アサヒの大規模システム障害、キリンが犯行声明。

1: 2025/10/08(水) 07:47:34.40 ID:WsWa+/c/0 BE:271912485-2BP(2000)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
アサヒグループホールディングスは、身代金要求型のコンピューターウイルス=ランサムウエアによるサイバー攻撃を受けて、先月29日から大規模なシステム障害が発生し、国内のグループ各社でビールや清涼飲料水などの受注・出荷のほか、コールセンター業務などが停止し、いまも復旧のめどが立っていません。

このサイバー攻撃について、7日夜、「Qilin」(きりん)と名乗るハッカー集団がネット上の闇サイトでアサヒグループホールディングスのネットワークに侵入し、データを盗み取ったと主張する犯行声明を出したことが分かりました。

サイトを確認したセキュリティー会社によりますと、盗んだと主張するデータは、一部の従業員のものとみられる個人情報のほか、会社の内部資料など、9300件余りのファイル、27ギガバイト分だということです。

アサヒグループホールディングスはNHKの取材に対し、現在、声明の詳細を確認中だとしていて、内容を精査した上で今後の対応を検討することにしています。

アサヒグループHDのサイバー攻撃で“Qilin”が犯行声明 | NHKニュース
【NHK】サイバー攻撃によるシステム障害が起きている「アサヒグループホールディングス」について、ハッカー集団が、一部の従業員の個人

人気記事 PICK-UP!!

2: 2025/10/08(水) 07:47:43.38 ID:WsWa+/c/0 BE:271912485-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif

 

3: 2025/10/08(水) 07:47:51.80 ID:WsWa+/c/0 BE:271912485-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
な?

 

4: 2025/10/08(水) 07:47:59.78 ID:WIsDLhn10
麒麟death

 

5: 2025/10/08(水) 07:48:23.38 ID:i2fabIsB0
チャックチャックイェーガー

 

6: 2025/10/08(水) 07:48:49.62 ID:7To/tztb0
キリン
やっちまったな

 

7: 2025/10/08(水) 07:48:58.15 ID:k6ROmIe30
ゾウさんのほうがもーっと好きです

 

8: 2025/10/08(水) 07:49:02.01 ID:u/N23Mpy0
キリンは鳴かない

 

10: 2025/10/08(水) 07:49:20.07 ID:lSVPBFB20
たったの27ギガ分取られただけでこんなことになってるの?

 

38: 2025/10/08(水) 07:59:47.74 ID:BovPiXsl0
>>10
データを抜かれた事は二次的な問題でシステムが乗っ取られたのが問題なんだと思う

 

82: 2025/10/08(水) 08:23:47.93 ID:bvtulRVQ0
>>10
顧客情報
サプライチェーンの機密情報
人事情報
これらが例え1kbでも漏れたら不味いの分からない?
中間おすすめ NEWS!!
97: 2025/10/08(水) 08:29:29.25 ID:kwJi8uRZ0
>>10
1ビットでも盗られただけでもやばいって事が分からないならセキュリティを語らない方がいい

 

134: 2025/10/08(水) 08:51:52.42 ID:95H68QPu0
>>10
ランサムウェアでロックされたのが27GBじゃなくて、犯行声明を出した集団が証拠として見せたデータが27GBって意味だと思うよ

 

12: 2025/10/08(水) 07:50:04.67 ID:kS5DQKo+0
見損なったぞ!

 

13: 2025/10/08(水) 07:50:46.48 ID:lk9b0fAF0
マジかよ、最低だなサッポロ

 

14: 2025/10/08(水) 07:51:01.13 ID:k/4NKW9j0
ビール戦争がサイバー戦争とかになるのか

 

15: 2025/10/08(水) 07:51:08.92 ID:FKwbUNkU0
正々堂々売り場で勝負しないとダメよ!

 

18: 2025/10/08(水) 07:51:33.86 ID:I0SChCPd0
これで何処が得するかよく分かったな
つまり犯人はその企業だな?

