1: 2025/09/19(金) 23:36:59.28 ID:lV+Bic1R9
山形県小国町で唯一のスーパー「金十(かねじゅう)商店」が休業したため、新潟のスーパー「YZ(ワイジー)マート」が出張販売したところ、町長から今後販売しないように忠告されたと、YZマートがXで投稿し、話題になっている。
小国町の産業振興課は、町長は販売に反対していないと取材に事実関係を否定し、「大変苦慮しています」と明かした。一体なぜこんな主張の食い違いが出たのだろうか。
金十商店は、小国町の中心部にあるショッピングセンター「アスモ」のメインテナントとして、生鮮食品の販売を中心に営業を続けてきた。
ところが、地元紙・山形新聞のウェブ版記事によると、売り上げが低迷して、2025年9月5日から休業している。事実上の閉店とみられるとし、高齢者らの買い物難民が続出していると伝えている。
これに対し、YZマート(新潟県村上市)は18日、地元からの依頼を受けて、野菜や果物、弁当などの出張販売を行ったとXで報告した。アスモの一角で段ボールを並べて商品を売ったり、買い物客の高齢者らが列を作ったりする様子の写真も添えられた。しかし、販売日の15時に、町役場に呼び出され、町長から「今後販売しないように」といった内容の忠告を受けたという。
「何故なんでしょう」。YZマートは、こう問いかけると、大きな反響を呼んだ。8万件以上の「いいね」が集まり、様々な声や意見が寄せられている。
町長から理由の説明を受けたかとリプライで問われ、YZマートは、スーパーの今後は「町が考えることなので」との内容だったと説明した。商品販売については、町から営業許可を受けて金十商店を運営していたカネジュウ商店が、YZマートから仕入れる形を取っていたという。
町長が商品販売への反対をYZマートに伝えたかについて、町の産業振興課は19日、J-CASTニュースの取材に対し、「そのような事実は、一切ございません」と明確に否定した。
これに対し、公社の代表をしている町長は、販売についての状況や今後どう継続するかの意向を聞こうと、出張販売の日にアポを取ってYZマート側と役場内で会った。しかし、カネジュウ商店側とは、同商店の都合が悪くなって会えなかった。このため、話が進まないまま協議が終わってしまったという。
「お会いしたときには、職員も同席しています。販売を巡って、町長からの苦言などもありませんでした。これ以上話が進められないことについて、誤解されたのかもしれません。どのようなお考えでご発言されたのか理解しがたく、大変苦慮しています」https://www.j-cast.com/2025/09/19507725.html
人気記事 PICK-UP!!
2: 2025/09/19(金) 23:38:21.29 ID:ltOJzzOg0
レジ打ち店員も警備員も、そしてなにより客もジジババしかいなそうww
3: 2025/09/19(金) 23:40:33.48 ID:zPsIAE980
町長を要求するっ!
おとなしく町長を出せ!
さもなくば
4: 2025/09/19(金) 23:40:44.47 ID:SNdu8zCj0
ふーんw
5: 2025/09/19(金) 23:40:44.84 ID:JwuJEunJ0
さすがにこんな嘘はつかんだろ
町長が嘘ついてるな
487: 2025/09/20(土) 02:39:09.98 ID:CMQPWdaU0
>>5
いや、どっちも嘘はついてないと思うよ
町長にしても、そんな権限はないから、明確に「販売するな」とは言わない
>町役場に呼び出され、町長から「今後販売しないように」といった内容の忠告を受けた
「といった内容の忠告」だから、町長が何かしら否定的なことを遠回しに言って、スーパー側がそう受け取ったということだろう
522: 2025/09/20(土) 03:14:02.92 ID:a5NeP+TW0
>>487
呼び出されて否定的な事言われた時点でそれはもう販売しないで欲しいと受け取られても仕方ないわ
917: 2025/09/20(土) 06:18:47.28 ID:RbqBaGae0
>>522
わざわざ呼び出して言ったんだからそういうことでしょうね
6: 2025/09/19(金) 23:41:08.42 ID:O7Fj92qq0
96: 2025/09/20(土) 00:02:07.14 ID:hw6hA4nx0
>>6
SNSみて電話しただけだからな
131: 2025/09/20(土) 00:16:03.64 ID:WVLepmgn0
>>6
マスゴミの調査力なんてググるので精一杯なレベルだから仕方がない
中間おすすめ NEWS!!
