1: 2025/09/22(月) 20:03:08.06 ID:/4mRJ9eq9
2: 2025/09/22(月) 20:03:36.29 ID:Punw2/ob0
どっちにしても自民党は終わりにしてください
207: 2025/09/22(月) 20:38:50.50 ID:MfFFpAy60
>>2
それでも消去法で自民党なんだよなあw
213: 2025/09/22(月) 20:39:48.23 ID:mdxvYASN0
>>207
ねーわボヶ
安倍のいない自民なんて炭酸の抜けた炭酸水
415: 2025/09/22(月) 21:16:02.35 ID:2b0iyW/K0
>>207
お前20年前も同じ書き込みしてただろ
551: 2025/09/22(月) 21:33:12.55 ID:O+xGK7Js0
>>415
20年経ってもまともな野党がいないのキツイな
572: 2025/09/22(月) 21:34:41.92 ID:RCwAIfVE0
>>551
結果みりゃ民主党の方が自民より経済政策ははるかにまともよ
リフレみたいな出鱈目やってないから
593: 2025/09/22(月) 21:36:38.10 ID:NJzCS3tQ0
>>551
小沢がアメリカの二大政党制素晴らしい、日本もアメリカの制度を真似て二大政党制にすべきと言って政界再編して以降、
日本の政治はめちゃくちゃになってしまったよな
722: 2025/09/22(月) 21:53:00.74 ID:TH0ZA4zb0
>>593
これ
今のアメリカ見ればアメリカ式二大政党制の末路が分かるよね
280: 2025/09/22(月) 20:55:27.99 ID:NdCsVBx90
>>2
小泉でもチョン壷高市早苗でも、どっちが首相になっても自民は終わる
小泉 ←こいつアホやん
チョン壷高市早苗 ←こいつ円安政策(日本解体政策)を続けもっと物価高にして国民を貧困化するって言ってるし
どっちも短命政権で、次の衆議院選挙で自民は永遠の野党に転落する
参院選の比例票を見ても、自民を支持してるのは老害世代、団塊世代だけだし
新人類世代以下の世代は自公以外の政党を支持してるし
5: 2025/09/22(月) 20:03:40.11 ID:qVaxGQGG0
国力衰弱
中間おすすめ NEWS!!
6: 2025/09/22(月) 20:03:55.35 ID:dSG4uawZ0
どうでもいいよ
8: 2025/09/22(月) 20:04:11.34 ID:+sab/aH80
ゴールドよりはどうせ価値は落ちる
9: 2025/09/22(月) 20:04:46.45 ID:h60eNH8f0
円高で年金暮らしの団塊老人もニッコリ笑顔だねw
391: 2025/09/22(月) 21:12:48.62 ID:84ZUsZXP0
>>9
老人は金持ちで資産運用でボロ儲けしてるんじゃなかったの?若者に資産運用する金があるの?
