1: 2025/09/22(月) 09:32:30.49 ID:ChArnx239
>>2025/09/21 14:21
読売新聞
相馬沖で9月に解禁された底引き網漁業で、スルメイカが異例の大漁となっている。水揚げ量は昨年の1・8倍ほどのペースだが、豊漁の理由は分かっていない。漁港は活気づいているものの、資源管理の面から相馬双葉漁協(福島県相馬市)は漁獲規制を始めた。(薬袋大輝)
17日昼、相馬市の松川浦漁港で、漁師の男性(66)が漁船「賀宝丸」(19トン)から水揚げを始めると、コンテナは瞬く間に白とピンクに輝くスルメイカでいっぱいになった。男性は「こんなに網にイカが入るのは初めて。カレイなど不漁の魚が多い分、助かるよ」と破顔した。
同市の卸業者の男性(42)も「スルメイカは食卓の定番で、多く仕入れられるのはうれしい。成長してはらわたがもっと太くなってくればなお良い」と話した。
自主的に漁獲上限を設定
相双漁協では23隻の底引き網船が出漁しており、9月の第2週には水揚げが1日40トンを超える日も出た。県水産海洋研究センター(いわき市)によると、相双漁協の10日までの水揚げ量は約84トンで、昨年同期(約48トン)を75%上回った。1キロあたりの価格(4~10日)は239円と昨年同期の2分の1程度になっている。
水産庁は「9月以降、三陸沖など各地で良好な水揚げが確認されている。近年、異例の漁獲量だ」とする。同庁は今年度、沖合底引き網漁業によるスルメイカの漁獲上限を全国で2600トンと定め、全国 底曳そこびき 網漁業連合会が地域ごとに目安を示している。あくまで目安だが、相双漁協は想定以上の水揚げを受けて、17日から1回の漁で1隻2トンまでとする漁獲上限を自主的に設けた。
続きは↓
相馬沖でスルメイカが異例の大漁…理由は不明で漁師「海に聞いてけろ」、浜の駅では一番人気に : 読売新聞 https://share.google/jUSvxQiSmTT7bqkSr
人気記事 PICK-UP!!
2: 2025/09/22(月) 09:33:37.30 ID:P6m16w1p0
スルメピカ
34: 2025/09/22(月) 09:46:57.16 ID:Xhldf8UQ0
>>2
評価
4: 2025/09/22(月) 09:34:01.52 ID:9E6h1rQt0
デカいのがくる…
95: 2025/09/22(月) 10:27:50.24 ID:DnTAXibA0
>>4
これ
5: 2025/09/22(月) 09:34:03.60 ID:U3bDbN+j0
けろけろ
6: 2025/09/22(月) 09:34:34.83 ID:onyRND7p0
以降ケロスレ
8: 2025/09/22(月) 09:34:47.37 ID:e2ZSp5CU0
9: 2025/09/22(月) 09:35:13.46 ID:RoQ+8ERh0
はこだてが うらやましそうに こっちをみている
10: 2025/09/22(月) 09:35:14.28 ID:Kf6Ac0d30
エギンガーが寄ってくるぞ
119: 2025/09/22(月) 11:01:53.41 ID:bd4AeUqA0
>>10
このタイプのスルメイカは接岸しない群れだよ
外洋に出ないと無理
中間おすすめ NEWS!!
11: 2025/09/22(月) 09:35:32.38 ID:whbEv8EL0
取り過ぎはやめてもろて
12: 2025/09/22(月) 09:35:43.22 ID:Bh7zmKtQ0
けろって、津軽弁かよ
80: 2025/09/22(月) 10:14:48.35 ID:VzRwX2sL0
>>12
相馬弁は◯◯してくれがしてけろになる
13: 2025/09/22(月) 09:35:47.15 ID:zSN1xePm0
やめてけれ
33: 2025/09/22(月) 09:46:34.21 ID:Wq1acCqt0
>>13
ゲバゲバ
15: 2025/09/22(月) 09:36:21.68 ID:MkNTwZIS0
突然変異したとか?