357: 2025/09/20(土) 01:33:00.58 ID:ois6FPGM0
>>131
俺等と変わらんな
444: 2025/09/20(土) 02:07:40.65 ID:a6uAPyUG0
>>6
チョット何言ってんだかさっぱりわかりませんねぇ
チャンと取材しろ
7: 2025/09/19(金) 23:41:31.83 ID:uKen14eu0
怪奇現象だ
8: 2025/09/19(金) 23:41:34.52 ID:Qy8uMKL/0
税収が他所に行くからやろなあ😆
10: 2025/09/19(金) 23:42:33.58 ID:yMSevCzq0
ヤクザかな
11: 2025/09/19(金) 23:42:44.21 ID:5Q/0DijB0
住民が困っていても利権は守る
754: 2025/09/20(土) 05:18:38.18 ID:hft33JO40
>>11
まるで自公政権だな
12: 2025/09/19(金) 23:42:55.40 ID:qtZ9y0Lt0
こんなん滅びる他ないだろw
13: 2025/09/19(金) 23:43:13.44 ID:btswqiZ00
こんなん外人移民も逃げ出して東京に行くだろ
14: 2025/09/19(金) 23:43:28.08 ID:JwuJEunJ0
私が町長です。
897: 2025/09/20(土) 06:13:17.23 ID:yeWlC38m0
>>14
既にあったw
15: 2025/09/19(金) 23:43:45.06 ID:P9c8jrMz0
閉店したスーパーの土地が売り出されるのを狙ってたら、
出張販売が始まっちゃったってこと?
35: 2025/09/19(金) 23:47:44.10 ID:F7aZhvLO0
>>15
こんなど田舎の土地に価値なんてねーよ
87: 2025/09/19(金) 23:59:32.43 ID:P9c8jrMz0
>>35
価値が有る無しじゃなくて、売りに出されるかどうかだろ田舎の場合は。
877: 2025/09/20(土) 06:08:31.54 ID:850ecXLL0
>>35
土地じゃなくて建物や設備じゃねーの?
居抜きみたいな
16: 2025/09/19(金) 23:43:56.31 ID:LZj/9+Ri0
国道沿いにセブンとファミマ並んであったはずだからそこで買えばいいんだよ
パチ屋は潰れたんだっけ?
27: 2025/09/19(金) 23:46:28.82 ID:vQAnN0Wn0
>>16
コンビニは高い
938: 2025/09/20(土) 06:25:47.71 ID:B9NYeYuA0
>>27
田舎ならそうでもないぞ、PBある分むしろ大手チェーンのコンビニの方が安いくらい、ローカルなんちゃってコンビニは高いけど
961: 2025/09/20(土) 06:30:22.49 ID:iLujfYae0
>>938
リプライ見てると
「このあいだの出張販売で買いました!今度は村上のお店の方まで買い物にいかせていただきました!」みたいなのを見て、思わずGoogleマップで計っちゃったよね
車で49分、41,.1kmと出た
そこまでして外で買いたい物があるんだろうが、それ以外ならガソリン代と時間を考えるとコンビニやドラッグストアで良いよな
910: 2025/09/20(土) 06:16:01.40 ID:7MnlHiw/0
>>16
ん?コンビニ利権の話なの?これ
17: 2025/09/19(金) 23:43:56.55 ID:N7RKAWG60
間に一社入ってるから利害関係の問題か?
18: 2025/09/19(金) 23:43:57.36 ID:WYw6pi/20
まあすぐポストするのもどうかと思うけど
74: 2025/09/19(金) 23:56:11.20 ID:7Ri3KWUh0
>>18
住民が食料にも困ってるんだから急いで事を動かさないとダメ
568: 2025/09/20(土) 03:58:21.82 ID:8dz91QD10
>>74
当事者同士で話し合えよと
なんで言ってること双方でずれてるのよ
574: 2025/09/20(土) 04:02:30.70 ID:4+WB+2Dd0
>>568
町長がウソついてるに決まってるだろw
自分の言った事が公にならないと思ってるバカなんだよ
今はSNSがある、悪事千里を走るというか地球3周する
594: 2025/09/20(土) 04:09:52.85 ID:BPwnP2510
>>574
ソース出せよ嘘つき
19: 2025/09/19(金) 23:44:27.59 ID:4ONBwfj90
町長に金を持っていかずに勝手なことするなよ
20: 2025/09/19(金) 23:44:36.86 ID:RRBb7wFM0
録音くらいしてるだろ?