そもそも本当に高齢者が金持ちだと思ってるなら親に金貰えばいいだけだよな
円高で恩恵を受けるのは資産のない若者の方だよ
11: 2025/09/22(月) 20:05:02.23 ID:JE17ut6H0
まあ割とどっちでもええな
12: 2025/09/22(月) 20:05:09.73 ID:BtcNRSnu0
円高がいい円高
物価に直結する
18: 2025/09/22(月) 20:06:11.55 ID:h60eNH8f0
>>12
仕事も給与も失うけどなw
491: 2025/09/22(月) 21:24:55.21 ID:4uhTgD9O0
>>18
人手不足なのでそれはない
毎年引くほど外人入れてるのに
526: 2025/09/22(月) 21:29:24.62 ID:SPin8N970
>>491
それよな。
民主党時代ですら失業率は下がってたし
772: 2025/09/22(月) 22:04:08.91 ID:fgZ6sYWD0
>>526
若年層の失業率は野田政権下で8%台で横ばい。減ってない。
734: 2025/09/22(月) 21:55:22.54 ID:HskrZl0y0
>>18
お前が無能なだけだよ
民主党政権でも普通に働いてたし給与も良かった
41: 2025/09/22(月) 20:10:22.35 ID:7Qo0ZcZQ0
>>12
輸入品が安くなって海外旅行に行きやすくなるね
雇用率は低下して、給料は上がらなくなるけどな
103: 2025/09/22(月) 20:21:16.24 ID:acgRdVi00
>>41
上がってるの大企業中心だから過半数の国民は円高のほうが恩恵あるよ
97: 2025/09/22(月) 20:20:34.13 ID:acgRdVi00
>>12
ど失せ給与上がらないなら円安コストプッシュ止まったほうがいいよな
このまま円安進んで株高になっても半数の国民はスタグフが進むだけ
105: 2025/09/22(月) 20:21:42.62 ID:yUAcsy2j0
>>97
だから株買えって増税メガネ元首相が言ってたやろ
119: 2025/09/22(月) 20:24:16.88 ID:acgRdVi00
>>105
増税メガネは株持ってない発言してたぞw
それに貧困層は株に回す余裕などない
円安コストプッシュインフレでさらに株に回す余裕がなくなった
結局格差広げただけなんだぜ
143: 2025/09/22(月) 20:27:28.00 ID:yUAcsy2j0
>>119
メガネ先輩は貧乏人でも100円から非課税で株買える神制度用意してくれたやん!
貧乏で株買えないとか言い訳やん!!
149: 2025/09/22(月) 20:29:15.17 ID:acgRdVi00
>>143
100円から株買ったとして、それが今いくらになってると思う?
その利益は夕飯代にもならないぞ
結局投資できる資本がなければ株がいくら上がっても貧困層はそのままなのだよ
167: 2025/09/22(月) 20:32:44.84 ID:8m5fxXWC0
>>149
あんたさ、人生いつも言い訳ばかりして生きてきただろ?
195: 2025/09/22(月) 20:37:24.70 ID:acgRdVi00
>>167
俺は勝ち組の方なんで関係ないがね
自分さえ良ければよいというさもしい思考はしてないのでね
知らないのだろうが、日本は主要国の中でぶっちぎりに貧困層への支援が弱い
せめて貧困層へのフードスタンプ制度くらい始めるべき
積極財政をするならまずはこれからだわ
203: 2025/09/22(月) 20:38:32.61 ID:GonVx8kd0
>>195
そんな余裕は国にはございません
209: 2025/09/22(月) 20:39:15.01 ID:acgRdVi00
>>203
余裕ないなら最賃1500にするしかないわなw
13: 2025/09/22(月) 20:05:12.40 ID:HjWEVNz90
高市だと
さらなる値上げか
524: 2025/09/22(月) 21:29:14.71 ID:FmTh9qJL0
>>13
円安大好きだからか
14: 2025/09/22(月) 20:05:15.32 ID:Tnh6uu5g0
マジかよ高市にするしかねえな
アベノミクスの時に株買ってないアホは置いていけ
25: 2025/09/22(月) 20:07:29.29 ID:SpKyqEkz0
>>14
インフレも加速するわけだが?
まさかお前さんサラリーマンなんて社畜ではないよな?
16: 2025/09/22(月) 20:05:53.03 ID:15twOLB30
日本に野党が無いからなぁ
17: 2025/09/22(月) 20:06:00.38 ID:z4ZDOx5k0
今でも45000円超えてるから高市ならさらに上がって50000円も夢ではないな
107: 2025/09/22(月) 20:22:00.54 ID:acgRdVi00
>>17
そして日本人の購買力は地に落ちるw
19: 2025/09/22(月) 20:06:18.51 ID:Q1ePmNF+0
どちらでも増税!
20: 2025/09/22(月) 20:06:42.27 ID:oheQUBoZ0
小泉だと良くなる!
ってマスゴミが喚いてるけどさ
レジ袋備蓄米セクシー、なにか良くなったことある?
