、
親が水商売、土方系職人とかかね
親の稼ぎ良ければ教育費は惜しまずかけられる

 

80: 2025/09/17(水) 20:31:41.02 ID:OkKElCwB0
親からの遺伝です

 

81: 2025/09/17(水) 20:31:49.38 ID:DaiZWf1J0
それに加えて公立学校のレベルも施設も給食も年々ガタ落ち。最高税収で少子化なのに何ででしょうね。

 

82: 2025/09/17(水) 20:31:56.19 ID:/J9h0SjI0
生まれと言うより遺伝でしょ

 

83: 2025/09/17(水) 20:32:17.38 ID:gGMTBQlv0
親ガチャはずれ引いた人はどうすればいいのかまで書けよ

 

91: 2025/09/17(水) 20:35:03.05 ID:ewO69QVY0
>>83
周りの環境に耐えつつ中学から大学受験に向けて参考書ベースで大学受験の学習を独自に始めましょう
お小遣いはすべて参考書に消えます

 

99: 2025/09/17(水) 20:36:35.83 ID:9eAEBVxv0
>>91
そういうところは参考書を買う金も出ない。

 

108: 2025/09/17(水) 20:38:46.37 ID:ewO69QVY0
>>99
だから小遣いで買うんだが
小遣いすらもらえん家庭は知らん

 

84: 2025/09/17(水) 20:32:29.86 ID:DO08rB6L0
鳩山由紀夫が東大入った段階で
親ガチャってのはあるなあとわかった

 

134: 2025/09/17(水) 20:45:38.03 ID:9fMb0/zF0
>>84
由紀夫は工学部だが、弟の邦夫は祖父、父と、三代にわたり、法学部を首席卒業
金にも頭脳にも恵まれた最強家系

 

85: 2025/09/17(水) 20:32:31.94 ID:AsP+5tb50
生まれの要因と環境の要因と本人の努力の要因が絡み合って結果につながるんだ。
誰もが同じ素質を持って生まれてくるという綺麗事は、
お前の努力不足だと他人の誠意を疑う汚い事にも繋がるので、
ほどほどにしなきゃいけないんだ。

 

86: 2025/09/17(水) 20:32:35.17 ID:rHbJjUj+0
両親旧帝と上智卒でどちらも教師、そのおかげでか環境良かったから俺も弟も慶應
普通だと思っていたがネットに触れると全くそんな事はなく身近に絶対いない底辺達がいて驚く
ニュースで見る犯罪者のゴミ共がSNSには沢山いて本当に底辺家庭に生まれなくて良かったと思ったわ

 

87: 2025/09/17(水) 20:33:23.97 ID:nFVS7SuQ0
親と兄弟があんまりにもクズ過ぎで、1人だけ大学行って就職したの知ってるわ。
あとで養分になりそうで可哀想。

 

88: 2025/09/17(水) 20:34:47.80 ID:sfj1WwZE0
小学校が公立の時点で社会では負け組みでした
中学や高校から私立じゃ遅いんですよwww

 

89: 2025/09/17(水) 20:34:47.95 ID:pMD3U1ol0
実際世帯年収1000万以上の割合が全体と東大生の親で30%近く離れてたからな

 

90: 2025/09/17(水) 20:35:00.74 ID:DO08rB6L0
3歳までに3000万語の読み聞かせは流石にプロの育児機関でないとありえないが
知育玩具や絵本の読み聞かせなど
地頭を良くするテクニックは上流階級の子供のほうが恵まれてる

 

92: 2025/09/17(水) 20:35:07.20 ID:gIN5ifNY0
学歴は意味のないものになるよ
高学歴が集まってるところに
首都直下や富士山噴火や放射能汚染が起こるので日本人は
学歴が力で無いことを学ぶ事になる

 

93: 2025/09/17(水) 20:35:34.75 ID:/J9h0SjI0
容姿や体力は遺伝すると分かってるのに
知力の遺伝だけを何故か認めない

 

94: 2025/09/17(水) 20:35:53.54 ID:mZt6Kmdu0
別に結婚して子供作って〜車買って家建てて〜のテンプレ人生でええなら日本は高卒で今もみんなやってるからなぁ
大卒増やしても高齢出産と晩婚化を増やすだけやろ

 

100: 2025/09/17(水) 20:36:51.30 ID:APPWR/lT0
>>94
それなら中卒でもできますよね

 

107: 2025/09/17(水) 20:38:32.19 ID:mZt6Kmdu0
>>100
出来るよ。
大卒以上の求人より大卒より高卒前提の求人の方が多いからねでも

 

95: 2025/09/17(水) 20:36:19.99 ID:AXHK+ltc0
頭の良さも足の速さみたいなもんだ
これがバレると学習塾が廃れるwww

 

97: 2025/09/17(水) 20:36:27.11 ID:MtS9fv810
社会や国家は嘘をつくからね
信じたらいけないよ
社会や国家は努力しても無だだと思いこませたいからね
お前らに諦めさせたいからお前らに嘘をつくんだよ

 

98: 2025/09/17(水) 20:36:27.99 ID:dOU7VS+J0
遺伝も環境も親で決まる
結局生まれ次第という事で正しい

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758107223/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
厳選おすすめ記事

こんな記事も読まれています

厳選おすすめ記事

こんな記事も読まれています

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    こういうことは昔からわかってることなんだよ。子どもの頃暗に言われなかったか?「ああ~あの家の子そりゃ出来るわよね」とか今思えばそう言うことだったのかってね。確かに高卒からも旧帝大行くような子はまれに生まれるが、それは才能を努力で埋めたにすぎないよ。旧帝大の両親ならその努力は高卒から生まれた子どもよりも半分の努力で行けると私は思ってる

  2. ご意見番A より:

    そりゃそうだ。だからその差をできるだけ小さくするために公教育があるし、差を無くしたほうが最終的に社会の得になるから累進課税払ってねってことでしょ。
    でも差が無くなることはないから親ガチャなんて言葉で努力を止めないでね。

  3. ご意見番A より:

    高卒
    無職
    貧困
    片親
    陰キャ
    童貞
    身長163cm
    アトピー
    薄毛
    小太り
    スマホの画面割れてる

    フルタイムで働く、通信大学に通う、
    病院に行く、スマホを買い換えるで解決