公表しろよ
21: 2025/09/19(金) 23:45:19.12 ID:bmuEIE+i0
>アスモの一角で段ボールを並べて商品を売ったり
ここがポイントな気がする
閉店したテナント内でやればよかったのかもしれないが
309: 2025/09/20(土) 01:18:15.87 ID:W6VVhm4X0
>>21
営業許可絡みはありそう
22: 2025/09/19(金) 23:45:23.23 ID:0iUDJx1v0
情報が少なすぎてなんとも言えんわ
23: 2025/09/19(金) 23:45:59.43 ID:ybYObTab0
やっぱ出たか
ツイッターで大バズリしてたからな
録音があるのかないのかだね
24: 2025/09/19(金) 23:46:06.31 ID:Bux1totK0
酷い話だな
25: 2025/09/19(金) 23:46:10.26 ID:n3s14NWV0
「根回し」が足りなかった?
26: 2025/09/19(金) 23:46:19.20 ID:kraYQEGG0
まさに田舎という感じ
古き悪き日本
132: 2025/09/20(土) 00:16:16.44 ID:rlFXCNof0
>>26
過疎地でオシャレカフェ出店したら
鰹のタタキを販売しろとセクハラで
潰された高知県の店を思い出した
詳細おぼえてないけどこんな感じだった気がする
28: 2025/09/19(金) 23:47:08.30 ID:KHf38odP0
事実じゃないなら販売しに行けばいいな
妨害を考慮して監視カメラとか録音とか必須やで
29: 2025/09/19(金) 23:47:12.21 ID:W9d9Slk20
役所で話をする時はちゃんと録音しとかないと駄目だよ
30: 2025/09/19(金) 23:47:22.32 ID:SKOD2gNK0
袖の下よこせってことか
反社と何ら変わらんな
32: 2025/09/19(金) 23:47:36.82 ID:8pu4n1Or0
一方、日本一人口が少ない町の山梨県の早川町は新規にコンビニをオープンさせたのだ。
さすが我が早川町
479: 2025/09/20(土) 02:30:23.18 ID:+o/XSHAd0
>>32
コンビニは小国町にはあるからな
33: 2025/09/19(金) 23:47:42.25 ID:kraYQEGG0
田舎は脱出しなければならない
という典型的見本
34: 2025/09/19(金) 23:47:43.25 ID:GRFG1M/b0
そりゃそんな火事場泥棒みたいな商売する方がモラルないわ
194: 2025/09/20(土) 00:40:48.67 ID:f26Bqo2Z0
>>34
利益にならないからスーパーがつぶれて
利益にならないのに出張販売したのに?
202: 2025/09/20(土) 00:44:02.82 ID:YwUEDPk/0
>>194
変動費だけで売れる商売はラク
キッチンカーとかが成り立つのと同じ
206: 2025/09/20(土) 00:44:29.42 ID:beehrTt90
>>194
だからって営業許可のない業者が町内で生鮮食品販売するのを行政が目をつぶれって?
とはいえ双方何言ったのかさっぱりわからん上に、破産申立の「準備中」だとか割とゴチャゴチャしてるから、もう推測2推測重ねてあーだこーだ言うしかないわけだが
351: 2025/09/20(土) 01:31:30.34 ID:01obphpN0
>>34
お願いされたんじゃないのか?
355: 2025/09/20(土) 01:32:45.04 ID:P9kG62WZ0
>>351
同じ感想だね
767: 2025/09/20(土) 05:23:32.21 ID:wTv4T+8W0
>>34
どこの利権まみれがあたりまえの人間だよ
日本は、自由市場だぞ
773: 2025/09/20(土) 05:28:03.88 ID:4+WB+2Dd0
>>34
もう中抜きはタヒんでいいんだよ
欲しい人と売りたい人が直で繋がればいい
821: 2025/09/20(土) 05:45:51.77 ID:g2FoOTE90
>>773
運送費無駄にかかるけどな
832: 2025/09/20(土) 05:50:20.38 ID:4+WB+2Dd0
>>821
もう農協とか漁協つぶしてメルカリで直販すればいい
834: 2025/09/20(土) 05:52:09.96 ID:g2FoOTE90
>>832
結局めんどくさくて生協出来そう
851: 2025/09/20(土) 05:59:38.39 ID:4+WB+2Dd0
>>832
キャベツとか豊作で捨てるとか直販ならそんな事はおこらない
仲買がいるから採算が合わずにそういうムダが出る
856: 2025/09/20(土) 06:01:56.41 ID:g2FoOTE90
>>851
問題は農家がそんなめんどくさい事に対応するか、だよ
生活に困らない程度稼いだら捨てるかもな
めんどくさ過ぎて
あ、そこの大量のキャベツ一括で買い上げますよって人が来たらつい売っちゃう
36: 2025/09/19(金) 23:47:48.94 ID:U4bEsa4s0
東北の陰湿さよ
37: 2025/09/19(金) 23:48:18.42 ID:tob/Hgm/0
山形とか優秀な若者はほとんど県外に逃げられてるしな
38: 2025/09/19(金) 23:48:19.06 ID:0x17qoJz0
デマらしい

48: 2025/09/19(金) 23:50:48.86 ID:3olwIyni0
>>38
この場所を使うな、って意味かね
でもそれなら取材にそう言うはずだから、変だね
57: 2025/09/19(金) 23:52:53.80 ID:vnsMUSr80
>>38
今しばらく待て、っていつまで待たせるんだよ?