538: 2025/09/22(月) 21:31:21.55 ID:JtVWjvHu0
>>20
マスゴミにとって良くなるのさ
21: 2025/09/22(月) 20:06:58.16 ID:on/tp3l20
どちらが勝ってもアメリカの利下げで円安進行だろ
29: 2025/09/22(月) 20:07:50.06 ID:aW50T0200
>>21
えっ
22: 2025/09/22(月) 20:07:08.13 ID:qK0/QRVv0
株なんていくら上がっても微塵も恩恵ねーのは体感済みだから圧倒的円高希望だわ
23: 2025/09/22(月) 20:07:15.67 ID:LIy+bPaK0
黒田東彦はデフレマインドを破壊し
円売りマインドを産み出しました
円高マインドにするのは容易では無い
24: 2025/09/22(月) 20:07:22.61 ID:aUZWEPV60
石破が勝ったら
日経平均が2000円下がった
26: 2025/09/22(月) 20:07:36.48 ID:7Qo0ZcZQ0
円高なら日本企業ダメやん
27: 2025/09/22(月) 20:07:42.12 ID:+da7w15g0
自民党なんだからどちらも円安だろ
ばかじゃねーの?
28: 2025/09/22(月) 20:07:47.53 ID:Tnh6uu5g0
株で恩恵ないとか貧乏人ぐらいやろ
なんでアベノミクスの時買ってないの?買い時だったでしょうに
30: 2025/09/22(月) 20:07:58.67 ID:EpmccAD60
自民党内の誰がやっても同じだよ
31: 2025/09/22(月) 20:08:06.94 ID:Odt6eFfQ0
日銀が金利1%くらいに上げてもある程度株価は維持出来ると思うけどね。
高市さんは前みたいに金融政策を今の所あまり言ってないね。
114: 2025/09/22(月) 20:23:09.77 ID:acgRdVi00
>>31
全然維持できるよ
なぜなら今の株高は企業の自社株買いも要因だから
32: 2025/09/22(月) 20:08:26.09 ID:EFgz07rR0
クリステルが見れるのか
33: 2025/09/22(月) 20:08:33.16 ID:JE17ut6H0
株価は一旦下がってくれた方が有り難いくらいだけどな。
今はちょっと買い足せないくらいには上がってしまっているし
個人としては円は高い方がいいな。資源価格が下がるのは生活に直結して助かる
企業業績は押し下げるだろうけれど。
34: 2025/09/22(月) 20:08:34.58 ID:25U0e0SD0
株の税金上がらなければ誰でもいいわ
35: 2025/09/22(月) 20:08:57.64 ID:+da7w15g0
小泉が円高にするなんてどこのバカが言ってんのよ
バカすぎだわ
36: 2025/09/22(月) 20:09:05.50 ID:mUM7TxHx0
どっちもジジイの傀儡やし関係ないやろ
参政党しかもう希望はないんか
37: 2025/09/22(月) 20:09:43.85 ID:M2bXT9js0
でも株の税金あげるんだぞ
38: 2025/09/22(月) 20:09:52.51 ID:Ny4wgrKs0
円高なら庶民の生活は楽になる
39: 2025/09/22(月) 20:10:10.04 ID:Xdmali0+0
中身まとめると3%しか成長しないほどの緊縮やるんだろ?
それで毎年20万手取り増やすって
小泉陣営できるのかな?
40: 2025/09/22(月) 20:10:15.18 ID:Ny4wgrKs0
株高だと外国人投資家が儲かるだけ
42: 2025/09/22(月) 20:10:33.81 ID:SpKyqEkz0
進次郎でもドル円は150円だろ
高市なら160円台だろうが
43: 2025/09/22(月) 20:10:46.72 ID:JE17ut6H0
株高で恩恵得られるのは利益を確定する30年後だからなあ。
資産形成期の今は安いくらいの方がいい
なんならまたトランプ暴落レベルのガラってくれた方がいい。
トランプショック時に買った株は結構含み益出してくれてる
44: 2025/09/22(月) 20:10:55.40 ID:qYAaxgaG0
林にしたいパヨクメディアが小泉・高市ネガティブキャンペーン展開中だから騙されるなよ
45: 2025/09/22(月) 20:11:16.87 ID:N4GCltMw0
まあ、トランプの間だけでも高市にしとかないと、日本経済がドン底になりかねない。
全てが極端な話になるんだから、トランプに気に入られないと、何されるか分からないし。
46: 2025/09/22(月) 20:11:36.07 ID:fxAhj68n0
本当に円高になるんか?