16: 2025/09/22(月) 09:36:39.41 ID:6NuDxsAz0
イカとか高くなり過ぎて久しく買ってないわ
17: 2025/09/22(月) 09:37:16.32 ID:jzcxOMX40
羨ましい
18: 2025/09/22(月) 09:37:42.93 ID:S6ddgufQ0
地震の前触れ
そういえば7月に大災害って起きなかったな
予知夢だかなんだか
19: 2025/09/22(月) 09:39:27.32 ID:jG70XwmP0
>>18
本当は10月らしいぞ
20: 2025/09/22(月) 09:39:40.11 ID:8/QNfBK50
俺が魚屋でバイトしていたころはイカは安かった
あんなに美味しいのに安かった 取りまくっていたんだろうな
今は中国、韓国、北朝鮮も取りに来るからな
21: 2025/09/22(月) 09:41:17.60 ID:xIkA6i0Z0
キタキタキターーーー!
22: 2025/09/22(月) 09:41:35.07 ID:3HlQIGZQ0
一夜干しの上手な作り方キボンヌ
24: 2025/09/22(月) 09:42:33.67 ID:+GWUwJsu0
けろを使うのは宮城県内と福島県南部くらいかな
無意識に使ってるから気にしたこともない
あんだらも使ってみてけろ
39: 2025/09/22(月) 09:48:25.59 ID:PTsrZcX50
>>24
秋田県民の三平三平も使ってた
161: 2025/09/22(月) 12:21:17.81 ID:q9KbNQbP0
>>24
親族しかケース知らんけど仙台弁にならない仙南~浜通りて感じがする
亘理くらいまでは仙台弁も混じるような
259: 2025/09/22(月) 15:52:56.00 ID:C0UCnm/i0
>>24
仙台弁であれば
イガさでも聞いでけさい(ん)
だよな
26: 2025/09/22(月) 09:44:06.91 ID:/CVQ4T4u0
獲りすぎるなよって世界からずっと言われてるのまじウケるw
27: 2025/09/22(月) 09:44:52.40 ID:70NfrmnR0
半島人が大量に押し寄せて怒りの発射してくれたからな
28: 2025/09/22(月) 09:45:23.30 ID:PTsrZcX50
肴はあぶったイカでいい
29: 2025/09/22(月) 09:45:26.98 ID:b46m3qEA0
サム・ライミ監督 『烏賊のはらわた』
30: 2025/09/22(月) 09:45:42.12 ID:9Ir/sUi80
これはヤバい?
32: 2025/09/22(月) 09:45:59.60 ID:lWrH4GlN0
イカって大量にいるとエイリアンみたいだよね
42: 2025/09/22(月) 09:49:51.58 ID:S/SWWorh0
>>32
>アメリカ合衆国のワシントン州(2024年施行)と
>カリフォルニア州(2025年施行)で、タコ養殖が禁止されました
人類だって猿が食用で養殖されたら気分悪いだろ。
35: 2025/09/22(月) 09:47:24.13 ID:u/wKiugV0
底引き網が悪いって誰も言わない闇
36: 2025/09/22(月) 09:47:36.89 ID:9QlWU8Wl0
絶対にまた
うぉおおおっていって取りまくって
うぉおおお取れない不漁じゃあ
って叫ぶ未来が見える
37: 2025/09/22(月) 09:47:44.55 ID:S/SWWorh0
サンマ豊漁といい何かが海で起きている
38: 2025/09/22(月) 09:48:20.11 ID:dWLBj5K+0
黒潮が、どこかで悪さをしているんだよ。
40: 2025/09/22(月) 09:48:56.08 ID:ZLJ4qlTG0
地元民は楽しめ
41: 2025/09/22(月) 09:49:22.04 ID:s70bePvU0
イカの缶詰中身めっちゃ減ってる
イカだけじゃなくあらゆる商品が減らしてる
43: 2025/09/22(月) 09:50:27.47 ID:RnEe8ePp0
またデカいのが来るのか…
44: 2025/09/22(月) 09:50:39.40 ID:cQ/SZXc60
スルメイカだけじゃないけどね
ヒラメとかホウボウとか底モノの豊漁が続いている
放射能汚染区域が禁漁区になっていてアホみたいに増えている
その結果、ヒラメとか千葉沖にかけてまで増えている
45: 2025/09/22(月) 09:50:55.81 ID:OqzVSFFb0
太平洋側で北朝鮮と中国の漁船が来ないのも一因だなw
46: 2025/09/22(月) 09:52:08.20 ID:JCyZYXGb0
獲って獲って取りまくれ
47: 2025/09/22(月) 09:52:45.76 ID:xU8LYbGd0
理由不明ってどう考えても黒潮の大蛇行が終わったから沿岸近く通るようになったからだろ
終わったのは今年の春だからまだ親世代が増えてないはずで
穫れるようになったからって調子乗ってると資源量回復が遅れるぞ
48: 2025/09/22(月) 09:53:56.54 ID:u7Q+vq4B0
こいつの精嚢が美味いのよ
60: 2025/09/22(月) 09:57:31.81 ID:Wq1acCqt0
>>48
おるかー!