スーパー難民無視かよ
99: 2025/09/20(土) 00:02:56.77 ID:m/9WlZFL0
>>57
いましばらくって3日くらい?
98: 2025/09/20(土) 00:02:41.90 ID:pRqe3z/I0
>>38
意向や面談ってのが怪しい
普通呼び出しなんてしないだろ
101: 2025/09/20(土) 00:04:37.42 ID:m/9WlZFL0
>>98
倒産したからその場所を使うのはダメらしい
移動販売のトラックならいいのかな
465: 2025/09/20(土) 02:20:39.66 ID:n9j2esH30
>>101
破産して村民たちが困っているからどこからかが依頼したんだろ
ワイズマートがどこかで聞きつけて勝手にやって来るわけないんだし
139: 2025/09/20(土) 00:18:57.23 ID:swIhP0VW0
>>38
小さな町のわりには対応が早いな
200: 2025/09/20(土) 00:43:06.60 ID:8hT02WtK0
>>38
そんな場所にどうやって入ったんだろう?w
207: 2025/09/20(土) 00:44:45.30 ID:p6C9Gr6g0
>>38
つまり勝手に廃スーパーの中でYZが販売してたってことけ
216: 2025/09/20(土) 00:47:18.39 ID:beehrTt90
>>207
いや、「今回は」許可を一応得てる
YZマートが売るんじゃなくて、YZから仕入れた元のテナントの金十が販売してる(って形)
とはいえカネジュウとの契約も切れたんで、今後どうするのかとか話し合いたかったんじゃね?好意的に受け取ると
218: 2025/09/20(土) 00:48:40.95 ID:yd0MlJUJ0
>>216
金十とyzはセットだから両者が揃わないと話し合いは出来ないわな
210: 2025/09/20(土) 00:44:52.04 ID:bJfACZW30
>>38
無断で立ち入り禁止の所に入って売ってたってことなんか?
397: 2025/09/20(土) 01:48:36.72 ID:D4MToxJx0
>>38
信用できねーな。つーか食いもん買えないなんて町として社会インフラ崩壊してんじゃん
なんのための役所だよ。もうちょい待ってじゃねーよ無能役人
508: 2025/09/20(土) 02:52:35.88 ID:QiyswAPe0
>>38
今回の販売を今すぐ中止しろじゃなく今後について販売止めろって言われたって話だからデマではないんじゃ
話し合いができてないから擦り合わせが終わるまでは止めろって事だろう多分
590: 2025/09/20(土) 04:07:56.88 ID:cMLYNJcQ0
>>38
やっぱり遠回しにやるなって言ったやろこれ
596: 2025/09/20(土) 04:11:24.98 ID:fPyleW0n0
>>38
つまりテナントが破産手続きしてるから
町の産業振興課と町長は「話が進められない」とスーパー側に申し入れ
スーパー側はXで疑問を呈したということか
606: 2025/09/20(土) 04:16:20.99 ID:4+WB+2Dd0
>>38
要は町民の生活より協議(利権調整)が優先って事だろ
町民の要請で営業しているスーパー側に落ち度はない
609: 2025/09/20(土) 04:17:51.48 ID:BPwnP2510
>>606
なにが落ち度がないだ嘘をつくな
39: 2025/09/19(金) 23:48:19.45 ID:78ogIO3v0
おらが村に入ってくるなー!ってやつだろ
そんな小競り合いしてる余裕なんてないだろうに
40: 2025/09/19(金) 23:48:25.16 ID:hrSb5gBt0
利権でしょうか?
41: 2025/09/19(金) 23:48:26.25 ID:zQMEgbAt0
利権町長
住民不在
42: 2025/09/19(金) 23:48:27.79 ID:ybYObTab0
こんな話がオープンになるんだから
やっぱツイッターって面白い
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758292619/
みんなのコメント欄
場所が悪いというなら、代替案や別の土地を役所が用意すべきじゃない?
何なら役所の駐車場とかでも良いじゃない
それも無しにこの場所は使うな&話し合いはいつ終了するか分からないという事なら
役所が無能としか言いようがないよね。町民の生活ガン無視って事?