56: 2025/09/22(月) 20:13:39.55 ID:on/tp3l20
>>46
ドルが沢山流通して円の流通が少なくなると円高(円の価値が上がる)になる
ムリポ…
47: 2025/09/22(月) 20:11:37.54 ID:slBeL6Jn0
だから女はまだ無理だって
48: 2025/09/22(月) 20:11:40.88 ID:CHpbIfzu0
円高歓迎
アメリカアマゾンで買ったものを売るだけで儲かる
49: 2025/09/22(月) 20:11:50.81 ID:JE17ut6H0
円の価値はアメリカの利下げ動向や日銀の利上げスケジュールの方が大きく作用すると思う
50: 2025/09/22(月) 20:12:13.96 ID:77oqIsI80
日本という国は小泉家と竹中平蔵にようって滅亡するのか
51: 2025/09/22(月) 20:12:18.05 ID:IVwYDVse0
小泉構文がトランプに通じるのかよw
53: 2025/09/22(月) 20:12:31.91 ID:zBZf8GED0
高市は金融所得税増税はしないと明言すればぶっちぎりで支持を得られるのに
たいした税収にもならんことをやるかもしれないってだけで国民の3割の票を失う可能性があるなんてアホやろ
54: 2025/09/22(月) 20:12:47.84 ID:4RMA28TG0
株高で生活してるやつやんてどうでもいいわ
円高にしろ
55: 2025/09/22(月) 20:13:18.25 ID:9hN4LBjC0
なら両方総理大臣にすればいいじゃん
57: 2025/09/22(月) 20:13:50.28 ID:fHdaDzD60
追加したいから早く暴落して欲しいわ
58: 2025/09/22(月) 20:13:53.94 ID:JE17ut6H0
1ドル百円切ってた頃はさすがに個人輸入やったな。
イギリス靴むっちゃ安く買えた。クロケだけど。
ガソリンも安くなるだろうし電気代も下がるだろう
なんなら海外旅行行く気もまた出てくるかも知らん
個人にとっては自国通貨は高いに越したことはない
59: 2025/09/22(月) 20:14:03.57 ID:GBtXZ9qv0
高市早苗前経済安全保障相なら株高・円安が加速するとの指摘が目立つ。
株高は円安要因が高いんだから、
小泉は円高、高市なら円安と言えばいいだけなのになんでタイトルは株高にしてるんだ
日米金利差も円安の原因なんだから意味ねーわ
63: 2025/09/22(月) 20:14:31.63 ID:mWxOgF1O0
小泉を首相にして党のイメージを若返り
クリステルをファーストレディにしてメディア対策
これで次の選挙も安泰だ
わかりやすくて若者ウケもいい
64: 2025/09/22(月) 20:14:45.82 ID:DT3koE+V0
財源ない積極財政するなら円安にはなるかもだけど
株高になるかは分からん
68: 2025/09/22(月) 20:16:04.12 ID:pVjiakLN0
>>64
関係ない
125: 2025/09/22(月) 20:25:07.86 ID:bRMI8QX20
>>64
まあ、単純に円安になれば
日本の輸出企業が儲かる→株高
円の価値が下がる→資産価値が上がる→資産を持っている企業の価値が上がる→株高
海外投資家が日本の企業を買い叩く→株高
…と、いくらでも株高要因が出てくるわけで、やっぱ株高になるんじゃないの?