 

19: 2025/10/08(水) 07:51:35.47 ID:OCfO9gXS0
サントリーは無実か

 

83: 2025/10/08(水) 08:24:01.88 ID:AZiJSJji0
>>19
なぜか名前が出てこなかったグリコ森永事件でのロッテかよ

 

84: 2025/10/08(水) 08:24:42.08 ID:EB1Tw1G80
>>83
明治「ふふふ

 

20: 2025/10/08(水) 07:51:37.65 ID:th2JghmP0
一方サントリーは怪しいサプリを飲んでいた

 

33: 2025/10/08(水) 07:56:49.57 ID:sSrTAWPy0
>>20
一方サッポロは箱根駅伝で大学生に黒ラベルを宣伝していた

 

21: 2025/10/08(水) 07:51:57.74 ID:lh4L90520
まじかよキリン最低だな

 

22: 2025/10/08(水) 07:52:25.44 ID:Y124jQkI0
まてまて
サントリーの罠かもしれんぞ

 

28: 2025/10/08(水) 07:55:38.98 ID:qWeoZm440
>>22
黒幕だな

 

23: 2025/10/08(水) 07:52:44.31 ID:B0RoA0ww0
俺はベアレンを愛してるから問題ない

 

25: 2025/10/08(水) 07:54:18.37 ID:CGTze9Wr0
どこの国籍のハッカー?

 

125: 2025/10/08(水) 08:46:27.99 ID:u7XeyDAR0
>>25
ロシア系

 

26: 2025/10/08(水) 07:54:50.83 ID:Ut84HYLa0
ハック界の麒麟児

 

27: 2025/10/08(水) 07:55:28.57 ID:6q1vqUjx0
危機キリン

 

30: 2025/10/08(水) 07:56:31.75 ID:AbwYYpsq0
Qilinでキリンと読ませるのは間違い無くシナ人

 

36: 2025/10/08(水) 07:57:57.08 ID:ZjNUYkxv0
>>30
チリンじゃね?

 

67: 2025/10/08(水) 08:15:09.20 ID:7ihx9yfa0
>>36
ピンインだとそうなるけどそもそも中国語にkiの音がないからな

 

31: 2025/10/08(水) 07:56:32.85 ID:I0SChCPd0
グリコ、森永事件を彷彿とさせる嫌な事件だ…

 

32: 2025/10/08(水) 07:56:47.72 ID:pbrJSsVV0
いまだにランサムウェアによるシムテム障害とか起こるんだな
角川から何も学んでないのか?
アサヒみたいな大企業が恥ずかしくないのか

 

63: 2025/10/08(水) 08:12:33.87 ID:Z+WaWpAc0
>>32
いまだにとか言ってる社員のせいで企業はランサムウェア喰らうんだぞ
ランサムとか報道されてないレベルでも日々金で解決してる企業など普通にいる

 

34: 2025/10/08(水) 07:57:28.90 ID:ZjNUYkxv0
ややこしい

 

42: 2025/10/08(水) 08:00:41.53 ID:4Q2HufM20
カルピス買いに行ったらこのせいで桃とマンゴーしかなかったわ

 

44: 2025/10/08(水) 08:01:20.30 ID:pLtRxaza0
また紛らわしい名称の集団やな

 

47: 2025/10/08(水) 08:03:46.14 ID:Ogc9gN/z0
no title

 

54: 2025/10/08(水) 08:06:48.28 ID:dBUat7K90
>>47
麒麟じゃないほうじゃねーか、代われ!🦒

 

48: 2025/10/08(水) 08:04:06.21 ID:+jvyZmSX0
一方オリオンビールは、沖縄でテーマパークに出資したのが焦げ付いて困っている模様

 

50: 2025/10/08(水) 08:04:36.21 ID:TnWQtfNo0
社内に闇バイト受けた犯人いるだろな
もう終わりだよこの国

 

51: 2025/10/08(水) 08:05:10.41 ID:a44dhxYf0
カドカワは結局どうなったんだ?