49: 2025/09/22(月) 09:53:59.88 ID:pCS3ZYR40
獲り尽くし系
50: 2025/09/22(月) 09:54:30.76 ID:dSXaa+Jv0
今年はスルメイカ凄い安いよね
例年の高値がうそのよう
52: 2025/09/22(月) 09:54:50.04 ID:SM4Fpqxd0
大量のお前らが何処からともなく
53: 2025/09/22(月) 09:54:50.22 ID:PTsrZcX50
太平洋側の漁場は大切にしてけろ
54: 2025/09/22(月) 09:56:05.21 ID:QK8nr3xH0
国内では出回りそうにないから興味ないわ
56: 2025/09/22(月) 09:56:07.86 ID:Seb8eExN0
スルメイカ「くるよ」
57: 2025/09/22(月) 09:56:14.82 ID:r1n1mpTU0
亘理「海に聞くっちゃ」
相馬「海に聞いてけろ」
いわき「海に聞いてくんち」
252: 2025/09/22(月) 15:33:28.74 ID:6ASuLu+Y0
>>57
地元民ねww
58: 2025/09/22(月) 09:56:33.94 ID:E6HSK/CN0
異常気象の副作用かな
59: 2025/09/22(月) 09:56:49.65 ID:KNL0WG0H0
獲りまくって来年いなくなって変だなぁと思うまでがセット
犬が飯を食って無くなったら変だなぁと思うのと同じ
62: 2025/09/22(月) 10:02:40.61 ID:LunV+RP40
喰い尽くし系日本人www
63: 2025/09/22(月) 10:02:49.27 ID:vUSfjlAC0
昔海辺で300円ぐらいで買ってた生干しイカが今は800円ぐらいしてビックリしたわ
65: 2025/09/22(月) 10:03:17.07 ID:a4WloMf30
クジラ間引くようになったからじゃね?
イカ好んで喰らうデカいクジラいたよな
69: 2025/09/22(月) 10:05:51.27 ID:PUxEkHw10
ふくすま人てけろって🐸かよ
71: 2025/09/22(月) 10:06:09.63 ID:TkyKxQH/0
イカを自分で買って食う習慣がないから食い方がわからん
75: 2025/09/22(月) 10:11:42.18 ID:LTZnavax0
>>71
イカは魚介類では捌くのが簡単な部類かな
生食だと寄生虫に注意だけどイカ一杯(匹)でワタ和えやゲソ焼きなどまるごと色々な食べ方が楽しめるよ
76: 2025/09/22(月) 10:12:09.20 ID:PTsrZcX50
>>71
するめなら醤油みりん唐辛子の出汁につけて一日くらい置いてたのを焼く
72: 2025/09/22(月) 10:06:15.72 ID:tnCt/d+A0
獲った者得で獲り尽くして、またそのうち不漁で苦しむんだろうな
73: 2025/09/22(月) 10:09:32.46 ID:QXW4qCR60
嘘乙~
語尾に「けろ」なんて付ける奴いねーだろw
74: 2025/09/22(月) 10:10:52.95 ID:pUo418350
どっかで取りまくってたのが値段上がりすぎて売れなくなったからやめた結果では
77: 2025/09/22(月) 10:12:49.75 ID:Lt27owvq0
不漁不作なら食わない豊作を食う
豊食最大の利点を全く活かせずサンマを高値で食ってしまうのが日本人の頭の悪いところ
78: 2025/09/22(月) 10:13:25.60 ID:fnRFRfWB0
猫にイカ食わせると腰抜かすんだっけ?