176: 2025/09/22(月) 20:34:25.39 ID:DT3koE+V0
>>125
単純に円安になれば
原油、原料など輸入物品が割高になる→製造加工業がコスト高になって利益が減る→株安
円の価値が下がる→企業が溜め込んでいる内部留保の現金価値が下がる→企業価値が下がる→株安
円の価値が下がる→海外企業のm&a競走で日本企業が買い負ける→企業価値が上がらない→株安
株安方向に向く要因もいくらでも想定できる
307: 2025/09/22(月) 21:00:42.13 ID:bRMI8QX20
>>176
> 原油、原料など輸入物品が割高になる→製造加工業がコスト高になって利益が減る→株安
内需型の企業はそうだろうね
> 円の価値が下がる→企業が溜め込んでいる内部留保の現金価値が下がる→企業価値が下がる→株安
これはないんじゃね?
企業の資産に占める現預金の割合って、その他の資産に比べたら全然少ないでしょ
> 円の価値が下がる→海外企業のm&a競走で日本企業が買い負ける→企業価値が上がらない→株安
円安の理由が積極財政と金融政策によるものなら、日本企業の価値が根本的に変わるわけではないから、そうはならなくね?
現にバフェットなんかは、日本株を買い増し続けているわけだし
427: 2025/09/22(月) 21:17:26.95 ID:DT3koE+V0
>>307
>> 企業の資産に占める現預金の割合
それはそうだね10-20%くらいだから%は低いけど、規模としてはそこそこある気もする
>> 日本企業の価値が根本的に変わるわけではないから、そうはならなくね?
そういう意味ではなくて、
例えば、将来有望なユニコーン企業がロンドンに出てきた時に、日本企業とアメリカ企業がその企業を買収しようとして競争した時に、円安の影響受けて日本企業が買い負ける、せっかくの買収案件を通貨安のために好条件示せなくて買えない、みたいなことが言いたかった
573: 2025/09/22(月) 21:34:56.81 ID:bRMI8QX20
>>427
> 例えば、将来有望なユニコーン企業がロンドンに出てきた時に、日本企業とアメリカ企業がその企業を買収しようとして競争した時に、円安の影響受けて日本企業が買い負ける、せっかくの買収案件を通貨安のために好条件示せなくて買えない、みたいなことが言いたかった
なるほど!
すぐに株価には影響しなそうだけど、超長期で考えるのなら、まああり得るかな?
65: 2025/09/22(月) 20:15:32.05 ID:wG+yIkBK0
高市で円安とは書かないんだな
66: 2025/09/22(月) 20:15:54.95 ID:DT3koE+V0
首相専用機のタラップで微笑みながら斜め向いて手を振る滝クリの姿が目に浮かぶ
67: 2025/09/22(月) 20:16:02.15 ID:yFksh8d30
安いって言葉だけ見ると悪いイメージがあるから避けたいんだろうな
69: 2025/09/22(月) 20:16:39.27 ID:CtZ4OJxY0
積極財政やると国債の長期金利が上がって
イギリスの女性首相のように1ヶ月ぐらいで退任になりそう
79: 2025/09/22(月) 20:17:56.66 ID:SpKyqEkz0
>>69
長期金利の上昇は不可避だろう
70: 2025/09/22(月) 20:16:45.68 ID:QycFo9W30
円高になれば生活しやすくなるなんてただの幻想でしかない
80: 2025/09/22(月) 20:18:06.24 ID:CtZ4OJxY0
>>70
外国人に不動産を買い荒らされるのがましになれば日本人は助かるし
外国人観光客に圧迫される日々も少しはましになるよ
71: 2025/09/22(月) 20:16:47.22 ID:K4LWLKCI0
首相が利上げが望ましいと言ったところで素直に従う日銀か?どっちがやっても大して変わらんと思うけどな。
75: 2025/09/22(月) 20:17:29.35 ID:FGcyys4y0
あの時高市を総理にしなかった岸田菅と
古き良き日本とか言って保守層騙した
国賊石破に対して怒りしか湧かんわ
77: 2025/09/22(月) 20:17:34.20 ID:yUAcsy2j0
とりあえず高市で俺が引退する頃小泉でおなしゃす