 

68: 2025/10/08(水) 08:15:27.17 ID:AHrLFWor0
>>51
金払ったんだろ。
専門家の模範解答では「ランサムウェアでお金払っても次から次へと要求されるし解読キーを貰ってもバグってて解読できないこともあるので払ってはいけません」なんだけども

 

53: 2025/10/08(水) 08:06:10.96 ID:10Jgk3YH0
国慶節の前にやって、終わったら犯行声明か。
ワークライフバランス。

 

55: 2025/10/08(水) 08:07:39.04 ID:HcreL+rS0
本当だクィリンだ

 

58: 2025/10/08(水) 08:08:58.04 ID:K67IdDwP0
ビールは
キリンラガービール一択だろ。

 

59: 2025/10/08(水) 08:10:04.71 ID:CcY6ooCZ0
>>58
俺はクラシックラガーがいいな
あんまり売ってないけど

 

81: 2025/10/08(水) 08:23:34.61 ID:bLB+Vbtr0

>>58
こういう人って、アルプスの天然水といろはすの違いとか、ペプシとコカ・コーラの違いとかわかるの?三ツ矢サイダーとその他のサイダーとか。

ビールはビールだろ。そしてまずい。

 

89: 2025/10/08(水) 08:27:12.27 ID:zxHpvm4s0
>>81
お前はオレンジジュースとグレープフルーツジュースの違いもわからなさそうだな

 

60: 2025/10/08(水) 08:11:02.01 ID:t2HHZEZS0
ストゼロおじさんの俺はノーダメージ

 

64: 2025/10/08(水) 08:13:01.39 ID:eqoJubBD0
これも含めてもう一社の罠だったらおもろいのにな

 

70: 2025/10/08(水) 08:16:44.69 ID:y0An2Wg30
本当でワラタ

 

77: 2025/10/08(水) 08:20:38.00 ID:5JEF0ajw0
川島に嫉妬したホームレス中学生か?

 

78: 2025/10/08(水) 08:22:16.15 ID:7sGXk4Br0
キリンは泣かないって未だに意味がわからない

 

79: 2025/10/08(水) 08:22:47.82 ID:EB1Tw1G80
ファミマアプリのクーポンでサントリー缶ビール半額クーポン来てるんだけど買えるんか?
サントリーは好きくないけど半額からカイタヒ

 

85: 2025/10/08(水) 08:25:36.05 ID:Apgfigx/0
そして笑うのはサントリー

 

87: 2025/10/08(水) 08:26:52.85 ID:8QfKEFb40
>>85
サントリーはドラッグビジネスでやらかしたもんな

 

90: 2025/10/08(水) 08:27:21.52 ID:qWeoZm440
>>85
森永事件思い出した

 

92: 2025/10/08(水) 08:27:28.73 ID:llvsJ21K0
動機は、やはりスーパードライの恨みか…

 

106: 2025/10/08(水) 08:33:36.29 ID:7DMZpMun0
でもまあ27GBなら少ないなと思った

 

110: 2025/10/08(水) 08:35:45.93 ID:zfAGYuhG0
システム止まったから出荷出来ないは甘えだろ、伝票でやれや

 

111: 2025/10/08(水) 08:36:22.59 ID:5TX8BeQA0
すげー迷惑なとばっちりだなwww

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759877254/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース事件・事故
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    グリコ森永も犯人は無傷の人だったから
    アサヒキリンも犯人は無傷の人でしょ

  2. ご意見番A より:

    とりあえずfaxで注文すんのかな

  3. ご意見番A より:

    カドカワは払った
    それで日本の大手企業を狙えば、セキュリティが甘く金払いがいい、という前例が出来たから後続が絶えなくなった
    子会社や支店など別場所に拠点が多い会社ほど、ネットワークに入り込むスキが出来やすくなる。けど一元管理したさや出向者のために全部に繫がっているから、末端からの潜入でもグループ全体への脅威になりうる
    ちなみに危ないのは、各オフィスにあるプリンター兼用のFAX複合機。電話線に繫がり、プリントアウト用の社内IPアドレスを持っていて、セキュリティもPCより甘く、夜は無人空間。深夜の間に電話線から入り込み朝までアクセスできる。しかも社内の正式なアドレス経由でアクセス出来るから、発覚が遅れるというオマケ付。発覚するまで毎夜アクセスする場合すらある
    企業によっては代表電話番号がFAX番号が支店ごとに公表されてたりするので、近い番号にかけてみてFAX複合機を探す方法もある。大企業は複数回線持っているから、取引先からしかかかってこない番号も多く、そういう番号を使っている部署はFAX複合機から不正アクセスされるかもというセキュリティ意識が低いので