82: 2025/09/22(月) 10:16:22.04 ID:LTZnavax0
>>78
イカの内臓に犬猫にとって毒みたいな成分があるらしい身は大丈夫っぽいが与えるのはやめたほうがいいな
86: 2025/09/22(月) 10:18:27.40 ID:P/1UGuOk0
>>82
内臓に毒があるのは確かアワビとかの貝類で
以下の場合は消化不良で腰を抜かす
つまり、下痢って、お尻が気持ち悪いと
犬猫は床に擦り付けるから
その姿が腰が抜けたように見えるらしいよ
で、貝類の方は毒素で耳に炎症起こして
下手するとドラえもんになるって
88: 2025/09/22(月) 10:22:34.48 ID:LTZnavax0
>>86
犬猫は貝類も駄目とは聞くな海老蟹といった甲殻類も危ないらしい
イヌ科やネコ科の野生動物がイカや貝類を食べてるイメージ無いもなw
81: 2025/09/22(月) 10:16:04.07 ID:pKytTFcQ0
スーパーのスルメ小さいし肝があるかわからん
83: 2025/09/22(月) 10:16:33.72 ID:P/1UGuOk0
その割には全く値段が下がらんから困るわ
一杯250円とかで売ってるからな
(首都圏スーパー)
85: 2025/09/22(月) 10:18:24.07 ID:IK881V9k0
~けろなんてまんが日本昔ばなしでしか聞いたことない
87: 2025/09/22(月) 10:19:00.44 ID:ZJweIz960
日本海から逃げてきたんか?
91: 2025/09/22(月) 10:24:32.18 ID:2/2KQ/hH0
昔はスーパーで1杯98円くらいで買えたのにな
丸々と太ったスルメイカのゴロ使って塩辛作るのが楽しみだったけど
92: 2025/09/22(月) 10:25:52.44 ID:P/1UGuOk0
>>91
今250円以上するよ
前にも北海道とかでメチャクチャ大漁ニュースあって
値段下がるか?と思ったら全く変わらん
恐らく余ったら他の国に売ってるね
93: 2025/09/22(月) 10:26:59.94 ID:oiqsg7X80
そして獲り尽くすんだろw
94: 2025/09/22(月) 10:27:48.74 ID:Us1KxHeU0
そんなもん黒潮大蛇行が今年終わったからやろ
96: 2025/09/22(月) 10:28:13.75 ID:k2ktGna+0
昔スーパーの鮮魚コーナーで刺身用のスルメイカの調理頼んで帰宅したらはらわた捨てられてたの今でも腹立つ
むしろそっちの方が本体だろ
98: 2025/09/22(月) 10:30:51.95 ID:P/1UGuOk0
今スーパーで出回ってるイカって
あれ、昔なら惣菜の様な加熱調理か、動物園行きの奴だからなあ
皮がベロベロ剥がれて、身が真っ白になってる
ソレで高い、買わんわな
99: 2025/09/22(月) 10:32:28.85 ID:QaAwwZzV0
人間の思い通りになるのがおかしい。
不漁豊漁は自然のなすこと。
乱獲?
関係ねえよ。
漁れる時に漁れよ。
100: 2025/09/22(月) 10:32:47.82 ID:ZipqMbKi0
もうそっち行っちゃったか
お彼岸終わったら行こうと思っていたのに
101: 2025/09/22(月) 10:32:56.70 ID:ixHdk5zg0
近く、巨大イカの逆襲がくる
103: 2025/09/22(月) 10:38:49.80 ID:mUFIFDfb0
とりつくしてまた不漁に
106: 2025/09/22(月) 10:40:59.87 ID:wMi8+5T60
温暖化で海流もかなり変わったんだろう
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758501150/
みんなのコメント欄