82: 2025/09/22(月) 20:18:12.62 ID:eTqm7qK20
高市なら緩和政策だし
トランプの如く日銀に利下げを要求するから株高は止まらん
83: 2025/09/22(月) 20:18:25.86 ID:azLgBKx30
じゃあ俺はしんじろーを信じる
円安理由に物価上げすぎなんだよ
86: 2025/09/22(月) 20:18:51.53 ID:DFBf9fsy0
金融だけ良ければいいとかいかにも日経らしい記事だな
それをここ12年続けて日本が良くなったかよw
104: 2025/09/22(月) 20:21:22.51 ID:pVjiakLN0
>>86
財政出したくない連中の戯言でしかない
ここにもお約束の書き込みが散見
88: 2025/09/22(月) 20:19:03.80 ID:yAVcG7E20
じゃあ党いらんくね
89: 2025/09/22(月) 20:19:16.37 ID:acgRdVi00
小泉で円高というロジックがわからん
90: 2025/09/22(月) 20:19:23.92 ID:EHGJ4IG60
氷河期世代の小泉氏ならワシらのための政策をしてくれる(´;ω;`)
99: 2025/09/22(月) 20:20:50.76 ID:on/tp3l20
>>90
ハロワで学び直しですか…
91: 2025/09/22(月) 20:19:26.16 ID:kIVZ0P1e0
94: 2025/09/22(月) 20:19:44.33 ID:h60eNH8f0
109: 2025/09/22(月) 20:22:16.47 ID:dSG4uawZ0
>>94
ファイじゃなくて
為替なんか金の亡者達が為替チェンジしてるだけ
円高円安はメリットデメリットがあるからどうでもいいというのが正論
113: 2025/09/22(月) 20:23:02.60 ID:CtZ4OJxY0
>>109
どうでもよくないし
円安で中国人に不動産買いまくられてるのに
116: 2025/09/22(月) 20:23:33.90 ID:pVjiakLN0
>>113
日本人が中国人より豊かになればいい
122: 2025/09/22(月) 20:24:29.57 ID:CtZ4OJxY0
>>116
円が世界最弱に近い通貨になってるのに
どうやって勝つの?
117: 2025/09/22(月) 20:24:00.17 ID:dSG4uawZ0
>>113
それは日本もやってきたこと
126: 2025/09/22(月) 20:25:24.62 ID:acgRdVi00
>>117
シナの土地は買えないよ
韓国も土地は買えない
157: 2025/09/22(月) 20:30:34.00 ID:dSG4uawZ0
>>126
日本が買えるようにしてるんだから金持ちが買うのが当たり前の話
日本がバブルの時海外の土地や企業を買いまくったのは事実
202: 2025/09/22(月) 20:38:29.36 ID:acgRdVi00
>>157
土地じゃなくて企業ね
不動産取得を完全フリーにしてる日本は後々痛い目見るよ
228: 2025/09/22(月) 20:43:32.20 ID:dSG4uawZ0
>>202
アメリカの不動産も買いまくってるって
102: 2025/09/22(月) 20:21:06.63 ID:bhRaGla60
株はよく分からんから積立してるけど10年以上停滞か下げで頼む
108: 2025/09/22(月) 20:22:08.36 ID:pVjiakLN0
通貨高で物価が下がる保証ないけどな
110: 2025/09/22(月) 20:22:21.20 ID:TUhyypJ10
円高の理由がわからん
ETFやREITを年金と日銀で100年分買った我が国では、円高にするような政策とるなんてできない
米国が利下げすれば多少振れるかも知れないけど、どっちが首相になっても変わらんでしょ
自国トリガーじゃないもの
118: 2025/09/22(月) 20:24:09.35 ID:V8EuAhqc0
めんどいし1ドル150円固定でいいよもう
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1758538988/
みんなのコメント欄